┏────────────────────────────────────┓
│ .....│
│ 【論理学】やる夫が論理的な考え方を学ぶようです │
│ .....│
│ ~ 筋の通った論証、物事の関係、文章術、会話術 ~ . ..│
│ .....│
┗────────────────────────────────────┛
, " ̄ ̄ 丶、 ,.-''"´ ̄ ̄ ̄`゙ヽ、
/ \ / ,.ィ _,..r---r-、 \
ノ゙! / , { / { / } ヽヽハ/^ーァ ./ /.イ´ | | | .| `lヽ、 .ヘ
r=' \j |イ/⌒Vヽハ⌒lヽ} j} /´ lヽv ,.イ ⊥_ | | | .| ,.斗、 ヽ ゙l,),.‐;
 ̄\ イ j :|fト fハ/ノリ/ ヤノv' | .j,..≧トッ ,.ィ''ァ'、 | .〉l /
7レヘ { ゞ'' _ `‐' {/ベ | ∨ 〉イrl゚ハ::l l乍リバl,// ゙'.}
く/ /V> __ イ∧ヽ/ - - 、 ヘ ヘィ'弋乞:ソ 弋_チ:ノ '.ハ .∧
\{ { l::lVミVl::l / ∨ / (≡ ≡)ヽ 〉 / l "´ _,....--、 `゙ l .ヘ l ヘ
Y\ヾ ∀ シ/ r'´ (ヽ (_人_)/^) ∧/ | ./ ヘ |l .Y ', ヘ
| ≧f}≦ | ヽ / / / .人 | | ノ | ヘ ', ヘ
`ァー∨=∨‐く | | / / / ゝ.ゝ、.______,...イ<´ .| ヘ ', ヘ
.
第1回 イントロダクション ~ 論理学マジおすすめ ~第2回 論理学の基本 ~ 命題論理(1) ~ 第3回 命題論理(2)~ 含意が表現する物事の関係(1):『抽象的概念と実体』 ~第4回 命題論理(3)~ 含意が表現する物事の関係(2):『全体と部分の関係』 ~第5回 命題論理(4)~ 含意が表現する物事の関係(3):『原因と結果の関係など』 ~ 第6回 命題論理(5)~ 推論(1) 演繹のパターン ~ 第7回 命題論理(6)~ 推論(2) 帰納 ~ 第8回 命題論理(7)~ 推論(3) 資源とその変換 ~ 第9回 命題論理(8) ~ 推論(4) 実際に推論を使ってみる ~おまけ 『分割→具体化→組み合わせ』の流れを涼宮ハルヒシリーズに応用して分析してみる第10回 述語論理 ~ 量の概念 ~ 第11回 論証(1) ~ 論証の基本 ~第12回 論証(2) ~ 論証の実践 ~ 第13回 論証(3) ~ 文章術、特に言語表現法 ~ 第14回 論証(4) ~ 会話術 ・ 会話と論証 ~ 第15回 論証(5) ~ 会話術:反証 ~ 第16回(最終回) 統計学 ~ 数字で把握する ~
37 : ◆GI8xWOz4Ko:2010/12/18(土) 00:25:53 ID:12.u4Cqs
────────────────────────────
参考書籍や参考サイト:
・野矢茂樹 『論理学』
・John Nolt/Dennis Rohatyn 『現代論理学(Ⅰ)』
・苫米地 英人 『心の操縦術』
・茂木健一郎 『脳を活かす仕事術』
・地橋秀雄 『ブッダの瞑想法』
・新田克己 『知識と推論』
・ロジカルシンキング情報館
http://logical.tokusen-info.com/mece.html
・@IT アーキテクチャ
http://www.atmarkit.co.jp/im/carc/index.html
・【モヤシ】 やる夫で始める家庭菜園
http://yy702.60.kg/test/read.cgi/yaruo2nd/1271331924/
・J.E. スティグリッツ 『スティグリッツ入門経済学』
・フィッシャー&ユーリー 『ハーバード流交渉術』
・スティーブン・R・コビー 『7つの習慣』
・畑村洋太郎 『失敗学のすすめ』
・佐藤義典『実践マーケティング思考』
・フィリップ コトラー『コトラーの戦略的マーケティング』
・外岡秀俊『情報のさばき方―新聞記者の実戦ヒント』
・バーナード クリック『現代政治学入門』
・リチャード バンドラー、ジョン グリンダー『リフレーミング』
・門川義彦『売上げがぐんぐん伸びる「笑顔」の法則』
・米山 文明『声がよくなる本―1日5分で歌と声に自信がつく! “ヴォイス博士”の方法』
・内藤誼人『交渉力養成ドリル』
・森棟公夫『統計学入門』
・内田治『データマイニング入門』
・スティーヴン・ベイカー『数字で世界を操る巨人たち』
・論述試験の書き方・作法
http://leo.nit.ac.jp/~ohki/ohki/HowtoWr.htm
・A SEED JAPAN 活動ノウハウ集 プレゼンテーション
http://www.aseed.org/knowhow/knowhow3.shtml#pagetop
・理系人の コミュニケーション と 明るい未来
http://blog.goo.ne.jp/globalsciencejournalist/e/74c86654f931358f6ea4b7c0c4570bab
・分かりやすい情報提供をするための文書等の表現の手引
http://www.pref.nagano.jp/soumu/gyoujou/teikyou/dai_0.htm
・論述試験の書き方・作法
http://leo.nit.ac.jp/~ohki/ohki/HowtoWr.htm
・30分でやる夫達は日本語の文章術を学ぶようです
http://yaruokansatu.blog44.fc2.com/blog-entry-1129.html
・Weblio|類語辞典<シソーラス・同意語辞書・同義語辞典>
http://thesaurus.weblio.jp/
・『ハンバーガー統計学にようこそ!』
http://kogolab.jp/elearn/hamburger/index.html
・ Google神
・ Wikipedia
────────────────────────────
論理学
- 関連記事
-
>>150は本当の意味では理解してないんじゃないか?