
19: 日出づる処の名無し 2018/04/08(日) 10:46:46.38 ID:p3I3qfjQ
>>1乙っす
膿なしは弁明でも「リークの事実」をハッキリ否定していない。
つまり特捜部長自ら捜査情報を特定のマスゴミに漏らしていたということ。
党クラッシャーの海なしの言葉は、とてつもなく重い__
江田憲司氏、「女性特捜部長のリークがどんどん」ツイートを弁明 「言葉足らずだった」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180407-00000003-jct-soci 大阪地検の女性特捜部長のリークがどんどん」などと、森友報道の情報源を「名指し」でツイートして
問題になった元民進党代表代行の江田憲司衆院議員が2018年4月6日、「反省」のツイートを投稿した。
江田氏のリーク元「暴露」発言を巡っては、不用意なのではとの批判の声が出ていた。
■「捜査へのエールも込めて」
事の発端となった4日の江田氏のツイートは、NHKが森友問題で、「ごみの撤去」について財務省側が森友学園側に
口裏合わせを求めたとの報道に関連して投稿したもの。このツイートへの批判を受けて、江田氏は6日、次のように弁明した。
「大阪地検の件は、各報道機関も『大阪地検特捜部の調べでわかった』と報道している通りです。
ただ、特捜部の捜査を指揮し万般の責任を持つのは、トップである『女性特捜部長』であるため、
その捜査へのエールも込めて彼女だけを特掲してしまいました。言葉足らずだった点を訂正してお詫びいたします」
しかし先のツイートで「大阪地検の女性特捜部長のリーク」と明言していたことや、
NHK報道が「大阪地検特捜部の調べ」ではなく「関係者への取材」でわかったとしている点などもあり、ツイッターではかえって火に油を注ぐ状態になっている。
「言葉足らずじゃなくて、説明しないとダメじゃないですか?」
「あなた方のいつもの調子だと、大阪地検特捜部長のリークじゃない証拠が必要じゃないんですか?」
「各報道機関も『大阪地検特捜部の調べでわかった』と江田さんは言ってますがどの報道機関ですか? ソースを提示して下さい」
江田氏のツイートをめぐっては、夕刊フジ(7日付)が大阪地検に「リークの事実はあるのか」などと質問状を送り、
「捜査情報を外部に漏らすことはありません」との回答を受け取ったと報じている。なお、7日12時現在、江田氏の「女性特捜部長のリーク」ツイートは削除されていない。
.
22: 日出づる処の名無し 2018/04/08(日) 10:50:42.05 ID:HviN8FpG
>>19
これでも誰も処分受けないとかだったらなぁ…
するとして特捜部長が依願退職位か
こんな事しても懲戒解雇にならないのって日本甘すぎない?
26: 日出づる処の名無し 2018/04/08(日) 10:55:11.34 ID:5Kv7Wn4t
>>22
杓子定規に罰則を適用するのが筋なんでしょうが、同時に慣例も重視すべきで難しい所です
それでも間違いないのは省益や組織益のみを追求する現状は歪であり、いずれ正さねばならないって事ですね
33: 日出づる処の名無し 2018/04/08(日) 11:02:31.89 ID:HviN8FpG
>>26
行政機関の場合、責任を取らせるという事はしないからなぁ…
ここ20年間失敗し続けてきた日銀・財務省なんか、他省庁や民間からの幹部登用なんてなかったし
失敗しても責任をとらないならやりたい放題できる
これは経産省なんかにもいえる事だけど
38: 日出づる処の名無し 2018/04/08(日) 11:12:33.36 ID:gBgOIsVY
>>33
責任を取らせると言っても「侍なんだから自分で処せ」方式で。
よほどのことがなければ
大臣は役所内部で決めた処分を上申されて認めるだけだよね。
おそらく佐川氏の辞職と減給ってのもそうだろうし。
三権分立は守られてる。
けど、それに乗っかって民意の代表たる立法府をないがしろにするなら、
アレや箱妻じゃないけど「民権こそがこの国の王だろ」と思うわけっすよ。
84: 日出づる処の名無し 2018/04/08(日) 12:30:27.26 ID:iZtvs7MP
>>33
司法貧乏とかいるのでガンガン首切って新人を雇えばええねん。
34: 日出づる処の名無し 2018/04/08(日) 11:02:32.07 ID:HviN8FpG
>>26
行政機関の場合、責任を取らせるという事はしないからなぁ…
ここ20年間失敗し続けてきた日銀・財務省なんか、他省庁や民間からの幹部登用なんてなかったし
失敗しても責任をとらないならやりたい放題できる
これは経産省なんかにもいえる事だけど
28: 日出づる処の名無し 2018/04/08(日) 10:57:05.43 ID:gBgOIsVY
>>19
マチコさんも否定してない。
検察は事件に関してはなにか聞かれても
いちいち肯定も否定もしないという大原則で行けるわけだけど、
司法がメディアを利用して立法府と行政府に介入しているという疑念には
答える責任があるんじゃないのかな。
そしてジャーナリズムにはそれを追求する義務があるはず。
なのにふだんからギャーギャーうるさい人達は沈黙したまま、誰も何もしない。
これがまたある種の「証明」に見えてしまう。
81: 日出づる処の名無し 2018/04/08(日) 12:25:12.41 ID:iZtvs7MP
>>19
全員証人喚問に呼んで偽証罪に問えば良いレベルだな。
6: 日出づる処の名無し 2018/04/08(日) 10:32:15.86 ID:gBgOIsVY
>>1おーつか!
海なしリークルート事件(「特捜ゲート」)でわかったこと
・検察がバラバラの証拠を集めて事件化し、ネタをマスコミに小出しで流す
・NHKや朝日新聞などの特定マスコミが大げさに広めて徐々に大事件にしていく
・思うような証拠が出ない時は何度も強制捜査に入って報道させ悪印象を刷り込む
・わが党等はマスコミが伝える(=検察が流す)悪人を国会に証人喚問して糾弾会を開く
・十分に悪党ぶりが浸透したところで検察は起訴に持ち込むが、
予め伝えられていた大風呂敷は確実に有罪判決を貰えるように小さく畳まれている
・世間の耳目を集めた大事件を解決した功で検事は出世する
・特ダネ報道を連発した特定マスコミは正義の味方の調査報道を自称する
8: 日出づる処の名無し 2018/04/08(日) 10:34:55.26 ID:SUxirG+4
>>1赤坂小町乙
>>6
映画技法のモンタージュって奴ですね、わかります。
25: 日出づる処の名無し 2018/04/08(日) 10:54:30.04 ID:j8LANWPp
>>1乙
>>6
「関係者によりますと………検察もこのような状況を把握しており……」=検察リーク
250: 日出づる処の名無し 2018/04/08(日) 15:49:56.46 ID:Rx6XCB1+
>>6
リニアゼネコン「談合」事件はどうなるんですかねー
252: 日出づる処の名無し 2018/04/08(日) 15:50:55.63 ID:GgRDn93g
>>250
スパコンもなぜか一部で最初から政治家政治家って連呼されてたよな
254: 日出づる処の名無し 2018/04/08(日) 15:57:26.04 ID:j8LANWPp
>>252
手柄をあげたい一部法曹や公取が、
マスゴミ・野党と組んで
国の足を引っ張るの図。
257: 日出づる処の名無し 2018/04/08(日) 15:59:02.81 ID:zgJRqg7k
>>254
酷いよな
266: 日出づる処の名無し 2018/04/08(日) 16:10:56.18 ID:GgRDn93g
>>254
それならまだマシで最悪検察ゴミ野党が組んでそれぞれの権力を使って正当に選ばれた政府を倒そうとしたクーデターとか内乱とかかになってもおかしくないよなあ
269: 日出づる処の名無し 2018/04/08(日) 16:12:46.79 ID:2NqfVpz5
>>266
ミ´゚~゚ミ まぁクーデター未遂だし、犯人には凌遅といった人道的な刑罰を与えるべき
270: 日出づる処の名無し 2018/04/08(日) 16:13:38.98 ID:GgRDn93g
>>269
前例は226でいいのではないでしょうか(棒無し
- 関連記事
-
『ラスボスキタ━━(゚∀゚)━━!!! 【森友リーク】大阪女特捜部長の上司、森友担当上野友慈検事長。尖閣、中国人船長を釈放決定した検事正だったwwwwww』
(http://www.moeruasia.net/archives/49601259.html)
そして、司法に任せっぱなしにせずに民衆が政治家の背中を押す必要があるとも。
以下抜粋転載。
>>
ttps://twitter.com/daitojimari/status/982466026259415046
渡邉哲也認証済みアカウント @daitojimari · 4月7日
大阪地検リーク疑惑 本来ならば、疑惑が出た時点で担当者を一時更迭すべきなんですが、
野党が疑惑隠しだと騒ぐでしょうから、これも簡単ではないのですね。
きちんと監察が入って、情報管理とメディアとの関係を調査すべき案件であることは確かでしょう。
こういう時は議員への請願が有効
<<
転載ここまで。
ここ最近、民主主義の失敗を立証できる事案が増えまくっている気がするなぁ……。