プーチン大統領の顔が急に明らかに変わった…?

プーチン 経過


27: 日出づる処の名無し 2018/03/26(月) 03:54:33.42 ID:1oDRo9pz

ロシア大統領は永世大帝と進化したのか。

> 【影武者説】プーチン大統領の顔が急に明らかに変わった…?
> 「骨格そのものが変わったように見える」「ただの整形では?」など意見色々
https://togetter.com/li/1210420

これは中国も見習うだろう。
D作せんせを表に出さない創価学会は根性が足りない。


33: 日出づる処の名無し 2018/03/26(月) 05:24:04.47 ID:xPGM70Qd

>>27
作画スタッフが代わったんでせう_____


112: 日出づる処の名無し 2018/03/26(月) 09:14:26.85 ID:cdk3vTRC

>>33
ミ´゚~゚ミ 作監(作画監督)が代わったのではないか_



関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2018/03/26 21:38 ] ロシア | TB(0) | CM(9)

146163 :名無しさん@2ch:2018/03/27(火) 00:04:45 ID:-

…歳食うとね、とりわけ若いころに運動やってたりして代謝よかったりすると、
若いころと同じつもりで飯食ってこうなるのよね~…
[ 2018/03/27 00:04 ] /-[ 編集 ]
146164 :名無しさん@2ch:2018/03/27(火) 00:07:26 ID:-

おじいちゃんになって、アンチエイジングな整形したらこんなもんでしょ。
[ 2018/03/27 00:07 ] /-[ 編集 ]
146167 :べる:2018/03/27(火) 01:44:07 ID:Jec19d7A

ネタとして、新しい義体の適合が思わしくなくむくんでしまっている説に期待。
すでに外装骨格がロシアでは実用化している的な。

それはそれとしてもう少し齢を重ねると加藤一二三さんに似てくると思います。
[ 2018/03/27 01:44 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
146169 :名無しさん@2ch:2018/03/27(火) 06:07:14 ID:-

太ったのと高須院長の整形技術を組み合わせた結果、そう見える様な気がする
テカリ方が高須院長と似てるし
あ、高須院長は確か自分の体で整形技術検証してるそうです。
[ 2018/03/27 06:07 ] /-[ 編集 ]
146172 :unknown_protcol:2018/03/27(火) 21:21:04 ID:eqP7eH0Y

まぁ、顔に関しては先に書き込まれた方々が仰る様に「年齢で表情筋が弛んだ」だけかと。


ただ、皆様も既知の事と存じますが、最近のロシア情勢は一気にきな臭くなりましたよねぇ。

ここ最近、突然軍拡宣言や新兵器発表を行ったり、(ただのプロパガンダに過ぎないとも伝聞しますが)

参考:『ロシア軍の新兵器、空中発射弾道ミサイル「Kh-47M2 キンジャール」』
   (https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20180313-00082656/

   『MD突破可能、ロシア軍の極超音速滑空兵器「アヴァンガールト」』
   (https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20180316-00082784/

昨晩でも

『ロシア外交官追放は22カ国の計110人超に BBCが報道』
http://www.sankei.com/world/news/180327/wor1803270015-n1.html

と、英国だけでなく欧州全域と関係が悪化(一応、ペルソナノングラータによる追放なだけと言う事ですが)。


一応最悪の事態も想定すべきなのかも???
[ 2018/03/27 21:21 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
146173 :名無しさん@2ch:2018/03/27(火) 23:52:44 ID:-

衰えたりとは言え、ロシアは今なお健在ですからね…
[ 2018/03/27 23:52 ] /-[ 編集 ]
146189 :名無しさん@2ch:2018/03/31(土) 19:35:06 ID:-

ロシアの過大評価はそろそろやめたほうがいいと思いますけどね・・・

侮れと言っているわけではありませんがロシア製兵器が西側製兵器に性能で大幅に勝ったといえる例は無きに等しい(その逆は多くある)
ロシアも中共も正面戦争は絶対に避け、クリミアや東シナ海で行っているように他の権益を掠め取る限定戦争をしているのです

だからこそロシアとそのロシア製兵器に核となる技術で未だに多くを頼る中共はその過大評価を望んでいるわけで
敵が過大評価をして自らとの戦争を諦めることこそ彼らの望みなのです
[ 2018/03/31 19:35 ] /-[ 編集 ]
146191 :名無しさん@2ch:2018/04/01(日) 18:04:09 ID:LefzsH/I

炉仔阿の戦闘機はアフターバーナーでスパークルーズするとジェットエンジンがメルトでしたっけか。
[ 2018/04/01 18:04 ] /LefzsH/I[ 編集 ]
146201 :名無しさん@2ch:2018/04/02(月) 18:44:20 ID:-

ハード面ではエンジンの耐久性最悪で訓練時間が短くなりパイロットの練度が上がらない。(訓練時間を西側並みにしたインド空軍ではすぐにスクラップと化した)
エンジン出力の割に機体が重く、イメージほど俊敏ではないうえに発電に回す余裕がない

ソフトウェアは分解能が低くノイズとターゲットを見分けられない・・・つまり今の空戦に不可欠のAWACSの性能が劣る


見てくれが良いのと米国製の武器が買えない、国産も無理
だけどもシナ製に頼らざるを得ないほども貧乏でもなくロシアと関係が悪くもない国にとって有り難い・・・ぐらいかな
[ 2018/04/02 18:44 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/10724-4b98808d


スポンサーリンク