【TPPマスコミの反応】アメリカが離脱 → 「日本オワタ」と騒ぐ 今ここ

tpp 離脱


6: 日出づる処の名無し 2017/01/21(土) 13:46:10.73 ID:DgyYwUsQ

TPP         マスコミの反応

日本抜きで交渉 → 「日本オワタ」と騒ぐ

日本も交渉参加 → 「日本オワタ」と騒ぐ

参加国が皆合意 → 「日本オワタ」と騒ぐ

アメリカが離脱 → 「日本オワタ」と騒ぐ  今ここ


9: 日出づる処の名無し 2017/01/21(土) 13:57:36.80 ID:ww6C5k1p

>>6
菅直人が参加宣言→「平成の開国」と持て囃す


11: 日出づる処の名無し 2017/01/21(土) 14:00:24.71 ID:Zq4ceeLT

>>6
ブレグジットで「英国オワタ。日本も周辺国と仲良くしないと(ニヤニヤ」って誘導したかったのに、『移民犯罪が多発するEU』という実情がさらされてマスゴミ涙目pgr
さてさて今年も御優しいEUは、難民様を丁重にもてなすんでしょうなぁ_____


15: 日出づる処の名無し 2017/01/21(土) 14:09:06.90 ID:ugNxdYZb

>>11
しかも、EUとの交渉を前に単一市場に未練たらたらで醜態さらすこと期待してた節もなるしねぇ。
氷のメイ様にスパッと一刀両断されちゃった感あるけどw


16: 日出づる処の名無し 2017/01/21(土) 14:09:32.94 ID:hassAq9Z

>>11
もう少し相場が荒れるかと期待していたのでツマラン(´・ω・`)


19: 日出づる処の名無し 2017/01/21(土) 14:13:41.41 ID:Ov2y9LgI

>>16
ミ´゚~゚ミ これから揺れるやろ


23: 日出づる処の名無し 2017/01/21(土) 14:17:51.31 ID:hassAq9Z

>>19
仏・独の選挙が終わってからが本番(`・ω・´)


30: 日出づる処の名無し 2017/01/21(土) 14:24:55.26 ID:Ov2y9LgI

>>23
ミ´゚~゚ミ 日本国内は月曜日に買場が来そうなヤカンがしてる


36: 日出づる処の名無し 2017/01/21(土) 14:31:34.05 ID:hassAq9Z

>>30
少しばかり現物に買い注文入れてます(`・ω・´)


41: 日出づる処の名無し 2017/01/21(土) 14:36:31.77 ID:Zq4ceeLT

>>36
月曜の初値にでかい窓が開いて、とんでもない値段でつかまされる呪いをかけますた!


29: 日出づる処の名無し 2017/01/21(土) 14:24:10.21 ID:dEWZriA/

o /。o。/゚o /o 。o ゚ /。゚o。゚/。o。。 o。/ o
。o。/ o /。/ 。o ゚ 。o/。o o /。。o/。o /
/。o/。o。 o/ o /。o。/。o 。/o。 /。o 。
o /。o。/゚o /o 。o ゚ /。゚o。゚/。o。 o。o /
。o。/ o /。/ 。/。o゚〆⌒ヽ/。o o /o。o/
/。o/。o。゚ o/ o゚/。 <‘∀‘* > /。o。/゚。。
o/。/。o/。o゚/゚ 。o/(|::|V|::| )o 。/。o /o゚
 。o /。 o/。゚。/。゚o  L:::::::」/。o / o 。 /
/ o /。 o /。゚ 。o  ゚。U U。o。/。o。o/゚。
。/ o /。┌┴┴┐。o┌┴┴┐。/ o 。o /。
   /⌒⌒⌒⌒ 。⌒⌒⌒⌒⌒o。⌒⌒o/。o 
 ⌒⌒。 o。⌒⌒o。 /。 ⌒⌒ /。 o⌒⌒ /
o。⌒⌒⌒。o。/。⌒⌒ ⌒⌒。⌒⌒o/。⌒。o⌒
              おしょうじょ像

  ,-V- 、   ∧熱∧
  (    )   (    ) 
  (  ∪∧_∧∪  ) 乙!もう用はない 
 (__)(_|(゚Д゚ii|l)/_)(__)  隣の台座で休むが良い
    />>001
   (^)-(^) ズズッ
  /  /  /

>>19
キム・ロジャースさんがww
【著名投資家】ジム・ロジャーズ「私が10歳の日本人なら、ただちにこの国を去るでしょう」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1484958585/


20: 日出づる処の名無し 2017/01/21(土) 14:14:07.39 ID:t7AwMHPQ

>>16
やっぱりイギリスはしぶといよ。


194: 日出づる処の名無し 2017/01/21(土) 17:23:59.31 ID:rqhr+HeW

花札さんTPP離脱表明か
我が党がキーキー言い出すのが目に見える


195: 日出づる処の名無し 2017/01/21(土) 17:25:19.07 ID:yBjjTrwS

>>194
我が党の大手柄だもんなてぴーぴーは________________


196: ;-@ω@)< チュウゴクミンシュカ!サッサットミンシュカ 2017/01/21(土) 17:26:28.08 ID:hlnCFmeA

>>194 後から御免なさいするような気がする>アメリカ


197: 葉月二十八 ◆HazukiXsAA 2017/01/21(土) 17:26:53.93 ID:L4CYCvxw

>>194
 「で、その「差別主義者」のトランプ大統領の言うTPP離脱を日本が素直に受け入れなきゃいけない理由は何ですか?」
 って、民進党本部にずっと聞いてるんだけど、答えてくれない。


209: 日出づる処の名無し 2017/01/21(土) 17:44:01.26 ID:rqhr+HeW

>>197
鬼!悪魔!葉月!!1!


208: 日出づる処の名無し 2017/01/21(土) 17:39:04.29 ID:9ol2+ARm

>>194
目を付けられるからやりにくいけど、国政報告会でも質問してみたい内容ですね。


198: 日出づる処の名無し 2017/01/21(土) 17:27:32.52 ID:GJzOKNWC

日本としてはオバマの任期内に批准書を寄託するまで持って行ったんだからオバマに対しては義理を果たした


200: 日出づる処の名無し 2017/01/21(土) 17:29:07.44 ID:PNA6xfTp

>>198
オバマへの義理はトランプへの不義理なんです____


212: 日出づる処の名無し 2017/01/21(土) 17:50:04.63 ID:kx1F1Fxq

トランプはTPPについて勘違いしてるような気がするんだがな
産業ってのは競争が無いと生産性も技術も上がらんのだぞ
自主関税でガチガチに固めた米国産業が伸びるか?

根が勤勉な日本人はともかくアメリカ人の場合は尚更そうだ


221: 日出づる処の名無し 2017/01/21(土) 17:57:28.04 ID:hassAq9Z

>>212
米国製造業保護はいいが、工作機械や機械部品のシェアは既に……


235: 日出づる処の名無し 2017/01/21(土) 18:20:30.68 ID:jIk2AUYu

>>221
日本製の精密備品が無いと作れない、米国企業の商品もあったような…。


245: 日出づる処の名無し 2017/01/21(土) 18:46:45.75 ID:YlhCWf1i

>>221
BTOパソコンみたいなものが増えるんですかね。

(組み立てだけ消費国)



関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2017/01/21 21:29 ] アメリカ | TB(0) | CM(77)

144684 :名無しさん@2ch:2017/01/21(土) 22:06:10 ID:-

私は最初からTPPには反対だったので、アメリカ側からのTPP離脱宣言によって、TPPが消滅してくれるので日本は非常に助かったと思ってます。
TPP消滅万歳!です。
[ 2017/01/21 22:06 ] /-[ 編集 ]
144685 :unknown_protcol:2017/01/21(土) 22:07:36 ID:eqP7eH0Y

これで『米国抜きのTPPを開始する事で大東亜共栄圏復活、或いは日本連邦の形成による空前の好景気』

が始まりますなぁ。

参考記事「TPPの安全保障上の利点を認識し、まず日本主導でやればいいだけ。 」
http://ameblo.jp/calorstars/entry-12240211533.html


ネットのお陰でマスゴミの嘘を見破り易くなったとはいえ鬱陶しいのも事実。
日米合同で対テロ政策の名の元にマスゴミ狩りを行えないものですかねぇ。

以下参考。
>>
ttps://twitter.com/officematsunaga/status/822751434768728065
オフイス・マツナガ ‏@officematsunaga · 3時間3時間前

米国の大使館員というか、CIAというか、ま、そういう人から、
「日本のNHKは、なぜ、トランプに関してあれだけ、偏った報道するのか?」ときかれたので、
「NHKは、コミュニストかシナの傀儡。だか、NHKの米国特派員は全員逮捕していい」と答えた北岡w

「Yes!」米国大使館の人
<<
転載ここまで。
[ 2017/01/21 22:07 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
144686 :べる:2017/01/21(土) 22:40:46 ID:Jec19d7A

アメリカが離脱したから瓦解するかというと微妙な話で、アメリカも途中参加だった気がします。
TPP参加で日本ピンチで、TPP瓦解で日本ピンチとなるあたりは詰んでもいないのにあり得ない話ではありますが、仮にこれで流局してしまったとしてTPPに反対していた政党がどういう論調になるのか楽しみです。
例えば消費税。
民進党が増税を決めた消費税ですが、政権交代後は増税反対、その後の増税延期では増税反対を反対してましたね。
小池都政についても目の敵にしつつすり寄るというちらつき具合を見せていました。
前何とかさんもその昔、BSE問題でアメリカを非難しつつ、現地視察して対策を絶賛し、帰国後批判するというちらつき具合を見せていましたね。
反米を気取りつつ自分の都合がいい部分ではアメリカを絶賛する共産党という政党もあります。
職場にもこういう人はいますが、おおよそ軽蔑されるものです。
まさかオバマの時にTPPに反対した米議会もトランプ氏を批判するというオチはないですよね。
オバマケアもさんざん反対していたと思いますが見直しの件でトランプ氏を批判しませんよね。
安倍批判ものぼりが減りそうで寂しい限りです。(棒
[ 2017/01/21 22:40 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
144687 :名無しさん@2ch:2017/01/21(土) 22:45:07 ID:-

たとえTPPが無効になっても、
これから日本で発効するTPP関連法案が、日本を変えてしまいます。
自民党のリベラルな部分が怖くなってきました。
[ 2017/01/21 22:45 ] /-[ 編集 ]
144688 :「ど」の字:2017/01/21(土) 22:46:09 ID:/rKlrZ.I
米国の危機的状況。

 トランプ大統領の就任演説は生で見聞きしました。
 あらかじめ分かっていた事ですが、目の前が暗くなるような気がしました。

 クリントン女史が就任するよりは百倍マシであるとは確信していますが。
 トランプ大統領の現状認識能力と解法策定能力も、非常に怪しいものがあります。
 米国国民には大変失礼ながら、オバマ前大統領とは甲乙もとい丙丁付け難いです。
 共和党も民主党も、どうしてもっと良い候補者を選出出来なかったのでしょうか。

 アメリカ・ファーストの態度表明は、蔑ろにされてきた米国庶民にとってまさに希望ですが。
 それを実現するための方策の数々は、はっきり言って現実から遊離した滅茶苦茶なものです。
 かつて雇用を保証してきた米国製造業が何故疲弊したか、全く分かっていません。
 このままでは、米国は自国企業に我儘を許し他国に負担を押し付けて紛争の原因を作るでしょう。
 かつて米国は、自国製造業を政治的に保護して投資無き経営を許し、自国の技術力を壊滅させました。
 今再び政治力で外国に製品を押し売りしても、米国の技術力が復活する事はありません。

 トランプ大統領の、疲弊した米国庶民の生活を再建する試みは、米国にとって最後の努力と思います。
 そしてその政策は、自分の考えるに成功するとはとても思えない絶望的な試みです。
 何より、時間がありません。
 米国国民はトランプ大統領に対して、政策が結実するに十分な時間を与えてはくれないでしょう。
 また、米国経済の切迫した時間制限だけでなく、米国環境の破壊による時間制限もそこに加わります。
 ……詰んでいます。以前語った状態よりさらに悪化して、三手詰めの簡単な詰め将棋レベルです。
(欧州各国は次手で頭金打たれたら詰む状態に至っています。なお特亜は盤を引っ繰り返しました)

 今回の選挙が、統一された米国最後の大統領選挙になるのではないかと、自分は恐れています。
 トランプ大統領の政策失敗が明らかになったら、米国で内乱が始まるでしょう。
[ 2017/01/21 22:46 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
144689 :名無しさん@2ch:2017/01/22(日) 00:48:01 ID:-

I hava a ... I hava a ...

NO~~~~~!!!
[ 2017/01/22 00:48 ] /-[ 編集 ]
144690 :名無しさん@2ch:2017/01/22(日) 03:19:25 ID:-

トランプの望む方向は多分正しいが方法論がもう古臭くて古臭くて・・・
[ 2017/01/22 03:19 ] /-[ 編集 ]
144691 :名無しさん@2ch:2017/01/22(日) 06:16:35 ID:-

TPPはまだ執行していないのだから、終わるもなにも・・・

>米国抜きのTPPを開始する事で大東亜共栄圏復活
還太平洋圏の国々はエネルギーが無い、それを米が供給してその代価に産物・製品を買い取る。その循環を作りたかったんじゃないかな? その代替にシベリアが出てくる。日本が経済圏をつくると過去の例のように米に潰される。だから、米にひとつひとつ説明して米からひとつひとつ断らせないと米が断ったんで仕方なく作りました的なレベルまで落とし込まないと潰される。


オリバーストーンが映画紹介で言っていた。
「アメ政府の中に政府があってCIAとメディアとウォール街が国を動かしている」的なことや
「ベトナムに従軍した際、CIAの嘘で戦争させられた感があった」的なことも言っていた。
何も知らない米国民が戦争に駆り出され侵略戦争が繰り返される歴史が終わるかもしれない。
これが米国内で常識となれば第二次世界大戦も見直され、日本を取り戻す時期が早まるかもしれない。

米の報道される姿は、笑っちゃうぐらい日本の過去の状況とそっくりですね。

[ 2017/01/22 06:16 ] /-[ 編集 ]
144692 :774:2017/01/22(日) 07:59:40 ID:-

日本は、英米露のポチとしてかろうじて生存し得るのみ。


おまえら覚悟しろ
[ 2017/01/22 07:59 ] /-[ 編集 ]
144693 :名無しさん@2ch:2017/01/22(日) 08:01:05 ID:-

製造業と言えばクルマ。
かつては確かにそうだった。
冷戦時代、強いアメリカの象徴は確かにクルマだった。よくわかる。
そして現実問題アメリカは今でもクルマ社会であり、街にはクルマが溢れ、クルマについて言えば誰もがアメリカの産業の現状を端的に理解するだろう。
だが、それが正しい着眼点か?
疲弊したアメリカで、産業を再び盛り上げ経済に活気をもたらすキーはあいかわらずクルマなのか?
いやぶっちゃけ日本だって、おそらくEUだって、産業、なかんずく地方の産業は疲弊しきっている。条件的には変わらん。クルマだけでなんとかなる世の中ではなく、トップ取れば栄華独占、我が世の春を謳歌できるという「優しい世界」ではない。
イスラム過激派を一匹残らずこの世から駆逐するなど現実には不可能なように、そもそも敵を倒す以前に「敵が増える」構造を変えないとどうしようもないという認識はない。
彼の発想は素朴であり、理解しやすくはあるが、いくらなんでも雑すぎじゃねえですかと。
雑な発想からざっくり出発しても、戦略がおおまかに正しければ、実務派が細かく微調整すれば割ときれいに落ち着くこともある。
…マッチョで脳筋でがめつくてセコい、すごくわかりやすいアメリカ人ではあるんだけど。

むしろ、不透明なのはアメリカの国内情勢。
「トランプ大統領に反対だからデモします」…まだわかる。
「トランプ大統領は大多数のアメリカ国民に支持されていない!」…マイケル・ムーア、てめえは馬鹿だって自己紹介、毎度毎度ありがとう。
「トランプ大統領に反対なんで暴動・略奪します」…むしろ駆逐すべきはこいつらだよ。
[ 2017/01/22 08:01 ] /-[ 編集 ]
144694 :名無しさん@2ch:2017/01/22(日) 09:42:17 ID:-

アメリカの議会が始まってみないとTPPに関してはなんも言えない気がしたり。
[ 2017/01/22 09:42 ] /-[ 編集 ]
144695 :名無しさん@2ch:2017/01/22(日) 09:47:11 ID:-

これから世界の主流はこうなっていくし、日本もまもなくそうなるだろう。
与党だって何らグローバル企業の専横と格差の拡大に対して何ら対策を取れていないからね。
そして世代間の格差は放置だ。
これは、後々まで禍根を残す事になるだろう。
ひょっとしたら日本に花札・・・いやちょび髭の伍長が現れるかもしれない。
そして、過剰なまでの反動が現れるんだろう。
しかし、仕方のない事だ。
それも政府が自分の仕事をやらなかったのだから・・・
[ 2017/01/22 09:47 ] /-[ 編集 ]
144696 :名無しさん@2ch:2017/01/22(日) 10:46:02 ID:-

自民党がリベラルをフリーダムに替えてくれたらいいのに
[ 2017/01/22 10:46 ] /-[ 編集 ]
144700 :名無しさん@2ch:2017/01/22(日) 12:04:27 ID:aIcUnOeo

トランプはメキシコとの国境に壁を作る、つってるから、日本も一枚噛んで壁の上に新幹線走らせようぜww
いっそJRで大陸横断新幹線、いや、もう一声いってリニアでいくか。
勿論、メキシコ人も利用出来るように作って彼らからも利用料金を払わせる。

元手になるドルは米国債として腐るほどあるから問題ない。というか、ドルが流通しとらん日本なんぞにある時点で文字通り腐ってるし。
米国債は米国の許可がないとドルに出来ないらしいけど、こんな感じで海外で腐ってるドルを米国一般人に還流すんなら、そっちの方が良いだろう。

......という風に『どこで腐ってるドルを』『どうやって持ち主に吐き出させ』『どうやって米国一般人の所得として流通させるか』を逐一考えていかないと、エスブリからの米国奪還にはならないんだよなあ。
生活保護みたいなバラマキにすると、絶対日本みたいな不正受給貴族が蔓延るだろうし。

上の例での日本政府とJRは打診すれば応じてくれるだろうけど、エスブリどもは『自分達と一般人の経済格差が広がる事に喜びを見出だす』つー習性の生き物だし、金吐き出させるのはキツいぞ......
[ 2017/01/22 12:04 ] /aIcUnOeo[ 編集 ]
144701 :「ど」の字:2017/01/22(日) 12:05:31 ID:/rKlrZ.I
未だに製造業の代表格は自動車。

>>144693さん
>製造業と言えばクルマ。かつては確かにそうだった。
 自動車産業は部品点数の多さとメンテナンスの手間があり、従事人員が莫大ですから。
 そして、それによって物流革命の恩恵を受ける人間の数も、また莫大です。
 米国によってなされた物流・規格革命は、まだ今も世界の圧倒的趨勢です。
 今もなお、製造業と言えば自動車産業と言って差し支えないでしょう。
 航空機産業も船舶産業も、自動車産業ほど物流の恩恵を人類に与えていません。

>冷戦時代、強いアメリカの象徴は確かにクルマだった。よくわかる。
 実はこちらの論はそうではありません。
 WW2の勝利の原動力としての強い米国の象徴は、確かに自動車産業でしたが。
 冷戦期の米国にとって、自動車産業はその恩恵を盾に好き放題するトラブルメーカーでした。
 1950年代には既に、その野放図を糾弾する議論が巻き起こっています。
 当時は独逸も日本も産業再建が終わっておらず、論には説得力がありませんでしたが。
 無駄なデザイン系投資ばかりで性能を向上させなかったツケは、30年後回ってきます。

 以前もどこかで論じましたが、米国はWW2末期にはその戦時体制を捨てています。
 大日本帝国が最期の抵抗をしていた頃、既に米国は利を貪る体制になっているのです。
 規格革命を成し遂げた人材集団は解体され、閑職に追いやられてしまっています。
 マッカーサー元帥は米国に捨てられたそんな人材を掻き集めて、日本を再生しています。
 小泉内閣以前の日本とWW2当時米国の経済体制が似ているのは、そんな事情があるのです。
 小泉内閣の「改革」は、(利を貪る)現代米国と日本を擦り合わせるものでした。

 ★

>戦略がおおまかに正しければ、実務派が細かく微調整すれば割ときれいに落ち着くこともある。
 今の米国には、これが無理なんです。再分配と初等教育の機能が壊れていますので。
 再分配機能再生は、強い政府が強権的に行えば(摩擦はあれど)不可能とまでは言いませんが。
 初等教育機能再生は、もはや何をどうやっても不可能です。
 先ず以て、国家にへばりついて寄生する腐敗した公的教育従事者と制度を取り除く事が無理です。
「比叡山的な焼き討ち」までしないと根絶出来ず、そしてそれは民主主義国家として不可能です。
 何らかの奇跡が起こってそれが成功したとしても、今度は公的教育を再生することが不可能です。
 ボランティアの名目で初等教育を担当し根を張る、宗教勢力との激突になりますので。
(トランプ政権を支えるのは、そうした初等教育にも携わるキリスト教原理主義者集団です)

 米国の崩壊は、トランプ政権と圧力団体(宗教勢力)の強引な政策によって起きると思っています。
 先ず、米国における英語の地位が崩壊し、統一された米国を支える愛国意識が無くなるでしょう。
 次に、宗教を利用して米国の愛国心を維持しようとする動きが、政府から発されると思います。
(多分この頃までに、日米同盟の決定的な乖離が生まれるはずです。
 宗教的理由による外交要求は、日本にとって到底飲めるものではありませんから)

 日本国民として、米国の崩壊が共産中国の崩壊より後に起こる事を祈るのみです。
 一番良いのは今の日米同盟が末長く堅持される事ですが、どうも望み薄のようなので……。

 ★

【追記・透けて見える原理主義ボランティアの邪念】
 今の米国で初等教育を担当するのは、大抵キリスト教の教会に根を張るボランティアです。
 米国で長年生きてきた彼らは、当然英語も理解します。子弟に英語を教える事も可能でしょう。
 で、何故彼らは初等教育を「米国の公用語である英語」でない言語で行うのですか?
(移民の言語である西班牙語や葡萄牙語が大多数)
 貧民に手早く教育するため、そうした言語で教えているとの言い分がありますが。
 米国の国民となるために、公用語たる英語を教えずして何の教育でしょうか?

 自分は、このボランティアたちの教育方針に、作為的な邪念を感じています。
 彼らは、下層階級が使う言語と上層階級が使う言語との分離を意図していると感じます。
 その思想の尖兵は、米国で「多文化主義」を主張したリベラリストです。
 米国の愛国心を遠心分離して、米国民を多くのいがみ合う小集団に変える動きだと自分は思います。
 調査していて、気分が悪くなりそうです。
[ 2017/01/22 12:05 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
144702 :>>「ど」の字さん:2017/01/22(日) 12:50:58 ID:aIcUnOeo

 ええと、確か日本の初等教育はまだ壊れていなかったんでしたよね?
 だったら、米国のそこかしこに『かつての』リトルトーキョーのような日本人街と、『日本人街の子供向けの』小中学校を開校して、米国の子供も受け入れさせる、ってのはどうでしょう?
(あくまでも『日本人の街の、日本人の子供向けの学校』である必要があるので、特アの乗っ取りには注意。そもそも特ア系の入学を禁止するのが確実か)

米国自身に教育の建て直しが不可能であるならば、日本から『正常な初等教育』そのものを輸入してしまえ、という発想です。
他所の国から教育を輸入する、というのは一歩間違えば恐ろしい事になりますが、かつての明治政府はやってましたし、決して『無し』ではないと思います。
また、日本以外の国ならば、
『次代の米国人に我が国への忠誠を植え付けてくれる!』
という色気を出すでしょうが、日本は『郷に入っては郷に従え』という教育を施す国ですし、また日本各地に米軍基地が点在している以上は朝鮮学校のような工作員養成なんてしたくても出来ませんから、安全です。

問題は米国内部の対日感情ですが、あくまでも日本人学校に行くのは子供本人or親御さんの自主性に基づくものであれば、反発があってもイチャモン以上のものにはならないかと。
いかがでしょうか?
[ 2017/01/22 12:50 ] /aIcUnOeo[ 編集 ]
144704 :名無しさん@2ch:2017/01/22(日) 14:54:20 ID:-

>日米首脳会談、麻生氏同行で調整…米が要請
政府は2月上旬の日米首脳会談開催を目指し、安倍首相の訪米に麻生副総理兼財務相が同行する方向で調整を進めている。麻生氏の同行は米側からの要請によるもので、日本側も信頼関係の構築につながると歓迎している。
●戦後処理か? これだけのことをしてきたのだからグローバリストには血を見てもらわないと。

>外務省が在外公館などを通じて実施した「海外進出日系企業実態調査」の結果,平成27年10月1日時点で海外に進出している日系企業の総数(拠点数)は,7万1,129拠点で,前年より2,556拠点(約3.7%)の増加となり,過去最多を更新しました。国別では中国3万3,390拠点(約47%),米国7,849拠点(約11%),インド4,315拠点(約6.1%),ドイツ1,777拠点(約2.5%),タイ1,725拠点(約2.4%),インドネシア1,697拠点(約2.4%)の順となっています。
●シナ韓排除で日米経済復活は既定路線。47%の日系企業に影響が出ることを考えると大きな出血を伴う。米の国内産業の空洞化を埋めるのは日系企業が担うしかないのでは。

金融グローバリズムの暴走で資本主義を破壊してきたのに資本主義の限界だと言われる。その壁を壊すべくいろんなアタックが繰り返されている。「電子マネー」が既存通貨を凌駕するって「ビットコイン」シナ人が70%占めるなんて既に元化してしまってる。「サピエンス全史」国家、お金、法律などはフィクションだって。権威者のお勧めを貼って扇動する報道。共産主義、資本主義、今度は何と言う主義なんだろう?「英EU離脱」「トランプ大統領」「マイナス金利」「人工知能」「資本主義の停滞」不安を煽る報道、グローバリストたちの移動が始まる。資産の移動が始まる。

大和朝廷、古墳が大規模水田土地開拓の証拠だとすれば、食糧増産と引き換えに大和朝廷の支配が全国へと広がる様子を歴史の授業で学んできた。そして現在、世界中に「日本文化」をひろめることで近代文明への橋渡しをしてることが再び歴史を繰り返しているようだ。当時の古墳が現在ではダムだったり新幹線だったり。
[ 2017/01/22 14:54 ] /-[ 編集 ]
144707 :「ど」の字:2017/01/22(日) 16:48:13 ID:/rKlrZ.I
米国の終末医療。

>>144702さん
 少なくともトヨタは、米国の労働者の福利厚生の一環として子弟教育をしています。
 相当な金を掛けているはずですが、教育内容については寡聞にして知りません。

 ただ、日本企業の米国人教育をさらに改革しても、問題の根本的解決にはなりません。
 米国の教育の問題は、「1%」に対する教育と「99%」に対するそれの分別そのものです。
 庶民への教育水準の低下が、国家共同体を支える意識の分裂につながっています。
 米国国民全てに対して改革しないと、この問題は解決しないのです。
 当然、米国民に対するサービスにただ乗りする不法移民も厳しく峻別せねばなりません。

 米国の「1%」は目先の利に眩んで、米国庶民の士気を損ねる「改革」ばかりしています。
 不法移民にまで米国市民権を付与するオバマ政権の政策は、その最たるものです。
(カラカラ帝がやったローマ帝国の「改革」と同様に、米国を壊す「改革」だと思います)
 オバマ政権が念入りに破壊した米国を再生するには、非常な強権と長い時間が要ります。
 8年間では多分足りません。そして、米国にはもはやそれだけの時間を待てないのです。
(また、米国マスコミどもも米国民を扇動してトランプ政権を破壊しようとするでしょう。
 米国のサービスにただ乗りする移民も、積極的にトランプ政権を邪魔する筈です。
 既に韓国人は、トランプ政権に対する扇動と破壊工作を行っています)

 ……やはりどう考えても駄目です。
 ちょっと自分には、米国が立ち直るシナリオが作れません。
 トランプ政権の出現は、米国の内乱と崩壊を少しの間遅らせるだけでしょう。
「パックス・アメリカーナ」に支えられてきた日本にも、かなりの覚悟が必要とされます。

(続きます)
[ 2017/01/22 16:48 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
144709 :「ど」の字:2017/01/22(日) 17:22:13 ID:/rKlrZ.I
なぜかつての日本には「それ」が可能だったのか。

(続き)

>他所の国から教育を輸入する、というのは一歩間違えば恐ろしい事になりますが、
>かつての明治政府はやってましたし、決して『無し』ではないと思います。

 明治維新は、先進国が行ったアクロバット的国家改造手術であるという認識が必要です。
 先ず、当時の日本は圧倒的世界一の識字率を持っていました。
 そうした先進国で、「国内改革をしないと侵略される」との意識統一が成立したのです。

 これ程の大規模国家改造の成功例は、実は世界史上でも他に無いのです。
(カエサルとアウグストゥス帝のローマ改造は、まだしも改造規模が小さい治療レベルです。
 アレクサンドロス大王のギリシャ改造は、本人に手術後の経過を観察出来ずに頓挫しました)
 明治維新は世界史上の研究材料であり、直接他国の参考にするには苦しいものがあります。
(さらに言うと、日本はこの稀有な成功例を慎重かつ強力に隠蔽しています。
 排他的一神教的な独善から離れられなければ、到底理解出来ない例ではあるのですが)

 現代日本語自体、日本古語を基に翻訳(テクノロジー取り込み)と時短に特化した人工言語です。
 明治維新は、国家制度どころか経済や風俗や言語や宗教まで手を入れた、国家の大改造でした。
 ここまで来てしまうと、国家改造と言うより全く新しい国家の創建と言う方が実態に近いです。

 国家としての伝統と求心力を、天皇家に担って頂けたからこそ可能だった大事業でもあります。
 日本の武士も、そして庶民たちも、良くぞこの途方も無い事業を納得して従事したものです。
 他所の国でこんな事をやろうものなら、食って行けなくなった国民の反乱で頓挫するでしょう。
[ 2017/01/22 17:22 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
144712 :名無しさん@2ch:2017/01/22(日) 19:12:36 ID:-

>食っていけなくなった国民の反乱
日本の場合、その辺は西郷どんが西南戦争で「もう、ここらでよか」と地獄まで引率していったから……
そういえば高校時代の歴史の先生曰く「本気で明治政府を倒すつもりなら、内部の切り崩しと平行した速攻を仕掛けないと無理。それに気付かない無能なわけがないし、これは武士の不満の受け皿として負け、武士の時代を終わらせるために動いてたとしか思えない」って評してたなぁ。
[ 2017/01/22 19:12 ] /-[ 編集 ]
144713 :>>「ど」の字さん:2017/01/22(日) 19:37:50 ID:aIcUnOeo

うーん、ボランティア(笑)や公教育(笑)の矛先を上手く米国一般人から不法移民にスライドさせつつ、米国一般人の子供は大体みんな日系私立に行く、という風には出来......ないですよねー。
1%にとって重要なのは、99%にマトモな教育を受けさせない事そのものですものね......その過程で米国そのものが滅びた所で、1%はなんとも思わないでしょうし。

なんかもう、自尊心を満足させてくれる中国や北朝鮮にでも移住して、日米などの他の国には迷惑かけるな、と言いたい所ですが......自分達以外の全世界貧困化が存在理由の貧乏神どもが、それで満足してくれるはずもなく。(どうもあの連中「もっとお金が欲しい」じゃなくて『99%がお金を持っているなんて許せない。もっと奪ってやる』という行動原理っぽいので......)

もういっそ、余命さんとこみたいな外患罪祭りでも開催し......たら内戦ですかそうですか。

でも、1%+不法移民+特ア工作員の国とその他大勢の国に米国を二分させて、第二次南北戦争をする必要があるのかも知れませんね。勿論、何とかして一般人側が勝たないと、米国どころか世界が終わりますが、それでも『ど』の字さんがたまに言及する『米国からの独立戦争』よりかは穏やかに済むでしょう。
1%は一般人より工作員や不法移民側の存在ですから、トランプが工作員&不法移民と一般人の対立を煽れば、わりかしスンナリ前者側につくだろうと思います。

......そーいやカリホルニダってー韓国系移民の乗っ取り工作が動いていたような......
[ 2017/01/22 19:37 ] /aIcUnOeo[ 編集 ]
144714 :「ど」の字:2017/01/22(日) 21:04:37 ID:/rKlrZ.I
やはり国家には「赦す」事が必要。

>>144712さん
 西南の役は、食って行けなくなった武士の集団自殺と評した欧米歴史家も居ましたね。
 自分はその説を聞いて、全く同意しています。
「オイが身体、おはんたちにあげまっしょ」
 西郷氏は自らが旧時代の象徴となる事で、自分もろとも除去する意図があったと思います。

 西郷氏の掲げていた「征韓論」は、旧武士の食い扶持を確保するためのものでもありました。
 それは全否定(当時の世界情勢から当然であり、日清戦争時代でもまだ尚早)されています。
 その時点で、西郷氏は武士が世に不要として捨てられてることを感じたのではないでしょうか。

 西南戦争は、明治維新の諸戦役で理不尽な目に遭った東北地方が怨みを晴らした戦いでもありました。
 その一方で、旧長州の派閥は今に至るまで上手い事復讐から逃げ回っています。
 自分はまさに長州の人間なので、日本という国家の寛容有難く思うと共に、複雑な思いはあります。
 その長州から、古代東北をルーツとする安倍氏が政治家として輩出されるとは、物凄い巡り会わせです。
(前九年・後三年の役で一方の主役を演じた安倍一族は、現首相の安倍晋三氏の先祖とされています)

「日本の寛容」が無かったら、今の世界を主導するリーダーは出てこなかったわけです。
 かのカエサルも、安倍氏と同様に「ローマの寛容」で許された敵国アルバ・ロンガの貴族が出自です。
 優れた人材を輩出維持する上で、国家には寛容は不可欠なのだと思います。
 もちろん、それが甘えと無秩序に堕さないように締める決然とした意志も、同様に不可欠でしょうが。

 古代ローマはその寛容と法治のバランスを失うことで崩れ、キリスト教に食い潰されました。
 現代アメリカは偏執的に権力を締める事でバランスを取りましたが、ついに権力の暴走を許しました。
 現代日本は、果たして今の危ういバランスを保てるでしょうか?
[ 2017/01/22 21:04 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
144715 :afvfan:2017/01/22(日) 21:28:10 ID:.sqxXBY6
世界を動かす人々が,そのことを理解していれば…

>> 144701 :「ど」の字さんへ
> 航空機産業も船舶産業も、自動車産業ほど物流の恩恵を人類に与えていません。

 この認識は,現在日本の中核を担う人たちに共通理解として絶対に持っても
らう必要があります.

 そして,何故航空機産業が自動車産業の代替になり得ないか,高度技術への
シフトを名目に,自動車産業を捨てて航空宇宙産業をという考えが如何に非現
実的なのかを理解しておかないと,日本は衰退の道を辿るでしょう.

 自動車産業だけでなく,広く一般を相手にした商売を捨てて,高度技術のみ
で生きようとした国は滅びます.
 現在,大手電機メーカー各社がその陥穽に嵌りつつありますが… 
 そこから抜け出すのは,容易な事ではないでしょう.

 繰り返しますが,日本は一般大衆を相手にした,産業の裾野の広い,労働
人口規模の大きな産業を決して捨ててはいけません.
 たとえどんなに儲けが薄かろうと.

「今、ラピュタがなぜ滅びたのか、私よくわかる。ゴンドアの谷の詩にあるもの。
 土に根を下ろし 風と共に生きよう
 種と共に冬を越え 鳥と共に春を歌おう
 どんなに恐ろしい武器を持っても、たくさんのかわいそうなロボットを操っても、
 土から離れては生きられないのよ。」
[ 2017/01/22 21:28 ] /.sqxXBY6[ 編集 ]
144716 :unknown_protcol:2017/01/22(日) 22:00:22 ID:eqP7eH0Y
共謀罪制定施行だけでなく治安維持法と内務省及び特別高等警察の復活も急ぐべきかと。

>むしろ、不透明なのはアメリカの国内情勢。
>「トランプ大統領に反対だからデモします」…まだわかる。
>「トランプ大統領は大多数のアメリカ国民に支持されていない!」…マイケル・ムーア、てめえは馬鹿だって自己紹介、毎度毎度ありがとう。
>「トランプ大統領に反対なんで暴動・略奪します」…むしろ駆逐すべきはこいつらだよ。


あの反トランプ暴動を起こした連中はかなり筋金入り(もしかしたら国際的な)のアナーキストテロリストのようです。

参考記事『トランプ支持者よりも危険な、分断と混乱を煽る無政府主義の反トランプ・アナキスト達』
http://toriton.blog2.fc2.com/blog-entry-4664.html

より抜粋転載。
>>
★ブラック・ブロック(Black Bloc)
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF
戦闘的無政府主義者の一団
固定的な団体の名称ではなく、
デモに黒衣・黒マスクで現れるアナキストや
反資本主義運動家などの集団で、
暴力的行動を行うことで知られる。

<<

抜粋転載ここまで。

在日パヨクどももこの団体に当てはまる以上、これからは
「国際対テロ政策の名の元にパヨクやブサヨクを殲滅し抹殺する」流れが
米国だけでなく日本でも起きる事になってもおかしくないかも??
[ 2017/01/22 22:00 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
144717 :afvfan:2017/01/22(日) 22:28:09 ID:.sqxXBY6
太平洋ノムコウ

あの頃の未来に 僕等は立っているのかな
ttp://2nnlove.blog114.fc2.com/blog-entry-5894.html
ttp://2nnlove.blog114.fc2.com/blog-entry-5810.html

 かつて,TPPは黒船,日本を滅ぼす悪夢として捉えられていました.

 それがいつの間にか,TPP離脱を表明するアメリカを翻意させようと必死に
なると誰が想像できたでしょうか.
[ 2017/01/22 22:28 ] /.sqxXBY6[ 編集 ]
144718 :「ど」の字:2017/01/22(日) 22:37:00 ID:/rKlrZ.I
それは只の言い訳です。

>>afvfanさん
 統計数字が読解出来る人なら、普通に理解出来る理論ではあります。
 まして指導者層なら、と信じたいですね。

 日本自動車産業の中では大手とは言い難いマツダの輸出額は、ロッキード社を超えます。
 世界で圧倒的なシェアを誇るガリバー航空企業も、日本の中堅自動車企業には敵わないのです。
(マツダの販売における輸出比率を考えると、この差はさらに開いてしまいます)
 この付加価値創出力の差を見て、なおも自動車産業を捨てる判断は有り得ません。
 もしそれでもと言うのなら、それは自動車業界から駆逐された企業の言い訳でしょう。

 英国が典型例です。英国はやがて航空機産業や船舶産業からも駆逐され製造業を捨てました。
 米国でも同様の動きがあって、知的集約型産業への偏重が行われた時期が20世紀末にあります。
 製造業全体より、素材や設計デザインなどに活路を求めて投資リソースを集中させたのです。
 結果は御覧の有り様で、ずぼらな投資戦略は散々な結果に終わっています。

 ★

 日本で心配なのは、経済のデフレ化によって必要な投資が縮小されていることです。
 これまでの国際常識だと国家を傾かせる隙ですが、現在の世界情勢はそれどころではありません。
 米国の惨状はそれでもなおマシな部類で、欧州もその他地域も滅茶苦茶な有り様です。
 早く投資が正当なリターンを生み出す世界経済情勢を取り戻さないと、大変な事になります。
 安倍政権が、その事を分かってくれていると良いのですが。
[ 2017/01/22 22:37 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
144719 :名無しさん@2ch:2017/01/22(日) 22:45:19 ID:-

どう見たって、どう贔屓目に考えてもTPPは悪夢でしかないよ。
それで失われる日本人の雇用をどうするか、政府は何も考えていないのだから。
寧ろこれから大半の労働力は自動化するから、貧乏人は死んでくれて構わない程度に考えているのかもしれない。
次の世に生き残るべきは選ばれた我らだけだと、本当に考えているのかもしれない。
しかし彼らは勘違いしている。
貧乏人が素直に死ぬわけがない、という事をね。
一寸の虫にも五分の魂と言って、どんな奴にだって土壇場のプライドというものがある。
政府が日本人の大半を見捨てると言うなら、逆に日本国民は政府にNOを突き付けるだろう。
選挙によって・・・あるいは、日本最後の内乱によってね。
[ 2017/01/22 22:45 ] /-[ 編集 ]
144722 :名無しさん@2ch:2017/01/23(月) 02:07:09 ID:-

TPPに悲観的なら自分で会社を作りなさいよ。
まぁ、機械製造税ってのは作らせてもいいと思うがwww
乾麺系は食い物で遊んでるだろクソが。(怒)
[ 2017/01/23 02:07 ] /-[ 編集 ]
144724 :名無しさん@2ch:2017/01/23(月) 08:35:32 ID:-

言い出しっぺの米国がTPPを辞めると言い出すほどに
粘り強い交渉をした甘利氏は
もっと讃えられてしかるべき
[ 2017/01/23 08:35 ] /-[ 編集 ]
144725 :名無しさん@2ch:2017/01/23(月) 10:20:45 ID:-

TPPで本当に困るのは司法と医療がアメリカ式になることだって知ってた?
[ 2017/01/23 10:20 ] /-[ 編集 ]
144727 :名無しさん@2ch:2017/01/23(月) 18:39:47 ID:-

なんで内政に関わる案件があるんだよwww
[ 2017/01/23 18:39 ] /-[ 編集 ]
144728 :名無しさん@2ch:2017/01/23(月) 19:40:27 ID:-

アメリカで売りたいなら、アメリカで作れ、シンプルですね

メキシコで製造して、ダブついた日本車を逆輸入して、
日本の工場を潰さなければ良いんですけど

選挙前に、カナダがアメリカからの移住歓迎、みたいな事を言ってたけど、
輸出の4分の3は米国向け、NAFTAの見直しで、仕事の奪い合いになりますね、どうなることやらw
[ 2017/01/23 19:40 ] /-[ 編集 ]
144729 :名無しさん@2ch:2017/01/23(月) 21:38:56 ID:-

>なんで内政に関わる案件があるんだよwww

「非関税障壁」も撤廃するのがTPPだからさ。
TPPは内政干渉を合法にする取り決めなんだよ。
TPP参加は、域内の商取引に関する主権を捨てることなんだ。

どこの国でも、商習慣は生活に根差したもので、
その国の国民にとって必要だから存在するルールだ。
それを無理やり撤廃すれば、社会の秩序が乱れる。
秩序のないところに繁栄はなく、弱肉強食の簒奪が横行する。
グローバリズムここに極まれり、だ。
それでもみんな、TPPが好きなの?

甘利さんは本当によく頑張ってくれたと思う。
だけど、今は捨てるチャンスがあるんだから、完膚なきまでに破壊して捨てるべきだ。
[ 2017/01/23 21:38 ] /-[ 編集 ]
144730 :名無しさん@2ch:2017/01/23(月) 22:26:47 ID:-

かつて為替を利用したEUの繁栄の陰で、日米の経済は低迷した。
TPPは、EUに対抗する枠組みとして計画されたと思う。
同時期に中国が台頭し、対中政策として期待された面もあった。

いまやEUは治安が乱れ経済も低迷しEU崩壊の危機にあり、中国バブルの崩壊も見えてきた。
中国は資金繰りのためにAIIBを設立し、
(主権の一部である)通貨発行権を放棄してしまったEU諸国も相乗りした。
中国が、日米の参加を切望するのは当然だ。

唯一、ポンドを維持していた英国はEU離脱を決めた。AIIB離脱はまだ。
主権を捨てた国というのは哀れなものだよ。
2度と元へは戻れない。

この状況で、どうしてTPPに参加する価値があるんだ?
安倍さんがTPPにこだわる意味がわからないよ。
EUの二の舞はごめんだ。

スイスの沈黙に学ぼう。
[ 2017/01/23 22:26 ] /-[ 編集 ]
144731 :名無しさん@2ch:2017/01/23(月) 23:50:32 ID:-

要はこの国の支配階層には、自信が無いんだろう。
自力で国を成り立たせていく自信が、70余年間の間に無くなってしまったんだ。
日本人は本当にかわいそうな国民だよ。
自信のない政治家に治められているだなんて、不幸以上の何物でも無い。
だから、最早既存の支配階級じゃダメなんだ。
こいつらは日本を見捨てている。
段階的に日本人による民族国家を解消していく気でいるんだろうからね。
だから、上からの新自由主義の混ざった似非ナショナリズムは辞めよう。
奴らはそれに胡座を掻くだけで、マトモに実効する気なんて殆ど無い。
この国土に根ざした、下からのナショナリズムによる真の保守政権が必要なんだ。

保守するのは戦後の従米体制じゃない、日本国民によって維持される日本国なのだから。
[ 2017/01/23 23:50 ] /-[ 編集 ]
144732 :名無しさん@2ch:2017/01/24(火) 00:02:08 ID:-

地元の国会議員や政権に、きちんと注文を付けてこなかった国民の責任でもある。
最近は、昔の分も頑張っているけどね。

直近はこれ↓
高度人材の外国人、最短1年で永住権 法務省が意見公募
http://www.sankei.com/life/news/170118/lif1701180006-n1.html
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=300130107&Mode=3
[ 2017/01/24 00:02 ] /-[ 編集 ]
144734 :名無しさん@2ch:2017/01/24(火) 02:22:06 ID:-

トランプの反中は「本物」、異常なプーチン愛は「戦略」だ
http://www.msn.com/ja-jp/news/world/%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%97%e3%81%ae%e5%8f%8d%e4%b8%ad%e3%81%af%e3%80%8c%e6%9c%ac%e7%89%a9%e3%80%8d%e3%80%81%e7%95%b0%e5%b8%b8%e3%81%aa%e3%83%97%e3%83%bc%e3%83%81%e3%83%b3%e6%84%9b%e3%81%af%e3%80%8c%e6%88%a6%e7%95%a5%e3%80%8d%e3%81%a0/ar-AAm7Bai?ocid=NAMDHP

トランプは昨年12月2日、台湾の蔡英文総統と電話会談し、大問題になった。なぜか?
いうまでもなく、中国は台湾を主権国家と認めていない。「台湾は中国の一部である」としている。そして、米国にも「一つの中国」原則を守るよう要求し、歴代大統領は、律儀にそれを守りつづけてきた。

米国大統領と台湾総統が電話で話すのは、1979年以降、一度もなかった。つまりトランプは、米国と中国の間の37年間の慣習、合意事項を、あっさりぶち壊したのだ。

中国政府は衝撃を受け、厳重抗議した。これに対するトランプの反応はどうだったのか?彼は12月4日、ツイッターに、こう投稿した。(太線筆者、以下同じ)

「中国は彼らの通貨を切り下げること(つまり米企業の競争を困難にすること)、中国向けの米製品に重税を課すこと(米国は中国製品に課税していないのに)、南シナ海のど真ん中に巨大軍事施設を建設することなどに関して、われわれに了承を求めたか?そうは思わない!」 

歴代の米大統領は、異常なほど中国に気をつかってきた。共産党の一党独裁国家・中国が、あたかも「道徳的権威」であるかのごとく。しかし、トランプは、「おまえたちにあれこれ言われる筋合いはない!」と、きっぱり態度で示したのだ。

そして、重要なポイントは、トランプが「南シナ海の巨大軍事施設建設」に言及したこと。彼の「反中」は「経済面だけではない」ことがはっきりした瞬間だった。

・・・・以上抜粋

>歴代の米大統領は、異常なほど中国に気をつかってきた。
>共産党の一党独裁国家・中国が、あたかも「道徳的権威」であるかのごとく。
>しかし、トランプは、「おまえたちにあれこれ言われる筋合いはない!」と、
>きっぱり態度で示したのだ。

歴代アメリカ大統領は、中国に買収されていたのかね。
クリントンが親中なのはよく知られている。
TPPを推し進めたのはオバマ時代のアメリカであり、
TPPによる日米環太平洋のEU化は日米を弱体化させ、中国にとっては願ったり叶ったり。

ところが今回、買収されない男が大統領になったら、とたんにTPP拒否。
わかりやすいじゃないか。

中国に買収された政治家がアメリカにいて、日本にいないわけがない。
[ 2017/01/24 02:22 ] /-[ 編集 ]
144735 :名無しさん@2ch:2017/01/24(火) 04:15:50 ID:-

元々TPPにアメリカは入ってませんでした
各国が要件をまとめて持ち寄ってルール作りをしようといったんこの件を国に持ち帰って検討していたところ
飛びぬけて経済規模の大きい日本が交渉の卓に戻れない間にアメリカの交渉人が割り込んできて好き勝手アメリカに都合の良い条件を作り上げてしまったのです
アメリカの交渉人は有利な条件を引き出せばボーナスがもらえるような仕組みなので張り切ってやり過ぎたんですよ
こんな条件ではどんな国も履行できない、できたとしても長続きしない
そこに戻って来た日本がその話を一気に巻き返しちゃったので先に見えてた条件と比較してアメリカに旨味が無いように見えてしまった
実際にはアメリカを中心としたブロック経済が出来上がり大きな利益になったはずなんですけど
政治的に大きな動きは必ずなんらかの代償が必要になります
これによってダメージを受けるであろう国内の産業からは覚えがめでたくないのは当然でしてこれはアメリカに限らず日本もそうですほかのメンバーでもそうです
なのでここからアメリカが抜けたところで元に戻るだけの話であって勢力図で見れば戦前に回帰するだけの話なんですけどね
ただ、戦前の日米関係は決して悪くはありませんでした
しかし大日本帝国は急速に発展し当時のアメリカの利権を害す存在と受け取られた為に急速に関係が悪化したのも確かです
現在の日米関係は戦前のそれよりずっと濃密で同じ轍を踏むとは到底思えませんが
それでもアメリカに変な圧迫感を与えないためにはTPPに入ってもらっていた方が良いのではないかと思ってます
[ 2017/01/24 04:15 ] /-[ 編集 ]
144736 :名無しさん@2ch:2017/01/24(火) 04:28:18 ID:-

※144731
貴方は民主主義と言うものを勘違いしているようです
民主主義社会において政治の質とは国民の平均でしかありません
良い政治家が現れるのも衆愚に陥るのも国民の程度によるものです
政治は国民の後押しがなければ動けません
安倍総理が国民の意に沿わない行動を続ければ支持率は下がるはずですが実際はどうですか?
如何に民進党が不甲斐ないにした所でこうも支持率を維持するのは無理です
この国に支配階層などと言うものは存在しません
貴方は共産党かぶれかヒッピーの類ですか?
[ 2017/01/24 04:28 ] /-[ 編集 ]
144738 :名無しさん@2ch:2017/01/24(火) 06:57:48 ID:-

一般的なアメリカ人はプライド高いからね。
「やろうぜやろうぜ」言われると、絶対へそ曲げる。
日本からの説得のやり方が、報道見る限り明らかにアメリカ人がへそ曲げるような勧誘やってんだよなあ。

なので、安倍ちゃんが本気でTPPやりたいのか、あるいはアメリカに拒絶させて全責任を押し付ける形でうやむやにしたいのか、とんと私には見当つかんのですよ。
[ 2017/01/24 06:57 ] /-[ 編集 ]
144739 :名無しさん@2ch:2017/01/24(火) 09:19:12 ID:-

※144736
では、辞めよう。
民主主義など捨ててしまおう。
基本的に、国家というものは全て大多数の国民の為にある物だ。
経済も犯罪者共が蔓延っているが、本来は経世済民・・・民を生かすための物という意味だ。
それは民主主義も同じ事。
それが多数の幸福のためになっていないというのならば、捨てるべきだ。

それに国家が組織である以上は、どうしても上下という物が存在する。
故に上司は、公を体現する権力者は清廉潔白でなければならないんだ。
それは国民の程度とは関係ない。
国民の程度と関係なく、国家を指導する以上は少しでも完全に近くなければならないんだ。
指導する、という役割なのだから。
そう、政治家はいい加減自分の無能さを棚に上げるのは止めろという事だね。
自分が無能なのは国民とは関係ない。
無能だから無能なんだ。
無能なら、その政治家はさっさと世のため社会のため民族のために辞めるべきだ。
存在そのものが民族社会の存続の為になっていないからね。

[ 2017/01/24 09:19 ] /-[ 編集 ]
144740 :「ど」の字:2017/01/24(火) 20:30:52 ID:/rKlrZ.I
何故民主主義が最善なのか。何故日本は先進国なのか。

>>144739さん
 民主主義体制は、政権の失敗を血を流す事無く改善させるための政治体制です。
 それ以外では、政権に誤りを認めさせて下野させるのに例外無く流血の事態になります。
 意見集約に時間が掛かったり兵器の威力が小さかった古代ならばともかく。
 兵器の威力がインフレした現代では、内戦は即座に国家の崩壊に繋がります。
 また、最も端的な意見集約である投票は、現代先進国ではかなり効率的に行えます。

(ただし、米国が端的な例ですが、欧米先進国でも開票集計時間は結構掛かります。
 日本は世界でも最も開票集計が早い国で、投票したその日のうちに結果が出ます。
 自分はこの事実だけでも、日本が世界最先端の先進国であると確信しています)

 意見を出すのに「力」が必要な社会になると、どんなに努力しても治安が保てなくなります。
 力ある者は、意見を通すためさらに力を求め脱法行為に出ざるを得なくなります。
 一方で力無き者は、非合法な手段(つまりテロリズム)に訴えざるを得なくなります。
 個人が隠匿携行出来る兵器で社会共同体丸ごと破壊可能な現代において、リスクがあり過ぎます。
(ことに鉄道網に物流インフラを依存する日本では、そのリスクは高いです。
 どんなに治安維持組織を拡充しても、鉄道をテロリストから守ることは出来ないのです。
 鉄道網は国が治まっていなければ維持出来ません。現代社会でその条件を満たすのは日本のみ。
 その他の国の鉄道は、補助金で運営しなければ維持出来ない非常事態用の代替インフラです。
 先進国とされる欧米においても、物流の主流は自動車であり、次いで航空と船舶です。
 鉄道は英国の発明物ですが、鉄道網の概念は日本の発明物なのです。
 欧米に行かれる機会がありましたら、欧米の(非効率的な)鉄道見学を強くお勧めします)

 現代において、民主主義政体は社会を維持するための(最善と言うよりは)唯一の政治体制です。
[ 2017/01/24 20:30 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
144741 :「ど」の字:2017/01/24(火) 20:47:04 ID:/rKlrZ.I
米国についての、物凄く悪い予感。

 トランプ大統領は、神(勿論キリスト教におけるそれ)を演説で多用しています。
 そもそも米国大統領は新約聖書に手を置いて宣誓するものなのですが、それにしても露骨です。
 支持基盤の一つが(原理主義者に乗っ取られた)ティー・パーティー運動なので仕方が無いのですが。
 誤った多文化共生主義の押し付けで鬱憤が溜まっていた原理主義者が暴走しないか不安になります。
 と言うのも、そうした原理主義者が攻撃の的にし易い外国は、異教徒である日本だからです。

 原理主義者によるジャパンバッシングは、容易く工作員に利用される要素を持っています。
 トランプ大統領が、米国で行われている工作活動の危険性について認知していると良いのですが。
 この大統領は日本に(その他の外国も)無知なので、良いブレーンが付いていることを願います。
 早期に日米が離間工作に嵌まってしまったら、世界秩序は大変な危機を迎えてしまうので……。
[ 2017/01/24 20:47 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
144742 :「ど」の字:2017/01/24(火) 21:21:18 ID:/rKlrZ.I
トランプ大統領の、簡単な判定方法。

 トランプ大統領は、就任してからいきなり自動車業界保護を訴えています。
 先ず独逸の「不公正な市場」を責め、次いで日本の「不公正な市場」を責めています。

 しかし。
 自国内で自国労働者の手で生産されるBIG3の車両が幾らも無いことは、認識しているのでしょうか?
 1980年代以降、BIG3が政治力で車両を押し売りしてきた事を把握しているのでしょうか?
 米国で走る日本車の多くが、米国国内で米国労働者に製造される事実は知っているのでしょうか?
 日本市場は、外国の車両に対して関税を掛けていない事は知っているのでしょうか?

 全く無知なまま、米国国民に受けの良い扇動をしているように見えます。非常に怖いです。
 自分はこの大統領について、米国の社会問題の扱い方で判定することにしています。
 例えば上記の自動車産業の問題については、BIG3の怠惰な投資縮小をきっちり責めるかどうか。
 ただ日本を叩いて自国産業を保護するようなら、この大統領は単なる扇動政治家で終わるでしょう。

 米国の社会問題は日本に起因する物では無く、米国の国内(特に「1%」の暴政)に起因する物です。
 それを国民に説得出来る政治家が出なければ、米国は(崩壊しつつある)特亜の後追い自殺をするでしょう。
[ 2017/01/24 21:21 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
144744 :unknown_protcol:2017/01/24(火) 22:50:20 ID:eqP7eH0Y

>この状況で、どうしてTPPに参加する価値があるんだ?

たしか『支那封じの一環』だったかと。 
「マスゴミや野党が反TPPなのも支那が入る経済圏構想「RCEP」に誘導しようとしているからだ」という説もあるらしいので。

RECPの解説・ウィキペディア(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%A2%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E5%8C%85%E6%8B%AC%E7%9A%84%E7%B5%8C%E6%B8%88%E9%80%A3%E6%90%BA

まぁ最近報じられている米国の対支那制裁(関税45%など))のように「米国単独でも支那は余裕で潰せる」状況ですけど、
RECPに入っちゃうと日本は米国向け輸出が困難になってしまう面もあるそうなので、米国を敵に回さないためにも
TPPの方がマシと言う事だとか何とか。


追記:トランプ大統領、大統領令を使ってTPP離脱を宣言しましたねぇ。

「トランプ米大統領、TPP離脱の大統領令に署名」
http://jp.reuters.com/article/usa-trump-executiveorders-idJPKBN1572MU?il=0

これで日本政府はTPPが頓挫しても「飽く迄米国が反対したからオジャンになっただけ」と
言い切れる法的証拠が手に入りましたな。


ただ、「米国抜きのTPP」には、オーストラリアが前向きな態度に出ていますねぇ(今のままだと米国牛肉は関税が残るのでそのままの価格。TPP加盟のオージービーフは関税撤廃で大幅値下げが達成できるのでどう考えても日本の輸入牛肉市場はオージービーフの天下になる凄さ)。 トランプ政権は米国の畜産業界とどう渡り合う事になるのやら?

また、TPP反対の筆頭格だったJA(農協)も最近トランプ氏が言い出した第二次プラザ合意的条約をごり押しすつつある姿勢に
「これならTPPの方がマシだった」と後悔している節があるという話も伝聞しますね。


まぁトランプ大統領も次の日米首脳会談に麻生副総理の同伴を要請してきているので、これから色んな事態が色々大きく動くことになるのではないかと。
[ 2017/01/24 22:50 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
144745 :名無しさん@2ch:2017/01/24(火) 23:49:30 ID:-

アメリカはアメリカの国教つくった方が良いのでは…。(州教とか…。ほかの国にも言えますが。)
[ 2017/01/24 23:49 ] /-[ 編集 ]
144746 :「ど」の字:2017/01/25(水) 00:09:17 ID:/rKlrZ.I
欧米キリスト教徒に異教迫害を非難されるとは心外である。

>>144745さん
 それやったら、確実に米国は四分五裂します。

 米国は、存在自体が当時の欧州の宗教観に対するアンチテーゼですからね。
「領主の宗教派閥が域内で認められた唯一の宗教派閥」というのが、当時の欧州でした。
 そして、他の宗教派閥を信じる物を探し出して迫害し殺害していました。
 正直、宗教観的に言うなら当時の欧州人は「野蛮人」と言って良いと思います。
 米国は、そんな恐ろしい密告社会から逃げ出した者たちによる新天地だったのです。

 当時の日本は徳川家康による平和を満喫していたのですから、余計にそう思います。
 江戸幕府はキリスト教徒への迫害を欧米に非難されていますが。米国ならばまだしも、
「継続的な自国民虐殺をやらかした欧州に言われるとは心外である!」と面罵してやりたいです。
 まして、当時のキリスト教宣教師は、侵略の尖兵にして工作員だったのですから……。
[ 2017/01/25 00:09 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
144747 :maya:2017/01/25(水) 01:09:17 ID:FlAbNtmE

17条憲法ね。
[ 2017/01/25 01:09 ] /FlAbNtmE[ 編集 ]
144748 :名無しさん@2ch:2017/01/25(水) 02:28:46 ID:-

まぁ宗教もとい宗教(排他的教育)に基づく思想は、良いトコ取り理論程度で理論武装したつもり(笑)だし。
仕方ない・・・仕方ないがwwwプゲラwww
[ 2017/01/25 02:28 ] /-[ 編集 ]
144749 :名無しさん@2ch:2017/01/25(水) 02:33:32 ID:-

TPP以外で、米国経済が復活できる方法が有るとは思えない。
支持者調整が終わるまでの時間稼ぎでしょうな。
[ 2017/01/25 02:33 ] /-[ 編集 ]
144752 :名無しさん@2ch:2017/01/25(水) 19:51:53 ID:-

TPPに限らず、今までは世界の1%のスーパーエリート層の利益の為の政治をしてきたわけで、
彼らと、乱波であるマスコミ、特ア、移民のタッグで、グローバル化を標榜し、アメリカをイナゴの如く食い荒らしたんです

TPPがアメリカの国益に適う、と言ってもトランプ大統領の支持層には害悪となるので離脱を決定したんでしょうね
メルケルの移民受け入れにしても、あちらの国民は怒り心頭だけど、マスコミは移民の犯罪を隠蔽、つまりエリート様は悪魔に魂を売ったレベルで考え方が違うようですw

トランプ大統領の、「NATOは時代遅れ」「イラク大量破壊兵器の誤った情報でCIA批判」「イラクとアフガニスタンの占領は間違い」
それに加え、ロシアとの関係修復、親イスラエル、これらも実に示唆に富んでいるように感じます、気のせいかも知れませんがw

日本においても、景気回復しても、移民とエリート様が肥え太るようでは意味が無いので要注意ですね
最低限、タックスヘイブンやら、シンガポールで節税とか止めて、国民の義務を履行してほしいもんです
[ 2017/01/25 19:51 ] /-[ 編集 ]
144755 :芸ニューの名無し:2017/01/26(木) 00:55:27 ID:-

TPPはアメリカが抜きで再締結になりそうな感じかな
まあアメリカが抜けなくても何とかなるように苦労して協議を詰めてたんだろうけど
もともとアメリカ無しでやってたところに横から入り込んできて場を荒らしてたアメリカが抜けるから
元通りの状態になって丸く収まりそう
何よりも僥倖なのはこれでアジアのイニシアチブを米中の横槍無しで日本が握れそうなところ
[ 2017/01/26 00:55 ] /-[ 編集 ]
144756 :名無しさん@2ch:2017/01/26(木) 01:09:51 ID:-

アメリカが参加しないTPPでは、日本にとって開放される市場規模が小さすぎる。
日本以外の国には、(日本市場が開放されるので)充分メリットあるけど。
日本がオーストラリアやニュージーランドに譲歩した分は、
アメリカの市場開放がなければ穴埋めできない。
「アメリカの参加しないTPPには、日本も参加しない」という安倍さんは正しい。
[ 2017/01/26 01:09 ] /-[ 編集 ]
144758 :名無しさん@2ch:2017/01/26(木) 08:07:57 ID:-

安倍ちゃんは第二次内閣組閣後、企業に対し異例のベースアップ要求を行い、トヨタがこれまた異例のベースアップ報告を行った。
これは日本企業の極めて大きい内部留保を労働者に還元し、デフレ誘導の原資にしようとした策。
トラちゃんにもう少し老獪な参謀がついてれば、同じようなことをやるんだろうにね~。
今現状では、悪人叩いてパフォーマンスしてるだけにしか見えん。
やりたいことはわかるんだが、今一幼稚なのよね。
[ 2017/01/26 08:07 ] /-[ 編集 ]
144759 :名無しさん@2ch:2017/01/26(木) 10:55:35 ID:-

>実際にはアメリカを中心としたブロック経済が出来上がり大きな利益になったはずなんですけど

ヨーロッパを中心としたブロック経済は、技術向上や新発想を伴わず、
結局のところ安易な(発展途上国の為替安を利用した)ユーロ安頼みで、
域内にもともと住んでいた一般国民は貧しくなり、弊害に悩まされるだけだった。

行き過ぎたグローバル社会のもとで、
ブロック経済が大きな利益につながると考える根拠がわからない。
[ 2017/01/26 10:55 ] /-[ 編集 ]
144760 :名無しさん@2ch:2017/01/26(木) 11:29:25 ID:-

世界中グローバリズムのせいでデフレになって、
栄誉や学術的評価は偽物ばかり、
廉価粗悪品が良品を駆逐して、熟練職人がいなくなってる。

トランプ改革の成否は、健全な経済活動を再始動できるかどうかで決まる。
[ 2017/01/26 11:29 ] /-[ 編集 ]
144761 :名無しさん@2ch:2017/01/26(木) 19:34:24 ID:-

TPPは既に終わった事、次はメキシコの自動車工場や、中国の家電組み立て工場の扱い
アメリカ企業の工場移転で、ハードランディングやバブル崩壊の可能性などでしょう

国境税、付加価値税か、アメリカ第一主義ならバブル崩壊時、WTOからの離脱もありえるかもね
[ 2017/01/26 19:34 ] /-[ 編集 ]
144763 :unknown_protcol:2017/01/26(木) 22:15:31 ID:eqP7eH0Y

既知の方も多い話なのかもしれませんが、

『トランプ大統領は支那との戦争に向かって一直線』な事を思わせる情報が増えていますね。

『中国、必ずトランプに叩き潰される…米中戦争状態へ、世界が一斉に中国へ制裁的措置』
http://biz-journal.jp/2017/01/post_17808.html

『トランプ米国、海上封鎖&金融制裁で中国を叩き潰す準備完了…習近平が完全に八方塞がり』
http://biz-journal.jp/2017/01/post_17852.html


まぁ、「軍事力を行使せずとも経済戦争の次点で米国の完勝に終わる」ようですが。
ブラック戸締り団団長こと渡邊哲也氏のツイートより抜粋転載。 超長文化してしまいますが平にご容赦を。

>>
ttps://twitter.com/daitojimari/status/818605207382691840
渡邉哲也 認証済みアカウント  ‏@daitojimari · 1月9日

IEEPA法と自由法により、議会承認も不要で大統領令一本で可能

RT @k_morohashi: @daitojimari 中国政府所有の米国債を無効に出来るという話は本当ですか?
無効は無理でも一時凍結くらいなら出来ますか?


ttps://twitter.com/daitojimari/status/823358333843218432
中国の輸入 香港ドルと人民元が決済に使われていますが、そのどちらも裏付けはドルなのですね。
香港ドルはドル預託(銀行の持つドルが担保) 人民元は事実上のドル連動(管理変動制)
で、どちらもドル資産があることが前提なのですね。 ですからドルを失えば輸入が出来なくなる

ttps://twitter.com/daitojimari/status/824094131446169601
トランプは100日計画に従い強い政権を作らなくてはいけない。
習近平は秋の共産党中央大会を控え、強気の体制を維持しなくてはいけない。
南シナ海の侵略は習近平政権になって加速した。
シャングリラ会談では中国が責められることがほぼ確定している。

ttps://twitter.com/daitojimari/status/824095795683074048
米中が衝突した場合、米国は金融制裁をかける可能性が高い。(クリミアでロシアに対して行った実績がある)
ロシアは資源国だから天然ガスや原油売買などの日銭が入るが、中国は入らないため、エネルギーが持たないと思う。
兵糧攻めされたら、ロシアの何十倍も弱い

ttps://twitter.com/daitojimari/status/824096488636547072
米国は 米国内にある中国共産党系資金と口座を調査済み(2014年12月)
ですから、米中が衝突すれば、まず共産党幹部の個人口座の封鎖を行うのだと思います。
そして、それを公表するでしょう。 虎刈りの正当性を真っ向から否定するでしょうね。

ttps://twitter.com/daitojimari/status/824101571449339904
米国が中国に金融制裁をかけた場合、国有銀行発行と人民元建て債券の価格は暴落するでしょう。
コルレスが使えなくなり紙屑化するのでしょうね。国有銀行保有の国外資産に関しては債権者が差し押さえに走る。
段階的に影響を見ながらでしょうけど

ttps://twitter.com/daitojimari/status/824102728095830018
金融面で見た場合、米国と中国ではゾウとアリほど力関係が違うのですよね。
確かに中国の銀行は巨大化していますが、それは米国のドルとの両替保証があっての話

ttps://twitter.com/daitojimari/status/824103729049632769
渡邉哲也 ‏@daitojimari · 1月25日

米国がロシアと関係を改善し、中東問題で手を組めば、多面戦はなくなるわけです。
つまり、南シナ海に全戦力を集中できる 陸上戦はやるつもりはないでしょうし、海が主戦場でしょうね。
海上封鎖と金融制裁 これで内側から潰してゆくのだと思います。
<<

抜粋転載ここまで。

「トランプ大統領の100日計画」はこちらをご参考に。
>>
トランプ「28公約と100日計画」で見えた「ネオ黒船」の戦慄正体(1)キーマンは「米中もし戦わば」
http://www.asagei.com/excerpt/73519


トランプ「28公約と100日計画」で見えた「ネオ黒船」の戦慄正体(2)「ロン・ヤス」関係の復活
http://www.asagei.com/excerpt/73523


トランプ「28公約と100日計画」で見えた「ネオ黒船」の戦慄正体(3)製造業が「日出ずる国」へ
http://www.asagei.com/excerpt/73529
<<

今年は色々動きそうですねぇ。
[ 2017/01/26 22:15 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
144765 :名無しさん@2ch:2017/01/26(木) 22:57:12 ID:-

中国は地下銀行の動きが読めないからなー。
[ 2017/01/26 22:57 ] /-[ 編集 ]
144766 :「ど」の字:2017/01/26(木) 23:36:57 ID:/rKlrZ.I
日本は「戦国時代」に備えて防衛の努力をせねばならない。

>>unknown_protcolさん
 共産中国が、米国との衝突にどれだけの成算を持っているかが気になりますね。
 単に、「チキンゲームやれば米国が折れる」と思っているなら、何の対策も取っていないでしょうが。
 政策が右派に旋回したトランプ大統領の当選を、どれだけ予測していた事でしょうか。

 それにしてもですが。
 隣国から奪い取らないと(あるいは奪い取る態度を国民に示さないと)国家経営が立ち行かない時代になろうとしていると感じます。
 これもデフレ化する世界の弊害なのでしょうか……?

 共産中国にしても、韓国にしても、北朝鮮にしても。(そして米国や露西亜にしても)
 手軽に喧嘩を吹っ掛けて国益を奪い取り易いのが、現在の日本です。
 一刻も早く国益を守れる法制度を整え、国益を守る国家的・政治的意思を明白にしなければなりません。
 今のままですと、「戦国時代」になったら最初に日本が国際社会の食い物にされてしまいます。
[ 2017/01/26 23:36 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
144767 :「ど」の字:2017/01/27(金) 00:40:36 ID:/rKlrZ.I
金本位制復帰論の話。彼らは国家も経済成長も信じていない。

 ついでにこの場を借りて。

 さんざっぱら自分が聞かされている、世界経済の金本位制復帰論についてです。
 何故に彼らが通貨の金本位制を推しているのか、その謎がようやく判明しました。

 彼らは、国家に経済政策の決定権があると認めていません(認めたくない)。
 また、今後の世界が経済成長すると考えていません。


 彼らは、国家が政策によって恣意的に(自分は経済安定のために国家が策定していると考えますが)通貨の価値を増減させることは、国家の横暴であり認められないという立場をとっているようです。
 故に、貴金属で裏打ちされた絶対の価値がある貨幣制度を推しています。

「現在の世界にある貴金属(ゴールド)で、現在の世界にある膨大な財やサービスは裏付けられない件はどうなる?」
 と問うと、
「今後の世界経済(特に貿易)は、金本位制で担保出来る規模にまで縮小するだろう」
「貴金属の価値自体、世界にある財やサービスを担保出来るまで暴騰するだろう」
 との答えが返ってきました。

 国家の経済政策を信用出来ないと割り切っており、未来の世界が経済成長するとも信じない。
 成程そういう考え方が世界の趨勢なら、確かに通貨の金本位制は論理的に正しいかもしれないと、その場では思いましたが。
 家に帰ってその考え方を咀嚼して見ると、幾つか自分でも反論が思い浮かびます。
「恣意的に国家が経済政策策定をしないようにするために、民主主義制度があるのではないのか?」
「経済成長の可能性を否定するのは、人間の欲による進歩と発展を否定する事ではないのか?」

 この辺り、皆さんはどうお考えでしょうか。どうかご意見をお願いします。
[ 2017/01/27 00:40 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
144768 :名無しさん@2ch:2017/01/27(金) 03:37:02 ID:-

※144767
>世界経済の金本位制復帰論

完全に金本位制に復帰した上でブロック化し経済成長の可能性を否定した、その先の将来像──を想像してみればよいと思う。

衆愚に阿ったとレッテル付けて民主主義制度を放棄し、進歩と発展という概念自体を認めず、世界の在り方を中世の構造と同様にした上で、1%の貴族と99%の農奴として階級を完全に固定化し教育から遺伝子レベルに至るまで差異を固定化、地球人口を現状の一割以下程度まで縮減するための過程としてならば成り立つだろうね。

まぁ、神の国としての新エルサレムでも作りたい、とか、その手の履き違えた宗教的な情熱と選良意識でもなければ、このような論理的には正しいが実現性の面で間違えた真似は無理だろう。

技術的特異点の到来の前提となるプレ・シンギュラリティ(社会的特異点)到達が冗談抜きで見えつつある今日、いまさら時計の針を千年以上巻き戻した上で神権政治に似たものに憧憬を抱いていそうなアナクロさは理解出来ないね。
精神的な意味で、21世紀に生きているのか疑問符がつく人たちが提唱しているような気がするよ。
[ 2017/01/27 03:37 ] /-[ 編集 ]
144769 :名無しさん@2ch:2017/01/27(金) 09:02:58 ID:-

想定内だろうし、
だいたいオバマが無理矢理日本引き込んだに過ぎない、民主党時代の害物。
甘利さんのお陰でまともなものになったけど、本来アメリカも途中参加なんだな。
このまま日本主導で行っても良いし、日本も破棄して新しく枠を作っても良いだろ。二大経済大国が途中参加中途半端な事をしたのが間違いの元。
[ 2017/01/27 09:02 ] /-[ 編集 ]
144770 :名無しさん@2ch:2017/01/27(金) 14:41:50 ID:-

トランプのトヨタ叩きはフォードの社長の告げ口からでした。
TPPちゃぶ台返しして2国間交渉を始めたいという、シナの脅威を使って日本を脅迫から始めるのがいつものパターンですね。ロシアカードをはじめいっぱいありますから存分に切ってください。相手がひっくり返したのですから、こちらも米・小麦・牛肉・オレンジからひっくり返してもいいはずです。
ドルを利用することでアメの市場の開放がこれまでの世界経済成長の仕組みだったのに、シナ韓とグローバリストの暴走経済で破壊され、トランプが市場を閉鎖するという宣言では日本が後生大事にドルを買い支える理由がなくなります。
各国に日本企業が入り込んでいますから、企業の延命と言う点からは問題ないと思いますが、日本はどうなりますか? 農産品に関税をかけれるようになれば地方活性化になるでしょうけど人材はあるのか? 今でさえシナからの人材で収穫作業をさせている状態なのに。関税かければ国内の物価高を誘発させてしまう。安いものが買えなくなるという民意に抗するだけのトランプ並みのパワーはあるのか?

素人の意見ですが、金本位制復活なんてシナ韓のような自国通貨がおもちゃのところの話で、日本ではありえない。この経済規模は金では収まらない。「電子マネー」件で何度も提起させてもらいましたが、これと同じように不安を煽った後の詐欺か、国家転覆が目的ではと考えてしまう。持てる者の理論で、持たざる者の自分では「日本」を信じるしかない。グローバリストたちは資産を何で持っているのか? 国家を否定して「ドル」を持っているなんて矛盾してる。なので「電子マネー」を考え出した。心配だったら「金」を持つより水の湧き出る裏山と田んぼをもつべきでしょう。
[ 2017/01/27 14:41 ] /-[ 編集 ]
144779 :名無しさん@2ch:2017/01/28(土) 15:54:51 ID:-

※144767
貴金属ではもはや現状の流動性を担保できません。
金本位制の復活は、「彼ら、持てる者の資産」の大半を毀損します。
また、通貨の激減は、国家レベルの流動性リスクを引き起こし、カネの信頼を更に損ないます。
いつ手に入るかわからないカネをアテにして、物品やサービスを提供はできませんから。それならカネより物々交換のがマシです。
カネとは価値の積み重ねであり、コモンセンスなくして価値を保ちえません。
彼がそれに無限の価値を見出だしても、同意する他人がいなければ無価値なのです。
仮にそれを試みるなら、ただのアスペの経済テロですよ。貴金属は「貴重」という社会的属性が与えられただけのマテリアルにすぎず、生活に不可欠の戦略物資ではありません。
[ 2017/01/28 15:54 ] /-[ 編集 ]
144782 :名無しさん@2ch:2017/01/28(土) 19:43:19 ID:-

金本位制ねぇ、取引量と比べて、現物がまるで足りてないらしいですよ、で、中国が溜め込んでるとかw

足りないのもどうかと思いますが、純度落として詐欺にでも使ったりしてそうな予感、まあこれも時限爆弾かなぁとw
[ 2017/01/28 19:43 ] /-[ 編集 ]
144783 :名無しさん@2ch:2017/01/28(土) 19:50:37 ID:-

フォードは昔、韓国企業を利用して、日本向けブランドの車を作ってたな。

英国発祥のキットカットのチョコレートバー。
日本向けには多種多様な種類を、日本の行事や季節に合わせて次々に出してますよね。
あれも企業努力の一つの現れです。

先進国の自動車メーカーも、日本の事情に合わせた車を開発すれば、ずいぶん売れると思いますけど。
米国の自動車メーカーは今のところ目立ってないです。
高価格帯に絞ってやっているのかな?

TPPの猶予期間は来年2月まで。
有効に使って交渉をしたい国ばかりでしょう。
日本も気を抜かずに、ひっくり返されない様に気張って下さいな。
[ 2017/01/28 19:50 ] /-[ 編集 ]
144784 :名無しさん@2ch:2017/01/28(土) 19:57:18 ID:-

200: 日出づる処の名無し 2017/01/21(土) 17:29:07.44 ID:PNA6xfTp

>>198
オバマへの義理はトランプへの不義理なんです____

米からの提案を履行したのに米の都合で蹴った事実が重要。今後FTAやTPP再参加の流れがあるだろうが、普通ならならカードになるが。。。
[ 2017/01/28 19:57 ] /-[ 編集 ]
144788 :名無しさん@2ch:2017/01/28(土) 23:33:14 ID:-
金も銀もただの金属

金も銀もウランも鉄もただの金属です。

それらの純度を上げたりエネルギーに変えたりする技術こそが人類の発展に役立っています。

金本位制など、現代の物流速度、通信技術、加工技術を鑑みれば、家庭単位や村単位、ほんの小さな国々の単位の
イメージ力しかない人々の視野狭窄の概念だと思われます。

そもそも、現代の携帯端末を過去に持っていくことができるなら、同じ重さで昔の金の数十万倍の価値で
取引されるべき物体になり、そもそもの金本位制のバカバカしさを物語っております。
[ 2017/01/28 23:33 ] /-[ 編集 ]
144789 :名無しさん@2ch:2017/01/29(日) 01:35:32 ID:-

今から金本位制に戻るというのは、
掘り出された金の量に応じて、ハードカレンシーの総量規制を行うということ。
健全な経済成長をするときは緩やかなインフレが持続するから、
必要な通貨量は必ず増大するでしょ。
それなのに流通する通貨の量を、
(実体経済と何の関係もない)国家が所有する鉱物の総量に合わせて規制するなんて、
とーっても非現実的だと思う。

まーでも仮に実現すれば、しこたま食えない金をため込んだ中国にとっては、
国際通貨を発行できる国の経済を縛る絶好の機会になるでしょう。
いくら画策しても元は国際通貨になれそうもないので、
既存の国際通貨にケチをつけているんですね。
というわけで、金本位制復活論じたい、わがまま中国の観測気球なのでは。
実現しなくても、噂で金が値上がりしてくれれば一息つけますし。
[ 2017/01/29 01:35 ] /-[ 編集 ]
144795 :名無しさん@2ch:2017/01/29(日) 19:12:13 ID:-

>国家が政策によって恣意的に
>通貨の価値を増減させることは、国家の横暴であり認められないという立場

という論に対する「ど」の字さんの

>経済安定のために国家が策定している

という見方は仰る通りであると思います。

逆に考えれば、金本位制を推進する人々にとって国家や政府は敵であり、
「国家や政府なんぞ存在しなくても構わない」とでも考えているのでしょう。
こういうのを普通アナーキスト、無政府主義者といいますね。
共産主義者も自由主義者も最終的に行きつく先は無政府主義です。

他の方も書いていらっしゃいますが、
彼らの考え方というのは近代への反動なのではないですかね。

冷戦時代の分類で行けば共産主義は「左」自由主義は「右」という
事になりますが、その「右」が行き着いた先は「国家や国境、政府
による規制の無い自由なグローバル市場経済」だったわけで、そこ
で行われる「人と資本の自由な移動」が世界情勢を不安定にする事
の格好のサンプルが、EUの移民問題と経済低迷です。

近代国家という共同体を存続させたいのか、それとも壊したいのか、
政治や経済の対立軸はそのあたりに移りつつあると感じます。
ブレグジットやトランプ当選は、存続させたい側の危機感が噴出し
たものではないでしょうか。100年前に起きた事を繰り返している
ようにも見えますが。

尤も「そもそも物々交換なんて存在しなかった」という説に立てば
人類は交易の第一歩から「手形」による信用取引をやっていたとい
うことになります。現在各国で使われている通貨も結局は一種の
「手形」であることを考えれば、金本位制という考え方それ自体が
人類史における「イレギュラー」に当たる可能性すらあるのでは
ないかと、自分は考えています。
[ 2017/01/29 19:12 ] /-[ 編集 ]
144796 :名無しさん@2ch:2017/01/29(日) 19:32:46 ID:-

高度人材は、日本での仕事を終えるとさっさと別の国へ行ってしまう。
出来れば長く居て、日本で仕事を続けて欲しいが、長くても1カ月半ぐらいで行ってしまう。

日本に住んでくれるのならば、多くの日本企業に好影響を与えてくれる事を期待出来るのに。

日本に必要だと認められた職種を、高度人材として高いポイントを割り振っています。

中華料理屋のおやじが、高度人材として大挙して来る、何てことはあり得ません。
ポイント制度の説明のどこに料理人がありますか。
[ 2017/01/29 19:32 ] /-[ 編集 ]
144797 :名無しさん@2ch:2017/01/29(日) 19:35:19 ID:-

※144684

私はTPPに賛成します。
[ 2017/01/29 19:35 ] /-[ 編集 ]
144798 :名無しさん@2ch:2017/01/29(日) 19:38:47 ID:-

※144685

特亜を入れた大東亜共栄圏復活ですか?
特亜を抜いた大東亜共栄圏復活ですか?

範囲が明確ではありません。
シナにとっての最後のフロンティアである、アフリカは当然引き入れますよね?

その当たりがはっきりしないと、賛成も反対も出来ません。
[ 2017/01/29 19:38 ] /-[ 編集 ]
144801 :名無しさん@2ch:2017/01/29(日) 19:54:50 ID:-

144758さん 書き間違いですか?

安倍ちゃんは第二次内閣組閣後、企業に対し異例のベースアップ要求を行い、トヨタがこれまた異例のベースアップ報告を行った。
これは日本企業の極めて大きい内部留保を労働者に還元し、 デフレ誘導の原資 にしようとした策。

インフレ誘導の原資 でしょうか?
[ 2017/01/29 19:54 ] /-[ 編集 ]
144810 :名無しさん@2ch:2017/01/29(日) 22:06:42 ID:-

そもそも第二次大東亜共栄圏なんて本当にこの国の指導者達は考えているのか?
考えているとしたら、とんだ馬鹿共だな。
何回失敗したら気が済むんだ。
日本人の間だけで通用する“和”だとかマナーなんて物は海外には通用しない。
そして、そんな知恵も持ち合わせていない。
である以上は、多数の国民を犠牲にした上での自己満足なんてするべきじゃないんだ。
どうせ一般人にはその恵みは降りてこないし、寧ろ貧困化する。
何故なら人口が中途半端に多すぎて、通商では養いきれないからだ。
だからこの国は完全な海洋国家の立地であるにも関わらず、常に大陸国家、陸軍国としての性格を持ち合わせてきた。
故に日本の歴史上、海洋権益を代表する勢力は常に滅んできた。
平家、海軍、外務省は決して長続きはしない。
それは彼らが少数派であるが為なんだ。
なら、今回の日本社会の海洋国家化、グローバル化の試みも失敗するだろう。

[ 2017/01/29 22:06 ] /-[ 編集 ]
144813 :unknown_protcol:2017/01/29(日) 23:21:42 ID:eqP7eH0Y

>特亜を入れた大東亜共栄圏復活ですか?
>特亜を抜いた大東亜共栄圏復活ですか?

>範囲が明確ではありません。

「特亜を滅ぼしてからTPPベースの大東亜共栄圏っぽい何か」ですかね。
……今更ながら細かく言うと「TPPベースだから『環太平洋共栄圏』」になるのかなぁ。

まぁ、支那はトランプ大統領のTPP拒絶を足掛かりにどうにかRECPに引き込めないか悪足掻きする心算のようですが、

当時の支那側の報道に関する参考記事
「【米TPP離脱】中国メディア「朗報!TPPの代わりにRCEPが注目♪」【東方衛、CCTV】。「アメリカに中国推進のRCEPに参加するよう進めました」【韓国KBS】」
http://dametv2.cocolog-nifty.com/blog/2017/01/post-21cc.html


もう既に
『米(トランプ氏の各種強硬姿勢からお察しくださいませ)・英(噂じゃ香港奪還を狙っているとか。2020年には新造空母も完成するので東シナ海近辺に常駐可能とも)・日(米英の橋渡し兼各種支援役)で支那潰し(バ韓国も巻き添え)』に纏まっているようですし。 

それにTPPがご破算になっても、英国が香港を狙っている様に「往時のチラ裏ネタの様に支那を切り刻んで食らう」流れはほぼ確定の様子。 どちらでも日本が勝てるオチはほぼ確定(想定外な大震災が唯一のジョーカーかなぁ?)かと。

[ 2017/01/29 23:21 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/10672-f291e865


スポンサーリンク