読売新聞「ヒラリーは大統領に大きく近付いた」 「トランプはもはや負けを覚悟している」

選挙 州

7: 日出づる処の名無し 2016/11/12(土) 11:58:25.25 ID:vRkgtZuR

半月位前の新聞を今見ると「ヒラリーは大統領に大きく近付いた」
「トランプはもはや負けを覚悟している」とか
噴飯モノの記事ばかりで吹いてしまいます

読売新聞、お前の事だよ

>>1
乙です



10: 日出づる処の名無し 2016/11/12(土) 12:04:18.88 ID:af5YSkl7

>>1
>>7
Vやねんヒラリー!


11: 日出づる処の名無し 2016/11/12(土) 12:04:25.77 ID:d7nevrM6

>>7
日本のことも一緒だよ。
前回の衆院選、東北でラ党優勢の記事が多かった。
実際はわが党が勝った。
サイレントマジョリティを読むのは難しい。わが党のサイレントマジョリティは想像以上に多い。 


60: 日出づる処の名無し 2016/11/12(土) 12:35:49.98 ID:cZJ4txY9

>>7
むしろ現状と負ける覚悟をもって、しかもそれを表に出さずに選挙活動してたなら
トランプの方が相当リーダーにふさわしいタフさを持っていたということになるわけで。
ヒラリーヒス起こしたと言うなら余計に。


9: 日出づる処の名無し 2016/11/12(土) 12:00:48.41 ID:lY7iXfdi

>>1

讀賣新聞そんな事書いてたのか読み返そうと思ったら親父殿が小学校の資源リサイクル活動に出していた
新聞が無くては困るんだけどな

生ごみの水分取る時とか


18: 日出づる処の名無し 2016/11/12(土) 12:08:51.34 ID:vRkgtZuR

>>9
私の所はまだ出してなかったのでこれ幸いと漁ったら
最後のテレビ討論会の後の新聞が出てきたので見たら
まあ、凄い凄い…

コラムや社説でも盛んにトランプを腐していますし
前から思っていたんですが
何かヒラリーにならないと困る事でもあるんでしょうかね?


23: 日出づる処の名無し 2016/11/12(土) 12:11:21.91 ID:8gig+TKa

確かに今回読売が異常


24: 日出づる処の名無し 2016/11/12(土) 12:11:24.93 ID:sM5fiKOm

ヒラリー「負ける気せえへん、地元やし」


28: 日出づる処の名無し 2016/11/12(土) 12:13:26.97 ID:sM5fiKOm

まあ、今回の大統領選の結果の予想は難しかったってことだろうね
今年のプロ野球の順位並みに


36: 日出づる処の名無し 2016/11/12(土) 12:17:52.99 ID:1NPnLfAj

>>28
ウリも僅差でヒラリーだと思ってたから人を馬鹿にすることはできんw

但し追い上げられて焦って不正選挙込みで勝つんじゃないかとも思っていたが
何しろかのJFKだってイリノイで不正(父親が銭をバラまいて州選管を買収)やって大統領に・・・・
持つべきはリッチな親父だよな__


43: 日出づる処の名無し 2016/11/12(土) 12:23:52.95 ID:Qq/q/prM

>>36
ウリもマスゴミ様がメディアスクラム組んで下駄履かしているから栗金団嫁だと思ってたニダ


46: 日出づる処の名無し 2016/11/12(土) 12:26:20.10 ID:Yzi4ILVh

米オバマ政権、TPP承認断念
By WILLIAM MAULDIN
2016 年 11 月 12 日 08:13 JST

 米オバマ政権は11日、選挙後の「レームダック(死に体)」会期中に
環太平洋経済連携協定(TPP)の議会承認を取り付けることを断念した。

 政府関係者によると、8日の大統領選で共和党候補のドナルド・トランプ氏が
予想外の勝利を収めたことを受け、共和党の議会指導部はオバマ大統領の在任中に
TPPを取り上げない姿勢を明確にした。ホワイトハウスは民主党候補の
ヒラリー・クリントン氏が次期大統領に決まればTPPを推進する予定だった。

 ホワイトハウスの関係者は11日、TPPを断念したことを認めた。
アディエモ大統領副補佐官(国際経済担当)はTPPについて、マコネル上院院内総務
(共和党、ケンタッキー州)が「次期大統領と話し合うことだ」と語った。

http://jp.wsj.com/articles/SB10192246251775523818204582431071191500392


>>43
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
でも「ゴミが味方をしないから負けた」とやつ当たられてますねwww


55: 日出づる処の名無し 2016/11/12(土) 12:32:45.66 ID:AvgTeIle

>>46
( ´∀`)人(・∀・)人(´∀` )
「本邦の2009年以上にメディア総出が下駄履かせていたくせに追い上げられてやんの」とpgrしようとしたら、そのまま勝ってしまって驚いた。
投票日前につまんでおいた現物株はしっかり含み益出たので良かった。


53: 日出づる処の名無し 2016/11/12(土) 12:31:00.41 ID:1NPnLfAj

>>43
「世論調査で本当のことを言わない人たちがいる」ってのはイギリスのyougovあたりは既に分かってて
補正かけて予測してるんだよな

イギリスの場合は「保守党支持だけど労働党支持と嘘をつく人たち」が一定数いるそうだ
まるでここの「出口調査は民進党」みたいだな


76: 早○田の食客@仮トリ ◆........Go 2016/11/12(土) 12:48:05.30 ID:N+57VPqG

>>36
うちは、フロリダを制する方が勝つと思った。
2000年の選挙でも揉めたあの州を、トランプが制したら勝てると思った。

(´U`) てか、2000年の共和党候補より選挙人多くとってるってどんだけ>トランプ


92: 日出づる処の名無し 2016/11/12(土) 12:55:50.55 ID:Yzi4ILVh

>>76
フロリダとオハイオでトランプおじさんが勝った時点で、
ヒラリーの負けは決定しましたよね~
日本時間でお昼前ぐらいだったかな?
あの頃の狗のお通夜(地上波も、ABC垂れ流しのBSも)が面白かったw


93: 早○田の食客@仮トリ ◆........Go 2016/11/12(土) 12:57:48.94 ID:N+57VPqG

>>92
あの日はお仕事でしたので、休憩室のテレビをチラ見しかしてませんでしたが、
なんで日本の民法では、単に棒グラフでしか示してくれないんでしょうか>投票結果


94: 日出づる処の名無し 2016/11/12(土) 12:58:15.99 ID:mlrcF6V9

>>92
マスゴミの予想はことごとく外してんだけど、唯一正解したのは

「オハイオを制する者が大統領選を制す」

これは変わらなかったね。


114: 熱湯ロイド ◆NettobIFhI 2016/11/12(土) 13:16:17.94 ID:Q0s3LUyg

>>94
やはり、朝の挨拶は大事なのですね。
|∀・).。oO( おはぃよー だけに。



関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2016/11/12 21:04 ] アメリカ | TB(0) | CM(42)

143927 :名無しさん@2ch:2016/11/12(土) 21:24:33 ID:-

うーん、スレ住人の人達が「僅差でヒラリーだと思ってた」って言ってるけど……
たまたまTBSニュースバードで流れる、CBSイブニング・ニュースでやっていたヒラリーとトランプの討論を聞いていたら、あーこりゃヒラリーダメだわって思ったんですよ。あれは全然言い返せてないなと。

ところが、TBSの報道にもどって日本のマスゴミフィルターを通すと「ヒラリー優勢」に変わってるんですよねえ。
情報源を日本マスゴミだけにするとヤバイ、とハッキリ感じましたわ。勿論僕が見たCBSも、日本マスゴミの翻訳ではあるんですけど、同時通訳だと嘘もつきづらいですし。
[ 2016/11/12 21:24 ] /-[ 編集 ]
143928 : :2016/11/12(土) 21:51:02 ID:-
 

ヒラリー支持者の不道徳な行為を隠ぺいした挙句は何が本当かまで判らなくなったってこと。
[ 2016/11/12 21:51 ] /-[ 編集 ]
143929 :名無しさん@2ch:2016/11/12(土) 23:14:24 ID:-

ヒラリーの応援がセレブな方々ばかりでとどめはオバマ・・・
多数の貧乏人は肌の色にかかわらずで。
[ 2016/11/12 23:14 ] /-[ 編集 ]
143930 :名無しさん@2ch:2016/11/13(日) 00:18:15 ID:-

トランプが何と言ったか仔細は忘れたが
それだけを掻い摘んでテレビで見せられて
「なに言ってんだトランプ?」と何度思ったことか。
で、今になって明かされる情報にあたると
あのときトランプが言っていた「暴言」とも思える言葉には
裏づけがあったんだと思いました。
●「メディアは偏向されてる」・・・・・・メディアの世論調査は現実とは乖離していた。
●「負けの投票結果を受け入れない」・・・投票読み取り機械が細工されている。
●「クリントンは犯罪者」
[ 2016/11/13 00:18 ] /-[ 編集 ]
143931 :名無しさん@2ch:2016/11/13(日) 00:39:05 ID:-

ヒラリーみたいな口うるさいヒス持ちのクソババアは、
アメリカだと絶対に上司にしたくない人間の上位に位置するらすい。
あとアメリカは筋骨隆々な体格の人間がもてもてな国であって、
発言がマッチョな人間が評価されるところもトランプ勝利の一因と言える。
[ 2016/11/13 00:39 ] /-[ 編集 ]
143932 :べる:2016/11/13(日) 01:27:36 ID:Jec19d7A

日本と一緒です。
かつて栄華を誇ったマスコミによる「世論は我田引水」が通用しにくい時代になったわけです。
日本でのきっかけは民主政権ないし東日本震災かと思いますが、世界的にはドイツあたりが契機なのではないでしょうか。
ドイツ以前から欧州諸国は悲惨なことになっていましたが、わりと誤魔化してきましたよね。
スイスの国防マニュアルのなんと優秀なことでしょう。
しかし少なくともリテラシーが育ったというよりはマスコミ不信が主要因でしょうね。

今回はなぜか日本のメディアも自身の敗北を認めたがらないアメリカ大統領選だったと思います。
というのは向こうは選挙人制度があるので、選挙人票で270集まってしまえば終了するのですが、頑なに情勢を見守っていたらしく、帰宅後にうちの家族が結果を知らないというありさまでした。
確かNHKでは18時くらいに「確定しました」とお通夜ムードの報道をしていたと思います。
また最近は選挙票を話題にしたり、オバマの方が良かったと印象論を挙げていますよね。
小池都知事と同じでトランプ氏は積極的に地方を演説して回り、ヒラリー氏は人口の多い地域のみで活動しました。
その結果が選挙人制度での圧倒にも影響しているのだと思います。
そしてヒラリー氏は何よりスキャンダルが多かったです。
レズ不倫に始まり、メール問題や中国からの資金疑惑、そして病気の問題。
FBIは最終的に「メール問題は、メールに特に問題はなかった」と投票前日くらいに締めていますが、担当捜査官が夫婦で変死していたり、承認などなど47人ばかり変死しているらしいというちょっと尋常でない話がありましたね。

わたしは単純に、かつて毛嫌いされていたヒラリー氏が急に人気者になるのはあり得ないと思いました。
鳥越人気並みにあり得ない話なので、トランプ氏が優勢だろうと。
しかし、あまり保守系のブログでは見かけなかったのですが、トランプ氏の受諾演説の全文を読むとトランプ氏が支持される理由がわかる気がします。

参考:「【全文】ドナルド・トランプ共和党大会 受諾演説」
ttp://theplatnews.com/p=3293

長文ですができれば全文を読んだほうが空気がわかると思います。
かいつまんでいえば
・経済も疲弊し、治安も悪化し、強いアメリカではなくなった。
・前政権が実施したことは他国にいたずらな介入をし、国際的な迷走と無駄遣いを生んだ。
・グローバリズムによる不公平な国際制度を拒絶し、仕事があり治安も良い強いアメリカに戻したい。

アメリカが世界へ権威を示すには、アメリカ国民が協力して強いアメリカを取り戻すことが先決で、これをやっていくのでしょうね。
日本は日本への影響を見極めて日本のやることをやるだけです。
手始めに沖縄はなんとかすべきで、次いでスパイ防止法。不法残留の外国人も何とかしたいところ。
(個人的な認識では在日二世以降も不法)


余談、少しズレますが本日見かけた切ない話。
ホストクラブの新人ホストが、新宿南口でティッシュ配りをして客集めを頑張っていたのですが、すぐ脇であべしね活動をやっている団体がいて同胞と思われたのか不必要に袖にされていました。
政治的主張は迷惑が掛からないようにしたいものですね。
[ 2016/11/13 01:27 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
143933 :名無しさん@2ch:2016/11/13(日) 01:34:55 ID:-
 

ぶっちゃけ二択なんでトランプ勝つって言っただろ!とドヤ顔する人らは放置するとして

既存メディアはイギリスの時と立て続けに、世論誘導もできない上に上げてくるデータすら信用できなくなったというのを
はっきり、それもクリティカルな形で露呈させてしまった
これ、普通に金積んで囲っておく価値無しと見限られてどんどん倒れるんじゃない?

というか本当のこと言わないって時点で有権者からも
誰を支持するかっていう個人情報を与えたらそれを悪用しかねない連中って思われてるってことよねもう
マスコミを味方につけたと認識された時点で大きく票減らしたんじゃないのかなあ
[ 2016/11/13 01:34 ] /-[ 編集 ]
143935 :名無しさん@2ch:2016/11/13(日) 02:37:24 ID:-

ブレグジットと今回の選挙については、明らかな被害者が大量にいて、その人たちが投票するという読み間違えようのない事例だと思うんだけど、どうしてマスコミは発表を捻じ曲げて勝てると思えるんだろう。
[ 2016/11/13 02:37 ] /-[ 編集 ]
143936 :名無しさん@2ch:2016/11/13(日) 03:07:37 ID:-
 

俺たちは疑り深くない奴が騙されるような表現を使うけど
お前らは嘘偽りなく答えろ!ってのが通用しなくなっただけでしょ
というか不法移民やIS匿いそうなイスラムが槍玉に挙げられてんのになんで黒人まで怒ってんの?
どうせテレビのせいだろうがどういう伝え方してんだよ
[ 2016/11/13 03:07 ] /-[ 編集 ]
143937 :名無しさん@2ch:2016/11/13(日) 03:13:48 ID:-

そもそもからしてマスメディアがトランプ支持者は差別者とかレッテル張って支持者に暴行加えはじめた時点で世論調査・出口調査のデータ的価値は著しく損なわれたでしょうな。
この状況でマスコミのデータから予測したジャーナリストだ専門家はただの愚か者としか言えないと思います
[ 2016/11/13 03:13 ] /-[ 編集 ]
143938 :名無しさん@2ch:2016/11/13(日) 03:20:17 ID:-

ヒスパニックがびくつくならまだわかるんだけどねえ
正規移民でもあいつらがメキシコからの流入者匿うかも!って言われかねんのだから
現実には腰落ち着けた連中が今度は職奪う側の不法移民歓迎するとはとても思えないんだけど

黒人はマジでわからんヒラリーがオバマ路線だと黒人射殺全然止めれてないじゃんの継続なのに
強いアメリカってのは普通警官の規律を含めた秩序的にも当然含まれるはずなのだが
[ 2016/11/13 03:20 ] /-[ 編集 ]
143939 :名無しさん@2ch:2016/11/13(日) 04:56:15 ID:-

イギリスのときもそうだったけど、自国民の優先を求める国民として当然の権利をポピュリズムと切り捨てるメディア・自称知識人に心底寒気がする。
ぐろーばるりずむのためなら喜んで貧乏になれとでもいわんかのような論調がずらりだったな。
まぁメディアは摂取する側だから当たり前なんだがさ。
[ 2016/11/13 04:56 ] /-[ 編集 ]
143940 :名無し:2016/11/13(日) 08:09:14 ID:-

※143939
コミュニストだよね。生きてたんだよ。ず~っとゴミの中で。
選挙前日に職場で「多分トランプ勝つよ」って言ったら、周りが( ̄O ̄)
ってなったの見て、情報源がゴミしか無い奴が多い事と実感したのでした。
[ 2016/11/13 08:09 ] /-[ 編集 ]
143942 :名無しさん@2ch:2016/11/13(日) 09:57:33 ID:-

読売も現代レベルまで堕ちたか
[ 2016/11/13 09:57 ] /-[ 編集 ]
143943 :名無しさん@2ch:2016/11/13(日) 11:12:06 ID:-

オバマが出てきたあたりからからネット上で、オバマ民主に対する不平不満を言うと、
「差別」と言われそうで恐いという人たちがちらほらいたんですよね。
だんだん共和党支持=差別主義者みたいなレッテルはりが目につき始めたというか…
今回の選挙もマスコミはヒラリー押しでしたが、ネットを覗くと「マスコミ信じるのか」と嗤ってる人たちもいましたし。
発言してなんぼのセレブwはともかく市井の人々は本音は言わずに行動にうつしたんじゃないかなと思います。
[ 2016/11/13 11:12 ] /-[ 編集 ]
143945 :名無しさん@2ch:2016/11/13(日) 13:26:14 ID:-

当選受けてのドゥテルテのコメなんかも切り取り方おかしいよね
「俺たちはちょっとしたことでカッとなる似た者同士」というとこだけ抜いて類友なんで歓迎みたいな印象にしてるけど
普通に考えてそれ、今みたいな状況で顔合わせたらまずいってことじゃないの?
全文出てこないんでどういう話の流れかちょっとよくわからないんだけど
[ 2016/11/13 13:26 ] /-[ 編集 ]
143946 :名無しさん@2ch:2016/11/13(日) 16:16:47 ID:-

めずらしくあの朝日が面白い記事を出しています。

「ヒラリー新政権」の新刊書、トランプ氏勝利で幻に
http://www.asahi.com/articles/ASJC96K0SJC9UCVL022.html
>読売新聞国際部がまとめ、刊行を予定していた
>「ヒラリー、女性大統領の登場」が、いったんネット書店のホームページ(HP)
>に掲載され、予約を受け付ける状態になりながら、8日に削除されていたことが分かった。

さらに2chの当該スレの161にあるAmazonの魚拓から個人的に気になる部分を引用いたします。
>日本のメディアではNHKと読売だけが許可されている「クリントン・プール」といわれる
>同行取材の成果をふんだんに織り込んでいるところが、本書の特徴
http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/newsplus/1478741592/

この"クリントンプール"なるものが、なんなのかもの凄く気になりますね。
[ 2016/11/13 16:16 ] /-[ 編集 ]
143947 :名無しさん@2ch:2016/11/13(日) 16:34:54 ID:-

そういや私も若い頃は、マスゴミの電話世論調査や投票所での出口調査はスルーしてたけど、

ここ数年は性格が丸くなったというか優しくなり、マスゴミの都合も考えるようになったので、
支持政党は民進(民主)党と答えてあげてるなw
[ 2016/11/13 16:34 ] /-[ 編集 ]
143948 :名無しさん@2ch:2016/11/13(日) 17:34:23 ID:-

>143946
米クリントン省なるものがあるらしいw

クリントン財団に寄付すると、見返りが(ry

クリントンプールに水を注ぐが如く、皆様の受信料をブチ込んだりしてなきゃ良いけどw
[ 2016/11/13 17:34 ] /-[ 編集 ]
143949 :名無しさん@2ch:2016/11/13(日) 18:14:44 ID:-

じょーじそろすとヒラリーの紫革命?
じょーじそろすが全国にカネをばら撒いてデモをやらしててる?
大型バスが何台もデモの裏で待機してる。
トランプを引き摺り下ろすのを画策してる?
本土で革命ビジネスを展開してるのか? 桑原桑原

若い子達がデモをしてるが「仕事を作り出す」と言ってるトランプ大統領は良いはずなのに
人生経験、社会経験が無いので偽善左翼思想に洗脳されているんだろう。
文化大革命の全国的な青年学生運動で組織した紅衛兵みたいな状態だな。
親を殺し裁断して食ったりはしないだろうけど、銃撃戦や店舗襲撃ぐらいはありそう。
[ 2016/11/13 18:14 ] /-[ 編集 ]
143950 :「ど」の字:2016/11/13(日) 19:58:34 ID:/rKlrZ.I
やがてマスコミは反社会的犯罪勢力になる。

>>143940さん
 そういう人、職場にも他の会社にも居ますね。
「トランプ氏が勝つと、在日米軍が撤退する」
「トランプ氏が勝つと、日本に対して過激な要求をして、戦争の原因になる」
 そういう風に思っている人、たくさん居ました。

 やがてはそういう事になる可能性もあるでしょうけれど。
 即座に世界を揺さぶるような行動には出ない、と自分は思います。
(自分の希望的観測である可能性もありますが。
 トランプ氏が無知のままであるか、米国の衰退が予想より激しい可能性があります。
 前者なら「話せば分かる」のですが、後者については日本には手の施しようがありません。
 米国の衰退は米国の内部事情が原因で、他国の活動による外部事情では無いからです。
 そこをわざと誤解して「〇〇の所為だ」と国民を扇動する人では無いことを祈ります……)

 ★

>>143939さん-143940さん
 英国でも日本でもですが、マスコミは自分たちが望むように結果を操作しようとしています。
 情報の出入り口を一方的に抑えられていたという事は、恐ろしい事でした。
 そして、自分たちの工作が通用しなくなっている状況で、悪足掻きを始めています。
 143949さんの書き込みでもありましたが、実力行使の一助を担う域にまで達しています。
(沖縄での反基地活動でもその傾向は見受けられます)

 自分は、やがて既存のマスコミは「新左翼」同様の反社会的犯罪勢力になると考えています。
 以前、自分は「マスコミは比叡山のように『焼き討ち』になる」と過激な事を言いましたが。
 冗談で無く、法を犯して司法の網に掛かり『焼き討ち』になることも今では十分ありえます。
[ 2016/11/13 19:58 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
143951 :名無しさん@2ch:2016/11/13(日) 20:45:47 ID:-

自分はトランプが勝つと思ったけどな。
ただ実際に当日にならないと分からないとは思った。(不正も含めて)
ヒラリーのメールと健康問題。両方致命的だったと思う。健康問題はあのふらつきようを見たら選べない。
自分は英語相当苦手だったがそういうことではないかも知れない。
あと変死の件も47人ってあるけど人数もメッセージの一つアルかね?

トランプについてですが自分も様子見です。演説を見るとそう悪くはないですが……
[ 2016/11/13 20:45 ] /-[ 編集 ]
143952 :unknown_protcol:2016/11/13(日) 22:23:46 ID:eqP7eH0Y

日米ともにマスゴミやパヨクおよび在日界隈には因果応報が早めに廻って来るかもしれないようですねぇ。

ツイッター界隈より抜粋転載および私的に改行。
>>
ttps://twitter.com/CatNewsAgency/status/797453332470079488
CatNA ‏@CatNewsAgency · 22時間22時間前

『取材慣習が破られた』『トランプ就任後も慣習が守られないと、大統領の日常から大統領専用機の中での取材まで、
あらゆるプール取材ができなくなる』→慣習を破って思いっきり偏向報道したのはメディアの方。ザマーミロですね。(笑)

ttps://twitter.com/CatNewsAgency/status/797454871796420610
CatNA ‏@CatNewsAgency · 22時間22時間前

オバマはキューバと国交回復した際、報道慣習を破って記者発表せず、ネットで公表した。
安倍首相は外国特派員協会での記者会見を一度もしていない。
偏向しまくるメディアが報道特権を主張できる時代は終わったということ。
トランプ大統領就任後、メディアは思いっきり冷や飯を食わされるでしょうね。
<<
>>
ttps://twitter.com/CatNewsAgency/status/797635501075218432
CatNA ‏@CatNewsAgency · 10時間10時間前

欅坂46の「ナチス」風衣装にイチャモンをつけたサイモン・ヴィイゼンタールがトランプ勝利を歓迎する声明。
トランプの娘イヴァンカがユダヤ人と結婚し、ユダヤ教に改宗している。SWCにチクってはしゃいでいたしばき隊が発狂しそうですね。(笑)

ttp://www.wiesenthal.com/site/apps/nlnet/content.aspx?c=lsKWLbPJLnF&b=8776547&ct=14928971¬oc=1 …
<<


>>
ttps://twitter.com/edgeofstreet918/status/797499154968809473
寄り道 ‏@edgeofstreet918 · 19時間19時間前

どうやら米国で今回の選挙報道の姿勢に関して訴訟が起こされそうですね。
トランプ支持者が指示を公に出来なかった事や、その後にトランプ支持を表明した事でレイシスト呼ばわりされたり暴言を浴びたのは
歪んだ報道が原因だと訴えているようです。
<<


転載ここまで。 ポリコレ狩り、サヨク狩りに在日狩りおよびマスゴミ狩りの開催が楽しみですなぁ。


とはいえ、米国の左翼界隈も抵抗活動を長期化させる方向で纏まる可能性がある様子。

以下参考。
>>
ttps://twitter.com/CatNewsAgency/status/797666174372716544
CatNA ‏@CatNewsAgency · 8時間8時間前

トランプ勝利を予測した米政治史学者は、コントロールできないトランプを嫌う共和党がペンス副大統領を昇格させるべく、
トランプ弾劾を企てるかも、と述べている。これにはマイケル・ムーアのような極左やメディアも協力しかねない。楽しみですね。
>>
「マイケル・ムーア「トランプは任期4年を全うできない」」
(ttp://www.huffingtonpost.jp/2016/11/11/story_n_12920374.html)
<<
<<

転載ここまで。

日本もテロ三法に則った形での赤狩り再開や在日追放を急ぐよう、政府各位に意見提言しまくる行動が急務ですかね。
[ 2016/11/13 22:23 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
143953 :名無しさん@2ch:2016/11/13(日) 23:00:04 ID:-

>たまたまTBSニュースバードで流れる、CBSイブニング・ニュースでやっていたヒラリーとトランプの討論を聞いていたら、あーこりゃヒラリーダメだわって思ったんですよ。あれは全然言い返せてないなと。

最後のテレビ討論をつべで見てみたら143927さんの指摘通りだった。
ヒラリー、途中で言葉に詰まるし、トランプの突っ込みに釈明とか一切せずにスル―して逃げてる。
Watch Live: The Final Presidential Debate
https://www.youtube.com/watch?v=ye0Xblp_Nb0

A、
ヒラリー「nuclear...nuclear(口にすべき言葉が思い浮かばない様子)...competition」

B、
ヒラリー「国内に流れ込んだ支那の鉄鋼がアメリカの鉄鋼労働者の職を奪っている!(ドヤ」
トランプ「そういうアンタはその当時、政権の中枢にいて、一体、何をしてたんだ?」
ヒラリー「……(スル―して別の話題へ)」

C、
ヒラリー「トランプは大統領候補とするには近代アメリカ史上最も危険な人物だ! この考えが正しいと私は信じる」

……こんな受け答えしてるようじゃ当然のようにヒラリー負けるわけだ。
何のことはない、ヒラリー派の自爆じゃねーかと。
どっちがマシかは別としても、「どっちがより酷い候補か?」と聞かれたら自分でも「ヒラリー」と答えたくなる。

……話にならない。論外。
[ 2016/11/13 23:00 ] /-[ 編集 ]
143954 :名無しさん@2ch:2016/11/13(日) 23:25:58 ID:-

143953で言及し忘れたので追記。
ヒラリー:
大統領選挙をコントロールするためにロシアがサイバー攻撃を我が国に仕掛けてきている。
このハッキング攻撃はクレムリンの上層部からのものだ。
トランプは今回の選挙でロシアの支援を受けている。
私はこの情報を多くの情報機関から受けているから間違いない(キリッ


……頭大丈夫?
[ 2016/11/13 23:25 ] /-[ 編集 ]
143966 :名無しさん@2ch:2016/11/14(月) 23:09:08 ID:-

選挙後のデモとか見てて思うのは、トランプに投票した人は、どんくらい冷めた目で報道見てるのかな?ってこと。

ヒラリーに投票したのよりも、多い人がトランプに投票してるんだろうに。彼らはどんな気持ちで、デモ報道見てるだろうね。
トランプ嫁レイプしろに至っては、絶句。

選挙で示された民意を、完全に否定するデモと、それを助長するような報道は不快だね。いたたまれないよ。こんな状況じゃ、トランプ支持を表明できなくて当然だわ。
そして、それを隠れトランプって。
卑怯者扱いって、あんまりじゃね?

アメリカどーなってんの?
[ 2016/11/14 23:09 ] /-[ 編集 ]
143967 :ありと:2016/11/15(火) 00:24:14 ID:-

読売がこれだけ不適切嫁を押していて、周りに不審死が多いのって、米帝のあの諜報機関が裏で動いてる?映画の観すぎ?
[ 2016/11/15 00:24 ] /-[ 編集 ]
143968 :名無しさん@2ch:2016/11/15(火) 01:03:38 ID:-

 五大湖周辺の鉄鋼労働者の多い州がこぞって共和党に落ちたからね。
TPPの影響が大きかったんじゃないかな。

 本来はもう4~8年後に共和党が狙う予定だったらしいので、
それをこのタイミングで成し遂げたトランプの選挙対策が見事でした。
[ 2016/11/15 01:03 ] /-[ 編集 ]
143969 :名無しさん@2ch:2016/11/15(火) 03:36:18 ID:-

一部のアメリカの有権者や国内・海外のマスコミは
アメリカの春を御望みの様で。
火遊びにしても酷い。
[ 2016/11/15 03:36 ] /-[ 編集 ]
143971 :名無しさん@2ch:2016/11/15(火) 12:12:33 ID:nQriN1oY

注(すいません、再度掲載です)
>>143969 :名無しさん@2ch さん     
裏側では勝敗が決まってると思われますので、若い者を囮と盾に逃げるつもりかも。

①若い者が納得いかないのは、大統領が国の代表で、当初、近所の飲み屋のオヤジ
(それも田舎もんくさい)レベルのことを言って、態度もそうだったこと。
あと、大統領は国の代表で、権限の強さを過剰評価していること。
◎このイメージで攻撃している者達が多いこと。

②オバマの時に、彼ら都会の金持ちと若者層の動きにより、世界中で衝突が起きているが、
中の人である彼らは自覚がないこと。
◎金持ちVS若者で戦ってるつもりの自分達に怒りの矛先がいっている想像がつかない。←ココ


③都会育ちだけでなく、各州から出た知識階級、あらゆる国が集まる自分達がアメリカの
代表的な立場を自認して住んでたりしている、と思われること。
◎主導権的立場で突然の立場についていけないこと。

④また、都会での争いはタブーなので、ポリコレが要の一種であり、これで上手く
いっている、本質は別であると思っていること。
◎バラバラになることを恐れてることと、もしくは本質を見抜けてないこと。

⑤ゴミがわかってないので、これらをかすりもせず報道中。
◎常態がわからないこと。


これが外側から見た感じです。
そして、拡散するとすれば、都会中心だったメディアがシャットダウンしている現状です。
人々の目であるメディアが見えてない状態であること。こちらへ現状を探らせることを目的とします。


良い方法と悪い手法を説くと同時に、こっちをひもといて彼らをこちらにも誘導する
必要はあります。単独になると、暴走した過去(現在進行形)があるためです。完結さ
れて終わると、ケロっと忘れて、形や型、器をかえて同じことがおきます。
なので、毎回酷い目にあうこちらにも実は関係がある話です。

そして、2次被害防止にこれら無自覚、無意識者を、キチと売国奴からへっぱがす必要が
あると思われます。何が原因であるかなど。


一方で日本のメディアも期待が出来ない状態です。(続く)
[ 2016/11/15 12:12 ] /nQriN1oY[ 編集 ]
143972 :名無しさん@2ch:2016/11/15(火) 12:40:57 ID:-

実際米軍撤退はありえないってのはちゃんと調べれば分かるんだけどな……要求金額全額出せるから要求されてるんだよ。
全額出しますって言っちゃうとアレだからまず否定しとかないといけないってだけで、後は金額と関係各所の交渉に依るしかない。
[ 2016/11/15 12:40 ] /-[ 編集 ]
143973 :名無しさん@2ch:2016/11/15(火) 16:29:35 ID:-

ポリティカル・コレクトネス、21世紀における新しいファシズムの象徴になりましたね。
[ 2016/11/15 16:29 ] /-[ 編集 ]
143974 :名無しさん@2ch:2016/11/15(火) 21:58:20 ID:-

※143973
いわば新しい「レーベンスラウム」なんですよねえ…
前回は「自分たちが生存するための必要空間」、今回は「自分たち以外の誰かが生存するための必要空間」。
[ 2016/11/15 21:58 ] /-[ 編集 ]
143977 :名無しさん@2ch:2016/11/15(火) 23:15:15 ID:-

>当初、近所の飲み屋のオヤジ(それも田舎もんくさい)レベルのことを言って、態度もそうだったこと。
WWEに出てからキャラを変えたらしいって話があったり。

プロレスやる前の時代のトランプ:
The Apprentice S01E01
https://www.youtube.com/watch?v=P6ihk_5g5So
This Video Will Get Donald Trump Elected
https://www.youtube.com/watch?v=OCabT_O0YSM

プロレスのリング上でのトランプとヴィンスの掛け合い。
WWE Donald Trump Challenges Vince McMahon to Wrestlemania 2007 PART 1
https://www.youtube.com/watch?v=rZ_Au1U2Rd4
WWE Donald Trump Challenges Vince McMahon to Wrestlemania 2007 PART 2
https://www.youtube.com/watch?v=AzhY_GzorOw

あとこんなの見つけたり。
Democrats Suicidal Over Donald Trump Winning Election! 11/8/16
https://www.youtube.com/watch?v=JfNYz0jH7lU

Democrats are freaking out and saying their friends are scared that Donald Trump has won.
President Obama and Hillary Clinton must be freaking out that Donald Trump has won the election because they both may have a lot of personal dirt and crimes that won't go unpunished with a Donald Trump presidency.
Obama's supposed legacy will be completely ruined or "wiped out", but not with a cloth or bleach bit by Hillary Clinton, but by GOD, justice, and Trump!
Hillary Clinton is likely to face criminal charges in a Donald Trump presidency.

それからグーグル翻訳で↓これを和訳すると変な訳文が出力される現状。
(英)Democrats Suicidal Over Donald Trump Winning Election
(和)ドナルド・トランプ勝利の選挙での自殺者の自殺
Democrats=自殺者???
[ 2016/11/15 23:15 ] /-[ 編集 ]
143986 :名無しさん@2ch:2016/11/16(水) 08:53:19 ID:-

「トランプ陣営は崖っぷちに立っている」
「ヒラリー陣営はトランプ陣営の一歩前を行っている」

こうですか?わかりません!
[ 2016/11/16 08:53 ] /-[ 編集 ]
143987 :名無しさん@2ch:2016/11/16(水) 12:40:40 ID:nQriN1oY

※143977
ありがとうございます。でも、知ってますお。
でないと「我々は分断されている」っていう言葉は出て来ません。
先々も見据えてる短い言葉群に正直驚きました。
「我々は勝利した」と言わなかったのがミソです。

反乱ごっこは「勝利を求めてる」レッテル貼られる前にやめたがいいんですが。


正義も悪も自己完結なのですよ。<アメリカ 
善も悪もアメリカ自身。ずっと争ってました。

あの国のヒーローは、弱者を助け、悪を挫く。なのだと思います。
なので、はっきり悪があるのに、悪の動機がない。ただ支配したいとか、
欲望系が目立ち悪の美学がない。悪に世界を滅ぼすだけの大義名分がない。
地球に悪いとかしかない。地球が弱者。

これらは善悪の話であり、善でも悪でもない存在に弱いのだと思います。
ですので、許容量オーバーをカスゴミでごまかしてロを塞いでた。

話戻って
正義=弱者を助けるですので、弱者ー!!と叫んでるのは、自分は正しいで
思考停止していると思われます。

つけ込んでるのは結束です。
普通→ 弱者は守るべきであり、賛同や、協力を集団でする。
パヨ→ 弱者()は守るべきであり、賛同しない者、協力しない者は集団の中で非難する。

普通→ 弱者の「事情」である程度動いて、守ろうとする。
パヨ→ 弱者()の「都合」で動いて、守ろうとする。

普通→ 弱者の事情を考えないのは無関心なので、みなでも配慮しましょう(何か出来ないかの相談)。
パヨ→ 弱者()の事情を考えないのは無関心です。彼らの都合で配慮できるようにしよう(強制)

にてるけど、別のモノに変えられているのです。
人々がなかなか動かない事に動くので、賞賛と信用を得やすく、また、弱者の生存権に
宗教的タブーのある欧米では喧嘩ごしになりがち。なので、紛れても中にいる間はわかりません。

143971の続きメディアにていては、出来あがったのを改変中です。遅くなってます。
[ 2016/11/16 12:40 ] /nQriN1oY[ 編集 ]
143988 :名無しさん@2ch:2016/11/16(水) 21:18:13 ID:-

>ありがとうございます。でも、知ってますお。
アメリカの有権者でどれほどの数がそのことを知ってるかで印象が違ってくるかなっていう感じで。
アントニオ猪木はトランプ当選のコメントで「プロレスファンは義理堅い」と言ってましたが、昔の紅白歌合戦みたいなお化け番組ではないにしても、アプレンティスでのトランプとリング上のキャラの落差を認識した人がどれくらいかな?っていう。

「そんなこと言ってお前、単にプロレスの話がしたいだけやろ?」との突っ込みには素直に「はい」と(おい
[ 2016/11/16 21:18 ] /-[ 編集 ]
143989 :名無しさん@2ch:2016/11/16(水) 22:11:54 ID:-

反トランプデモ「トランプ当選で民主主義は死んだ!」
自分から見れば「お前らが殺してる最中じゃねーか!!」としか。

Funniest People Reaction Over Donald Trump Won 2016 President Election compilation moment Part 1
https://www.youtube.com/watch?v=8eBzXxFVteM
Funniest People Reaction Over Donald Trump Won 2016 President Election compilation moment part 2
https://www.youtube.com/watch?v=lB7tWHrxp_0

「自分とは違う意見が賛成多数で可決されてもそれを受け入れなければならない。それが民主主義だ」と小学校の学級会で習った時にその意味が良くわからなかったけど、反トランプデモを見ていたら得心がいった。

「トランプは我々の大統領ではない」とヒラリー派の米国民が主張するのは、
トランプに投票した、主権者である米国民のことを「我々の同胞ではない」言っているのと同じこと。
こういう思考を肯定したら最後、選挙のたびに米国民は分断されて、最後には細切れになった個人の残骸による、万人の万人に対する闘争という自然状態へと回帰していくのは避けられないし。
ふぐり玉蔵なんかが主張する内戦へとアメリカ国民の深層心理が舵を切った可能性はかなり高いかもしれないっていうか、
アメリカが民主主義を標榜するなら「我々の大統領ではない」ってのは言っちゃいけない。

……こうして見ていくと民主主義ってのは国民を分断して細分化して孤立化させる機能が本質的に備わってるんじゃないかと思えてしまう。
かわぐちかいじなんかは漫画の中で民主主義は絶対正義だとか絶対善だとか書いてたけど、
絶対正義とか絶対善というのなら、それは普遍的な存在でなければならないわけで、
それはつまり、どんな国民や民族であっても民度に関係なく、民主主義というものに適合できなければ「民主主義は普遍的である」とはならないんじゃ?

民主主義は危険なものであるって誰かが言っていたような記憶もあるし、
民主的な政治は不滅であるにしても、
それとは無関係に、民主主義というイデオロギーが崩壊する時がやって来るかもしれない。って思った。
今回のトランプ当選への反動は2009年の政権交代を思い起こさせてくれる。
民主主義への深刻な疑問符という意味で。

……それにしてもヒラリー派、狂い過ぎだろ。
という感想しか。

それにひきかえ民主党という遅れて来た恐怖の大王の四年間を暴発もせずに耐え抜いた日本国民は偉いと思う。麻生太郎を支持した有権者は特に。
[ 2016/11/16 22:11 ] /-[ 編集 ]
143992 :名無しさん@2ch:2016/11/17(木) 10:18:32 ID:-

>トランプ 受諾演説
まるで出師の表だな。
理想通り行けばいいけど、政治の素人が吉と出るか凶と出るか…
[ 2016/11/17 10:18 ] /-[ 編集 ]
143995 :名無しさん@2ch:2016/11/18(金) 11:01:28 ID:nQriN1oY

>>143989さん
民主主義だからじゃないですよ。社会の状況を考えず、
問題の本質を蔑ろにする要因を作り出したからです。

ストレートに言ってしまえば、社会の一角を担うインフラの私物化をしてしまった
のが原因です。メディアがやってしまったのが情報インフラ。
当のメディア自身、情報インフラが社会からの預かりものであることを理解して
なかったことを意味します。


正確に言えば、民主主義の細分化って言葉ではなく、分断がおきて争ってるだけです。
この分断を言い訳にされて巣くわれると、今と同じ状況になります。


ネットの状況は、おかしな状況を中から指摘して気がつかせる、社会でおこった要因の指摘
が今、行われています。メディアはそれ以上のものを配信出来てません。

ただ、情報を受けている人は、情報の消費者。(メディア購入者)で、
情報の発信元は、情報インフラの関係者であること。メディアは徐々に消費者へ
移行してます。消費者のチェックが情報ではなく、メディアの嘘が入っているので、
情報がインフラであることを考えれば、周知が一定数を超えれば行政預かりになります。


経済的領域と、軍事的領域と、精神的領域と、社会的領域を
経済と精神の内乱とともに、社会と軍事を考えていなかったんですよ。

メディアはスポンサーと一般との情報戦があり、報道する、しないの真実で争い、
経済的領域での争いで、精神的領域を武器に、社会的領域を舞台にして一般と企業
とがやりあってますた。
しかし、同じ領域で争っていたので力関係にて手玉にとられていたのです。


一旦消したのですが、以下、>>143971の②の例文です。
金持ってる層が応用し、メディアで若い者を利用した手法でもあり、
若い層が無差別に企業を攻撃していた手法でもあります。

アメ企業は多様な抗議に対し、問題の優先度の低い、当たり触りのない部分だけ認めて、
本質は触れさせない。最初はおそらくフェミキチのつゆ払いだったのでしょうが、数が多く、
認めると次から次だったので、自浄がストップした原因にもなってしまう。
また、若い衆を情報操作して常態化することにより、麻痺してろくでもない結果を招いています。


この構造が見えてなかったんですよ。
作り変えられたそれらの構造は、既存への依存を離脱と衝突、破壊とながれました。



いいように利用されて終了。それに対し、ノーをくらったのが今回の選挙。
今のメディアだと、スポンサーの意向垂れ流しで落ち着きます。
そして、分断はまた別問題で、分断を団子にしに行ったのですが(ちな、日本側)、
何故かびびって素になってしまい自分が団子になって失敗しました。もっかいどっかでやって来ます。
[ 2016/11/18 11:01 ] /nQriN1oY[ 編集 ]
143998 :名無しさん@2ch:2016/11/18(金) 23:04:42 ID:-

動乱期には原点まで立ち返って今一度ゼロベースで考えてみる必要があるんじゃないかと。
真実はそこにあるって言い出す前に、一度、すべてを信じるなっていう。

基本的に唯物論は真理などではなく、世界を認識するためのただの方法論に過ぎないという認識ですが、
唯物論の世界観で説明するとしても、やはり政治の存在意義は「弱者」保護にあります。
生物界の自然状態は適者生存が鉄則で、普通、人間はこれを弱肉強食と誤訳しています。適者が強者で不適者が「弱者」であるという風に。
環境変化によって適者が不適者に変わるのは往々にしてある話で、適者が不適者を淘汰していった果てに環境変化が起きたら一体どうなるのかっていう。
吉野作造あたりは民主ではなく民が本だから民本だと言いましたが、政治が民主的であるのは政治としての本来あるべき姿だと思います。
民主主義というイデオロギーがいつ頃からあるかは知りませんが、資本主義の存在以前から市場経済はあったはずで、安易に同一視してしまうのはどうなのかと。

>>143995さん
>民主主義だからじゃないですよ。社会の状況を考えず、問題の本質を蔑ろにする要因を作り出したからです。
>ストレートに言ってしまえば、社会の一角を担うインフラの私物化をしてしまったのが原因です。

東側陣営が崩壊した時にも似たような言説を左翼側が盛んに主張していたのを記憶しています。
曰く、
「共産主義だからじゃない。○○が○○を考えず○○したからだ!」
「社会主義が誤っていたんじゃなく、裏切者が私物化したからだ。社会主義そのものは間違ってなんかいない!マルクスレーニン主義に基づく科学的社会主義は正しい!」
カンボジアでも投降したポルポト派幹部が「ポルポトは裏切者。我々は純粋に被害者である。我々は間違ってなかった」とメディアに向かって公言しています。

でも、彼らがどう主張したとしても、世間では社会主義とか共産主義は失敗だったっていう共通認識しかありません。
在日犯罪でも「それはごく一部の不心得者が~」っていう弁護がありますし、その論法が常に間違いというわけでもないのは事実です。
ただ、その論法は問題を矮小化して状況を手遅れにまで持っていくことが往々にしてあります。

人の作り出したものには常に誤りが含まれていて、形在るものはいつかは必ず壊れる。ただそれだけの話です。
民主主義というイデオロギーの普遍性は迷信に過ぎないってことで。
あと、アテネの民主政治は実質、貴族共和制だったと思ってま。
[ 2016/11/18 23:04 ] /-[ 編集 ]
144000 :名無しさん@2ch:2016/11/19(土) 11:06:13 ID:nQriN1oY

>>144000
すいません、ここの元を消してしまいました。
もっかい書きなぉします。
[ 2016/11/19 11:06 ] /nQriN1oY[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/10649-a4abfa50


スポンサーリンク