欧米製の電車やシステムを導入させろ 【国際】EU(欧州連合)、日本の私鉄の市場開放を要求

あずま

49: 日出づる処の名無し 2016/09/27(火) 13:10:21.98 ID:fbju/2/J

>>1
我が党政権だったらホイホイ乗った案件なんだろうなあ。
ほんと毛唐はクソアンドクソ。純民間企業に圧力かけてくるとかドン引きである。

EU、企業名挙げ私鉄の市場開放要求…日本反発
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20160926-OYT1T50100.html

 【ブリュッセル=横堀裕也】日本と欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA)交渉を巡り、EUが鉄道事業の協議で
日本の私鉄の市場開放を求めていることが分かった。

 これまでにJR東日本、東海、西日本の3社が市場開放を約束しており、日本側は更なる要求に反発している。
ブリュッセルで26日に始まった交渉会合で打開策を探る。

 鉄道協議を含め、政府などが物品を買い入れたり公共事業を発注したりする「政府調達」分野は関税協議に次ぐ
難関だ。EUの経済政策を仕切るカタイネン欧州委員会副委員長は「最終段階に入る用意がある」と述べており、
年内の大筋合意に向けて双方が妥協点を見いだせるか注目される。

 日本の交渉筋によると、EUが企業名を例示し、私鉄事業の規制緩和を迫ってきたという。近鉄や阪急電鉄などが
挙がった模様だ。


66: 日出づる処の名無し 2016/09/27(火) 13:33:19.17 ID:j24qtSqs

>>49
デザイン性以外で欧州製が日本製(最終製品で)を上回る事ってないだろ


346: 日出づる処の名無し 2016/09/27(火) 19:21:24.98 ID:j24qtSqs

【国際】EU(欧州連合)、日本の私鉄の市場開放を要求…日本反発★2
http://da ily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1474962664/
15 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 16:58:45.88 ID:TlA4MsOZ0>>8
欧米製の電車やシステムを導入させろってこと
日本の鉄道はほぼ純国産という異様な構造
ボンバルディアなど世界的な鉄道製造メーカーがほとんどシェアを持っていない


350: 日出づる処の名無し 2016/09/27(火) 19:26:40.53 ID:wkgDXOWf

>>346
日本の鉄道に対応してから来いよwww


352: 日出づる処の名無し 2016/09/27(火) 19:28:12.91 ID:LC5QgGtH

>>346
欧州製インフラはシンドラーのエレベーターで懲り懲りです。


354: 日出づる処の名無し 2016/09/27(火) 19:30:14.63 ID:D7R+j4jc

>>346
02年のサッカーW杯の時に取材に来た欧米人記者が
軒並みに絶賛したのが、分刻みどころか秒刻みで運行されて
事故以外ではほとんど遅れない日本の鉄道でしたよねw

で、欧米のシステムが日本の現行システム以上に正確なんでしょうか?
まずは本国で実証してみせてからですよねーw


356: 日出づる処の名無し 2016/09/27(火) 19:30:28.53 ID:AdzfVXBY

>>346
世界乗降者ランキングトップ20を独占する日本の鉄道システムに対応できるなら入ってもいいと何度も言ってるのに。


362: 日出づる処の名無し 2016/09/27(火) 19:32:17.78 ID:pZPYfo2o

>>356
>>>346
>世界乗降者ランキングトップ20を独占する日本の鉄道システムに対応できるなら入ってもいいと何度も言ってるのに。

Apple Pay でも対応できない日本の改札は非関税障壁!_____


368: 日出づる処の名無し 2016/09/27(火) 19:34:22.04 ID:AdzfVXBY

>>362
そのアップルが日本に媚びてFeliCaを導入したという


400: 日出づる処の名無し 2016/09/27(火) 19:59:03.36 ID:xnEdGYDy

>>368
昨年iPhoneの売上がプラスだったのが日本だけだったから仕方ない。
(各キャリアに売上ノルマ課して押し付けた結果だけど)


364: 日出づる処の名無し 2016/09/27(火) 19:33:50.67 ID:e+EJj1C9

>>356
朝の山手線でトラブル起こしたら大惨事よ
ところで例の新型車両どうなったん?


358: 日出づる処の名無し 2016/09/27(火) 19:30:36.81 ID:W8nTI/P0

>>346
使えるもん作ってから売り込みに来いや


359: 日出づる処の名無し 2016/09/27(火) 19:30:42.12 ID:7Vuf/WFe

>>346
欧州の鉄道で日本製よりも優位なところってどこだろう?
そもそも路面電車なら輸入してるはず。


363: 日出づる処の名無し 2016/09/27(火) 19:32:39.72 ID:hCpFxKrv

>>359
台風に弱くて止まってしまう
地震弱くて止まってしまう
広軌や標準軌だから、そのままでは使えない。

いいとこないな。


406: 日出づる処の名無し 2016/09/27(火) 20:01:13.30 ID:bDSmRlFZ

>>363
台風に弱いって…
どちらに転んでも近鉄が嫌がる要素てんこ盛りだな


420: 日出づる処の名無し 2016/09/27(火) 20:11:57.96 ID:02XXPRXt

>>363
ついでに大寒波でも止まってしまう。

因みに2009年にイギリスを襲ったで、欧州メーカーの車輌は
軒並み動けなくなったが日立の車輌だけは平常運転。


426: 日出づる処の名無し 2016/09/27(火) 20:14:33.78 ID:e+EJj1C9

>>420
つーことは都内の電車が雪でgdgdになるのは
車両の問題というよりも結局人大杉の側面が強いってこと?


446: 日出づる処の名無し 2016/09/27(火) 20:29:05.00 ID:02XXPRXt

>>426
>車両の問題というよりも結局人大杉の側面が強いってこと?

イエス。
そら都内でも自動車通勤の人はいるのだし、都内に住むドライバーは
雪道に慣れていない。
只でさえキャパオーバーなのに、そう言う人達が電車に殺到したら
混乱もするでしょ。


377: 日出づる処の名無し 2016/09/27(火) 19:39:38.45 ID:Ym1QEJ9p

>>359
フランスTGVは、椅子が固定式で車両の半分ずつ前後方向に向いているから、進行方向と逆向きの席に座ると気持ち悪くなれること。


378: 日出づる処の名無し 2016/09/27(火) 19:40:13.11 ID:e+EJj1C9

>>377
それ優位なん?


383: 日出づる処の名無し 2016/09/27(火) 19:45:30.11 ID:hCpFxKrv

>>377
シートも回転できないとか、初代新幹線以下だろそれ。


365: 日出づる処の名無し 2016/09/27(火) 19:33:56.03 ID:WMDLG4qN

>>346
苛酷なダイヤ編成やら気象条件やらに耐えられるのか?
トータルコストは当然日本製と同等或いはそれ以下か?
そもそも、導入するメリットってなに?
国産品ならぶっ壊れても直ぐにメンテできるけどさ。
いっその事、鉄道事業に参入すれば良いのにw


367: 日出づる処の名無し 2016/09/27(火) 19:34:10.45 ID:LC5QgGtH

>>346
先ず400%の乗車率に対応できる車両とシステムを用意しましょう。



関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2016/09/27 20:43 ] EU | TB(0) | CM(101)

143309 :名無しさん@2ch:2016/09/27(火) 20:54:26 ID:-

こっちの規格にあわせた列車造れたらなww
お前らがわざとトンネル小さく造ったんだからなw
[ 2016/09/27 20:54 ] /-[ 編集 ]
143310 :名無しさん@2ch:2016/09/27(火) 20:56:54 ID:-

安かったらトチ狂った伊賀鉄道が松本零士のラッピングで運用しそうで怖い
[ 2016/09/27 20:56 ] /-[ 編集 ]
143311 :名無しさん:2016/09/27(火) 20:58:43 ID:-

ヨーロッパの特急が近所の線路走ってたりとか考えたら胸熱やな。
日本メーカーのクソデザイン車はポイーで
[ 2016/09/27 20:58 ] /-[ 編集 ]
143312 :名無しさん:2016/09/27(火) 21:01:25 ID:-

お前らに日本の規格と運行基準を満たせるはずないだろ。
災害もなしに、平気で遅れるようなシステムでは使えんわ。
[ 2016/09/27 21:01 ] /-[ 編集 ]
143313 :名無しさん@2ch:2016/09/27(火) 21:05:00 ID:-

無視無視。
EUのおっそろしい関税障壁かましといてどの口がいうんや。
[ 2016/09/27 21:05 ] /-[ 編集 ]
143314 :名無しさん@2ch:2016/09/27(火) 21:15:06 ID:-

KQがシーメンス入れたらあのザマで、最終的にはメンテすら拒否してなかったっけ?

KQの運用に耐えられる車体作ってから言え。
[ 2016/09/27 21:15 ] /-[ 編集 ]
143315 :名無しさん@2ch:2016/09/27(火) 21:46:54 ID:-

記事のほうに近鉄と阪急のことが書いてあったが「正気か」と思わず吹いた。
阪急はともかく近鉄に参入するイメージがまったく涌かない。
奈良線の新生駒トンネル、大阪線新青山トンネルの急勾配や雪対策(四日市や伊賀方面)そして通勤ラッシュに対応した車両が作れるかどうかが考えにくい。
数年前まで有ったシーメンスのインバーターが日本からほとんど消えたようにすぐ消えてしまうかも知れない。
近鉄の場合JRが運休になっても平然とした顔で車両はしらせてるから、このクオリティが維持できて費用が安いなら検討の余地ありというとこか。まあ近畿車輛に勝てるかどうかな。
あと欧米のメーカー狭軌ほとんどできない中で参入とかよほど切羽詰ってるとしかいえない。まあだからこそ標準機を持った私鉄メーカーへの参入をもくろんでるのかな?
[ 2016/09/27 21:46 ] /-[ 編集 ]
143316 :名無しさん@2ch:2016/09/27(火) 21:52:11 ID:eyFua8cs

そもそも阪急はアルナ車両、近鉄は近畿車両っていうグループ企業の車両メーカー持ってるから外部のメーカーの車両を買うわけないんだがww
[ 2016/09/27 21:52 ] /eyFua8cs[ 編集 ]
143317 :名無しさん@2ch:2016/09/27(火) 22:09:06 ID:-

コメだって輸入解禁したけど誰も食べないから一般市場に出回らないじゃないかwww(菓子や家畜飼料には使ってるみたいだが)
まず使えるもん作れwww
[ 2016/09/27 22:09 ] /-[ 編集 ]
143318 :名無しさん@2ch:2016/09/27(火) 22:25:02 ID:-

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160920-00136716-toyo-bus_all
世界の高速列車のトレンドに発生した"異変"

近年ユーロスターにも採用された独の新型ICE3はあまり評判が良いようには思えず、
特に空調機器はいつもの様に故障が頻発してるとか。
仏はアルストムが工場を閉鎖するくらいに追い込まれてるそうで…。
挽回策として日本市場にも、ってとこなんだろうけど自衛隊の欧州製航空機やら本文中のエレベータの件やJR東のE501、京急シーメンスなど
あんまりいい噂は聞かないから話だけ聞いて終わりになるんじゃなかろうか。
[ 2016/09/27 22:25 ] /-[ 編集 ]
143319 :名無しさん@2ch:2016/09/27(火) 22:59:53 ID:-

何がやりたいのかさっぱりわからん。
黙ってさえいれば「世界の車窓から」などがロマンたっぷりの美麗映像で宣伝してくれるものを、
日本の規格に合わせる能力も意欲もなく、わざわざ「買ってくれないのは差別!」などと某半島のニダーみたいな泣き言を垂れた挙句、
ダメダメな製品をpgrされてどんどん信頼…以前のコーポレートイメージをガンガン毀損して行く。
小銭を手にして未来を売り払う、おのれらはタワケだ。
[ 2016/09/27 22:59 ] /-[ 編集 ]
143320 :名無しさん@2ch:2016/09/27(火) 23:05:10 ID:-

確か米国の自動車業界が、自分とこの車が売れないのは軽乗用車があるからだ、だから軽をなくせ、ってからんでたような。
白人って欧も米も似たり寄ったりか(笑)

さんざん書かれているが、使えるもん開発してから言えやゴルァ

>377
かつて名鉄の車両にそんな感じのシートの車両があった。
現在はロングシートになっている。
[ 2016/09/27 23:05 ] /-[ 編集 ]
143321 :unknown_protcol:2016/09/27(火) 23:26:13 ID:eqP7eH0Y

欧州もユーロ圏構想が爆発四散で死屍累々な焼け野原になる寸前だから、
どうにか日本に潜りこもうと悪あがきをしているようですなぁ。

地震や台風に勝てない欧州の規格じゃどう足掻いても無理なのにねぇ。
[ 2016/09/27 23:26 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
143322 :名無しさん@2ch:2016/09/27(火) 23:32:56 ID:juZz/cEU
逆に欧州で軽を売ってみると分かると思う

>確か米国の自動車業界が、自分とこの車が売れないのは軽乗用車があるからだ、だから軽をなくせ、ってからんでたような。

非関税障壁だとかいうなら、軽自動車を輸入して見てから言え

ABCシリーズなんて、そのまま再販売するだけで売れるだろう
[ 2016/09/27 23:32 ] /juZz/cEU[ 編集 ]
143323 :名無しさん@2ch:2016/09/27(火) 23:49:34 ID:-

まずは、東京〜新大阪の区間を時速300kmクラスの列車が1時間に3〜5分間隔で
1分以上の遅延もないよう正確に運行できるようになってから、
初めて会話できるレベルなんだけどね。
[ 2016/09/27 23:49 ] /-[ 編集 ]
143324 :名無しさん@2ch:2016/09/27(火) 23:53:31 ID:-

EUは経済障壁をつくった結果がこれだ、時代から取り残されてるよ。

国内は狭軌だよね、EUさん知ってるのかな?
突然、「不法な非関税障壁だ、日本国内の線路を狭軌から広軌に変えろ。」
とか言い出すんじゃない?

[ 2016/09/27 23:53 ] /-[ 編集 ]
143325 :べる:2016/09/28(水) 00:00:08 ID:Jec19d7A

良くて観光列車程度でしょうかね。
身びいきなので恐縮なのですが、私は日本の鉄道運行システムは最先端であり、デザインも含めて何一つ海外の鉄道に活路はないと思います。
システムは盤石でバスまで含めた振り替え輸送は多くの地域をカバーしており、相互乗り入れの便利さは言うまでもなし、安定したバランスで迅速かつ安全に輸送をこなし乗務員も駅係員も乗客が勘違いしてしまうほど丁寧で親切、しかも運賃が安い。
よその国と大きな違いはその運転風景まで見ることができる。
(私は逆で最後尾から離れて遠ざかる町を見るのが好きでした)
イギリスですら日本の運行システムを学ぶためにJRの参入を許したほどです。
定時になったからと乗客を放置して帰ってしまうような国と一緒にするのは失礼です。
唯一真似したらいいのではないかと思うのは高速鉄道の検問くらいですかね。
手荷物検査くらいはあっていいと思います。

ここからは少し本題から外れるのですが、うちの会社の一つ前の社長がグローバカでして、人員削減とお買い物と数字づくりでしか実績を上げられない人でした。
お買い物はドイツの会社の付録だった中国がきっかけで大損失を出しましたが、まぁなんか優秀な社長だったそうですよ。
この社長の旗振りで全社システム統合を実施したわけですが、その時の方針が
「パッケージソフトを利用し、コスト最小で効果最大」
ということを言っていました。
システム刷新の暁には何もかもがクリアで、動作は軽く、操作も簡単で、身長も伸び、貧弱だったあの頃の僕におさらばして、彼女もできて、札束風呂でドヤ顔できるような大層なものだそうでした。
でも実はこの時、根幹に選んだシステムが商慣習的に致命的な要素を持っていたわけです。
これが原因で設計からやり直しです。
ちなみにこの失敗はもっと早い段階にわかっていましたが、社長への報告が怖いという理由でのらりくらり報告を逃げていたそうです。
本当に外部役員はどうしようもないなぁと。

いくら大規模な会社であってもシステムの変更はその会社で済むものの、商慣習を変えるとなったらもうこれは不可能に近い。
経営関係の名言でよく「ピンチをチャンス」系の事を言う人がいて、難しいけど商慣習を変えれば儲かるやんというイノベーション信者がいるものです。
言うは易し、行うは難し、いっぺんでいいので自分で根回ししてお膳立てだけでもやってみてほしいものですが、そういう人らは得てして根性論者に過ぎず、自分では何にもできません。

つまるところ何が言いたいかというと、
・色気を出すと落とし穴にはまる。
・イメージ先行のパケ買いは地雷をつかむ。
(海外万能主義者の世迷言は聞き飽きた)
・変革とか改革とか、言っている意味は分からんがとにかくすごい自信だ。
(根拠はない)
・海外製品はかゆいところに手が届かない。

結局のところお金のある人もない人も高価なものを選ぶときは日本企業、日本製を選んでいると思います。
板チョコ一つとっても全天候対応なんて技術は、よその国では不可能です。
[ 2016/09/28 00:00 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
143326 :名無しさん@2ch:2016/09/28(水) 00:20:14 ID:-

マレーシアやタイやインドネシア、更に遠くアルゼンチンまで中古車両を譲渡しているのは、日本型の鉄道システムで染め上げて、もう日本の車両無しじゃ生きていけない身体にしているんですね。
おのれ日本! あざとい手を!
[ 2016/09/28 00:20 ] /-[ 編集 ]
143327 :名無しさん@2ch:2016/09/28(水) 00:31:30 ID:-

>エレベーター 
シンドラーのリフトって言った方がしっくり来る。
[ 2016/09/28 00:31 ] /-[ 編集 ]
143328 :名無しさん@2ch:2016/09/28(水) 00:40:20 ID:-

>因みに2009年にイギリスを襲ったで、欧州メーカーの車輌は
>軒並み動けなくなったが日立の車輌だけは平常運転。
そういえばトンネル内に取り残されたユーロスターを救援したのは日立の車両でしたね。

VWの排ガス不正事案は欧米社会というものが如何にいい加減なのか、ということを世界にハッキリさせました。
また都合の悪いルールは変えてしまえ、は欧米の十八番ですよね。
最近だと難民政策なんかそうですね。あれだけ人道、とか騒いでいたのにイギリスが抜けたかと思ったら"国境管理を強化する"ですもんね。
[ 2016/09/28 00:40 ] /-[ 編集 ]
143330 :名無しさん@2ch:2016/09/28(水) 01:46:20 ID:-

この無茶振り、自壊しかけているEUから見て日本はまだ安定を保ててると見られてるってことでいいんですかね?
鉄道網の敷設を望んでいる国や地域はたくさんあるからそちらに行って人の役に立てばいいのに(棒)
長期事業を立ち上げる力がなくなったんでしょうか
[ 2016/09/28 01:46 ] /-[ 編集 ]
143332 :名無しさん@2ch:2016/09/28(水) 03:17:21 ID:PvnsOZXY

これは政治的発言で車両輸出の意図は無い。
いちゃもん付けて交渉を有利に進めたいだけ。
…というか交渉毎の記事なら交渉内容全てを掲載しないとEUの本意は誰にも伝わらない。
残り148文字ではそういう期待も出来かねるので有料記事としてどうかと思う。
[ 2016/09/28 03:17 ] /PvnsOZXY[ 編集 ]
143333 :名無しさん@2ch:2016/09/28(水) 04:42:39 ID:-

元から故障が多いし日本の
風土に合わせた設計もしてないのに
まともに使えるレベルじゃない
英仏海峡トンネルで立ち往生して、その後応援に行った車両すらも動かないw
しかし日立製の車両だけは何事もなく運行を続けていた 他は全滅w
それがそれだけじゃないからな 欧米の粗悪な車両が日本で運行できるわけもない
規格が低すぎるから無理です
[ 2016/09/28 04:42 ] /-[ 編集 ]
143334 :「ど」の字:2016/09/28(水) 04:52:29 ID:/rKlrZ.I
政治力による押し売りは製造業を潰す。

 こういう過保護な事をやるから、欧米の製造業は駄目になったのですけどね。
 政府関係者と企業のトップと株主で私利を山分けする、山賊じみたやり口です。

「日本製造業は欧米より優れた製品を作るから、その研究を法律で規制する必要がある」
 反資本主義的な妄言を、政治家が真顔で言うのを聞いて眩暈がした覚えがあります。
 メルケル首相の考え方は、恐ろしい事に欧州にかなり浸透してしまっていた模様です。

 このままだと、欧米はまともな工業製品が造れない特亜並みの国に零落れませんかね?
 もう少し(本当はかなり)危機感を持ってほしいのですが。
[ 2016/09/28 04:52 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
143335 :名無しさん@2ch:2016/09/28(水) 06:27:36 ID:-

EUはうどんや鰹節の輸入を解禁するのか?
自動車の輸入は?
調べる程に、EUのうさん臭さが目に余るように成って来る。

鎖国しているなら、看板に書いておけ。
自由自由ってやかましいから、こっちも期待しちゃうだろ。
[ 2016/09/28 06:27 ] /-[ 編集 ]
143336 :名無しさん@2ch:2016/09/28(水) 06:39:01 ID:-

EUの車両やシステムは、日本の住宅街のど真ん中を走る鉄道で騒音や振動の基準をクリアできるのか?
EUの車両やシステムの安全基準は、住宅街で故障や事故を起こした時を想定して作ったあるのか?
EUの高速列車は、基本的に都市と都市の間の無人の耕地を爆音立てて走るイメージなのですが。
その当たりどうなの?

韓国中国のバス、トラックが走る自由化は恐ろしい。
基本性能や衝突時の安全性が日本製と違い過ぎるのに、なぜか許可がでている。
もう少し科学的に根拠のある自由化をして欲しいもんだ。
基準は、政治力なのか?
[ 2016/09/28 06:39 ] /-[ 編集 ]
143337 :名無しさん@2ch:2016/09/28(水) 06:47:46 ID:cE2hQoys

まず、日本の独特の亜熱帯から寒帯までに対応できる車両を作成できないと難しいのではな無いでしょうか?
そして、これを書いてて気づいたのですが、日本の旧車両が海外に支援として渡され問題なく動いているのは、気候に対する異常なまでの汎用性があるからなんでしょうね。
[ 2016/09/28 06:47 ] /cE2hQoys[ 編集 ]
143338 :べる:2016/09/28(水) 08:49:47 ID:Jec19d7A

※143327
あの問題の時に、シンドラー社と国交省の間で納入先のリスト提出でもめて、これが世に言うシンドラーのリスト(ry
[ 2016/09/28 08:49 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
143340 :名無しさん@2ch:2016/09/28(水) 11:55:30 ID:-

こんな無理筋に努力してないで銀行何とかしろよEUさんよぉ
[ 2016/09/28 11:55 ] /-[ 編集 ]
143341 :名無しさん@2ch:2016/09/28(水) 12:25:30 ID:C5YZvRcs

「これは政治的発言で車両輸出の意図は無い。いちゃもん付けて交渉を有利に進めたいだけ。というか交渉毎の記事なら交渉内容全てを掲載しないとEUの本意は誰にも伝わらない。 」って何を言ってるんだとしか。
記事のタイトルがアレですが、どう考えても鉄道建設分野も含めての話なんでわざわざ書かなくても自明の理でしょう。
但し、日本の耐震基準を緩和しろなどのアホな方策を取れと言っているのでこちらも論外ですが。

ちなみに鉄オタ界隈でもこの話で持ちきりですが、成る程と思ったのはJRだけではなく私鉄も海外製のパーツや保守用車などを実は積極的に導入している事ですね。
だから私鉄事業の規制緩和のうち車両分野については門戸は開かれてます。

今回の話の本筋は鉄道事業運営・保守への外資の参入なのかなという感じですね。所謂水道事業の民営化と同じく、外資が日本のインフラを乗っ取りに掛かるという構図な気がします。
[ 2016/09/28 12:25 ] /C5YZvRcs[ 編集 ]
143342 :名無しさん@2ch:2016/09/28(水) 13:46:15 ID:-

大昔は「舶来品」と言うのが高級品の代名詞だったそうですが
今や「国産」が高級・高品質の代名詞に…

特亜は先行者のパクリ→浮いた開発費分でダンピング、しか能が有りませんし
欧米も政治力で日本企業の妨害ばっかしてる間に退行
冗談抜きで日本以外の国からモノ作り能力が喪失しつつ有る気がします
[ 2016/09/28 13:46 ] /-[ 編集 ]
143343 :名無しさん@2ch:2016/09/28(水) 14:19:24 ID:-

すれ内容の投稿は上にしてます、追加外国のゴリ押しという点から

先日、ある地域からB型肝炎ワクチン無料接種が10月から乳児に始まるという報を聞き、
子宮頸がんワクチンの悪夢を思い出してしまいました。
当時、該当年齢の子供を抱えていたので必死に検討しました。
お上に従うのであれば苦しまなくて済むのです。
お上に逆らって子供の人生すべてに責任を持つつもりで接種をしないことを娘に伝えました。
説明できないですけど胸がとても苦しかったことを覚えています。
今回は該当年齢の家族はいないので切迫するものは無いですが
子供を産んで間もない親が人体実験になるかもしれない試練に向き合わされることを思うと
切なくなります。
調べてみますと世界中でこのワクチンは接種されていてユニバーサルワクチンになっていると
だから日本でも接種されないといけないという論調なのです。
子宮頸がんもB型肝炎も世界レベルからすると最低レベルで被害が無く
空気感染でないのでそこまでする必要があるのかという疑問がうかびます。
子宮頸がんワクチンでは日本人特有の遺伝が脳の海馬に影響するとかいう情報が出たと思ったら
消えてしまいました。
今回のB型肝炎ワクチンはどうだか分かりませんが感染の危険性が世界一少ない日本なので
様子見で初打ちはパスしたほうがいいと思われます。
[ 2016/09/28 14:19 ] /-[ 編集 ]
143344 :名無しさん@2ch:2016/09/28(水) 14:32:06 ID:Po8cJXmw

TX交流直流切り替え
京急逝っとけダイヤ

欧州メーカーはこれ対応できるの?
[ 2016/09/28 14:32 ] /Po8cJXmw[ 編集 ]
143345 :名無しさん@2ch:2016/09/28(水) 16:38:20 ID:-

ベンツのバスも日本の高速道路には耐えられないしねえ。
アウトバーンのイメージが有るから耐えると思ったら大間違い(笑)
バス以上に現地フィッティングし難いでしょう、電車は。
[ 2016/09/28 16:38 ] /-[ 編集 ]
143346 :名無しさん@2ch:2016/09/28(水) 16:51:59 ID:-

日本で自分たちの工業製品が売れないのは日本のせい見たいな論調は某国で以前にもあったようなw

私鉄でもJRでも魅力的なデザインとサービスを満載して、旅を演出してます。
一度全部乗って見たい気がしております

個人的には海外(欧州やアジア)のローカル列車の雰囲気は嫌いではありませんが、あくまでノスタルジーというかホッとするローカル色や見た目の粋なカラー使いであって常用(通勤通学買い物旅行)するか?と言われればNOです。

もしも導入するならば登山列車のような観光車両でしょうか。例えば大井川鉄道や黒部峡谷鉄道などのような。
と言っても日本のような険しく自然災害も多い山岳地帯では需要が増えるような新線がこれから開通できるとは思えません。
[ 2016/09/28 16:51 ] /-[ 編集 ]
143348 : :2016/09/28(水) 19:25:42 ID:-

欧州製は、カタログスペックでは環境に優しいんでしょ。分かります。
[ 2016/09/28 19:25 ] /-[ 編集 ]
143349 : :2016/09/28(水) 19:29:38 ID:-

>143343
ワクチン批判は共産党の政策

放射能とワクチン 不安に寄り添う怪しげな「支援者」 対談 開沼博×村中璃子(前篇) WEDGE Infinity(ウェッジ)
ttp://wedge.ismedia.jp/articles/-/6614
[ 2016/09/28 19:29 ] /-[ 編集 ]
143350 :名無しさん@2ch:2016/09/28(水) 20:00:08 ID:-

鉄道つながりで、
飯島氏のコラムがあるのは文春でしたか?
シベリア鉄道で欧州から橋で樺太につなぎ、海底トンネルで北海道につなぐ計画が
日本の鉄道会社と銀行で進んでると書かれていました。

核配備反対の新米の青山氏がハードルを上げまくってるから
ロシアとの平和条約は、どこのスレでも荒れる荒れる。
そこに投稿した文

アメリカの軍事的退潮、友好国への内政干渉、クーデターまがい、敵国だった国への政策変更などなどで
イギリス、EU、イスラエル、サウジ、トルコがアメリカから少しずつ離れていってる。
その行き先が軍事行動力のあるロシア。
日本も隣国であるし、アメリカの工作により敵国に囲まれてしまってる日本はロシアカードを切らないと
国力は削がれ続けるし、アメリカによって最後は戦争に追い込まれると思う。
もういくらアメリカががんばっても世界が変わってしまったのだから元には戻らない。
変わらないままでいる日本は、そのゆがみを一身で受けなければいけない身になってしまう。
その為のロシアカード、ロシアのエネルギー、ロシアの軍事力を取り込むことで
シナからも、アメリカからも、干渉を最小にすることができる。

シナにも韓国にも莫大な経済的・技術的援助をしてきましたが
日本に敵対し切った為に両国は衰退の道を歩み始めてしまいました。
両国の惨状はアメリカの力ではありません、日本の力でぶちのめしたのです。
日本1国の国力でシナ韓を潰したのです。
ロシアも日本の援助で発展するでしょう、領土がどれだけ返ってくるかわかりませんが
樺太ー北海道間でパイプラインでも繋げば、日本の企業がシベリア地域に進出して日本経済圏ができれば
ロシアの政権交代や、経済崩壊、欧州間との戦争があった場合、この地域が丸ごと日本側に来てしまうかもしれません。
そしてシナ韓のように日本を切れば自滅するのは目に見えています。


これだけ反ロシアが多いのもロシアの工作が無い証だろ。
日露が結ばれて困るのはアメだけじゃないぞ、シナ韓も困るんだぞ。
反露工作をするのは親米、親シナ、親韓、親北だぞ、金も入ってる。
だから外務省無視で安倍総理が直で動いてる。

ロシアがつぶれてユーラシアが無法地帯になったことを考えてみるがいい。
戦車や戦闘機、ミサイルや核兵器を持った馬賊が闊歩する恐ろしさを
習キンペイ、金 正恩、朴クネと比べればプーチンはまともだろ。
[ 2016/09/28 20:00 ] /-[ 編集 ]
143351 :「ど」の字:2016/09/28(水) 21:13:11 ID:/rKlrZ.I
露西亜への援助は特亜をもう一か国増やすだけ。

>>143350さん
>習キンペイ、金正恩、朴クネと比べればプーチンはまともだろ。
 大変失礼ながら、比較対象が悪過ぎます。
 上記の特亜指導者は、山賊や詐欺師の集団が国家を壟断しているのも同然です。
 日本でもごく最近、似たような精神性の政党や人物が壟断した不幸な時期がありました。

 プーチン氏は、国益を冷徹(と言うか「酷薄」)に判断出来る指導者です。
 利と理によって洞察し議論が出来るという意味では、「話が分かる人物」ではありますが。
 露西亜の国是に寸土でも領土を広げようという意志がある以上、信じるのは愚の骨頂です。
 今の露西亜は、プーチン氏の存在によって、辛うじて法治国家の振りが出来ているだけです。

>ロシアがつぶれてユーラシアが無法地帯になったことを考えてみるがいい
 確かに恐るべき事態ですが、日本がそれを止められるかと考えると、残念ながら不可能です。
 日本は小さい国ではありませんが、露西亜の国是を変えるほどの圧倒的な力は持っていません。
 恐怖と利権で国家を操縦する人治国家である露西亜は、強力な指導者が無ければ維持出来ません。
 古代支那王朝が偉大な為政者を失った後に混乱を来たしたように、露西亜もそうなるでしょう。
 あの国は滅びるまで領土拡張に努め、そして完膚無きまでに滅ぶまで何度でも自壊するはずです。

 正直に申しますと、露西亜に幻想を持ち過ぎです。
 あなたは、支那や朝鮮半島に幻想を持ち過ぎた論者と同じ間違いを犯していると思います。
 日本は、共産中国にも韓国にも莫大な経済的・技術的援助をしてきました。
 援助された共産中国や韓国は、そんな日本(そして国際社会)に対して一体何をしましたか?
 露西亜への日本の援助は、世界を混乱させる特亜をもう一か国増やすだけです。
[ 2016/09/28 21:13 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
143352 :名無しさん@2ch:2016/09/28(水) 22:06:57 ID:-

※143351

横から失礼だけど、何もロシアと永遠と組めと言っている訳では無いでしょ。
特にこのブログに来ている人は歴史上ロシアが信頼出来ない国である事は重々承知だろう。
しかし、それでも組む必要があるのは、恐らくアメリカは日本の再軍備を許さないであろうという懸念があるからなんだな。
アメリカからしたら、日本は最後の自分に逆らいうる“仮想敵国”だ。
恐らく中韓が潰れたらこの日本をやり玉に挙げるだろう。
そんな日米の同盟関係が崩れ去ろうとしている時に、再軍備を行うにあたっては協力してもらう第三国が必要だ。
九条の縛りを隠すために、訓練や準備を行うために必須だろう。

しかしそれは永遠では無い。
勿論永遠に組める国など存在しないが、ロシアとの同盟関係は短期的に必要なだけだ。
決して長期的ではない。
プーチン政権も終わるしな。
そして必要でなくなったら、殺られる前に始末する事になるだろう。
先手を取って、ロシアという腐った大木を根本から引っこ抜いてやるしか無いのさ。
[ 2016/09/28 22:06 ] /-[ 編集 ]
143353 :名無しさん@2ch:2016/09/28(水) 22:10:31 ID:-

EUの電車、ねえ。自転車ごと乗れるやつはちょっとうらやましかったなあ。
他はどうでもいいけど、自転車ごと乗れる車両とか、開発しません?>車両メーカー各位
[ 2016/09/28 22:10 ] /-[ 編集 ]
143354 :名無しさん@2ch:2016/09/28(水) 22:27:56 ID:-

※143353
KQが「三崎まぐろサイクリング列車(うろおぼえ)」を走らすそうな。
品川・神奈川新町発で、三崎口到着・まぐろ食った後サイクリング→浦賀着→帰りの電車で品川・神奈川新町着みたいなルートだったはず。
地元のチャリ屋にポスターが貼ってあった。
…残念なことに、うちからはそんなもんに乗らんでも、三崎までまぐろ食いに行ってサイクリングして帰ってこれる距離なんだけど。
しかしあの会社、地元観光開発に力入れてくれるあたり、マジでいい会社だわ。
[ 2016/09/28 22:27 ] /-[ 編集 ]
143355 :名無しさん@2ch:2016/09/28(水) 22:38:25 ID:-

※143354の続き
http://www.pacific-cycles-japan.com/keikyu-cycle-train.html
ステマどころかめっちゃダイレクトだけどまあいいよねw
次回は10/23だとか。予約制だから空いてるんかいな…
[ 2016/09/28 22:38 ] /-[ 編集 ]
143356 :名無しさん@2ch:2016/09/28(水) 23:00:19 ID:-

>ワクチン批判は共産党の政策
「子宮頸癌なんて所詮は性病じゃねーか!」ってワクチン批判してた二階堂は共産党なんだろうか。
>今の露西亜は、プーチン氏の存在によって、辛うじて法治国家の振りが出来ているだけです。
プーチン以前のロシアは現役女子校生のあこがれの職業が売春婦って国だったからなぁ。
性体験の低年齢化が深刻化し過ぎて国としてはもうどうしようもなくなったから、女は12歳から結婚できるように法改正されたって新聞で読んだ記憶が。
プーチンが居なくなったらその頃にまた逆戻りするかもしれませんねぇ。
[ 2016/09/28 23:00 ] /-[ 編集 ]
143357 :名無しさん@2ch:2016/09/28(水) 23:47:38 ID:-

スレチですまんがイギリスとドイツが事実上の移民・難民政策失敗宣言を出したにも関わらず
国内移民推進派は活動を活発化させているようです。(最後のチャンスだからでしょうが)
とりあえず賛成派を見かけたら叩いておいてください。
[ 2016/09/28 23:47 ] /-[ 編集 ]
143358 :名無しさん@2ch:2016/09/29(木) 01:13:35 ID:-

まっかっかになりましたか。

日本国内にすべてあるのだったら完全鎖国して
ハリネズミのように核武装して閉じこもっていられるのですが現状はそうはいきません。
植民地から解放され、裏庭と言われても大した援助もされずほったらかしの国々に
公共投資から教育、医療、日本企業進出で雇用まで創出して近代国家のスタートを応援してます。
経済が回って潤ってくると何もしなかった欧米が刈り取りにやってくるのです。
そんなことを東南アジアから始まり南米、中東、東欧、中央アジア、アフリカと世界中に
文明の種を植え続けています。そして残ったのはロシア。
世界中の経済レベルを上げて自立した国家を作り続ければ日本の安全保障の助けになる
ということからですね、戦前と変わりません。
ただ、先輩たちの努力により植民地からの開放はなったので日本軍の出動はありません。
民間の力だけです。そしてあとはその国の人たちの自助努力だけです。
失敗すれば文明から取り残される。明らかに今の世界では文明の格差がはっきりとみえます。

カミカゼ氏のツイートをみましたか?
「確かに露助は信用信頼は絶対できないが、すべては対中と次期米国大統領も見据えての動きだってのにな。」
「トランプ氏の外交相談役にキッシンジャーがついている。」
「次期大統領や国務省の動きによっては切り札を使う。」

シナとアメの会談とか次期大統領の発言とか相変わらずなんだよね。
冷静に見ればシナ韓を使って日本を恫喝している状況は変わってない。
敵国だった国と和解した地域のアメの友好国は、ロシアと関係もちはじめましたね。
極東地域はキッシンジャーの政策で米シナ韓は対日で共闘してる。
そして今再び、キッシンジャーが再登場した。
この状況ではロシアカードしかないでしょ?
ロシアカードを模索始めたフィリピンの気持ちも分かります。

ロシアが無法者というのであれば、ロシアにも経済協力をして近代文明を教育しなければいけません。
経済援助が一方的に損だという意見は疑問を持ちます。
シナ韓は「日本を切る」という自爆で自滅していきました。
じゅうぶん軍事力を使わない安全保障と言ってもいいんじゃないでしょうか。
それからロシアは日本が持っていないものを持っているという補完関係にあります。
アメもEUもシナも競争関係にあるのでおいしくありません。
ロシアが望む限り日本と共にシベリア地域は補完しながら成長できるのです。

いいのでしょうか、外交関係も無い、経済関係も無い、あるのは軍事対立だけ。
欧州とはシベリア鉄道でつながれています。ガスパイプラインでつながれています。
紛争中でもガスを止めなかったという実績があります。
日本の安全を考えるのであれば、平和条約を早く結び外交関係を定期化し
経済関係も結んでいろんな交渉のカードをつくらないといけないんじゃないでしょうか?
あるのは軍事対立、殴りあうだけのカードしかないというのは危ないですよね?
アメの工作にやられてる異常な日本の姿が見えるでしょう?



[ 2016/09/29 01:13 ] /-[ 編集 ]
143359 :名無しさん@2ch:2016/09/29(木) 01:26:13 ID:-

B型肝炎は国内に従来からいたのは減ってるけど、海外での感染とか、海外株の流入が最近増えてるからと、昨日ドクターが言ってました。
だから、移民や出稼ぎは入れちゃ……
[ 2016/09/29 01:26 ] /-[ 編集 ]
143360 :名無しさん@2ch:2016/09/29(木) 03:46:35 ID:-

プーチンはまとも()でもロシア人がまともとは言えない

ガスを止めなかった実績があっても止めないとは限らない
[ 2016/09/29 03:46 ] /-[ 編集 ]
143361 :名無しさん@2ch:2016/09/29(木) 06:43:08 ID:-

でもなあ。
感情の赴くままに書くだけじゃ、勝てないよ。

自分なりに調べて、本当に日本が優れているのを確認できるのならまだ良いよ。
逆に、日本が持ってない良いところがあるライバルだったら、手遅れになり兼ねない。

大量受注の切っ掛けに成った日立の395系もしくはクラス395 ジャベリン。
その報道記事を調べて行くと、トンネルの向こう側で走っている列車も判ります。

ボンバルディアはシーメンスの列車部門を昨年事業統合。
ボンバルディア・トランスポーテーション

やつら汚いですからね。
日立が買収されるかもしれませんよ。

英国の鉄道更新の予定を見ると、次々に日立の列車に入れ替わります。
それ自体は非常に嬉しい事ですが、慢心したら足元をすくわれますよ。
[ 2016/09/29 06:43 ] /-[ 編集 ]
143362 :名無しさん@2ch:2016/09/29(木) 07:47:25 ID:-

>三崎マグロサイクリング列車情報提供ありがとうございます。

それもいいなあ。想定してたのは座席がめっちゃ少なくて日用使いできるタイプだったんですけど、
観光、イイ。乗りにいこうかな。
[ 2016/09/29 07:47 ] /-[ 編集 ]
143363 :名無しさん@2ch:2016/09/29(木) 08:15:44 ID:-

ドイツですら時間通りに電車が来ないと言うのに...
[ 2016/09/29 08:15 ] /-[ 編集 ]
143365 :「ど」の字:2016/09/29(木) 19:05:55 ID:/rKlrZ.I
短報・ドイツ銀行危篤。

 欧州の記事なので、本筋とは違う話題ですがここに書かせていただきます。
 終にドイツ銀行が逝きそうです。詳しくはこちらで。

 ■

【緊急速報】ドイツ銀行の破綻危機再燃キタ━━━━━━(°∀°)━━━━━━!!!
 http://www.news-us.jp/article/20160929-000002w.html
[ 2016/09/29 19:05 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
143366 :名無しさん@2ch:2016/09/29(木) 21:25:51 ID:-

※143361
それで数日前、犬HKが世界三大鉄道製造企業で
ボンバルディアとかシーメンスとかホルホル記事放送してたのか

日立とかKWSKとか日本車輌とかあるだろとTVに突っ込みいれてしまったわ
[ 2016/09/29 21:25 ] /-[ 編集 ]
143368 :名無しさん@2ch:2016/09/30(金) 07:54:57 ID:-

思いつきですけど。日本の平均故障率を超えて故障するような車両であれば、目の玉飛び出るような、会社が存続するかどうかって額の賠償金を請求するってのはどうよ?
無茶な要求でもなし、よその国の交通インフラ気軽に考えてもらっちゃ困るのよ。
電車が止まるのは台風と地震だけでお腹いっぱいだよ。
[ 2016/09/30 07:54 ] /-[ 編集 ]
143370 :名無しさん@2ch:2016/09/30(金) 22:47:11 ID:-

>でもなあ。
>感情の赴くままに書くだけじゃ、勝てないよ。
貴族制度復活云々なんかもそうだわな。
この世界が初期の頃の信長の野望みたいなものだったらロシアと組むのはベターの中のベストかもしれないが、「現実」にはゲームに反映されていない要素があるんで困る。

・ガス止めてない件に関してはそれはそうでしょ。っていう。
言ってみれば伝家の宝刀みたいなもので、抜けるのは一度っきりで二度目はない。
抜いてしまったら最後、ロシアからガスの供給を受けている国はロシア以外の供給元を探してロシアの影響下から離れる。
ロシアからパイプラインを引いた後で、日本が供給停止の一番目にならないという保障はどこにもない。

・ロシアの首にどうやって鈴を付ける?
国内的には現在のロシアは安定しているかもしれないが、ポストプーチンが不透明。
プーチン没後に掌返しての同盟破棄はありうる。
反対政党潰しての独裁統治だから、野党勢力の頭目になりそうなのが見当たらないので、日本が繋ぎを付けておくべき野党勢力がどこにあるんだろう?って問題もあるし。
ロシアに裏切らせない仕組みを作らないかぎり日露同盟はPCで動くSLG上の餅でしかないと思う。
現在のところ、そういう仕組みは日米同盟以外なさそう……
[ 2016/09/30 22:47 ] /-[ 編集 ]
143371 :unknown_protcol:2016/09/30(金) 23:24:48 ID:eqP7eH0Y

週末のささやかな笑いを提供すべくツイッター界隈で見かけた小ネタを転載。
>>
://twitter.com/Haoto_amdk/status/780709680662269953
阪急「ネジ1本客に見せるな」
京阪「部品使い回せるようにしてね」
南海「山登りもラッシュ輸送もできる車両を」
近鉄「全形式と連結できるようにして」
阪神「起動加速度4.0km/h/s、設計最高速度110km/h」

欧州「なんだこの国......」
<<
>>
://twitter.com/Stnless167/status/780708141818228736
東急「えげつない混雑耐えてね」
東武「閑散線区から超混雑線区まで使えてそれなりに安いの」
京王「安くて性能いいやつを」
西武「部品を使い回せるようにしといて」
小田急「連接車体のロマンスカー」
京急「JRに確実にトドメ刺せるやつ」

欧州「何なんだよこの国は」
<<


転載ここまで。 ……他に、欧州「もういい、帰る!」と欧州が逃げ帰るオチなネタもあったはずですが失念。


ドイツと言えば、この間米国のモンサント社をドイツの企業が買収しましたねぇ。
で、ドイツ銀行が逝くのがほぼ確定となると、モンサントもまたどこかに流れるのかな??
[ 2016/09/30 23:24 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
143372 :名無しさん@2ch:2016/10/01(土) 02:33:15 ID:-

※143370
日露同盟とかそんなオバカな話ではなくて、対露関係改善の模索ってだけでしょうに。
そしてそんな話になったのは、日米同盟下で米国側に不義理な動きが多々あったからで。
対中対露共に敵対状態だと、米国が裏切った際に日本は反抗のしようがないからね。
そして日本が反抗の手段を持たない事は、米国の裏切る事への心理的ハードルを下げてしまう。
そんなこんなで前回(90年代~10年代)は日本国内で好き勝手絶頂に暴れ回ってくれた訳で。

ロシアは信用できないが、米国も全面的に信用できる相手ではない、既に二度裏切っている。

初回は日露戦争後に関係を改善した帝政ロシアがソ連に倒され日ソ関係が険悪化する中で、
辛亥革命前後にソ連の影響下に入った中国とも関係が悪化、その状態で米国に背後から撃たれた。

二回目は『米国が一枚噛んだ』ヤルタ会談以来の対立をソ連-ロシアと引きずった状態のまま、
中国に反日江沢民政権が誕生し、対中対露関係が共によろしくない状態で米国にハメられた。

日本は米中露の三ヶ国を同時に敵には回せない、これは大東亜戦争の戦訓として自明であり、
三ヶ国の中で米国が一番信用できるのも確かだが、その米国とて既に裏切りの前科持ちである。
そして米国の裏切りは対中対露関係が共に良好でない状況下において行われている。
日本としては日米同盟は堅持しつつ、保険として中露どちらかとは良好な関係を保っていたい。

だから『日本の外交・安全保障の基軸は、日米同盟。これは不変の原則です。』とは言いつつも、
ロシアについて『戦後七十一年を経ても平和条約がない異常な状態に終止符を打ち』ってなる訳。

・ロシアの首にどうやって鈴を付ける?と聞く前に、・米国の首にどうやって鈴を付ける?かを考え、
その解答として『日米同盟は堅持しつつロシアと関係改善を図る』という路線がある事を考えて欲しい。
[ 2016/10/01 02:33 ] /-[ 編集 ]
143373 :名無しさん@2ch:2016/10/01(土) 04:49:51 ID:-

>対露
シナと何かやりあう前に、シナに味方しそうなところを切り崩しておくのは常識的な対応なのでは?
[ 2016/10/01 04:49 ] /-[ 編集 ]
143374 :名無しさん@2ch:2016/10/01(土) 06:24:01 ID:-

もう安倍さんは先に進んでる。

【放送事故】須田慎一郎が北方領土問題で爆弾発言!!「四島戻ってきますよ。」スタジオ騒然!ロシアが出した条件とは?必見!!
https://www.youtube.com/watch?v=q1yis2ds4xY&spfreload=10

[ 2016/10/01 06:24 ] /-[ 編集 ]
143375 :名無しさん@2ch:2016/10/01(土) 06:36:07 ID:-

…メルケルが難民を受け入れた目的は、初めから独銀の破綻隠しだったんだよ!!1!!

本屋でやけに地政学関係が増殖してるのは気のせいかすぃら
ハートランドの概念がまだ生きているなら(むしろ復活?)ポーランドは外せないけど、独の首輪になり得ても鎖にはなれないだろうなと思う
「アラブの春」がムスリム封じ込め≒安定を崩す意味だったら、次は難民の暴発から始まる「中欧/カソリックの夏」だろうか?

ttp://blog.m.livedoor.jp/wisdomkeeper/article/51993773?guid=ON

※ブログ主は陰毛系蛮族ヒステリー派酷士さま注意

[ 2016/10/01 06:36 ] /-[ 編集 ]
143376 :名無しさん@2ch:2016/10/01(土) 09:21:17 ID:fnZLohxI

欧州はトンネルもあまりないし、坂道もあまりない所のなので、日本に輸出するには性能が足りなすぎるだろ。先頭車両だけの動力じゃ、日本の坂道はすげー遅くなるだろうな。
[ 2016/10/01 09:21 ] /fnZLohxI[ 編集 ]
143377 :名無しさん@2ch:2016/10/01(土) 10:45:46 ID:Ei04aunU

市場開放がいい事かは分からんが
それでも騙された奴は導入するんだろう
部品とかは入ってくるんじゃないか
車両複数台とか入れるなら更新時期を迎えたど田舎で
性能的制約がそれほどない地鉄とかに
その時に使えるかどうか見ればいいよ

導入前に候補から外れるならそれはそれで
[ 2016/10/01 10:45 ] /Ei04aunU[ 編集 ]
143378 :名無しさん@2ch:2016/10/01(土) 11:48:45 ID:-

ウクライナ騒動見ればロシアとEUどちらも外道度はあんま変わらん気がする。
[ 2016/10/01 11:48 ] /-[ 編集 ]
143379 :名無しさん@2ch:2016/10/01(土) 12:10:22 ID:-

白んぼは難民受け入れてればいいんじゃないんスかね(鼻ホジー
そいつら金ないから電車乗ってくれるだろ
[ 2016/10/01 12:10 ] /-[ 編集 ]
143381 :名無しさん@2ch:2016/10/01(土) 12:46:29 ID:-

>市場開放がいい事かは分からんが
それでも騙された奴は導入するんだろう

個人が趣味で乗る車の部品なら、被害は個人だけでおさまる可能性はある。
交通網に関わるものを、そのレベルと同じ扱いで語るのはどうでしょうか?

東京オリンピックの最中に、大事故をやらかされたら観光客は引いて行きますよ。
なんだ、日本も俺たちと一緒じゃ~ん。

そんな時限爆弾は要りません。
子孫に迷惑を掛けないルール作りをしないと。
[ 2016/10/01 12:46 ] /-[ 編集 ]
143382 :名無しさん@2ch:2016/10/01(土) 12:59:50 ID:-

中国の周りで貿易相手が中国しかないとか、武器まで中国製で中国に強く言えないとか、水源が中国にあるとか、鉄道も道路も中国に繋がるとか。

経済的政治的理由から、米国の武器は買えないからロシア製を買っている国とか。

そんなに国ロシア製の武器が流れたら、対中国包囲網も捗るなあ。
日本製の武器や日本と組んで各国で作る武器が、ロシア製と競争しながら中国製の武器を追い出せば、言いたい事が言える国は更に増えるだろうな。

米国は同盟国だから、相手を利用して日本の国益を目指す事は了承済み。
米国と話をしたあとで、ロシアに向かう以上は、米国も承知している事は多々あるだろうな。
ベトナムにロシアの武器が納入されたりね。
しばらくは教官が必要でしょう。
潜水艦とか、使った事がないでしょうから。

自衛隊専用の桟橋とか欲しいですよね。
近くに滑走路2本の空港とか欲しいわ。
自衛隊、海上保安庁、総務省、外務省などなど。
自前の航空機が使えると捗りますよ。
[ 2016/10/01 12:59 ] /-[ 編集 ]
143383 :名無しさん@2ch:2016/10/01(土) 14:04:09 ID:-

英にサッチャー時代に日系企業が1000社規模で行っていたことを今回の騒動で始めて知った。
英の鉄道が大陸側の欧州企業によって運営?されていることにびっくりした。
アメより英のほうが労働者の質が低く苦労したというのを本で読んだことがある。

難民受け入れは早い時期から「血をみるぞ」と指摘した。
そして排除は「それ以上の血をみる」とも指摘した。
またメルケルの「難民は景気に好影響を与えてる」との発言に
「何言ってるんだろう?」と首をひねった。
メルケルが受け入れ発言をしたとき、
「あ~独は大陸の一番奥にあるんでここまで来ないだろうと、たかくくってるな」と思った。
EU全土戦場になりそうですね、「ご愁傷さまです」と言いたい。
こんなんで第三次世界大戦とか言い出すのかな?

アメがシナに南シナ海を制空権・制海権ともに渡す方向になりそうですね。
TPPもやらないことになると、アメには関係のない海域、
日本経済圏なんか破壊してやれと言わんばかりです。
中東・インドとの貿易は迂回で輸送費莫大、東南アジアとの貿易は壊滅になるんではないでしょうか?
いろんな状況をかんがみてロシアとの貿易、特にエネルギーの輸入は確保しておかないといけません。
トルコの露戦闘機撃墜の険悪期間もガスは止めなかったようだよ。
[ 2016/10/01 14:04 ] /-[ 編集 ]
143384 :名無しさん@蝦夷:2016/10/01(土) 17:28:52 ID:-

ウチに日高線って言う、ちょうど良い破 じゃなくて 実験に使えそうな路線がありますよ~。システムから線路まで、ぜーんぶ揃えて試せますよ~________

ロシアが信用出来ないのは全くその通りなんですが、古代にはあった環オホーツク経済圏が復活すれば、日本海側の港町の景気も上がりますし、それなりに良いこともあるのでは?
信用しないのが前提ですが、協力は出来ますし。背中や隙を見せたら噛みついてきますが。
[ 2016/10/01 17:28 ] /-[ 編集 ]
143387 :名無しさん@2ch:2016/10/01(土) 23:09:27 ID:C5YZvRcs

市場開放したら部品位入ってくるんじゃないかじゃ無くて、既に市場開放している上に外国製の部品は入って来てますよ。
なんか勘違いしている人が数人いますが。
[ 2016/10/01 23:09 ] /C5YZvRcs[ 編集 ]
143388 :べる:2016/10/01(土) 23:43:27 ID:Jec19d7A

欧州…ドイツ…難民…鉄道輸送…。
ううう、頭が(ry
[ 2016/10/01 23:43 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
143390 :名無しさん@2ch:2016/10/02(日) 03:27:30 ID:-

電車(ディーゼル)が走行中に発火したり、電車や架せんの部品が落下、倒壊したりしたのはみんな外国製部品だったからでない?(日本の公共交通の運用&経営環境が過酷なせいかも知れませんが)
[ 2016/10/02 03:27 ] /-[ 編集 ]
143392 :名無しさん@2ch:2016/10/02(日) 12:27:56 ID:-

ちなみにドイツの某二階建てバスは日本の環境に耐えられずに2台も火だるまにしてしまいました。
短距離のシティライナーならまだ耐えられたのでしょうが、長距離夜行バスに転用された途端に___
[ 2016/10/02 12:27 ] /-[ 編集 ]
143393 :名無しさん@2ch:2016/10/02(日) 13:16:58 ID:-

誰でも編集できるウィキペディア

ボンバルディア・トランスポーテーションの生産設備は以下に所在する:

北米:カナダ、アメリカ合衆国、メキシコ
ヨーロッパ:ベルギー、ドイツ、イギリス、フランス、イタリア、スペイン、スウェーデン、デンマーク、ポーランド、ノルウェー、スイス、オーストリア、ハンガリー、チェコ
アジア:中国、インド、タイ
南米:ブラジル
オーストラリア

この世界の拠点から、日本に部品をもっと、買え。と圧力を加えている訳ですね。


[ 2016/10/02 13:16 ] /-[ 編集 ]
143394 :「ど」の字:2016/10/02(日) 19:07:43 ID:/rKlrZ.I
生きるため軍拡せねばならなくなる時代が来る。

 日本と露西亜の関係についての話が興味深かったので、自分の考えを纏めてみます。

 ★

 大前提として、露西亜は隣国を騙して強奪する事を躊躇しないという認識は必要です。
 それを言うと今の世界は全ての国がそうですが、特に露西亜はその傾向が強いです。
 その上で、中韓との関係を梃子にして日本から吸い取る国を牽制するため、露西亜と交渉するのはありでしょう。

 米国とは最後まで連携しないといけないのは日本の地政学的条件からもはや前提ですが。
「最後」の時が、否応無しに近づいて目に見えるようになったのが現在の世界情勢です。
 米国が統一された合州国である時代は、あと10年経たずに終わってしまうでしょう。
 世界秩序を維持してきた米国の軍事力が無くなったら、世界はどう変わるでしょうか。

 日本は、統一された米国亡き後の乱世で生きる準備をしなければならなくなりました。
 治安も法も軍事力も経済体制も、充実させねばなりません。
 考えるのも嫌ですが、海外(資源)とのアクセスのため海軍力を大増強せねばならないでしょう。
[ 2016/10/02 19:07 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
143395 :名無しさん@2ch:2016/10/02(日) 21:09:47 ID:-

※143394
10年は言い過ぎでも、半世紀先には地下水なくなって超大国は維持できないでしょう。
人種のサラダボールがどうなるのか見てみたいような、怖いような。
[ 2016/10/02 21:09 ] /-[ 編集 ]
143396 :unknown_protcol:2016/10/02(日) 21:51:04 ID:eqP7eH0Y

何かワクチンネタを書いている人がいたみたいだけど、『子供にワクチンを打つのは義務』と考えた方が良いのだよねぇ。

以下参考。(ツイッター界隈からの転載なので長文ですが)
>>
ttps://twitter.com/edgeofstreet918/status/735080688085573632

基本的に子宮頸がん予防ワクチンで湧き上がってる人は、フクシマガーと湧き上がってる人と「全く同じ」です。
『正しくデータを読む』事から始める事をお勧めします。

#子宮頸がんワクチン
<<
>>
ttps://twitter.com/gusinraisan/status/770962929273364480

@edgeofstreet918 あ、寄り道さん。ちと麻疹の件で調べてみたら、こういう団体があるみたいです。 ttp://www.ne.jp/asahi/kr/hr/vtalk/index.htm … 参加者の一人の医師がこういうので、ttp://www.mynewsjapan.com/reports/663 どうも各種ワクチン反対派みたいですねぇ

ttps://twitter.com/edgeofstreet918/status/770964632836141056
寄り道 ‏@edgeofstreet918 · 8月31日

寄り道さんが愚真礼賛をリツイートしました

@gusinraisan 医師法違反になりそうな気がしますがw


ttps://twitter.com/gusinraisan/status/770965109812305921
@edgeofstreet918 おそらく最初はワクチンでの副作用被害者を補助する団体だったんだろうと思いますが、たぶんこの様子やホームページの構成感からして、完全に反政府系がもぐりこんで極化した市民団体っていう様子が感じられますw
<<
>>
https://twitter.com/edgeofstreet918/status/770914271324676096
寄り道 ‏@edgeofstreet918 · 8月31日

何度でも言いたい事ですが、「ワクチン打つ事で防げる病気を、妙な信仰ゆえにワクチンを打たずに感染症を蔓延させた場合、
感染症予防法違反という犯罪になる」ので、前科者になりたくなかったら注意しましょうw
前科がつくと就職や結婚など人生が相当不利になり、蔓延させたら刑事告発もあり得ます。
<<

転載ここまで。 麻疹の件でもそうだけど「感染症予防法に則ってワクチンを打つのは義務」と言う事をお忘れなく。

(「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」⇒http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H10/H10HO114.html

(ウィキ解説版⇒https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87%E3%81%AE%E4%BA%88%E9%98%B2%E5%8F%8A%E3%81%B3%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87%E3%81%AE%E6%82%A3%E8%80%85%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E5%8C%BB%E7%99%82%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%B3%95%E5%BE%8B

下らぬデマに惑わされないように。 


ロシアとの関係は、日露平和条約締結による正式な終戦と、その後の北方領土交渉を控えている上に、
米露がシリア・アレッポでの空爆虐殺で揉めているからなぁ。 歴戦の猛者を揃えた安倍政権の手腕に期待するしかありますまい。
(逆に言うと安倍政権での陣容で駄目だったらもう諦めるべきかと)

フィリピンも限界ギリギリ(フィリピンの軍事力じゃ支那に太刀打ちできないので、比大統領は炎上覚悟であの言動なのだとか。
要は「日米連合軍が支那と戦争して勝ってくれないとフィリピンの自由は取り戻せない状況」の様子)ですし、

「インドとの関係強化」もお忘れなく。 ツイッター界隈より抜粋転載。
>>
https://twitter.com/officematsunaga/status/782503042625081344
オフイス・マツナガ ‏@officematsunaga · 4時間4時間前

インド人、一番日本に感謝しているのは、

1:大日本帝国、よく欧米の植民地主義者と戦ってくれた!
2:これでインドは独立(ガンジーもみとめている)
3:さらに日本人におそわったのは、勤勉と誠実さ。義理人情。

 ここからインドは始まっています。

 とインド人。
<<
>>
https://twitter.com/officematsunaga/status/782508783218024448
オフイス・マツナガ ‏@officematsunaga · 4時間4時間前

オフイス・マツナガさんがオフイス・マツナガをリツイートしました

【「核の傘論」で、米国も中国もロシアも北朝鮮もしっているのに、日本人だけが知らない話】

 日本は、米国の核の傘だけで守られているわけではない。
 インドの核の傘もわすれないでほしい。

 インドはいつでも日本を守る
<<

抜粋転載ここまで。 
[ 2016/10/02 21:51 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
143397 :名無しさん@2ch:2016/10/02(日) 23:24:33 ID:Wm5Douik

糞狭い日本になんか売りつけたってたかが知れてるでしょw
中国の方が国土は広いし人口も多いし圧倒的に有望な市場だと思いませんか?(白目)
[ 2016/10/02 23:24 ] /Wm5Douik[ 編集 ]
143398 :名無しさん@2ch:2016/10/03(月) 00:18:40 ID:-

別に意図的に排除はしてない
米国企業イギリス工場産カミンズエンジン偏愛するJR東海とかJR東日本ご愛用のレカロシートとか
「頑丈で」「メンテナンス体制が整ってて」「実績があれば」割とごく普通に採用される
まぁその実績がシーメンスのドレミファインバータとか棒高跳びディーゼル機関車とかの顛末では、ねぇ?
駄目なドイツメーカーは技術者派遣して日本で直そうという気が無い
なんで欧州が売れないかってアフターサービスが総じてクソだからだろう
兵器類から何から何までみんなそう
たまたま代理店が頑張ったり、それにつられて本体が気合入れて参入したメーカーは普通に使われてるよ
[ 2016/10/03 00:18 ] /-[ 編集 ]
143399 :名無しさん@2ch:2016/10/03(月) 01:05:14 ID:-

>>143398
戦時中DB601のライセンス買った時に図面すら送らず現物だけ寄こした話思い出した。
[ 2016/10/03 01:05 ] /-[ 編集 ]
143400 :名無しさん@2ch:2016/10/03(月) 05:32:02 ID:-

>>143395
みずみずしさを失って支那びてしまうとか?
[ 2016/10/03 05:32 ] /-[ 編集 ]
143401 :「ど」の字:2016/10/03(月) 16:01:44 ID:/rKlrZ.I
今年のうちか、来年か。それとも「今」か。

>>143395さん
 実際は10年どころではなく、今年中にも米国崩壊のニュースを聞くかもしれない状態です。
 地下水の件一つにしても、「今枯渇していないのは奇跡のようなもの」だそうですので。
(自分は、去年のうちに緊急のニュースが入ってくると予想していました。
 今年かもしれませんし、来年かもしれません。10年後という予想は非常に楽観的な数字です)

 少なくとも、水運物流は現在停止しており、その分だけ他に負担の皺寄せが行っています。
 奇跡の連続が起こって気候が再変化しない限り、米国の物流は正常に復活しません。


 外国に出ている日本人が居るなら、帰国する事を強く推奨します。
 資産の早期清算は勿論ですが、その身命自体保証されなくなるかもしれません。
 米国の危機的状況が特に取り沙汰されていますが、欧州各国の状況も切迫しています。

 自分なら、事態が収まるまで(収まるでしょうか?)海外旅行へは怖くて行けません。
「通州事件」のような惨事は、特亜だけではなく欧米先進国でもあり得ると考えています。
[ 2016/10/03 16:01 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
143402 :名無しさん@2ch:2016/10/03(月) 20:43:27 ID:-

※143401
日本の法体系が変わるのにあと50年ぐらいかかると見ているので、それは困りますね。
五大湖とロッキー山脈の雪解け水で食いつないでもらいたいなあ。
[ 2016/10/03 20:43 ] /-[ 編集 ]
143403 :名無しさん@2ch:2016/10/03(月) 21:04:52 ID:-

五十年もかかったら、この国は最早滅んでいる気がするが・・・
もう法改正とか小手先ではなくて、根本的に制度上の問題を解決しないと生き残るのは難しいよ。
[ 2016/10/03 21:04 ] /-[ 編集 ]
143404 :名無しさん@2ch:2016/10/03(月) 21:16:14 ID:-

「ど」の字さんの書き込みを読んだ後で偶然、この動画を見つけてしまい、アメリカはもう持たないんじゃないかって思った。

https://www.youtube.com/watch?v=BHcF36EVBMc

最後の映像についてのコメント欄:
最後の人が悲しい
嫁さん結婚式で顔が全然笑ってないの
ブッシュ大統領が慰労に来た時の写真は
ブッシュはこの人の顔がまともに見れなくて
おもいきり目をそらせている
最後は自ら命を絶たれた

兵隊を戦場に送り込んだ張本人である国家元首が自らの負うべき結果への責任から目を背けるような国が命脈を保てるとは到底思えない。
人気投票で選ばれた大統領ともなるとさすがに陛下とは違うんだなと感じる。
[ 2016/10/03 21:16 ] /-[ 編集 ]
143405 :unknown_protcol:2016/10/03(月) 22:04:54 ID:eqP7eH0Y

そういえば、水資源と言えば米国だけでなく

『支那も水資源がヤバイ(汚染だけでなく、今年は台風が高気圧で弾かれて日本にばかり行くので)為に
 農作物の生育が壊滅的で、食糧危機が近年中に浮上する(最悪は今年中に発覚し大騒動)』という噂話も伝聞しますね。

そんな会話を見かけたので抜粋転載。
>>
ttps://twitter.com/marishiokayama/status/782466027195994112
まりし 光の全裸中年男性 ‏@marishiokayama · 10月2日

中共の食糧と水の問題を解決できたら、それは人類文明の巨大なブレイクスルーになるだろうけど、
その後にくる世界は想像がつかない。しかし、それを成し遂げないと、人類史上最悪の悲劇と、
下手するとその状況をリアルタイムで見ることになる地獄か


ttps://twitter.com/edgeofstreet918/status/782757694423916544
寄り道 ‏@edgeofstreet918

寄り道さんがまりし 光の全裸中年男性をリツイートしました

. @marishiokayama 技術的な解決の目処がたったとしても、実行するための経済基盤は殴り壊してありますw
技術開発をする金も時間も与えませんし、調子に乗ってやろうとしたら共喰いするレベルに市中経済も壊しますw


ttps://twitter.com/edgeofstreet918/status/782758456981917696
寄り道 ‏@edgeofstreet918

. @marishiokayama @HRS_Chirashi 我が国に国体を侮辱した以上、手を緩める理由はありませんw
共喰いして血で血を洗うまで殴り壊しますw
<<

転載ここまで。 

安倍総理が今国会で一々野党を相手にしているのは次の選挙に向けて野党の醜態を曝すだけでなく、

『改憲が間に合わなくても有志による経済戦争だけで支那の滅亡が確定している』からだったりして??


……ただ「油断大敵」と言う言葉もあるように、国防だけでも改憲が急務である事の参考になる記事もご紹介。

『自衛隊の統合運用や予算不足や人員不足が改善されない深刻な理由 』
http://ameblo.jp/calorstars/entry-12202424128.html

『自衛隊の給料はこんなに低いとうpしてくれる人がいた!』
http://ameblo.jp/calorstars/entry-12203047486.html

『自衛官の給食はタダで支給ではなかったという証拠をみつけてしまった。』
http://ameblo.jp/calorstars/entry-12203422425.html

斯様に悲惨な自衛隊の国営ブラック企業振りを迅速に解消しないと
次の大戦が回避できなかった場合、日本は最速で敗戦敗亡する事も起こりえるかと。


……国防を妨害する労働組合を潰す事の必要性も思い出したのでご紹介。

『国を守る為の自衛隊を契約不履行で輸送拒否するフェリー労組』
http://ameblo.jp/calorstars/entry-12197681723.html

「陸自輸送を拒否する民間会社事件のその後、どうなったか。 」
http://ameblo.jp/calorstars/entry-12198201501.html


……ふと思ったがひょっとして、ネット市民の反感を覚悟でワタミ社長を議員にしたのは
労組が無いワタミを参考にして『労組の無い社会への移行』を実験する為だったりして??  まさかねぇ??
[ 2016/10/03 22:04 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
143406 :「ど」の字:2016/10/03(月) 22:12:31 ID:/rKlrZ.I
米国大統領の職務の重さ。

>>143404さん
 自分の部下を死地に送り込む行為は、恐ろしい精神的負荷を掛けます。
 戦場を知らない自分でも、そのくらいの想像は出来ます。
 まして、世界史上最大の軍事力を擁する米国の大統領なら、それを知ってその覚悟を日々定めておく必要があるのですが。
 結果責任から目を逸らしたブッシュ氏も、戦果のみ見てスタンディングオベーションしたオバマ氏も、それに耐えられない「弱い指導者」でした。

 しかし、それでもなおこのお二方は何とか向かい合おうと努力はしていたのです。
(政治は結果であり、出来なかった時点で情状酌量は不可能ですが……)

 次期大統領候補は、いずれもそれを意識するところまで考えが及ばない、上記二人の大統領にすら遠く及ばない大統領候補です。
(ブッシュ大統領はともかくとして、オバマ大統領は戦後最悪級の大統領であったと自分は判定しています)
 この危機的状況下においてこのような候補者しか出せない事自体が、米国のどうしようもない疲弊を表しているのだと思います。
 どちらが大統領に就任しても、米国を自ら滅ぼすとんでもないミステイクをするような気が強くします。
 現在の状勢は、ミステイクをしない程度では到底米国は保てず、神懸かりのファインセーブ連発が要求されるのですが……。

 有為の人材(居ないとは言わせない!)は一体米国の何処へ消えたのでしょうか?
 そういった人物がもはや候補として立てないような構造が、米国では完成してしまったのでしょうか?

 自分が米国の将来に悲観的なのは、この指導者層の質と量の枯渇にも因ります。
[ 2016/10/03 22:12 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
143407 :名無しさん@2ch:2016/10/03(月) 23:02:15 ID:-

※143404

でも、なんか特攻隊の人たちを入れてほしくなかったかなぁ。
その動画の中に入れてしまうと、彼らになんか申し訳ない気がして。
彼らに対しては、ただただ感謝の気持ちしかない。
[ 2016/10/03 23:02 ] /-[ 編集 ]
143408 :名無しさん@2ch:2016/10/04(火) 00:07:02 ID:-

>日露同盟とかそんなオバカな話ではなくて、対露関係改善の模索ってだけでしょうに
それだけのために日露接近ではリスクに対するリターンが少ないんじゃ?
>ロシアは信用できないが、米国も全面的に信用できる相手ではない、既に二度裏切っている。
これは比較の問題で、上記引用のような事を言うのであれば、台湾から見れば日本は信用できないという観点も成り立つ話で。

Q、裏切りはなぜ起きるか。
A、自国民と他国を両天秤に掛けた時に、自国民を犠牲にしてでも他国の為に骨を折ろうなどと考える国など、その国の国家指導層が正気であったなら存在するわけがないから。
ただし、日本の民進党=民主党政権は除く。

>その解答として『日米同盟は堅持しつつロシアと関係改善を図る』という路線がある事を考えて欲しい。
アメリカの余命が長くないのであれば、アメリカをあてにした前提が根底からひっくり返ってしまうので頭が痛い……

現状では日米露三国同盟はロマン溢れる絵に描いた餅でしかないが、その夢物語はアントニオ猪木みたいに永久機関の研究なんぞに大金を注ぎ込む人間には堪らないものと思う――

真夏のシベリアは摂氏40度を越える日もあるほどの酷暑で、熱中症で倒れる者も多いことを知らない日本人は多い。ぶっちゃけ自分もシベリアのドキュメンタリーをテレビで見て知った。
んで、毎年春になると北極海に流れ込む川が氾濫してシベリア全土が大洪水になる。上流は雪解けしても河口の北極海側は氷結しているので大量の雪解け水が海に流れ込めずに溢れだす。
これを全部、モンゴルから中央アジアの乾燥地帯に移転させて、森林や水田といった形で内陸部に水を保持させたら気候がどう変動するか――
ソ連時代にシベリア開発で核爆弾を使用して巨大な貯水池を幾つも作ったが、その結果、シベリアの平均気温が上昇したというデータがある。
それから、一万年前のタリム盆地はヒマラヤ山脈なんかから流れ込む大量の雪解け水で巨大な内海を形成していたというから無理筋ではなさそう。

地球温暖化が事実なら、海水面の上昇を抑制する為には内陸部に真水を大量に移転させればいい。
地球が寒冷化するってんなら真水を大陸内部に大量に移転させれば、内陸部に溜め込んだ水を寒冷化に対する蓄熱材として使える。
砂漠に真水をただばら撒けば塩分が上がってきて土壌が使い物にならなくなるっていう問題は解決する必要があるけど、
地球上のすべての乾燥地帯が水田と森林になれば、
二度と日本に黄砂は来なくなる。

太陽光を地表に反射させる人工衛星ってのもこれからはあるかもしれない。
南極点で屋外ゴルフ場が営業し、グリーンランドやアラスカ全土が田んぼだらけになって北極海沿岸の海水浴場が客でごった返す時代が来るかもしれない。

モンゴルや中央アジアを森林と水田と湖沼の国に変えるには北極海に流れ込む真水を使うのが手っ取り早いし、それによる気候変動でシベリア含むあの地域の更なる温暖化を誘発するには水利権の関係から見てもロシアと組む必要がある。
ロシアは北極海沿岸をすべて不凍港にすることができる。
母国に森林を作るのが朝青龍の夢らしいが、農業生産高の増加は人口と国力の増加につながり、軍拡への余裕を生む。
モンゴルの軍事力強化は北方に構造的防衛欠陥を抱える支那にとっての脅威となり、海洋進出する余力を支那から恒久的に奪い去る。
全シベリアが耕作可能地となり、人口と経済活動の規模が増大していくにつれ、徐々にロシアは分裂の方向に向かうが、ウラル以東の放棄で核の放棄も選択可能になってロシア本体は生き延びる。
ウイグルとチベットの分離後の支那は分裂が固定化。アメリカも分裂。米露中が消滅して日本は脅威から解放される。

自分でもこれくらいは考えつくんだから、自由と繁栄の弧を提唱した麻生首相の頭の中にはこの程度のスパンでの構想はあったはず。
このシナリオを完全に実現するには100年ではきかずに次の100年まで行くと思う。
それはつまり、日米露が100年以上継続する強固なビジネスパートナーになるということを意味していたが、民主党政権を誕生させてしまったせいですべてパー。
目先の利益のために後からやってくる数億倍の利益を投げ捨てるとは阿呆の極みとしか……

超常現象を信じるなら、まずは疑ってかかれ byモルダー
てなわけで、ロシアと組むべきと考えるのなら想定できるリスクとそれに対する方策も提示した方が説得力も増すはず。
プーチンが亡くなって、後を継いだのが支那と組みました――では日本としても骨折り損という危惧をどうするのかと。
[ 2016/10/04 00:07 ] /-[ 編集 ]
143412 :名無しさん@2ch:2016/10/05(水) 04:06:03 ID:-

ワクチンの件ですが、扇動するつもりは無かったのですが気を悪くしたのでしたらすみません。
検索してみたところ、B型肝炎ワクチンについてですが安全性が高いそうです、安心してください。
また、予防接種推進専門協議会という業界団体が民主党政権期間に設立し頻繁に活動して
厚生大臣に要望していたのがみれました。
病気にかかるリスクと、予防接種のリスクと、税負担とを計算して考えるべきで
業界団体の思惑だけで、感染するリスクの少ない病気が予防接種になってるよう思えるのです。

アカのやり方は知ってます、不安を煽って扇動するという奴ですね。
そもそも子宮頸がんワクチンなんて予防接種なんてしなければ国も食い物にされなくて済んだのに。
入れ込んだのは業界とみんす党、被害者団体も仲間でしょう、みごとなマッチポンプで女の子たちを
食い物にしてる。

[ 2016/10/05 04:06 ] /-[ 編集 ]
143413 :名無しさん@2ch:2016/10/05(水) 05:59:51 ID:-

※143412

ところで、子宮頸がんワクチンの安全性はいかがでしたか?
そもそも、日本人には効果が薄いワクチンであった、と言う話は本当でしたか?
副作用が不妊、という笑えない深刻な問題、これは本当でしたか?
信頼できるソース、と言うのがどれに成るのか不明です、疑心暗鬼でもう何が何やら。
何かソースをお願いします。
[ 2016/10/05 05:59 ] /-[ 編集 ]
143414 :名無しさん@2ch:2016/10/05(水) 06:26:55 ID:-

ロシアはソ連時代の資料を日本に渡す事は考えられますね。
プー帝の責任ではありませんから。
朝鮮ヤクザの害を取り除くには必須の事。

ソ連がコミンテルン日本支部として設立した日本共産党。
資金の流れや人的交流の資料など。
安保闘争、全共闘運動、大学紛争などもソ連の資金と人材が投入されて行われた事。
中核、革マルのバックなども資料が出て来るかもね。
米軍基地出て行け、もソ連の工作。

それらのソ連の組織や方法はソ連崩壊後に、どの様にして朝鮮ヤクザや共産党に取り込まれ取り入れられて行ったのか。
そのための資料が、手に入るかもね。

今月法改正、施行されて、政治資金に関わる事がきびしくなりました。

あやしい政治団体、自称市民団体も、監視の目が厳しくなります。
しーるずが逃げ出すのも、それが主な理由でしょう。
地方の選挙もすっきりするかもしれません。

安倍政権のおかげで、日本始まった!
[ 2016/10/05 06:26 ] /-[ 編集 ]
143416 :名無しさん@2ch:2016/10/05(水) 15:16:30 ID:-

露西亜(アメリカも)は迫害した民族、遺伝子を持った人をその土地に帰し、現地協力を求めた方が良いかと思いますね。
その民族は、その土地と共存してきたわけですし。
自然と共に生きる考え方や、その土地の進化をないがしろにし過ぎなんです。

日本がやってあげる必要はありません。
あくまで現地協力です。

シベリア鉄道を繋げる構想もあるようですが…。
[ 2016/10/05 15:16 ] /-[ 編集 ]
143417 :unknown_protcol:2016/10/05(水) 23:22:45 ID:eqP7eH0Y

ロシアとの協力と言えば過日にどこかで、

『支那(および朝鮮半島)を蠱毒の壺にして真空パックするためには、北はロシア・南はインド・東は日本で封じる必要がある(西は砂漠や山脈など自然の要害で封じられている)』 と言う感じのネタを見かけたのを思い出すなぁ。

インドとロシアはPAK-FAと言うステルス戦闘機を共同開発した仲ですし、最近ではその次の世代のステルス戦闘機も共同開発し始めたとも。 
なので、日印露での支那封じ(欧米は政治的支援)の為にロシアとの協力が必要なのかと思う次第。

「近々デカい祭りが必要」という噂も見かけたなぁ。 どこを血祭りにするのやら。

シベリア鉄道を繋げる件、悲観論が多いみたいですが
『逆に考えれば【日本がシベ鉄を辿る形での北進が可能になる】のでロシアにとっても賭けとなる』という見方もあるようで。

ロシアとしても結構大幅譲歩しているのかも。 まぁ何はともあれ歴戦猛者たる自民党政権に任せるしかない話ですが。

在日に関しては2011年から米国主導でのヤクザ狩りが始まって今の対テロ政策にも繋がっているのでそろそろ仕上げが近いかと。
[ 2016/10/05 23:22 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
143418 :名無しさん@2ch:2016/10/06(木) 08:47:56 ID:-

スシローが韓国ファンドに買われるようだけど、何か特亜の侵食が止まらないような
[ 2016/10/06 08:47 ] /-[ 編集 ]
143419 :名無しさん@2ch:2016/10/06(木) 09:21:32 ID:-

>143408
ロシアと組むメリット

・中国暴発の際に、ロシアが連携するリスクを低減させる。
 最重要事項、中国暴発にロシアが連携すれば米国が日和る可能性が高くなる。
 米国が日和って二正面となれば日本は必ず負ける、それだけは避けねばならない。
 ここらへんは最後の最後はロシア頼みになってしまい心細いもんだけれども、
 日本との敵対がロシアにとって損となる、と考えさせる事までは何とかやれる。

 ちなみに米国の安全保障下の日本を落とせば米国の国際的威信は崩れ落ちるので、
 欧米に散々経済攻撃されたロシアにとっては悪くはない話なので……放置は危険。

・割と話の通じるプーチンの政権基盤を安定させる。
 プーチンも国内で完全に敵無しという訳ではない(かなり優勢ではあるが)。
 で、そのプーチンの敵対勢力が国際(グローバル)団体日本を潰し隊のメンバーらしく、
 プーチンが倒れるとロシアに日本を潰し隊の大統領が誕生してしまう危険がある。

・プーチンの後継者が日本と中国を天秤にかけた際、日本を選択する可能性を上げる。
 プーチンの後継者が中国と組んだら元も子もないというが、そこらへんについては、
 プーチンの後継者がプーチンの影響を受けた人材になるか、日本を潰し隊から出るか、
 また自国の状況を見た時に、日本と敵対することを損と見るか得と見るか、
 ここら辺を操作する事である程度操作できる(というかしなくちゃならん)。

 ……共和制ロシアが武力で倒れて第二ソビエトが爆誕したりしたら諦めるしか無いが。


ロシアと組むデメリット

・また裏切られるかもしれない
 現状のままだと裏切られる裏切られない以前の段階で死にかねないので……。
 中国の暴発、米国の頓死、それらが起きた際にロシアと直接敵対中である方が、
 ロシアが裏切るリスクより遥かに高いと思うんだけれど。

・シベ鉄使って大兵力がモスクワから北海道に~
 1.戦時になれば鉄道は容易く爆撃爆破される。 2.歩兵だけで現代戦は勝てない。
 3.大量の歩兵を使う時代でもない。 明治時代の人は明治に帰ってください、どうぞ。

・米国がご機嫌斜めになる
 一番の懸念事項、ロシアと組んで日米同盟が弱体化・空洞化したら元も子もない。
 ぶっちゃけこれに関しては現政権の政治力頼み……。

・経済発展してスーパーパワーになったロシアが日本へ矛先を……!
 それまでに何十年経ってるの?その頃には流石に日本も軍の再建を終えてるよね?
 再建できてなかったら?知るかそんなモンそんなんじゃどの道滅びるわ!


やっぱり一番は安全保障上の問題だと思う、米国がヘタれたり頓死したりした場合、
ロシアと組んでるのと敵対してるのとでは、次に打てる手が全く変わってくる。
中国の暴発に対処する上でも、とりあえず「組まざるを得ない」が本音かな……。
[ 2016/10/06 09:21 ] /-[ 編集 ]
143421 :名無しさん@2ch:2016/10/06(木) 14:50:16 ID:-

日露戦争後は意外と関係悪くなかったんだよね
革命で全てご破算になるが
ドイツが余計なことしなければ
[ 2016/10/06 14:50 ] /-[ 編集 ]
143422 :名無しさん@2ch:2016/10/07(金) 00:24:25 ID:-

>143419
>ここら辺を操作する事である程度操作できる(というかしなくちゃならん)。
操作するにしてもどういう方策が立てられるかだろうなぁ。しなくちゃならない、じゃなく何ができるかだね。
長期的なスパンでなら、「日本のアニメをロシアのテレビネットワークで垂れ流しにする」って方法が採れるだろうけど。
日本の漫画やゲーム、アニメの萌えに嵌め込んでストレス解消のはけ口が酒やドラッグに回らないように仕向けつつ露助に精神改造を施す。
ウォッカがぶ飲みしてたおっさんが酒を捨ててアイカツとかににハマるロシア。ロシア国内にアル中はいない。

>また裏切られるかもしれない
裏切られないためには日露両国が共有できる核心的利益が存在する必要があり、それは超長期に亘るものでなければ絆とはなりえない。
そういうものを日本もロシアも提示できなければ、行きずりの関係に終わりそう……
アメリカがお釈迦になったら特に。

>シベリア超特急
これは要らない。
ロシアは広軌でヨーロッパは標準軌なのに日本は在来線が狭軌で新幹線が標準軌。
在来線の改軌はすぐには完了しないし、トンネル通って外来生物が侵入してくる危険もあるんで。

>米国がご機嫌斜めになる
5~6年前の駄菓子氏の弁によれば、麻生政権の時代にロシアは日本の経済植民地になることを水面下でオファーしてきたとかで、この話は日本政府からオバマに伝えられて日米協議の結果、日米露で組むことで話がまとまったってのが過去のエントリにあったっけね。
その時の話だとプーチンは日本に千島樺太全島返還に加え、シベリア領土の譲渡とロシアを日本経済に吸収させて日本経済圏の一部となる決断を下したとかいう話で、
日本がこの提案を呑むためにはシベリアに自衛隊を進駐させる必要があるから、どうしても憲法を変えないといけなくなるということだった。
この話が今でも生きているならアメリカの機嫌が悪くなることはないような気がする。

[ 2016/10/07 00:24 ] /-[ 編集 ]
143423 :名無しさん@2ch:2016/10/07(金) 08:57:38 ID:-

山岳地帯を世界の車窓からみたいな感じで優雅に走るのは見てみたいかも。
でも通勤に使う路線に海外の車両とシステムを導入なんて、日本の経済活動に対するテロにしか見えんw
[ 2016/10/07 08:57 ] /-[ 編集 ]
143432 :名無しさん@2ch:2016/10/08(土) 02:32:59 ID:-

日本が経済圏を作ろうとすると必ず米が潰しに来る。
米さんは元CIAが告白本で述べた様に世界中の国をだしに金儲けを考えてる。
元首の暗殺、スキャンダルで追い落とし、軍部のクーデター、テロリスト育成、武器供与
SNSによる扇動、挙句には軍事侵攻。
そこで日本は「米さん、おいしい儲け話あるんですけど。この国に経済支援、技術支援で
市場を立ち上げますんで、しばらく悪させずに見ててください。」と囁くのでした。

ソ連崩壊で米さんはロシアに乗り込んでエネルギーを乗っ取りました。
唯一の金目を取られたロシアと国民はどん底に叩き落とされたのです。
そこに現れた救世主はプーチン、豪腕で米を追い出し、経済や軍隊を立て直しました。
それで怒った米さん、ロシアを悪魔と罵り、再び冷戦へと引き込もうと画策するのですが
更なる米の暴走と、東アジアの混乱をさせじと日本はシベリアに日本経済圏を作り上げるので
米さんに金儲けをしないかと再び囁くのです。

子宮頸がんワクチンについて
「子宮頸がんワクチンの不妊化のうわさ」どうなったんでしょう?
注射を打った少女たちの結果をみるまでわからないですね。

東北の震災のときTVの宣伝が自粛で無くなったにもかかわらず
芸能人親子を使った「子宮頸がん」のCMが繰り返し繰り返し流されました。
そんな緊急事態が続くなか、「子宮頸がんワクチン」の皆接種化のお知らせが突然来た。
「子宮頸がんワクチンの不妊化のうわさ」に
そもそも「子宮頸がん」じたい知らなくただただ焦るだけでした。
そんななか話題になっていたのは「ショック・ドクトリン=惨事便乗型資本主義」
「子宮頸がん」を検索し、上位のウキぺと数件のホームページを読んだ結果
不特定多数との性行為をしないこと。検診をすること。で十分防げるので
「子宮頸がんワクチン」を辞退しました。
昨日みつけました。ちょっと赤いけど、私の言いたいことが書かれていました。
http://vaccine.luna-organic.org/
そこに書かれていたちょっと面白いこと。
みんす政権時、強毒性のインフルエンザがはやりそうでワクチンが足りなく
外資の薬剤会社2社に注文をしたが、はやったインフは弱毒性だったので
キャンセルになり莫大な違約金が発生し1社には92億円、もう1社は請求せず
「子宮頸がんワクチン」をぶち込んできた。
日本にあらゆる手段でねじ込んでくる欧米の例です。
[ 2016/10/08 02:32 ] /-[ 編集 ]
143452 :名無しさん@2ch:2016/10/08(土) 22:44:37 ID:-

子宮頸癌ワクチンなんか公明党創価学会のゴリ押しじゃん
[ 2016/10/08 22:44 ] /-[ 編集 ]
145296 :名無しさん@2ch:2017/03/26(日) 17:27:19 ID:-

去年のニュースか
多分豪華車両は輸入車両になると思うよ
バスだって指定路線か定期観光を持っている業者には欧州製バス、一般には国産バス、貧乏か在チョン業者にはチョソンバスだもの
※143336
それはミンスの悪法よw
[ 2017/03/26 17:27 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/10626-43945842


スポンサーリンク