887: 日出づる処の名無し 2016/07/08(金) 17:41:13.86 ID:2lMgAnjr

だめだこりゃ
890: 日出づる処の名無し 2016/07/08(金) 17:42:32.32 ID:Uj/FQQUX
>>887
さすが自由と正義の国ww
いや、間違ってないww 唯一間違ってるのは「生き残った人間が正しい」というだけでww
892: 日出づる処の名無し 2016/07/08(金) 17:44:22.21 ID:djJqdlgu
>>887
「あなたは善良な人間ですか」と聞かれて
なんの迷いもなく「はい」と答えられる人間がウリにはおそろしいわ
893: 日出づる処の名無し 2016/07/08(金) 17:46:12.38 ID:Bx16S0ZX
>>892
我が党のナマモノなら平気で「はい」と答えそうなんですが_
896: 日出づる処の名無し 2016/07/08(金) 17:47:23.88 ID:Uj/FQQUX
>>892
あの国は聖書に手を置いて誓約すれば誰でも善良な人間になれる国です__
955: 日出づる処の名無し 2016/07/08(金) 18:38:43.63 ID:gwLocMw0
>>892
ミ´゚∀゚ミ 全て殺せ。神は彼の者を知りたまう
895: 日出づる処の名無し 2016/07/08(金) 17:46:34.40 ID:Vn7BFY2K
>>887
「死んだ○○人だけが良い奴だ」
つまり銃を持った人間を死人にすれば良いんだ____
897: 日出づる処の名無し 2016/07/08(金) 17:48:21.37 ID:Yj8MhEfz
>>887
その「いい人間」を見極めるのは誰なんだろう__
899: 日出づる処の名無し 2016/07/08(金) 17:51:54.53 ID:rKnklA/T
>>887
「正しき者のみが石を投げよ」から「正しき者のみが銃を撃て」になったか
900: 日出づる処の名無し 2016/07/08(金) 17:52:15.11 ID:l5YscfEC
>>887
今から銃を撲滅出来るわけもなし否定は出来ないな
904: 日出づる処の名無し 2016/07/08(金) 17:53:30.07 ID:OlzD2F6a
>>887
こいつらの考え方を改めさせるのと椅子椅子団に自爆テロ止めさせるのとどっちが簡単なんだろう・・・
906: 日出づる処の名無し 2016/07/08(金) 17:56:28.68 ID:6doSk/Xj
>>904
全米ライフル協会は宗教みたいなもんだからね。
市民が銃を持つ自由ってのは建国神話に組み込まれているレベルだから。
908: 日出づる処の名無し 2016/07/08(金) 17:58:36.15 ID:kg9twnX/
>>906
もうライフルキョウカイガーで済まないくらい銃は一般社会にしんとうしきっちゃったからなあ。
相当な強権を駆使しないと銃狩りはできんだろ?
909: 日出づる処の名無し 2016/07/08(金) 17:59:05.05 ID:qtcXMj79
>>887
お前の身内が銃で殺されてもそう言えるのかと
912: 日出づる処の名無し 2016/07/08(金) 18:02:20.86 ID:kg9twnX/
>>909
そうなったら俺は撃ち殺した相手を撃ち殺し返してやると息巻くんじゃないかな?
日本人と同じ感覚じゃないもん奴ら。
914: 日出づる処の名無し 2016/07/08(金) 18:03:21.05 ID:djJqdlgu
>>909
「身内は皆銃で武装してるから大丈夫」くらい言うよね
915: 日出づる処の名無し 2016/07/08(金) 18:03:47.53 ID:tyF9C6KA
>>909
NRAの会員には、本人や身内が銃犯罪被害者の人も、結構いるよ。
「銃を携行していれば、むざむざ殺されることもなかったのに」とか、色々。
898: 日出づる処の名無し 2016/07/08(金) 17:51:50.97 ID:djJqdlgu
宗教の違いなんかねここらへんの感覚は
ひとりの人間のなかに善い面と悪の面が同居してるって考えにはならんのか
916: 日出づる処の名無し 2016/07/08(金) 18:03:56.94 ID:Vn7BFY2K
社会の表・裏に銃が普及した状況で、中途半端に規制しても正直者が馬鹿を見るだけだからなあ。
948: 日出づる処の名無し 2016/07/08(金) 18:33:25.70 ID:sZp7U9uC
飴で完全に銃を規制するのは難しいよね
でも「ついカッとなってやっちゃった」って時に銃は殴ったり刺したりするよりも簡単で殺傷能力も高いからなあ
兄弟喧嘩なんかでついついパーンとかあったりするし、取り返しがつかないことになるのが恐ろしい
- 関連記事
-
銃による惨劇が、銃を持たないことによる惨劇を明らかに上回っていますが、そこは自由の国(というか混沌の国のような)の個性ということで一つ。
弱者も強者も弾丸一発であの世行きというのはある意味平等とも言えますね。
州によって法律が異なり、銃所持のためにあれこれ手続きがいる州から、それこそアマゾンへポンして配達されるようなゆるい州もあるようですが、一方で一般人は防弾チョッキの購入が規制されているそうですね。
なんでも防弾チョッキで武装したテロリストの制圧に手間取ったためと聞きました。
本末転倒な話ですよね。
一方で日本の民間から武器を回収して回ったのもアメリカだったと思いますが、ダブルスタンダードぶりは相変わらずです。
非武装のほうが制圧しやすいのを理解していますよね。
テロリストの根絶も、兵力の供給を断つのは孫子にも学べる叡智であり、ヒト・モノ・カネに窮すればテロは起きにくいものです。
徳川三百年も参勤交代をはじめ、不穏分子の国力をそぐことで太平の世を続けることができたわけです。
一方で朝鮮人の狼藉から鉄道警察の銃所持や、機動隊、果ては自衛隊創設にまで至りました。
憲法九条による武力の放棄に無理があり、不自然な状態にあるのはこうした大人の都合的なアレコレです。
完全な非武装が平和につながるかというと、先にある通り、出鱈目ですね。
銃規制だけでなくいろいろな面で、アメリカは自縄自縛となっています。
それが男女平等や人権や移民問題、不法入国者などなど、問題は山積みです。
日本国民の意識が変わらないと日本が変わらないのと同じで、アメリカもおかしいことをおかしいと思わなければ変わりません。
ぜひともマンハントの歴史を光栄に思い、無理が生じてもフロンティアスピリッツを持ち続けるといいと思います。