
487: 日出づる処の名無し 2016/05/19(木) 18:31:08.74 ID:dKztW958
原口一博(公式) 5月17日
https://www.facebook.com/kharagucih 奪われた言葉 失われた理性
何故、あの戦争を始めたのか?どうして3年8ヶ月もの間、戦争を止めることができなかったのか?
私は「検証戦争責任」というプロジェクトに参加してこの事を考え続けました。
「大日本帝國は負けるかもしれない」
敗戦が濃厚となってもその事を口にすることさえできなかったのではないでしょうか?
本土決戦も辞さずという当時の指導者には理性までもが失われていたように思えます。
人々から言葉を奪い自由を奪ったものの正体は何か?
敗戦後、70年の時が過ぎました。
この数十年世界を覆い尽くした新自由主義、新保守主義、先制攻撃主義、
金融至上主義の爪痕は酷く世界は亀裂を深めています。
株価操作や為替介入と見紛うばかりの政策に明日はありません。
日銀はバランスシートを異様なまで膨らませ年金積立金は過去、最大額を株で運用しています。
衆参ダブル選挙も消えていません。
自由を抑圧し自分達の思いどおりにさせれば選挙は負けないと考えているとしたら大間違いです。
自立した主権者はもう2度と言葉を奪われてはならないと立ち上がっています。
理性を失った指導者に舵取りを任せてはなりません
民主主義と人間の尊厳を守るための不断の努力がある限り自由は常に主権者と共にあります。
488: 日出づる処の名無し 2016/05/19(木) 18:35:06.26 ID:YSF0s9jk
>>487
>何故、あの戦争を始めたのか?
石油禁輸
世界的な自由貿易体制の不備
>本土決戦も辞さずという当時の指導者には
>理性までもが失われていたように思えます。
そりゃどこの国の指導者だろうが考えるのは当然
国土灰にするのを避けるために本土決戦避けただけの話
520: Venom ◆vr7wMBGNJ2 2016/05/19(木) 19:14:44.42 ID:76D6S6TI
>>488
石油禁輸を解除させるには、支那大陸からの撤兵が条件だったからね。
大陸市場を失うことは大不況の最中に、さらに何百万もの失業者が
出ることを意味し、国内では暴動・騒乱・クーデター・共産革命が
起こり得た。
いずれ、十~ニ十年後には支那から手を引くことになったかも知れ
んが、昭和初期にそれをやるのは日本の自殺にも等しく、ハルノートは
絶対呑めない要求だった。
489: 日出づる処の名無し 2016/05/19(木) 18:38:40.05 ID:68b744zW
>>487
考え続けてもこの程度、というバカの見本がある以上は、
検証しようという風潮自体は悪くないということですな
491: 日出づる処の名無し 2016/05/19(木) 18:39:14.77 ID:jtYxgnOf
>>487
> 何故、あの戦争を始めたのか?どうして3年8ヶ月もの間、戦争を止めることができなかったのか?
> 私は「検証戦争責任」というプロジェクトに参加してこの事を考え続けました。
戦争には相手があって、相手にも都合があるとどうしても理解できないんだな
普段の国会の論議でも相手に意思や意見があると認識してるようには見えないからさもありなん
> 敗戦が濃厚となってもその事を口にすることさえできなかったのではないでしょうか?
内乱で滅びるのは愚の骨頂だからね
年中内ゲバやりまくってる左翼ならよく分かるでしょ?
あ、わからないから繰り返してんのか
492: 日出づる処の名無し 2016/05/19(木) 18:41:03.17 ID:oDRV3vcp
>>487
> 人々から言葉を奪い自由を奪ったものの正体は何か?
戦前・戦中には非国民云々とレッテルを貼って、戦後になったら手のひら返したように日本を貶め始めた連中でしょ
丁度お前みたいな
522: Venom ◆vr7wMBGNJ2 2016/05/19(木) 19:17:38.67 ID:76D6S6TI
>>492
ああ、はだしのゲンの町内会長
原口がヒゲ生やしたら、あんな顔だね
534: 日出づる処の名無し 2016/05/19(木) 19:27:57.96 ID:R+6RLOGg
>>522
/三三\三三ヽ
// ̄ヽJ/ ̄ヽヽ、
/∥ _ヾヽ
l l =\,, ,,/= │|
l l (●) (●) |V )
∨ ,,彡_人_ミゞ、 し.|
| (__彡|r┬-|ミゞ_) |
ヽ `ー'´ /
/\ (_人_) / \
/ / \ \/./ ヘ \
/ // ヘ \
560: Venom ◆vr7wMBGNJ2 2016/05/19(木) 19:49:26.19 ID:76D6S6TI
>>534
仕事が早過ぎるw
495: 日出づる処の名無し 2016/05/19(木) 18:44:02.53 ID:UNHyvlWk
>>487
>本土決戦も辞さずという当時の指導者には理性までもが失われていたように思えます。
じゃぁ、本土決戦しかない憲法9条変えようよ
本土決戦しかないのに防空壕の1つも都市にないんだぜ
499: 日出づる処の名無し 2016/05/19(木) 18:49:33.08 ID:2/Q+7wz7
>>487
>私は「検証戦争責任」というプロジェクトに参加してこの事を考え続けました。
考え続けました?嘘つけ。
「結論は最初から決まってて、それに当てはめるための材料を探し続けました」だろ?
501: 日出づる処の名無し 2016/05/19(木) 18:50:23.49 ID:nDEznmZd
>>487
国会図書館がすぐ近くにあるでしょ?
そこで昭和20年から数年遡って新聞を読めばわかると思うよ。
>人々から言葉を奪い自由を奪ったものの正体は何か?
503: 日出づる処の名無し 2016/05/19(木) 18:51:37.98 ID:iYkqNRtF
>>487
コメントが冷静な軒
>少しばかり耳の痛い苦言を申し上げます。「理性を失った指導者にかじ取りを任せてはなりません・・」は、
>やや不謹慎なコメントと考えます。
>民主党も一度は政権を担いました。お三方の指導者は理性を持っておられましたでしょうか。
>正しい理性を持たれた指導者であれば、わずか3年3か月で政権は崩壊しません。時の政権は時の有権者の審判によって造り上げられます。
>次期参院選や次期衆院選において、有権者の一票が審判を下します。
>そこで選ばれた衆・参国会議員は、当然ながら与野党の立場はあるでしょうが、国民の代表者として我が国の将来を見据え、
>真剣に政治に取り組んでほしいと考えます。
>世界各国が難しい課題を抱えております。わが国も同様です、だから選ばれた国会議員が、与他党双方の立場でいがみ合っていては何も解決しません。
>勿論、有権者も投票で一票を投じるだけでなく、日々厳しい目で与野党の政治を見詰めるべきと考えます。
539: Venom ◆vr7wMBGNJ2 2016/05/19(木) 19:32:11.02 ID:76D6S6TI
>>503
>理性を失った指導者
ああ、「米軍が占領しにやって来る!」と心配したり、英語か仏語か
分からない言葉でわめき立てたり_
米政府が愕然としたのは、あの人が自衛隊ヘリに原子炉への放水を
命じたときだそうだけど。
541: 日出づる処の名無し 2016/05/19(木) 19:33:43.14 ID:fvNIUcw+
>>539
理性を失うには、あらかじめ理性が備わっていないといけないのですが……
513: Venom ◆vr7wMBGNJ2 2016/05/19(木) 19:06:26.16 ID:76D6S6TI
>>487
開戦前に及川海相が
「戦うも亡国、戦わざるも亡国、同じ亡国なら戦って敗れれば、
日本人の魂は残るだろう」と言ってるじゃん。
598: 日出づる処の名無し 2016/05/19(木) 20:27:47.03 ID:2Hf7doAV
>>487
何故、あの政権を始めたのか?どうして3年3ヶ月もの間、政府を止めることができなかったのか?
「民主党政権は日本を滅ぼすかもしれない」
国力の衰退が濃厚となってもその事を口にすることさえできなかったのではないでしょうか?
日本亡国も辞さずという当時の政府首脳には理性までもが失われていたように思えます。
人々から言葉を奪い自由を奪ったものの正体は何か?
- 関連記事
-