
454: 日出づる処の名無し 2016/05/14(土) 18:02:12.47 ID:W7kDtKTE
Wikipediaとかだと川柳で書かれているからと徳川の大奥にも宦官っぽいのがいたのかもと書かれていたけど
他に具体的な資料が見当たらないんだから川柳書いた奴が中国の文献を元に想像で書いたんじゃね?
474: 日出づる処の名無し 2016/05/14(土) 18:42:07.80 ID:eOSQEiqb
>>454
現代の薄い本の内容が後世で実際にあったこととされても困るよね、みたいな?
476: 日出づる処の名無し 2016/05/14(土) 18:47:31.95 ID:VT/pW0cs
>>474
信長も秀吉も家康も全員美少女、良いね?
478: 日出づる処の名無し 2016/05/14(土) 18:48:51.18 ID:ZhWQjstr
>>474
お隣の国のことかー!?
479: 日出づる処の名無し 2016/05/14(土) 18:49:19.81 ID:uMmXkWHa
>>474
数万年後に発掘された本の中で、唯一、解読出来たのが薄い本だったら_____
485: 日出づる処の名無し 2016/05/14(土) 18:56:03.18 ID:VP2OgliV
>>481
大英博物館に展示されてたギリシャの壺の絵が
まんまそれだったりするんですよねえ>男〇w
494: 日出づる処の名無し 2016/05/14(土) 19:06:49.23 ID:Pnoezgi1
497: 日出づる処の名無し 2016/05/14(土) 19:11:20.40 ID:N/w764v0
>>479
紫式部、清少納言、紀貴之、後白河上皇「現在の文化はなんということになっているんだ!!」
- 関連記事
-
スポンサーリンク