よくわかんないんだけど、同一労働同一賃金というのは、熟練のベテランと未経験のど素人が同じ賃金になるってこと?

同一労働同一賃金

6: 日出づる処の名無し 2016/05/04(水) 16:28:18.82 ID:ROeK4Cla

.
(○)
 ||   .____________________
 ||  /\ ´( ・):::::::::::/ヽ) ') ') ') ') ') ') ') ') ') ')Ξ //
 ||/|  |ヽ__)::::::::::::/ヽ)') ') ') ') ') ') ') ') ') ')')Ξ /
 ||\|  |-' ヽ::::::::ノ彡)') ') ') ') ') ') ') ') ') ') ')Ξ\
 ||  ヽ./    ̄ノ〆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::Ξ\\
 ||    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ||   ____________________
 ||.  /\・ ー :::::::::::/ヽ) ') ') ') ') ') ') ') ') ') ')Ξ //
 ||/|  | (゚`>::::::::::::/ヽ)') ') ') ') ') ') ') ') ') ')')Ξ /
 ||\|  |・ ) ヽ ::::::::ノ彡)') ') ') ') ') ') ') ') ') ') ')Ξ\
 ||  ヽ./( ̄   ̄ノ〆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::Ξ\\
 ||    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 || .  ____________________
 ||  /\ _:::::::::::::::/ヽ) ') ') ') ') ') ') ') ') ') ')Ξ //
 ||/|  | ━:::::::::::::/ヽ)') ') ') ') ') ') ') ') ') ')')Ξ /
 ||\|  |し、ヽ::::::::ノ彡)') ') ') ') ') ') ') ') ') ') ')Ξ\
 ||  ヽ./=-〉  ̄ノ〆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::Ξ\\
 ||    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ||   ____________________
 ||  ./\  \ :::::::::::/ヽ) ') ') ') ') ') ') ') ') ') ')Ξ //
 ||/|  |‐=・=::::::::::::/ヽ)') ') ') ') ') ') ') ') ') ')')Ξ /
 ||\|  |.) ヽ ::::::::ノ彡)') ') ') ') ') ') ') ') ') ') ')Ξ\
 ||  ヽ.人__)  ̄ノ〆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::Ξ\\
 ||    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ||.  _____ 
 ||<>>1)乙333<<
 ||   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ||
 ||


11: 日出づる処の名無し 2016/05/04(水) 17:32:44.31 ID:Jgg5AIHY

>>1乙ニダ< -∀->
僭越ながらウリのも2つ加えてまとめさせていただきましたニダ

●甘い話をする連中には注意せよ。
●政治に魔法などない。
●変える事と良くなることは別物である。
●人の言う事よりも、その人が何をして来たかを見るべし。
●民意や世論をやたら持ち出す者を信用するな。
●「庶民目線」を信用するな。
●やたらと改革を言い出すやつを信用するな。「改革」を言う奴ほど、周囲への影響を全く考えていない。
●テレビによく出てくる専門家を信用するな。有能な専門家は本業で忙しい。
●テレビに良く出てくる政治家を信用するな。
●政治家に政治以外のことを期待するな。
●判断理由に「みんなそう言ってる」を使うな。
●世間に媚びる言動、派手な言動にも要注意。
●東大京大だからといって政治家として有能なわけではない。
●不支持者に対して話し合わず攻撃的なやつは論ずるに値しない。


        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   /  / "⌒\  ) 
    i   /   \  /、 )
    |   /  (・ )` (・ )|    
    |,,/    (__人) ! 
   \     n `ー' /  レッツゴー選挙!
    /    | ヨ  <   思い通りにならなくてもあなたの1票は決して無駄じゃないよ!
.   /    / ノ   |


39: 日出づる処の名無し 2016/05/04(水) 17:56:25.14 ID:CTaL/7x3

>>11
色々応用が利きそう

⚫︎「政治は誰がやっても同じ」ではない

も追加で


12: 日出づる処の名無し 2016/05/04(水) 17:32:58.02 ID:YTKm8JYn

>>1
おつ

甘い話には気をつけましょう。


35: 日出づる処の名無し 2016/05/04(水) 17:52:41.99 ID:+sdOdZwP

>>1


>>16
> ●民進党の候補者が当選した日はニュースをはしごし、これが最後かもしれないと噛み締めながら観る
5 名無しさん@十周年[]2009/08/30(日) 20:41:02 ID:Vl3LZ2EI0
民主勝利新生日本万歳!! 民主勝利新生日本万歳!! 民主勝利新生日本万歳!! 民主勝利新生日本万歳!!

79 名無しさん@十周年[sage]2009/08/30(日) 20:42:55 ID:H2ooOTJh0
実にメシがウマい!!!酒もウマい!!!
ああぁぁぁ胸が熱くなってきた~~~~~!!!!!!

166 名無しさん@十周年[sage]2009/08/30(日) 20:44:20 ID:hpVBJfAH0
新日本の誕生だ! 明るい未来が待っているぞ
まずは子供手当て貰おうっと♪

281 名無しさん@十周年[]2009/08/30(日) 20:45:41 ID:5oqOnIYm0
民主が嫌な奴は日本から出て行けよ

762 名無しさん@十周年[]2009/08/30(日) 20:52:40 ID:aSFAXIe80
我々、日本人自らの手で民主主義をなし得た気分だよ。
日本の夜明けだ!!

891 名無しさん@十周年[]2009/08/30(日) 20:59:41 ID:u7HmO0dY0
ガソリン税撤廃、高速料タダ\(^o^)/ あるべき先進国の姿が今ここに!!
ドライブしまくるぞー!!!!!!!!


43: 日出づる処の名無し 2016/05/04(水) 17:59:23.69 ID:EwJPPio5

>>35
>高速料タダ\(^o^)/ あるべき先進国の姿が今ここに!!

アウトバーンは2009当時既にドラックは有料化されてたぞ
一般車両も有料化することがメルケル内閣で既に閣議決定されている
今年から漏れなく有料化される予定だ

でどこの先進国のことだ?


56: 日出づる処の名無し 2016/05/04(水) 18:07:36.53 ID:h6Rw4kpO

>>35
民主党政権誕生万歳の書き込みであふれているスレッドを読む、
彼らが死刑執行人に万歳カキコしたのを自覚するのにドレくらい時間が掛かるか・・・・・・・・

これは現在閲覧禁止処分になっている、あるスレのログである。


19: 日出づる処の名無し 2016/05/04(水) 17:37:48.03 ID:ctYcQzlR

増税凍結して、アベノミクス二本目の矢を盛大に撃つことを公約にしても
「甘い話をする連中」になるのか?


25: 日出づる処の名無し 2016/05/04(水) 17:43:09.73 ID:yao141T0

>>19
実行できることだったら甘い話じゃないんじゃね
甘言だったら埋蔵金発掘して子ども手当高速無料化くらいに実現し得ないこと言わないと
企業の内部留保絞りとって人民にバラまくでもいい
計画の具体性が全然ないけどとにかく即金が無条件で手に入るっ!リスク0っ!!


27: 【関電 75.9 %】 2016/05/04(水) 17:44:39.92 ID:ANOmDTWn

>>25
怪しげな広告に出てくる儲け話の類。


30: 日出づる処の名無し 2016/05/04(水) 17:48:49.73 ID:EwJPPio5

詐欺に気を付けろって意味で「甘い話には裏がある」って言うのと同じだろう
その場合別に「おいしい話は全部詐欺だ」と言ってるわけではない
「まずは方法論として疑ってみるべし」という警句だ

見通しのある消費税率上げ凍結なり給付政策なら別に詐欺話ということにはならんだろう

口曲りの定額給付金もあれはあれで「貯蓄に回さずにすぐに消費してくれる」という見通しの下にやったことで
詐欺という話にゃならん


33: 日出づる処の名無し 2016/05/04(水) 17:49:32.03 ID:1I8tlW2y

「争点つぶし」対策に苦慮=格差是正、子育て支援で-民進
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016050400204&g=pol

 民進党が夏の参院選公約をめぐり、独自色発揮に苦慮している。格差是正や子育て支援に関し、安倍政権が「争点つぶし」の思惑含みで
似通った政策を打ち出しているためだ。憲法改正や原発といったテーマでは、党内の意見対立を反映して玉虫色の表現にとどめざるを得ない見通しで、
有権者に響く公約を掲げられるかどうかは不透明だ。
 民進党は4月中旬、長妻昭代表代行をトップとする「マニフェスト企画委員会」を設置し、党内論議に着手。岡田克也代表は
「エッジが利いて正直なマニフェスト」とするよう指示した。安倍政権との違いを鮮明にしつつ、2009年衆院選時のような
財源の裏付けのない大風呂敷を広げることはしないとの意味だ。
 こうした方針の下でまとめた原案は、最低賃金の時給1000円への引き上げや「同一労働同一賃金」の確立、保育士給与の月額5万円増を明記。
給付型奨学金の創設も盛り込んだ。いずれも議員立法で法案を提出するなど、同党が「オリジナル」と自負する内容だ。
 これに対し、安倍晋三首相は先月下旬、保育士給与を来年度から実質2%引き上げると表明した。最低賃金引き上げや同一労働同一賃金は、
今年1月の施政方針演説で言及済み。給付型奨学金創設については16年度予算成立後の記者会見で触れている。
長妻氏は自民党が参院選に向けて全国紙に掲載した広告を見て、「うちとほとんど一緒だ」と嘆いた。
 一方、民進党原案は憲法改正について、党綱領と同じ「未来志向の憲法を構想する」との表現を使い、原発は結党時に定めた基本政策の
「2030年代原発稼働ゼロ」を踏襲。政権担当時に率先した消費税率10%への引き上げや環太平洋連携協定(TPP)に至っては触れなかった。
 公約を一部公募する案がいったん浮上したものの、立ち消えになった。原案について党内では、新鮮味をアピールするには物足りないと見る向きもあり、
「せっかく新党をつくったのに」(中堅)との不満も漏れている。 


36: 日出づる処の名無し 2016/05/04(水) 17:52:43.94 ID:EwJPPio5

>>33
>最低賃金の時給1000円への引き上げや「同一労働同一賃金」の確立、保育士給与の月額5万円増を明記。
 給付型奨学金の創設も盛り込んだ

早速「甘い話」の見本みたいなのが出てきたな


37: 日出づる処の名無し 2016/05/04(水) 17:54:51.88 ID:5yZvNzFL

>>36
よくわかんないんだけど、同一労働同一賃金というのは、熟練のベテランと未経験のど素人が同じ賃金になるってこと?


55: 日出づる処の名無し 2016/05/04(水) 18:07:22.90 ID:rs7oO45H

>>37
先日のしくじり先生でわかりやすく失敗証明された、
ソビエト創成期のアレですね____


123: 日出づる処の名無し 2016/05/04(水) 19:07:36.60 ID:Hpt4PwJT

>>37
第二次産業革命真っ最中の欧米の社会問題を背景にしたものやね。
労働成果は経験や才能に無関係!!誰がやっても結果が同じなんだ~
労働の成果は労働時間に比例する!!

今は、規格化された労働から自動化されていき、
消滅するか発展途上国に生産手段が移動してしまうのよね。

同一労働同一賃金が可能な職やワークシェアリングし易い職業ほど、
発展途上国でも生産を展開できる事を意味する、真っ先に先進国内から消えていく。


68: 日出づる処の名無し 2016/05/04(水) 18:21:07.35 ID:Dj4SAV0W

>>33
政権与党が野党との「争点つぶし」のために政治をやってると思える訳か。
我が党はそういう政治をやってたのかな


44: 日出づる処の名無し 2016/05/04(水) 17:59:40.14 ID:ctYcQzlR

同一労働同一賃金はラ党も公約にしてしまったからのう
中身とかデメリットとか理解してる人少ないんじゃないかねえ


57: 日出づる処の名無し 2016/05/04(水) 18:11:05.22 ID:rs7oO45H

>>44
同じ言葉でも、ラ党が言うのと我が党が言うのとでは
意味が変わってくる典型例ですな


62: 日出づる処の名無し 2016/05/04(水) 18:13:31.77 ID:5yZvNzFL

>>57
( ´∀`)人の嫌がることを進んでします
<丶`Д´>人の嫌がることを進んでします

こんな感じか___


73: 日出づる処の名無し 2016/05/04(水) 18:23:27.46 ID:+N8kVdm0

>>57
人あまりで「同一労働同一賃金」ではねえ


45: 日出づる処の名無し 2016/05/04(水) 18:00:23.31 ID:uauvFxtw

同一労働同一賃金はベアだの定昇だのといった賃金格差の原因をなくしましょうって事なので
経営側は大賛成


60: 日出づる処の名無し 2016/05/04(水) 18:13:14.10 ID:WjqPLpec

我が党に質問せんと分からんよ。たぶん、玉虫色の回答だろうけど。
一般に同一労働同一賃金は何をもって同一とするかが難しいと言われてます。
例えばコンビニのバイトにしても単純レジ打ちのみと
発注、レジ締、品出しまでやるベテというか副店長級までいるわけです。
これをコンビニバイトだからと一括りにすのは乱暴すぎます。
営業も同様です。大口の企業営業で大きく業績上げてる人と全然実績ない人が同じではおかしいです。
このように考えると同一労働というのは存在しにくいと考えられます。


83: 日出づる処の名無し 2016/05/04(水) 18:32:24.84 ID:+2snoDy9

>>60
同一労働同一賃金ってのはコストコみたいな全国一律賃金にするってなら話はわかるがねぇ

同じ企業であなたは東京だから時給1000円!あなたは沖縄だから時給750円みたいなのを
一律時給1000円にしますという感じ

地方で通販を利用したからといって値段が安くなるわけでもなし
コンビニのジュースの値段が変わるだけでもなし
賃金も一律にしても問題あるまい

一時的に地方は苦しくなるだろうが
その分消費が増えるから中長期的には安定するだろう


90: 日出づる処の名無し 2016/05/04(水) 18:38:43.36 ID:8qKuhgzr

>>83
同一労働同一賃金って、16歳の中卒も40歳のリストラされた中年も、同じ仕事をするなら同じ賃金って事ですよね?
子供の学費とか家のローンとかそんな個人的な事情は一切関係なく、労働でしか賃金を判断しない公平()な制度なんですよね?

まあ、リストラ中年には今まででのスキルや資格とかあるはずだから、すぐにリーダーや管理職になれると思いますが_____


234: 日出づる処の名無し ぱよぱよちーん©2ch.net 2016/05/04(水) 20:52:17.84 ID:ZwefhJDP

>>90
遅レス失礼
極端な例だが、同じ会社で売上高2億で利益が1000万の人と売上高1億2000万で利益が840万円
の人で基本給が同じで「平等」と言えるか?って話だな

勿論、ボーナスは変わるけど


238: 日出づる処の名無し 2016/05/04(水) 20:54:57.85 ID:+N8kVdm0

>>234
無論、経営者が「金を払わなくていいい方向につまみ食い」だろ。

だから経営者は奴隷が集まらないと外人に期待するのだが。



関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2016/05/05 19:01 ] 日記 | TB(0) | CM(29)

140369 :名無しさん@2ch:2016/05/05(木) 12:29:37 ID:-

Do it 賃金
[ 2016/05/05 12:29 ] /-[ 編集 ]
140370 :ななしさん:2016/05/05(木) 12:50:14 ID:-

日本人は外国人嫌いをどうにかしろ。
[ 2016/05/05 12:50 ] /-[ 編集 ]
140371 :名無しさん@2ch:2016/05/05(木) 14:06:08 ID:-

>2009年衆院選時のような
>財源の裏付けのない大風呂敷を広げることはしないとの意味だ。

なんかしれっと書いてるけどさ
民主の大風呂敷を持ち上げてたのはマスコミだろう
自分だけは見破っていたと言いたいのか時事は
民主政権が行き詰まったとき、検証とかお詫びとかしたんかね
[ 2016/05/05 14:06 ] /-[ 編集 ]
140373 :maya:2016/05/05(木) 15:59:06 ID:FlAbNtmE

これは、時間、過程もしくは結果単位なのかでがらりと変わるわな。

追加
しかし、もう7年前か。あの時は説得できなかったからなぁ。
まさに、「愚者は経験から学ぶ」を地でやったからなぁ
[ 2016/05/05 15:59 ] /FlAbNtmE[ 編集 ]
140374 :名無しさん@2ch:2016/05/05(木) 17:34:21 ID:-

反日が嫌いなだけだろw
[ 2016/05/05 17:34 ] /-[ 編集 ]
140375 :名無しさん@ニュース2ch:2016/05/05(木) 18:05:17 ID:-

法律に正規と非正規の格差是正のための「賃下げ」を禁止する旨を盛りこめ
[ 2016/05/05 18:05 ] /-[ 編集 ]
140377 :774:2016/05/05(木) 18:30:14 ID:-

売り物として水準を満たす結果を出せるなら、熟練職人も殆ど経験がない職人も同じ賃金で当たり前

熟練職人がつくる製品の値を上げて売れるなら、熟練職人の製品を別に売って賃金を変えればいいだけ


でもおまいら身分制度大好きだもんな

身分で能力を決めて給与も決める

もうニッポンはそれでいいよ
[ 2016/05/05 18:30 ] /-[ 編集 ]
140378 :星を見上げるパイ:2016/05/05(木) 19:18:39 ID:nQriN1oY

>>140373 mayaさん。
手順を踏まなければ古今東西、理解なんかしませんよ。
情報による錯乱がおきるだけです。
2009年の自民の落選は小泉改革による実務的なリベラル離反があり、次の政権以降の実績を報道しませんでした。
その時点ではネットの方が拘束がない分、情報が回っていました。

よくわからないのですが、mayaさんはどっち側ですか?
グローバル化の能力主義基準で地盤やら購買層への還元無視、循環の崩壊、文化圏の基準の違う所への介入や、軍事影響面への無視のリベラル基準でえらいことになってたわけで。

運用において日本型と海外型は全くの別物です。
日本型は技術は現状への対処的です。なので、時に採算性を無視して、足りない所への補助をして補足へと向かいます。そんで現状から離れる、バスに乗り遅れるなぉえふじこryの現象に引っかかる行動を引きおこします。
海外は現状を把握し、穴があいても気にしなくて、状況を待ち、ルールを変えてそこで条約などを決めます。なので配分を変えないと穴の場所が変わっただけだったり、悪化したりします。
しかし、現状への見直しがしやすく、不安定ですが変革がしやすい。地政学が強く出て、その分循環経路を安く見積もり安い。

mayaさんはどっちかというと、後者の海外型だと思うのですが。

>>140377 774さん
それを逆利用されてるのですよ。それが通用するのは、自身にも社会的にも還元される前提です。
ご恩と奉公は、土地所有の保証で成り立ちましたが、現状、それを匂わせて盾にしてるサギが横行、それをどうするかの話となります。
[ 2016/05/05 19:18 ] /nQriN1oY[ 編集 ]
140379 :emanon:2016/05/05(木) 21:30:13 ID:juZz/cEU

同じ水準の物を作れるならば同じ給料で問題無いと思う
この辺は、旋盤とかフライスでも同じだし
[ 2016/05/05 21:30 ] /juZz/cEU[ 編集 ]
140380 :774:2016/05/05(木) 22:03:50 ID:-

先ず身分で出来ることを決めるのがニッポンのやり方

非正規労働者は能力が低いから低水準の製品をつくるラインに立たせて当然賃金も低くなる

高水準の製品をつくるラインには正社員しか居なくなる

賃金の格差ができるのは当たり前


それでいいじゃないか
[ 2016/05/05 22:03 ] /-[ 編集 ]
140381 :名無しさん@2ch:2016/05/05(木) 22:20:00 ID:-

正社員と同じ会社への忠誠と仕事スキルを、非正規にも求めるのが今の世の中です。
まぁ自分ら非正規なんて正社員からしたら無条件に蔑み見下せる使い捨ての雑巾扱いです。
奴隷とさほど変わらないんで給料いただけるだけでありがたいですね。
[ 2016/05/05 22:20 ] /-[ 編集 ]
140383 :べる:2016/05/05(木) 23:11:43 ID:Jec19d7A

しくじり先生のマルクスの話は大変面白く拝聴しました。
如何せん甘すぎやしないかと思いもしましたが、よく今のテレビ局であれだけやったものだと思います。
同時に安い歴史にご用心の好例でもありました。
実態はもっと殺伐として悲惨な話ですけどね。

同一の労働を同一は結構実態のないお話で、そもそも基準はなんでしょうかという話もありますね。
一つの企業体の中で同一なのか、業界全体で同一なのか。
企業体の中で同一であればパートや海外を重点とするでしょうし、業界内でも同一であればより安いところ、同価格でも品質が高いところが選ばれると思います。
実態はそんな甘い話ではないのですけどね。
正社員と派遣社員で同一の賃金にするためには、斡旋業者の取り分もあるので余計にお金がかかるようになりますし、賃金には表れない福利厚生の分で大きく差がつくと思います。
派遣社員を扱うコストが増大して正社員化を流す狙いであればまだしも、諸企業は小賢しいのでここ3年ほどは請負化という誤魔化しで逃れています。
わたしの場合、職務として請負や海外を利用しているので、ある種、正社員の敵みたいな役割なわけですが、もちろんこの状態が良しとは決して思わないわけです。

作業廉価のことばかり気にされ、コスト削減コスト削減と阿呆のように言われるわけですが、
1)ベンダーを無教育で自走化させるのはありえない。
⇒わたしが今まで扱ってきたすべてのベンダーさん国内外問わず、ある程度は優秀ですが、育ててあげないと無理が出る。
2)安いが持続性に乏しくいつも火を噴いているところもしばしば。
⇒QCDは良いけれど、人員の充足ができない。また人数が多くなると管理がうまく回らないなど。
3)ベンダー依存になり、正社員でスキル所持者がいなくなることもしばしば。
4)仕組みを作って定着させるまでには途方もつかないほど多くの事を考え、割り切り、時間も費やす。
⇒もう一生分、会社に貢献した気がします。

基本的に作業者は作業を手放さないので、なんらかの作業を海外移管する場合には、一番手っ取り早いのが国内で作業できなくしてしまうことです。
独占状態にしてしまえば使わざるを得ないので、多少の不満は飲みこまれてしまいます。
実態はこのような感じで、最低品質を保持しながら過剰なサービスを切っていきます。

これによって何が起きているかというと
・社内スキルの低下。
・ベンダー依存。
⇒教育教材まで社内で揃えられない有様になる。
・目的と手段の逆転現象。
⇒コストを下げるために海外を使うというテーマが、海外をいかに使うかという話に転じる。
・職務責任が薄れる。
・愛社精神皆無。

いつもこれをまずいなと思いながら、意見できるところは意見しつつ、毎日を過ごしています。
さすがにマニラの話は断りましたが、ドラゴンボールZじゃないのだから宙に足がついてない話を持って来ないで貰いたい。
要はリスク管理の甘さです。
うちの会社は数年前にタイの洪水で主要製品が作れずにえらいことになりましたが、臨時で国内で体制を作っても人員は不足しましたしラインも上手く回りませんでした。
主要部材の供給先と喧嘩別れして大欠品というのもありました。
安さにかまけると企業の持続性を損なうという事で、これだけ経験しても懲りないのもどうかと思いました。

同一賃金どうのよりは、少なからず職責ははっきりさせて言い訳をさせない、上の立場ほど職責に応じた賃金を払う、パートや派遣に職責を持たせない。
この3点くらいはしっかり整えてほしいものです。
アルバイトに残業を強いたり、店舗責任者がアルバイトとかどう考えてもおかしいでしょ。

また労働基準局をしっかり働かせないで制度ばかり作るのも本末転倒な話だと思います。
[ 2016/05/05 23:11 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
140384 :名無しさん@2ch:2016/05/05(木) 23:18:56 ID:-

「民主(民進)のマニフェスト=絵に描いた餅」は、学習済み。
[ 2016/05/05 23:18 ] /-[ 編集 ]
140386 :名無しさん@2ch:2016/05/06(金) 01:40:28 ID:-

>>本文44
 同一労働同一賃金は、事務系とくに公務員に適用すると非常に効果があるという指摘があります。
 多くの市町村の窓口業務などでは、最近は臨時職員という非正規の事務系の公務員が増えています。例えば、銀行の職員として働いていた女性が、結婚・出産・育児で数年間のブランクの後、仕事に復帰した場合などが典型ですが、はっきり言って、生粋の公務員より仕事が出来て、多くの業務をこなしている場合でも、給料は2倍以上の差があると言われていますね。
 また、この点を突くと、自治労に壊滅的な影響が生じるとかいう話もありますが、与党は何を狙っているんでしょうかw
[ 2016/05/06 01:40 ] /-[ 編集 ]
140387 :奈々子:2016/05/06(金) 02:58:37 ID:EGTCt1XI

機械化や自動化が進んでるし、手作業でもデジタル生産支援システムの発達で
熟練度など必要がなくなっている。当然同じ給料にすべきなんだよ。
所詮製造業などそんなもんだ。
[ 2016/05/06 02:58 ] /EGTCt1XI[ 編集 ]
140388 :奈々子:2016/05/06(金) 03:00:44 ID:EGTCt1XI

高橋洋一さんも言ってたけど同一労働同一賃金で一番困るの公務員ですしね
[ 2016/05/06 03:00 ] /EGTCt1XI[ 編集 ]
140389 :名無しさん@2ch:2016/05/06(金) 06:59:51 ID:-

息を吸っているだけで負担する事に成る住民税や、健康保険、年金の掛け金などが毎年上がって行く日本では、今後正社員との差が広がっては生きて行けなくなるでしょうね。
[ 2016/05/06 06:59 ] /-[ 編集 ]
140390 :774:2016/05/06(金) 07:05:49 ID:-

>>140389


生きていて良い身分と、死んでも良い身分、いままでおよそ25年もそう区別して来て、

おまえらもそれに迎合して来たんだ、死ぬ奴がいてもおかしくないだろ。
[ 2016/05/06 07:05 ] /-[ 編集 ]
140391 :星を見上げるパイ:2016/05/06(金) 07:55:15 ID:nQriN1oY

>>140383 :べるさん。
日本の場合、団塊が状況把握してません。
自身で従来型の終身雇用制を崩して、数字・(上司に取り入る)実績主義をとりいれ、プロ意識()などと煽り、以前と同じもの、あるいは以上を求めて来ます。

団塊の感覚では、以前の同業種だけど結婚などで退職して勝手を知ってるパートや、派遣はプロですが、派遣は仲介屋なだけで、同一賃金をやらかせば全体の体力を落とします。誰が育てたり、経験を積ませるんだ的な。
一方で、パートや、派遣と正規の給料が見合ってない業種はあちこちで存在しているようです。
正規がパート派遣と比べて、給料と休業のメリットがパート派遣の方が良かったり、逆に、パート派遣の方が高い能力に低い給料で見積もられたり。

根底にあるのは、旧時代の女性の寿退社と、ベテランの定年退職を当て込んだ考えがあると思います。
バブルまでの働く男性中心の社会。

婚活要因による女性が続けて働く損、お局が負担が大きく、給料も評価も能力に対して低いので、自身の都合の良い環境を作ることをしないと社会から潰されるので海千山千の者が多く、実権を逆利用して自身の地位を怯やかす評価や人物の排除。問題がおきても握り潰したり、能力のある後輩を潰したりし問題となりました。そして、ご存じのベテランの定年退職は海外が高く評価し、技術から運営までダダ漏れ等、元々問題を孕んではいた制度です。これに下請けへの意思疎通不在と底評価が加わります。

これらは、少なくとも会社による終身雇用制が機能していた時代によることで成立し、今は諸々ぶっ潰されてますが、団塊自体がそれら問題に取り組んで無かったので自覚がありません。

>>140387 奈々子さん。
パイロットなし、整備士自動化前提だと、理解を含めて技術維持と更新が難しいですよ。
型はあくまでハンコ。安くて頑丈、大多数向けか、高くて理解出来なくて、範疇を超えて問題となるか。

[ 2016/05/06 07:55 ] /nQriN1oY[ 編集 ]
140392 :名無しさん@2ch:2016/05/06(金) 08:07:08 ID:-

同一労働同一賃金て、雇用する側から見たら
(正社員の給料と福利厚生その他)=(非正規社員の給料と福利厚生その他+派遣業者の取り分)
てことなんだから、雇われる人の給料に差がつくのは当然で
非正規の人が文句を言う先はまず派遣業者じゃないの?
[ 2016/05/06 08:07 ] /-[ 編集 ]
140393 :名無しさん@2ch:2016/05/06(金) 09:13:54 ID:-

本スレ11に

●「市民」は国民であるとは限らない

も追加して欲しい
[ 2016/05/06 09:13 ] /-[ 編集 ]
140394 :名無しさん@2ch:2016/05/06(金) 10:14:53 ID:-

「選定する側の育成」が大問題(爆笑)
人事が変わる事に切り詰め(人権費)してる社員レベルの会社にコレができるがわけない
資本経済学 とか、経済人事学 とか 作れよ学者衆。
[ 2016/05/06 10:14 ] /-[ 編集 ]
140395 :名無しさん@2ch:2016/05/06(金) 11:19:34 ID:-

「成果主義」を形だけ導入して悪用し、賃金給与・退職金を無理に高齢者に撒いて過保護にした00年代は、日本にとって致命的であった。

小泉がどうこうじゃなく、特定年代の「国民」がしでかしたこと。


もう取り返しはつかない。
[ 2016/05/06 11:19 ] /-[ 編集 ]
140396 :名無しさん@ニュース2ch:2016/05/06(金) 11:23:11 ID:-

あらゆる政策・経済状況を賃下げに結び付けてきた団塊が権力を握り続ける限り日本は沈み続ける
[ 2016/05/06 11:23 ] /-[ 編集 ]
140397 :名無しさん@2ch:2016/05/06(金) 12:20:00 ID:-

「デフレ下のコストカットで出世した連中」が組織の意思決定権を握っている限り
賃金削減による収益の確保、および株主への配当増加という流れは終わらないと思われ。

彼らはデフレという状況に過剰適応しただけで将来への展望など持っていません。
なまじこれまでの手法で出世したという成功体験があるから他の意見には耳を貸さないし、
死ぬまで「支出削減」「規制緩和」「構造改革」を叫び続けるでしょうね。

あえて言いますが、彼らは、そのフォロワーを含め思考停止状態のカルトと同じです。
教義と現実を比べて齟齬が生じたとき、現実を否定するのがカルトです。

彼らが世論の主導権を握る限り、庶民の生活は良くならないでしょう。

[ 2016/05/06 12:20 ] /-[ 編集 ]
140400 :星を見上げるパイ:2016/05/06(金) 18:09:34 ID:nQriN1oY

>>140397:名無しさん@2chさん。
同意なのですが、前も言いましたが、グローバル化や数字主義はアメリカが基準で、市場の広い英語圏を相手にものを考え、自身の地盤を考えないというか、安く見積もるやり方で、すでに成立しなくなった方法です。

今回の熊本地震でオンリーワンを一カ所に集めたら、自動車が作れなくなったでゴザルなわけで、これが解らないのであれば、目で見た状況を把握出来ない、文字化が出来ないことを意味します。誰かの行動を見て追随したり、書いたものに引っかかるので、手順を踏めば羊の群れです。問題は、それを利用する状況が修正へ働かない場合、今まで日本と米国が回していたものが、終了となります。

同一賃金は自分から見れば、現状、運営認識出来る者に対する脅威にしか見えない。
特に若年層と技術系に危機感を持つ維持、継続系。普通に今の経営者が認識出来ない部分で危機感ありません。

これ以上の締め付けは日本という集合体にダメージが大きく、ぶっちゃけ、日本が看板のみにされる可能性すらあります。日本という循環ぬき、能力主義で世間に自身の考えを押しつけて、世の中の負担を支払わないパヨク問題や、経営権を握った者の習慣優先による民族主義(?)とか、今以上に問題が多きそうなんで、よくわかんないんですよ。中心点に何を置いてるかが。

リベラルで問題になってるのが、社会の中心は何でどうすれば、機能するかという考え方が矛盾してたり、全くカテゴリーが別なのに同一したり、含みを持つのに理解しなかったりなど。同一化で動いてるのなら、先進国側の負担だけで、今まで以上、国が世界にの行う仕事と義務、その国家維持による負担により終了です。日本を安く見積もりして潰したいんかと。
[ 2016/05/06 18:09 ] /nQriN1oY[ 編集 ]
140406 :unknown_protcol:2016/05/06(金) 21:46:13 ID:eqP7eH0Y

同一労働同一賃金ねぇ。 中卒以上高卒未満・生涯独身孤独死確定なド底辺層の私には良く解らない話だなぁ……。

まぁ自民党が掲げるそれは奴隷労働者を求める新自由主義者を潰す為の策となる可能性があり、
それ故に稀代の悪徳商人・竹中平蔵にとって都合が悪いらしく、この間自民党を後ろから刺すような暴言を吐いていましたよね。

参考『自民ブレーン、竹中平蔵氏「老後の生活を国は支えません。自分でお金を貯めて備えてください」』
http://hosyusokuhou.jp/archives/47494644.html


なので、とりあえず
「自民の同一労働同一賃金は善い政策、野党の同一労働同一賃金はホラ話」
ぐらいの感覚でよいのでは?


何と無く、先ほど見かけた寄り道さんのツイートが気になったので抜粋転載。
>>
https://twitter.com/edgeofstreet918/status/728427017662652418
馬鹿は自分より頭の良い人間の考えを理解できませんからねw パンとサーカスを与えると言う人間は
パンとサーカスを作り出す為に苦労する事を提言するよりも選ばれやすいのです。
<<


もっと政治に対して国民一人一人が責任感と知性を高めないとなぁ……。


※追記・長文だけど先ほど見かけて気になったツイートを転載する形の追記

>>
https://twitter.com/marishiokayama/status/728437514302726148
まりし 光の全裸中年男性 ‏@marishiokayama

ぶっちゃけ、実質賃金の計算方法と新卒の給与、高齢者再雇用は基本給切り下げが基本
(年金と雇用保険の高齢者再雇用給付があるから)、女性の子育てと非正規の関係、
そのへんは最低頭に入れてかつ不破さんのこれを見ても分からんなら知らん

『パートやアルバイトは増加継続、特に高齢者と中堅女性…非正規社員の現状をグラフ化してみる(2016年)(最新)』
http://www.garbagenews.net/archives/2039205.html
<<

もう一つ、とある会話のやり取りを転載。

>>
https://twitter.com/edgeofstreet918/status/728423518799597570
寄り道 ‏@edgeofstreet918
其処まで安倍晋三という人物に依存したいのでしょうかw

RT @marishiokayama: 次はマネタリーベースと公共事業増やすしかないと思うの。
高齢者再雇用と人口が日本史上最大で新卒も増えて非正規でも雇用者増えてんだから実質賃金は減る。割り算だから。


https://twitter.com/marishiokayama/status/728423891136208897
まりし 光の全裸中年男性
@edgeofstreet918 わがんねぇっす。俺はもうわがんねぇっす。


https://twitter.com/edgeofstreet918/status/728425582514589696
寄り道 ‏@edgeofstreet918
@marishiokayama 台湾情勢云々に絡んで、大東亜主義者が動き出しているという噂がw


https://twitter.com/marishiokayama/status/728426173403791362
まりし 光の全裸中年男性 ‏@marishiokayama
@edgeofstreet918 変な本も出ましたし、そろそろどうにかなりませんかねぇ


https://twitter.com/edgeofstreet918/status/728427194200948736
寄り道 ‏@edgeofstreet918
@marishiokayama ならないでしょうね


https://twitter.com/marishiokayama/status/728427306809593860
まりし 光の全裸中年男性 ‏@marishiokayama
@edgeofstreet918 ((((;゚Д゚)))))))


https://twitter.com/edgeofstreet918/status/728427520173858817
寄り道
‏@edgeofstreet918
@marishiokayama 動く時が来たのですよ。
<<

>>
https://twitter.com/tubakijyou/status/728427897120165889
琴雪@三日月様専用審神者 ‏@tubakijyou
@edgeofstreet918 @marishiokayama 深夜の私の答え合わせ関連の話ですね♪(´ε` )


https://twitter.com/edgeofstreet918/status/728428369633677312
寄り道 ‏@edgeofstreet918
@tubakijyou @marishiokayama その通りですw
<<

>>
https://twitter.com/marishiokayama/status/728427918666268672
まりし 光の全裸中年男性 ‏@marishiokayama
@edgeofstreet918 …ということは、もうこの晩夏は灼熱ですか


https://twitter.com/edgeofstreet918/status/728428281033195520
寄り道 ‏@edgeofstreet918
@marishiokayama 今、丁度季節外れの寒さが世界各地を暴れまわっていますからね。
<<


転載ここまで。 どうも今秋に一波乱起きるようですねぇ……。
[ 2016/05/06 21:46 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
140407 :名無しさん@2ch:2016/05/06(金) 22:41:40 ID:-

秋に何が起こるのか・・・
人生終わってる人間なんで何が起きてもある意味怖いもんなしだから楽しみですねえw
[ 2016/05/06 22:41 ] /-[ 編集 ]
140411 :名無しさん@2ch:2016/05/07(土) 09:28:42 ID:-

今年と来年が山場かな。楽しみですw
[ 2016/05/07 09:28 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/10489-b17a52be


スポンサーリンク