スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。





人気ブログランキングへ


[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

ま、無難な結果ですな。【豪潜水艦の共同開発国 豪の関係閣僚「日本は落選」】

潜水艦 比較

139: 日出づる処の名無し 2016/04/26(火) 07:32:03.53 ID:sE8rbND+.net

NHKニウス:
昨日日豪防衛閣僚が電話会談した中で豪潜水艦建造計画について、
「日本案は選定されなかった」と伝えられたことが関係者の証言で明らかに。
日本政府は豪政府の正式発表を受け敗戦要因の検討へ。

ま、無難な結果ですな。


142: 日出づる処の名無し 2016/04/26(火) 07:33:58.95 ID:fI4fUy2+.net

>>139
「現地政治家を援助する性能」
「李ベラルを刺激しない性能」
に劣ったか___


143: 日出づる処の名無し 2016/04/26(火) 07:34:10.01 ID:Hf3ura8V.net

>>139
無技術の地域へ新鋭潜水艦の自国製造技術提供なんて、ねえ。


147: 日出づる処の名無し 2016/04/26(火) 07:36:24.81 ID:M6UFVaxu.net

>>139
オーストコリアで潜水艦の建造なんて無理ゲーだし、良かった良かった。


152: 日出づる処の名無し 2016/04/26(火) 07:56:39.46 ID:8Hl2/Yu+.net

>>139

豪潜水艦の共同開発国 豪の関係閣僚「日本は落選」 4月26日 6時35分

日本が受注を目指していた、オーストラリアが導入する新たな潜水艦の共同開発国を巡って、
25日、日本とオーストラリアの関係閣僚が電話で会談し、
オーストラリア側から、「日本を選定しなかった」と伝えられていたことが分かりました。

オーストラリア政府は、2030年代から導入する軍の潜水艦12隻を、外国との共同開発で建造することにしており、
日本、ドイツ、フランスの3か国から提出された建造計画を基に選考を進めていました。
こうしたなか、25日、日本とオーストラリアの関係閣僚が電話で会談し、オーストラリア側から、
「選考の結果、共同開発国として日本を選定しなかった」と伝えられていたことが、関係者への取材で分かりました。
今回の共同開発国の選考を巡って、政府は、日本が選ばれれば、新たな防衛装備移転三原則に基づき
他国との共同開発の中核を担う初めての例となるうえ、中国が南シナ海などで海洋進出を強めるなか、
オーストラリアとの連携強化に向けた大きな一歩になるとして、働きかけを強めてきました。
政府としては、オーストラリア政府からの公式の発表を待ったうえで、今回、選定されなかった要因などを慎重に分析し、
今後、装備品の共同開発の実現に向けた新たな戦略を検討していくものとみられます。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20160426/k10010498451000.html


豪潜水艦受注、26日発表 メディア報道、仏優勢か 2016/4/26 07:23

 【シドニー共同】オーストラリアの複数のメディアは26日、日独仏が受注を競う
オーストラリアの次期潜水艦共同開発事業について、ターンブル首相が同日に共同開発相手を発表すると報じた。
オーストラリアン紙は、フランスの提案が日本やドイツより優位だとの見方を報じた。

 オーストラリアンによると、ターンブル首相は26日に閣議を行い、国家安全保障会議(NSC)の決定を承認するとみられ、
潜水艦の建造拠点となる南部アデレードで発表すると伝えた。

 共同開発相手をめぐっては、地元メディアが最近、海上自衛隊の「そうりゅう型」ベースの提案が「最も弱い」などと報じた。
ttp://this.kiji.is/97458090501881858


154: 日出づる処の名無し 2016/04/26(火) 08:00:12.95 ID:fI4fUy2+.net

>>152
下馬評では性能では日本案が抜けていて、他は実物のないペーパープランという
話でしたな

船の性能より大事なものがあるのだろう_


155: 日出づる処の名無し 2016/04/26(火) 08:02:45.89 ID:k1LzKsEM.net

>>152 >>154
もう少ししたら、アジア、オセアニアは中韓の軍備しか持てなくなると思う。
そうなれば中国にとって脅威がなくなり、安定が保てる。


156: 日出づる処の名無し 2016/04/26(火) 08:04:43.67 ID:AQBBwBYh.net

>>154
・国内雇用
・反日勢力
ここらに配慮するとこういう結果にしかならない
ドイツは212の拡大(線図をそのまま拡大する莫迦プラン)
フランスは原潜を通常動力化した莫迦プラン
そしてどちらもこれから設計する(゚Д゚)y─┛~~
コリアンズ級のほうがマシだった、という結果以外に終われば儲けものですな


158: 日出づる処の名無し 2016/04/26(火) 08:04:51.53 ID:fpPF393Y.net

>>154
シロンボの気持ちは、シロンボにしかわからないということだな_______


159: 日出づる処の名無し 2016/04/26(火) 08:05:29.44 ID:xX+uYUzf.net

>>154
そもそも、おフランスって、通常動力型の潜水艦、今運用していないっすよね。

どう考えてもコリンズ級アゲイン。。。。。

はっ、もしや、シュルクーフ(ry


160: 日出づる処の名無し 2016/04/26(火) 08:06:39.60 ID:x6ct4bMW.net

>>154
アメリカでは1960年代だかに引退したバラクーダ型をベースにした奴らしいね
日本みたいに継続的な技術向上や独自技術を開発してこなかったから基本性能が現代に追いついてないぽい
しかも製造にも問題があってきちんと動かないという話も

アメリカは台湾へバラクーダ型を再設計したものを提供するとか言ってるらしいけど、
ペーパープランってそれに類似した発想なのかな?


262: 日出づる処の名無し 2016/04/26(火) 11:57:02.17 ID:sk5g7gn/.net

>>152
独仏だとどっちがマシなの?
まぁ泣くのは現場の軍人さんか


144: 日出づる処の名無し 2016/04/26(火) 07:36:07.37 ID:AQBBwBYh.net

もともと高性能のSSKを欲しがったのはコアラで、
自力で建造する能力がないから他国から導入するのに雇用が失われるのどうのと騒ぎだし
独仏を当て馬した結果がこれだから日本政府のメンツにも傷はつかない
「泥を塗られた」という表現が正しい

問題は、アメリカが新規の機材を供与するかどうかってところに移ったわけだが
仮に供与したとしてもベースが欧州製品だからなー
ゴミにしかならんよ


148: 日出づる処の名無し 2016/04/26(火) 07:41:24.61 ID:AQBBwBYh.net

露骨な賄賂の要求はなかったようだが、現地に生産設備一式を供与しろなんてムリゲーの極み
あの国営造船所に技術開示なんて自殺行為だから本件はぽしゃってほっと一息だな
中国の影響が~という懸念はあるが、投機倍増計画が崩壊しつつある中共だから
対外コミット、なかでも海軍力の増強を継続できる見込みはほとんど無い

ま、ここ5年は様子見だな


183: 日出づる処の名無し 2016/04/26(火) 08:45:49.58 ID:RKX30K9+.net

まあ、ドイツかフランスならまだいいんでねーの








人気ブログランキングへ



294: 日出づる処の名無し 2016/04/26(火) 12:53:04.99 ID:HnCkBrHs.net

フランス・・・軍艦購入・・・畝傍、松島・・・うっ、頭が


295: 日出づる処の名無し 2016/04/26(火) 12:54:28.94 ID:VTEVVFWJ.net

>>294
(  `ハ´) フランス以外で買えるものはフランスから買っちゃダメアル
<丶`∀´>ノ ニダ


310: 日出づる処の名無し 2016/04/26(火) 13:08:04.53 ID:vqBffwV1.net

>>294
そもそもフランス海軍に武勲なんぞあったっけ?


316: 日出づる処の名無し 2016/04/26(火) 13:14:41.71 ID:Bxloopem.net

>>310
ナポレオンの頃は、ネルソンにボコられたし
第一次世界大戦は、影が薄いし
第二次世界大戦、何それおいしいの?
つが、植民地支配するための海軍でしょ?


328: 日出づる処の名無し 2016/04/26(火) 13:28:41.27 ID:vqBffwV1.net

>>316
いちおうイタリア海軍と地中海覇権を争うつもりではあったんですけどね。
WW1のときはけっきょく味方、
WW2のときは対独降伏前後に参戦されて・・・

実戦経験がほとんどない海軍です。



関連記事
[ 2016/04/26 21:19 ] 特ア | TB(0) | CM(36)

140201 :名無しさん:2016/04/26(火) 22:04:28 ID:-

もともとオーストラリアの仮想敵国はインドネシア。
ここを相手にするうちは行動範囲の広い大型潜水艦は必要ないんじゃない?

それなのに前政権が大型艦を要望していたのは
中国を睨んで、日米と共闘しての広範囲での活動を考えていたからだろう。
親中政権に変わってフランスのペーパープランを現地生産という
コリンズ級を思い出さざるを得ない方向に流れたのは
単純に米陣営の戦力低下ともとれる。

かといって、情報漏洩が心配だしそうりゅう型の輸出は大反対だけどな。
広大な土地を中国に売り、ダーウィン港のリースと併せて、米軍も頭が痛いだろうな。
日本の防諜体制も心配だが、簡単に漏洩するものなら
中国がとっくに静かな潜水艦を揃えてるだろ。
[ 2016/04/26 22:04 ] /-[ 編集 ]
140202 :名無しさん@2ch:2016/04/26(火) 22:09:06 ID:-

こういうのは性能云々よりも国際政治ってやつが色濃くでるんだろうな。
日本は今まで武器輸出をしてこなかった国だから、その辺りの国際政治の駆け引き負けたって感じかな。
日本は国際社会において、これから武器輸出の経験と実績を取引の大小に関わらず一つ一つ積み上げていけばいいんじゃないかな。
[ 2016/04/26 22:09 ] /-[ 編集 ]
140203 :除鮮応援団:2016/04/26(火) 22:17:10 ID:-
安全保障の観点からは良かった鴨?

最先端の(軍事)技術を完成品で渡すなら兎も角(此れですら疑問だ)、現地生産と云う「仮想敵国(中等)」がニンマリする様なコトは避けた方が良い。
必ずやある工作に依って一部の機密事項は漏れるだろう。此れは戦後東西冷戦期から続くある意味普遍的な事象だ。戦後間も無くの核開発や後の宇宙&ステルス技術を見ても明らか。
技術は何時か追い付かれるが、その時間差が安全保障上の優位性を左右する重要要素。
豪へ渡した機密が何処か「他の国にダダ漏れ」と迄は思えないが、(現地生産により)彼方の国の多数の人間が携わる以上、最先端技術等の機密漏洩リスクは格段に高くなる筈。
何しろ人間下半身には人格が無いから国など簡単に売飛ばすし、銭が絡めばどんな堅物でもホイホイと交戦(休戦)中の敵国に情報を渡してしまうのは、歴史とか現在の半島でも証明してるし ネ。
[ 2016/04/26 22:17 ] /-[ 編集 ]
140204 :なななし:2016/04/26(火) 22:24:52 ID:-

ディーゼルエレクトリックの主機も補機も制御システムもこれから開発だよね?仏側、豪側共に残業なんかしない中、初物を生産移管!、、、。韓国高速鉄道では仏独コンサルやることなくて(ボールは韓国側期間)高級もらってずいぶん長い間遊んでたなw
[ 2016/04/26 22:24 ] /-[ 編集 ]
140209 :maya:2016/04/26(火) 22:38:46 ID:FlAbNtmE

もしかして連中、オーストラリアを第2の人民共和国にしたいんじゃないの?
鯨もいるし。
なんか、昔日の大日本帝国を真似ているような気がする。米豪遮断とか。
[ 2016/04/26 22:38 ] /FlAbNtmE[ 編集 ]
140211 :名無しさん@2ch:2016/04/26(火) 23:23:15 ID:CGSys/Bo

ちなみにドイツがベースにしようとしている214型は納入先の国でトラブルしか起こしていない、現物があるのにペーパープラント大差ないのがとってもチャーミングな潜水艦。
[ 2016/04/26 23:23 ] /CGSys/Bo[ 編集 ]
140212 :名無しさん@ニュース2ch:2016/04/26(火) 23:32:03 ID:-

>>140201
大型・大航続力の潜水艦以外は太平洋では役に立たないというのが
太平洋戦争時における戦訓です
[ 2016/04/26 23:32 ] /-[ 編集 ]
140213 :名無しさん@2ch:2016/04/26(火) 23:35:26 ID:vax7NXxk

モンキー過ぎたのか、はたまたドイツの技術低下がそこまで深刻なのか。
209型をAIP化した方がマシなレベルですからねぇ・・・>214型
[ 2016/04/26 23:35 ] /vax7NXxk[ 編集 ]
140215 :名無しさん@ニュース2ch:2016/04/26(火) 23:48:22 ID:-

>>140213
輸出先がギリシャ・韓国・ポルトガル
大戦時のUボートすら作れるか怪しい国々ですので・・・
[ 2016/04/26 23:48 ] /-[ 編集 ]
140216 :べる:2016/04/27(水) 00:08:56 ID:Jec19d7A

オーストラリアという国というよりはすっかりとパヨク的な香りのする、違いがわかる人のトピックですよね。
どのあたりにパヨクな香りがするかと言えば、話が本末転倒な部分です。
そもそもで言うとこの話は、国防目線でオーストラリアの要求するスペックに見合った潜水艦が、日本以外に無いということですが、そこから話が二転三転しています。
最初は良い条件を引き出すためにドイツやフランスを引き合いにしていましたが、これはどこぞの高速鉄道と同じような流れでした。
有力だったのは韓国にノックダウン出荷の実績があるドイツですが、ドイツもフランスも現物が無くこれから設計とかいう話だったと思いました。
そこへ捕鯨とかこつけて「捕鯨を中止しないと」買ってやらない。
次いで「国内雇用が」という話です。
状況が売り手市場にもかかわらず無理難題を言い続けて結局買いたいものを買えなくなるのは韓国的な何かを感じさせますよね。
加えてこの段階で情報のリークだなんだとごたごたしている有様は、これまた韓国的な何かを感じさせます。

オーストラリアが口が裂けても言い出せないのは「牛肉や農作物の日本への輸出を止める」で、ここまで言い出したら国内雇用の話ですら本末転倒になります。
アメリカに特別対応をさせた日本の購買力、契約の実行能力を甘く見てはいけません。

国内雇用優先でノックダウン供給を受けても、そもそも技術指導が無い状況で生産できるのも疑わしく、フランスにしろドイツにしろ欧州圏なのでアメリカの協力を得られるかどうかも疑わしい。
加えて、中国への港の九十九年貸与の絡みにもアメリカの顔色が思わしくなく、オーストラリアが自ずから自分の首を絞めてぐいぐい言わせている真っ最中ですよね。
仮に生産できたとしても、反日優先でドイツ製を選んだ韓国同様に無限の潜行航続性能を発揮する未来すら予見されます。
韓国では潜水艦ではありませんがセウォル号という前例がありますね。

ひとまず落選は落選で良かったのではないでしょうか。
元々オーストラリアは反日指向ですし、中国の関与度もバカになりません。
もう人口の何割が中華系なのでしょうかね。
厨房が高火力で音と熱感知で所在がばれるという噂の、中華潜水艦もおすすめですよ。
[ 2016/04/27 00:08 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
140217 :べる:2016/04/27(水) 00:16:14 ID:Jec19d7A

そういえばフランスもドイツもディーゼル機関は別途という話をどこかで聞きましたが、動力無しでどうするのでしょうかね。
技術協力や機材提供もさながら、運用技術の協力も得られそうにないのは、もうどうしようもない事態だと思います。
Kの法則というべきか、反日の反動というべきか。
[ 2016/04/27 00:16 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
140221 :名無しさん@2ch:2016/04/27(水) 02:08:50 ID:-

フランスにはスペインと共同で開発したスコルペヌ級という通常動力潜水艦があるそうです。
輸出向けなのかな?自国では採用せず、チリ、インドなどが運用しています。209型や214型と大体同じ大きさで、セールスでも競合していた、とあります。
動力はドイツMTUのディーゼルですね。ドイツにとってはどっちにころんでもエンジンは売れると踏んでるのかなあ。
[ 2016/04/27 02:08 ] /-[ 編集 ]
140226 :名無しさん@2ch:2016/04/27(水) 04:07:10 ID:-

話が流れてよかったと僕も思う
[ 2016/04/27 04:07 ] /-[ 編集 ]
140233 :名無しさん@2ch:2016/04/27(水) 13:41:02 ID:-

日本にしてみりゃ情報流出に対策・警戒しなきゃならんのに
「日本には売らないよ」という情報が流出したあたり、狙ったんかなあこれ
お断りするいい口実になったね…
[ 2016/04/27 13:41 ] /-[ 編集 ]
140235 :名無しさん@2ch:2016/04/27(水) 14:46:54 ID:-

ただでさえシナが岩礁を埋め立てて基地を建設して日本のシーレーンを脅かそうとしている現状なのに、日本製の通常動力潜水艦技術まで流出してしまうのだけは避けたいですしね。
そもそも日本が潜水艦のセールス活動に本気を出すとしたら、公海でシナや北朝鮮船籍の船舶を原作小説のノーチラス号みたいな感じで秘密裏に撃沈させつつ、
セールス相手先の海軍軍人を観戦武官として潜水艦に乗船させておいてダイレクトにマーケティングを行えば良いだけですしw
[ 2016/04/27 14:46 ] /-[ 編集 ]
140237 :名無しさん@ニュース2ch:2016/04/27(水) 19:18:27 ID:-

オーストラリアが何もしないせいで日本とアメリカが南太平洋で泥沼の消耗戦をするハメになった
信用してはいけない
[ 2016/04/27 19:18 ] /-[ 編集 ]
140238 :名無しさん@2ch:2016/04/27(水) 20:06:04 ID:-

言っちゃ悪いんだけど豪州も欧州も、
指導者層がバカになってきてない?

変な話、民主時代の日本の後追いみたいな感じでさ。。。
[ 2016/04/27 20:06 ] /-[ 編集 ]
140239 :「ど」の字:2016/04/27(水) 20:25:52 ID:/rKlrZ.I
「メジャーリーガー」たちは何故出てこない?

>>140238さん
 指導者層の劣化は、21世紀に入ってから表面化しましたね。
 自分としては、何よりも現在の覇権国家である米国の劣化が気になりますが。

 今度の米国大統領う選挙は、ヒラリー女史とトランプ氏の一騎討ちになりそうです。
 メジャーリーガーを差し置いて、2A選手が出ているベースボール試合を見る気分です。
 どちらが大統領になったとしても、米国に(そして日本にも)明るい兆しは見えません。
 最悪は大統領選挙までに異常事態が発生する事ですが、それが無くても十分鬱になります。

 このままだと、米国の地方自治体、血が通わなくなった人体みたいに壊死が始まります。
 今の米国の政界は、現在の危機的状況を理解しているのでしょうか?
[ 2016/04/27 20:25 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
140240 :「ど」の字:2016/04/27(水) 20:35:32 ID:/rKlrZ.I
ブルーチームから離れていくオーストラリア。

 本題についてですが。
 オーストラリアは、中立の立場になる事を決めたような気がしています。
 次の「大戦」までには、禍いから逃れるために日米から離れるように思います。
 ……自分は国を傾ける愚挙だと断定しますが。
 特亜は、何としてもここに楔を打って包囲網を打ち切ろうとするでしょうから。
[ 2016/04/27 20:35 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
140241 :名無しさん@ニュース2ch:2016/04/27(水) 21:24:25 ID:-

AIIBに参加する国はみんな中国の賄賂でなびく国
今後の現実より目先の賄賂を優先する国

というわけで、次の戦争は日米とそれ以外の戦争になると思う。
賄賂もらえるなら人類の文明が中国レベル、
つまり野蛮な中世に後戻りしても構わないって、日米以外の政府は決めたんだ。

なので、今度の戦争は米国以外の世界中を殺せる矢玉の準備が必要だよ。
肌の色関係ない。中国の肩を持つ奴は反秩序に与するもの、テロリストとして処理だ。
[ 2016/04/27 21:24 ] /-[ 編集 ]
140242 :unknown_protcol:2016/04/27(水) 22:27:18 ID:eqP7eH0Y

>言っちゃ悪いんだけど豪州も欧州も、
>指導者層がバカになってきてない?

欧州はもう英国離脱によるユーロ圏の崩壊が間近っぽいから儲け話を選んでいられないのかも?
で、豪州の方は、支那が数年かけて浸透工作を行った結果かと。

以下、本日見かけた範囲での参考記事

『豪「潜水艦」受注の夢破れーターンブル政権はそもそも信頼できるか』
http://mamoretaiwan.blog100.fc2.com/blog-entry-2836.html


『豪次期潜水艦開発入札、日本落選の陰に中国が当選させたターンブル首相』
http://toriton.blog2.fc2.com/blog-entry-4151.html


日本も軍拡を急がせるにはどんな風に政府自民党に意見提言すればよいのやら。
まぁ改憲しないと何も始まらないのですが……。

改憲が間に合わなくても自衛官の待遇改善及び向上を急がせるぐらいはしませんとねぇ……。

参考『自衛官は感謝の言葉だけでほかには何もいらないという美談の裏 』
http://ameblo.jp/calorstars/entry-12153532864.html


……地政学的に見れば東シナ海だけでなく、新潟もかなりヤバイ事もお忘れなく。

参考『一番危険なのに自衛隊を敵視している新潟県』
http://ameblo.jp/calorstars/entry-12149789918.html

[ 2016/04/27 22:27 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
140243 :unknown_protcol:2016/04/27(水) 22:45:31 ID:eqP7eH0Y

連続書き込みご容赦を。

この件に関して先ほど見かけた西村幸祐氏のツイッターより抜粋転載。 

>>
https://twitter.com/kohyu1952/status/725214581165985793
西村幸祐 ‏@kohyu1952

豪州は日本の潜水艦を建造しないが、シナの勝利ではない、という豪州の論説。北京が不愉快なのは同じだと。

Japan won't build our subs, but that's not a victory for Beijing:

http://www.lowyinterpreter.org/post/2016/04/26/Japan-wont-build-our-subs-but-thats-not-a-victory-for-Beijing.aspx#.VyBd2xpIl_I.twitter
<<
<<
https://twitter.com/kohyu1952/status/725215934932082688

パワーバランスでなく意思のバランスで決められたことで、ターンブル首相の選挙区の問題であるとも言う。
日本にとってはシナに高度な軍事機密が流れる可能性を阻止したことを現時点で良しとするべきです。
<<

抜粋転載ここまで。
[ 2016/04/27 22:45 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
140244 :名無しさん:2016/04/27(水) 23:00:52 ID:Wm5Douik

シーチワワの国なんぞに技術渡すことにならなくて良かった。
[ 2016/04/27 23:00 ] /Wm5Douik[ 編集 ]
140245 :maya:2016/04/28(木) 02:28:36 ID:FlAbNtmE

さてあとの問題は、米国がどの位侵蝕されているかだな
[ 2016/04/28 02:28 ] /FlAbNtmE[ 編集 ]
140246 :名無しさん@2ch:2016/04/28(木) 03:50:15 ID:-

産経新聞によると、
海自幹部が「もともと官邸が押し込んできた話だった。機密情報が中国に漏れる懸念があった」
とか。
情報漏えいを危惧せず話を出した官邸側には正直あきれましたが、
具体的に官邸の誰から出た話なのだろうと疑問に思っています。
いずれにしても、政府トップから危機管理の緩みがだいぶ目立つようになったのが気になります。
[ 2016/04/28 03:50 ] /-[ 編集 ]
140249 :名無しさん@ニュース2ch:2016/04/28(木) 16:01:25 ID:-

>>140246
アメリカが協力にそうりゅう推してたって事情を無視しちゃいかんだろ
[ 2016/04/28 16:01 ] /-[ 編集 ]
140255 :名無しさん@2ch:2016/04/29(金) 07:05:10 ID:-

豪が、政権交代したあとでも漏れる様な事が無い様に、しっかり調査捜査して置いて欲しいものですね。
他の国にもいろいろ入り込むでしょうから。

直近では、フィリピンが大統領選挙。
[ 2016/04/29 07:05 ] /-[ 編集 ]
140257 :名無しさん:2016/04/29(金) 14:10:30 ID:-

潜水艦と技術、どっちも手に入れる夢を持つその浅ましさがどっちも手に入らないというのに1ドルw
[ 2016/04/29 14:10 ] /-[ 編集 ]
140258 :名無しさん@2ch:2016/04/29(金) 15:51:09 ID:-


今のオースチャンコリアの首相はチャイナマネーで

アボットが下されたような感じだなwww


[ 2016/04/29 15:51 ] /-[ 編集 ]
140259 :名無しさん@2ch:2016/04/30(土) 01:06:18 ID:-

国防関連で有人国境離島法 ってのが成立したそうですね。
ttp://ameblo.jp/satomasahisa/entry-12152156849.html

目的はこちらに書いてあります。

http://blogos.com/article/119005/


どこのスレ見てもあまり話題になってないんですよね~
[ 2016/04/30 01:06 ] /-[ 編集 ]
140260 :maya:2016/04/30(土) 02:43:19 ID:FlAbNtmE

>140259
情報サンクスね~
[ 2016/04/30 02:43 ] /FlAbNtmE[ 編集 ]
140287 :名無しさん@2ch:2016/04/30(土) 19:21:07 ID:-

日豪、米豪を分断できると、喜ぶのはチャイナ。

軍が欲しかったのはもちろん日本。

ドイツ、フランス、どちらを選ぶか。
よりチャイナに近くて漏らさずを得ない関係なのは、ドイツだと判断したのでしょう。

見てる?今回もBadに ガッテンガッテンガッテン。
[ 2016/04/30 19:21 ] /-[ 編集 ]
140293 :名無しさん@2ch:2016/04/30(土) 23:05:09 ID:-

どうもね、武器を売るってのはどうなんだろうかと思うんだよねえ。

民生品にも軍用にもなるってものなら、買ったほうの心得違いであきらめもつくけど、万が一、日本の武器で無辜の日本人が死ぬようなことになるとか、やだねえ。日本の技術で日本人が殺されるのもいやだしね。

そう考えるとやっぱ、今回のお話はご縁がなくて何よりだったと思う。

それはそれとして、オージー。根に持ったからな。おまいらが振った話でここまで勝手放題引きずり回したんだ。次からまともに話に乗ると思うなよ。
[ 2016/04/30 23:05 ] /-[ 編集 ]
140296 :maya:2016/05/01(日) 00:24:42 ID:FlAbNtmE

ついでに、TPPにオーストなんとかが入っているのを忘れないでね。
[ 2016/05/01 00:24 ] /FlAbNtmE[ 編集 ]
140297 :名無しさん@2ch:2016/05/01(日) 01:36:48 ID:-

113: 名無しさん@おーぷん [sage] 2016/04/30(土)21:17:45 ID:boq

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160430-00000093-jij-pol
 
【北京時事】岸田文雄外相は30日、中国の王毅外相との会談で、日中両国間の人的交流を一層拡大させるため、日本を訪れる中国人に発給するビザ(査証)の緩和措置を決定したと伝えた。

 王氏はこれを歓迎した。

 今回の見直しでは、商用目的の渡航者や文化人らを対象にした数次ビザの有効期間を、従来の「最長5年」から「最長10年」に延長。また、中国教育部直属の大学75校の学生・大学院生らに対し、一次ビザの申請手続きを簡素化する。
日本政府は早期の運用開始に向け準備を急ぐ。 

http://toro.open2ch.net/test/read.cgi/occult/1461926242/113

こんなんで国防大丈夫なのかねー
[ 2016/05/01 01:36 ] /-[ 編集 ]
140308 :名無しさん@2ch:2016/05/01(日) 12:40:01 ID:-

※140297
Yahooと日経web版以外にも記事はありますかね?
飛ばし記事か、実際にあった事なのか。希望を書いただけなのか。
[ 2016/05/01 12:40 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/10482-7220d271


スポンサーリンク














上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。