東海道新幹線が出来て日本のサラリーマンは幸せになったか?

リニア ルート


352: 日出づる処の名無し 2016/04/09(土) 20:54:00.12 ID:hTB30Avc.net

332 :名無しさん?:2010/10/20(水) 13:46:00 ID:1iXjNf0x
東海道新幹線が出来て日本のサラリーマンは幸せになったか?

昔は東京本社の人間が大阪支社に出張ともなれば、宿泊が前提。
「遠路はるばるおこし下さいまして」ということで、仕事が終われば一席設けて軽く飲んだあと、
支社が手配してくれたビジネス旅館でひと風呂浴びて暖かい布団でグッスリ。
それがいまや、東京駅6時始発の新幹線に飛び乗り、大阪で朝10時から夕方5時まで多くの会議を
ハシゴして、その日のうちにトンボ返りが当たり前になった。
暖かい布団は窮屈な自由席に、暖かい夕食はワゴン販売の冷たい弁当と缶ビールになった。

Cルートが出来ても日本人は幸せにならないよ。
品川駅6時始発のリニアにドブネズミ色のスーツを着たサラリーマンが鮨詰めになって、
大阪で8時30分から始まる会議に向かう。
轟音が鳴り響く長大なトンネルの中、窮屈な自由席で隣の人に肘が当たらないように気を遣いながら、
パワーポイントを立ち上げ会議資料の修正。それがCルート。

一方、会議を早めに終えて、夕暮れの南アルプスを眺めながら読書しつつ、
諏訪湖畔の夜景を肴にワインを楽しめるのがBルート。

「諏訪名物、腕時計の車内販売でございます。」
「どれ、ひとつ、良夫に土産でも買っていってやるか。」
「いま帰ったぞ。良夫お土産だ、開けてご覧。」
「やったー、パパ!ありがとう!」
「まあ、あなた!いいんですの?こんな高い物を・・・。」
「なあに、今日は良夫の誕生日じゃないか!土産が買えたのもBルートのお陰だ。」
「何ですの?そのBルートって。」
「いいかい、ここが名古屋、ここの南アルプスを抜けて、ほおらここが諏訪湖・・・」
「いやん!くすぐったいですわ、あなたん!やめてください!あっ!あっ!」
「こりゃひとつ、良夫の誕生日プレゼントに可愛い弟か妹をこしらえてやらにゃいかんな。」
「まあ、あなたったらん♪」
これがBルート。


355: 日出づる処の名無し 2016/04/09(土) 20:58:41.57 ID:XEVg9ASf.net

>>352
東京大阪の日帰り出張が可能になったのは
特急「つばめ」電化時なんだが


356: 日出づる処の名無し 2016/04/09(土) 20:58:55.74 ID:Vae0igfd.net

>>352
うん、やっぱりキチガイだわ


357: 日出づる処の名無し 2016/04/09(土) 21:01:46.82 ID:x5pMya7r.net

>>352
こういう気持ち悪いレスを良く作れるよなあ。

北陸新幹線でも同じものを見た気がするんだけど、作ってる奴の頭の中が見てみたい。
時系列の錯誤とか妄想でお腹一杯である。


358: わぁしぃが朴田博士じゃ!! 2016/04/09(土) 21:06:40.79 ID:mC5uCjv+.net

>>352
いきなりトンネルに入るのがまさしくCルートとな!


363: 日出づる処の名無し 2016/04/09(土) 21:15:05.78 ID:gshYOc7I.net

>>352
何コレw
ネタじゃなくてマジレスなの?アホや


364: 日出づる処の名無し 2016/04/09(土) 21:25:21.67 ID:zRzI0VKX.net

>>352
キチガイとか気持ち悪いとかの感想は差し控えるけど、なんかすごい加齢臭のする文章だな。


366: 日出づる処の名無し 2016/04/09(土) 21:26:36.66 ID:UR2+P9/A.net

>>352
オレ、こういうの好きだわw
2ちゃんねるらしくていい。


367: 日出づる処の名無し 2016/04/09(土) 21:28:30.79 ID:rje7+Vx8.net

>>352の奴は、さすがに褒め殺しのネタでしょう
ガチならえんがちょすぎるw


371: 日出づる処の名無し 2016/04/09(土) 21:38:27.83 ID:D1S3yl1w.net

>>352
B(AKA)ルート?


373: 日出づる処の名無し 2016/04/09(土) 21:39:06.44 ID:6PzoyHJo.net

>>352
新潟で入った寿司屋の親父が言ってた

「昔は特急で上京して巨人戦を見て一杯飲んで夜行で帰れた。
新幹線できてから夜行がなくなって一泊せざるを得なくなって巨人戦見る楽しみがなくなった」、って。


361: わぁしぃが朴田博士じゃ!! 2016/04/09(土) 21:10:51.87 ID:mC5uCjv+.net

まあどうでもいいけどコストカットの世の中で新幹線なかったら
ブルートレインで帰って来いと言われるのがオチですぜw



関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2016/04/10 19:15 ] 日記 | TB(0) | CM(21)

139858 :名無しさん@2ch:2016/04/10(日) 19:31:40 ID:-

車内販売がどんどん減っているのに、たった1時間程度の電車で車内販売なんてやるわけねーだろ、とか?
[ 2016/04/10 19:31 ] /-[ 編集 ]
139862 :名無しさん@2ch:2016/04/10(日) 20:30:03 ID:-

むしろ日帰り云々言うなら、格安航空機が出てきた時点で云々すべきだったと。
新幹線なら大阪京都にしか行けないけど、飛行機なら日帰りでどこにでも行けるだろと。

…それ以前に、自分の尺度(都合にあらず)と他人の尺度をまぜこぜにして、都合すらごまかす文章が不快だなあと…。
[ 2016/04/10 20:30 ] /-[ 編集 ]
139864 :名無しさん@2ch:2016/04/10(日) 21:01:06 ID:-
 

値段しだいだけど時間かかるなら普通に飛行機のエコノミーにされるだけだと思うな
[ 2016/04/10 21:01 ] /-[ 編集 ]
139865 :名無しさん@2ch:2016/04/10(日) 21:25:23 ID:-

私は嫌になっとります。
時短が業務の密度を上げる事に。10年前より便利になった、その余った時間を仕事に捧げる事に。そうしてどんどん速さと安さに付加価値を付け、競合し、エスカレートし、自縄自縛になっている事に。
社畜を嗤いながら、24時間営業を求め、夕方出して翌朝10時着の物流を当然とする、その矛盾に。
もう少し緩く生きないか?と思いながら、それがジャパンクオリティの維持なのかと溜息をつく。いや、速さに報酬を付ければ良いのだ、しかし付けられないのは、景気の問題なのだ。
、、、とか言う意味だと思うんですよ、スレは。
[ 2016/04/10 21:25 ] /-[ 編集 ]
139871 :べる:2016/04/11(月) 00:53:59 ID:Jec19d7A

↓この辺と通じる何かを感じます。

---
22 番組の途中ですが名無しです New! 2005/10/19(水) 09:50:27 ID:NeLxQjnC0

サンマの塩焼きジュウジュウ 大根おろしショリショリッ
炊き立てご飯パカッフワッ ポン酢トットットッ…

ハムッ ハフハフ、ハフッ!!
---
31 名前: シューティングスタープレス(東京都)@\(^o^)/[] 投稿日:2014/09/21(日) 00:01:54.28 ID:R3TQ1A/o0.net

俺の大好物のカレーうどんww
名古屋の名物!ただのカレーうどんと思うなかれ!なんとウドンの下にトロロとキムチと納豆とご飯と福神漬けが入ってる!
さらにメンチカツが乗ってて最後の方は混ぜて食べるとトロっ!ねばっ!コリコリッぷるん!とうまいwww
---

この無駄な臨場感。
[ 2016/04/11 00:53 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
139872 :名無しさん@2ch:2016/04/11(月) 00:59:00 ID:-

『新幹線は悪』
類似で『土木建築は悪』
一番メジャーなのが『公共事業は悪』
水曜おは寺を聴く者は騙されません
[ 2016/04/11 00:59 ] /-[ 編集 ]
139874 :べる:2016/04/11(月) 01:32:24 ID:Jec19d7A

まぁキモいだなんだと叩かれても、言わんとしたいことはわかります。
今はなんにしても削減削減。
生産性だ、効率だ、スピードだ、コスパだ、合理化だと息詰まる毎日ですね。
その上で、コンプライアンスだ、情報セキュリティだと現代は追加で重しを乗せられています。
うちの本社なんかに行くと職務室でおしゃべりすら禁止なので小難しい顔をしたおじさん方が資料とにらめっこしているような環境です。
遊び心も無いのに新しいことができるとは思えないのですけどね。

反面、大連に居た時は何もかもが緩くて生活しやすかったものです。
酒も安ければ食費も夜遊びも安く、路上喫煙も咎められない。
飲食店の店主は暇な時間、店の前に椅子を置いてぼーっと日向ぼっこしたり、店をほったらかしにして路地裏で羽根蹴りをしている。
向うでは人生など小難しい事は一切考えず、その日その日をなんとなく生きています。
(だからマナーも皆無なのだと言える)

気付けば無線LANも拡充し、端末も普及し、356などのクラウドサービスで自宅で会社のメールを読め、机に居なくても仕事ができるような環境になっています。
悪く言えば仕事の虫が会社の目の届かないところで死ぬほど仕事をできる環境です。
本当いうとここまでアレコレ揃うと通勤自体が無駄で、それこそ自宅にいさせれば通勤ラッシュの混雑回避に貢献でき、交通費もほぼ経費削減できそうなものですが、そこまで思い切った会社は日本にはあまりないと思います。
今から数年前、わたしは毎月、半日を移動時間に充てて静岡へ行ったり来たりしていた時期がありました。
本当いうと会社の規定上では宿泊できる距離なのですが、それでも往復し夜中に帰宅する有様。
気付けば大阪でも名古屋でも往復し夜中に帰宅するような会社環境になりました。
ブルートレインのような夜行列車に憧れたものですが、今はもう昔の話です。
世間が便利になっていく反面で、余裕ばかりが削減されてなんというか人にやさしい就労環境でなく、食うか食われるかのブラック気質が当たり前になっていますよね。
実は環境的には合理的かつゆとりある就労環境にもできるのに、半端な制度を採用した結果、却って非効率かつ余裕がない就労環境になっている。
これが現状ですよね。

交通手段は目的に応じて2種類あると思います。
・一つは効率重視で早く安く、乗り心地度外視。
・観光、遊興の一環。

新幹線の例で言えば、急ぎたければ『ひかり』のように目的地一直線な路線に乗り、ゆっくりしたいのであれば『こだま』のように各駅停車にもほぼ近い路線を選べばいいのです。

わたしはCルートを支持します。
そもそも効率重視のリニアモーターカーをわざわざ迂回させて作る意味が解りません。
それに、ゆっくりしたいならリニアモーターカーでなくても手段はあるでしょ?
[ 2016/04/11 01:32 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
139877 :名無しさん@2ch:2016/04/11(月) 03:20:43 ID:-
 

新幹線乗れそれでも速すぎなら18切符鈍行の旅でもしろ
以上
[ 2016/04/11 03:20 ] /-[ 編集 ]
139878 : :2016/04/11(月) 03:21:03 ID:-
 

新幹線乗れそれでも速すぎなら18切符鈍行の旅でもしろ
以上
[ 2016/04/11 03:21 ] /-[ 編集 ]
139879 :名無しさん@2ch:2016/04/11(月) 08:54:29 ID:-

自宅から会社のネットワークに接続可能だと上方漏洩の可能性が高まるのでちょっとどうかな…
専用のPCやネットワークなんかを会社が用意してくれるならいいんですが
[ 2016/04/11 08:54 ] /-[ 編集 ]
139880 :名無しさん@ニュース2ch:2016/04/11(月) 10:55:49 ID:-

>>139879
でかい会社ならともかく中小企業なんてセキュリティガバガバだから大差ないと思われ
[ 2016/04/11 10:55 ] /-[ 編集 ]
139881 :名無しさん@2ch:2016/04/11(月) 11:00:24 ID:-

※139865
※139874
仰ることは至極真っ当で、要するにお二方の主張通りに行けば、普通に通用するんですよ。
それをわざわざ情に絡めシモに絡め、聞きようによっては馬鹿にしているように聞こえるのが問題。しばき隊やシールズ同様、本当に必要な問題解決を、ゴロツキのシノギに変えて汚してしまう。
更にはB案だかC案だかに絡めて、利権絡みの主張臭く味付け、より胡散臭いものに堕落させている。
その辺がキモいと言われる所以かと。ついでに、この文をコピペに、サラリーマンの労働問題の話題でトピックが立ったときに、荒らす奴がいるんだろうなあと…。
[ 2016/04/11 11:00 ] /-[ 編集 ]
139882 :名無しさん@2ch:2016/04/11(月) 12:27:28 ID:-

山口→東京でも日帰りできちゃうんですよね。トホホって一流企業の人が言ってた
[ 2016/04/11 12:27 ] /-[ 編集 ]
139897 :名無しさん@2ch:2016/04/11(月) 22:19:46 ID:-

通勤新幹線には良いですね。
観光新幹線には全く向いていません。

少子化克服までは、観光で稼ぐ仕組みが多い方が良いのでは?

優先順位を間違えている様に見えます。

TPPで農道空港の活用も出来る様です。
鉄道も徐々に使えるように長期計画を立てて欲しいものです。

貨物列車は100キロを超えたところで止めたままで良いのでしょうか?
[ 2016/04/11 22:19 ] /-[ 編集 ]
139898 :名無しさん@ニュース2ch:2016/04/11(月) 22:21:33 ID:qbIq4rIg

朝6時の東京駅って地獄だよ。ホント辛い。
4時過ぎには家を出るんだぜ。で最終でとんぼ返り。
今は何処も新幹線で日帰りになったが、開通する前は
前日に入り、一杯やって朝から仕事、在来線の最終で早めに東京へ
という感じだった。
飛行機のおかげで、ソウル、上海、北京、台北は日帰りが可能。
これもけっこう来る。
そんなことしていると身体壊すよ。
[ 2016/04/11 22:21 ] /qbIq4rIg[ 編集 ]
139904 :名無しさん:2016/04/11(月) 23:12:11 ID:Wm5Douik

どこでもドアが発明されたら旅行の概念が大きく変わるでしょうねえ。
特に意味は無いです,,,
[ 2016/04/11 23:12 ] /Wm5Douik[ 編集 ]
139927 :名無しさん@2ch:2016/04/12(火) 14:24:39 ID:-

まぁ、リニアなくても飛行機で日帰りを強いられますな。昔と違ってlCCがあって下手すりゃ新幹線より安いし。
[ 2016/04/12 14:24 ] /-[ 編集 ]
139950 :名無しさん@2ch:2016/04/13(水) 12:51:52 ID:-

移動時間の短縮の恩恵。
企業は業績の伸びとして成果を受け取った。
従業員にも時間と給料を増やさないと。
[ 2016/04/13 12:51 ] /-[ 編集 ]
139960 :名無しさん@2ch:2016/04/14(木) 20:10:25 ID:-

新幹線の所為で夜行列車だの一泊する余裕だのが社会からなくなった
というのはごもっともなんですが、
同時に新幹線のお蔭で、休みは取れるがシフト上連休は不可な職場環境でも
「京都や名古屋の美術館・博物館に、東京から日帰り弾丸見学」とかいう
荒っぽい事ができるので、個人的には実は嫌いじゃなかったりします。

あ、リニアはぜひともC案で頼みます。
「ばびゅーん!とかっ飛ばして始発から終点まで短時間で着ける!」
それだけで非日常的で、いかがわしいエロネタじゃなく健全な『すりきれた大人の中に残る
「こども心」にとって栄養になる』タイプの『楽しい』事なので(笑い)。
[ 2016/04/14 20:10 ] /-[ 編集 ]
139976 :名無しさん@2ch:2016/04/15(金) 05:12:24 ID:-

早く札幌につなげて、北海道全域に広げて欲しい。
四国も忘れないであげて。
[ 2016/04/15 05:12 ] /-[ 編集 ]
139995 :名無しさん@2ch:2016/04/15(金) 21:46:57 ID:-

ベトナム戦争では基地からヘリで戦場まで飛んで行っていたのが戦争神経症が増えた原因だという意見がある。
それまでの戦争だとジープだったり徒歩行軍だったりで、近づいて来る、砲弾が炸裂する音などを聞きながら覚悟を決める時間があったのに、ベトナムではヘリであっという間に前線へ出ることになったから日常からの切り替えが上手くできない兵隊が出たんだと。
移動時間の短縮も善し悪しだということやね。
[ 2016/04/15 21:46 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/10470-4f3e4d24


スポンサーリンク