【排ガス不正問題】VW、証拠隠滅の可能性

vw 排ガス


26: 日出づる処の名無し 2016/03/18(金) 00:00:36.40 ID:Xiuo995+.net

ドイツと言えば人類の叡智の究極の高みにある世界最高峰の石北会だと聞きました。
だからこれは何かの間違いでしょう。
国内で報じているのは大手ニュースサイトでは時事だけ?
やっぱデマなんだろうな!


> 元従業員が不当解雇と提訴=VW、証拠隠滅の可能性
>  【フランクフルト時事】ドイツ自動車大手フォルクスワーゲン(VW)の米子会社の元従業員が、
> 不当解雇されたとしてVWを提訴した。南ドイツ新聞など複数の独メディアが13日報じた。
> 元従業員はVWのデータセンターで働いていたといい、排ガス不正問題で証拠となり得る情報が
> 消去された可能性が浮上している。
>
>  元従業員は、VWによる排ガス不正が発覚した昨年9月18日以降、証拠保全のため
> 社内のデータを消去しないよう同僚らに指示していたが、12月に突如解雇された。
> 具体的にどのようなデータが保全、あるいは削除されたかは明らかにされていない。
> 元従業員は、会社側が内部告発を警戒したことが解雇につながったと主張しているという。
> (2016/03/14-12:37)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2016031400330


52: 日出づる処の名無し 2016/03/18(金) 00:56:42.17 ID:cADQLmPa.net

>>26
>元従業員は、VWによる排ガス不正が発覚した昨年9月18日以降、証拠保全のため
>社内のデータを消去しないよう同僚らに指示していた

この元従業員はアメリカ人かな?
これ下手に証拠隠滅計ってあとでバレると桁違いな上乗せの罰金とられたりするから判断としては正しいんだよね
関わった人間には実刑飛んでくるし


53: 日出づる処の名無し 2016/03/18(金) 00:59:34.20 ID:0aQM1og5.net

>>52
欧州だからなあなあで済ますよね。


58: 日出づる処の名無し 2016/03/18(金) 01:09:39.61 ID:n3rVoNuC.net

>>52
あまりにも悪質だと判断されれば賠償以上に営業禁止・北米大陸から排除されるおそれががが
ワーゲンは日本のハイブリッドとマツダを罵倒していたけど、DLが綺麗になるなんて物理的にあるわけねーべ
やってやれないことはないかもしれないが現在その技術は欧州にはない
おそらく将来も生まれない
低圧縮化の基礎がないから

マツダにしても規制値を下回っているだけで(それは確かに驚異だが)、根本的には無にできない
それが内燃機関の限界だから


89: 日出づる処の名無し 2016/03/18(金) 04:47:54.70 ID:Xiuo995+.net

>>52
> これ下手に証拠隠滅計ってあとでバレると桁違いな上乗せの罰金とられたりするから

日本企業の場合なら確実にそうだね。
でもvwの場合は違うと思うな。
米と欧州って政府間でしばしば通商摩擦的な嫌がらせごっこをやるけど、
vwの件では白いお家は温かく様子を眺めてあげてる。
日本国内でもアリバイ的な報道しかしてないから、たぶん世界的な陰毛が生えてる。
数時間で消え去るアリバイ報道を聞き逃したら終わりだし、
そんなんだから社会問題になるわけない。


124: 日出づる処の名無し 2016/03/18(金) 08:09:15.62 ID:3bvH1DsM.net

>>89
まあその分自分達のお国が汚染され続けるんですけどね
支配層の皆さんは関係ないんでしょうが



関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2016/03/19 12:34 ] EU | TB(0) | CM(19)

139405 :名無しさん@2ch:2016/03/19(土) 13:57:35 ID:-

人の正論は聞かないけれど、自分のダブスタは意にも介さない。
自分たちの利益が最大になるならルールを曲げてもそれが正義。

でも、たまに反省するので他国(イラクとかシリアとかリビアでw)ので他国の矛盾を正そうとする。
[ 2016/03/19 13:57 ] /-[ 編集 ]
139410 :名無しさん@2ch:2016/03/19(土) 17:43:05 ID:-

最初は快進撃を続けるけれど、終盤になるとダメになるのが伝統的なドイツの歴史です。
VWもその法則からは逃れられない。
[ 2016/03/19 17:43 ] /-[ 編集 ]
139411 :名無しさん@2ch:2016/03/19(土) 18:42:16 ID:-

※139410
VW管理職「う…うろたえるんじゃあないッ!VW社員はうろたえないッ!」

ドイツ人キャラの代表例的な人物でも、予想外の窮地に追い込まれると狼狽したりしていましたしねw
VWにはシナ企業みたいにEU内での大気汚染を拡大し続けることなく、せめて散り際くらいは潔くあって欲しいと願っています。

[ 2016/03/19 18:42 ] /-[ 編集 ]
139412 :名無しさん@2ch:2016/03/19(土) 19:02:04 ID:-

そらもう、支配層は南の島で綺麗なネーチャン達侍らせて、ドンペリ開けて優雅なクルージングよ

・・・って、ITバブルの頃に「IT長者」の映像見て、あぶく銭を掴んだ人間の行動って古今東西、そんなに変わりないんだなぁと思って、可笑しくもあり悲しくもあり
[ 2016/03/19 19:02 ] /-[ 編集 ]
139419 :名無しさん@ニュース2ch:2016/03/19(土) 21:41:05 ID:-

ドイツにとってディーゼルはやはり鬼門なんだな
[ 2016/03/19 21:41 ] /-[ 編集 ]
139420 :「ど」の字:2016/03/19(土) 21:45:24 ID:/rKlrZ.I
モラルハザードの懸念。

 こんなスケールの大きい不正、罰されないようだと後々やばいでしょうに。
 この事件が前例になって、今後どんどん同様の不正行為が他の業界に広まるでしょう。
 少なくとも、「今回は危うい所を助かったからもう二度とすまい」とはなりません。

 そもそも、不正せねば日本製品と競争出来ない、独逸の経済構造自体が問題なのです。
 経済構造と順法意識の締め直しをせねば、独逸は立ち直れないところまで来ています。
 独逸が袋小路に嵌まり込んだ自らの立ち位置に気が付くのは、何時の事なんでしょう?

 もう、独逸経済の収益構造は滅茶苦茶になっていると予測しています。
 これ放置したら、独逸経済は何らかのショックで心停止しかねませんよ。
 何故この危ない状況を放置している(リスクを無視して)のでしょう?
 欧州の指導者層にまともな感性があるなら、有り得ない程の拙劣ぶりだと思うのですが。

 ★

 で。
 ぼちぼち、身の回りで色々な兆候が目に見えてきています。
 独逸も見ちゃいられない惨状ですが、米国もそろそろヤバくありません?
「寄り道」氏とか、他の知らない情報を分析出来る方に、世界経済情勢をお聞きしたいです。
 あと、日本経済の状態は大丈夫なのかも。
 まさか日本が足元引っ繰り返されて真っ先に倒れたりする事は無いと願いたいのですが。
[ 2016/03/19 21:45 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
139421 :unknown_priotcol:2016/03/19(土) 21:57:46 ID:eqP7eH0Y

この一件、自分が過日に偶々見かけたこちらの記事

『フォルクスワーゲンが排ガス規制逃れの不正ソフト問題で証拠を隠滅したと解雇された元従業員が告発』
http://gigazine.net/news/20160316-fired-worker-say-vw-destroy-evidence/

でネタ元にされていたブルームバーグ誌による報道では、VWの連中はかなり悪質な隠蔽を強行したようですね。
>>
Volkswagen U.S. Unit Destroyed Evidence, Ex-Worker Suit Says - Bloomberg Business

http://www.bloomberg.com/news/articles/2016-03-14/volkswagen-u-s-unit-destroyed-evidence-ex-worker-suit-says

<<

ギガジン記事での和訳部分をちょいと転載。
>>
証拠が隠滅されていることに気づいたドノバン氏は、直属の上司であったロバート・アルツリ氏に「証拠を保全する必要がある。すぐにデータ削除をやめるべきだ」と直訴しましたが、その直言は退けられたとのこと。ドノバン氏は社内弁護士を含めて他の同僚に不正訴えましたが、データの削除は3日間続きバックアップディスクも破壊されたそうです。
<<

物理的な証拠隠滅をした時点で真っ黒確定かと。
まぁ、それでもVWの連中は

「Bloomberg Businessが北米VWに訴訟についてコメントを求めたところ、広報担当者はメールで「ドノバン氏が離職したことは、排ガス不正問題とは無関係であり、不当解雇であるというドノバン氏の主張には根拠がありません」とだけ回答して詳細については明らかにしなかったそうです。」

と白を切る心算のようですが。 なぜ逃げ切れると思っているのかねぇ……????
皆様が仰る様に「なぁなぁで済ませる」算段でもあるのでしょうか??
[ 2016/03/19 21:57 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
139425 :べる:2016/03/19(土) 22:57:32 ID:Jec19d7A

欧米的成果主義の弊害というのがありまして、殊に数字作りと報告が上手いものほど出世していくのが現状で、さらにタチが悪いのは、前歴での成果によって会社役員へ招致される有様です。
業界に理解がない、現場に敬意が無い、顧客へ愛がない、現実を見ないで空ばかり見てる。
ただ株価と株主の方だけを覗い、不安要素は誤魔化し、見た目ばかりド派手な改革を好む。
うちの会社もそんな感じでして、社内システムの一新に相当な力をつぎ込み、ニンテンドーの元開発者まで呼び寄せて刷新したシステムが、見た目はクルクル回ったりで派手なものの、実務なおざりな仕様で頓挫しそうです。
以前は革新的な新商品を設計開発までは良かったものの、流通や物流をすっ飛ばして決めてしまったので大失敗したという例もありましたが反省が生かされないご様子。
ガリガリ君のナポリタン味のようなネタになる面白い失敗はいくらでもやってくれていいのですけどね、準備不足の失敗は理解できません。

話が大きくそれましたが、成果主義の結果、理念も信念も無く目先のことに飛びつく層が増え、報告では本当の失敗を隠し、成功を殊更強調し、成功の一部を失敗体験などに混ぜ込んで評価されるというのはよくある風景となっています。
「1円玉」を「1gアルミ貨」と呼び変えただけで「おおすげえ」と言われるような詐欺師まがいが横行しているので、見えないところにどれだけ笑えない話が転がっているのか恐ろしいものです。

※139421
unknown_priotcolさん

日本での前例でいうと、事務所にいつの間にか侵入者があり金属バットのようなもので破壊され放火され、元従業員は失踪、その後沖縄あたりで謎の自殺を遂げるとかなんとか。
ロシアでいうと急病でお亡くなりになったり。
[ 2016/03/19 22:57 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
139426 :名無しさん@ニュース2ch:2016/03/20(日) 07:22:26 ID:-

日本の車会社は解雇された従業員を雇うべき
[ 2016/03/20 07:22 ] /-[ 編集 ]
139427 :名無しさん@2ch:2016/03/20(日) 07:51:00 ID:-

※139420
>米国もそろそろヤバくありません?
だからこそのトランプなんじゃないかと。
アメリカ人ももはや従来路線のままでは内部から崩壊「させられる」と気が付いたんじゃないかと。
[ 2016/03/20 07:51 ] /-[ 編集 ]
139428 :名無しさん@2ch:2016/03/20(日) 08:48:47 ID:-

車製造会社は三十以下しか働けない環境とか
[ 2016/03/20 08:48 ] /-[ 編集 ]
139437 :名無しさん:2016/03/20(日) 14:02:22 ID:-

かつてツァイスやライカその他もろもろで世界を席巻したドイツカメラ業界の凋落の顛末とその時の業界のgdgdっぷりを少しでも知っていたら、(少なくとも戦後の)ドイツ産業界を世界最高峰だと持ち上げるなんて目の曇ったオタクかブランド信仰も甚だしいバカぐらいだとわかるわなw雉沢とかなw
いつまでもドイツは世界一とかジョジョか戦前の印象だけでモノを語られたら困るわw
[ 2016/03/20 14:02 ] /-[ 編集 ]
139446 :名無しさん@2ch:2016/03/20(日) 17:52:18 ID:-

※139437

ところが自動車誌はあの事件の後も未だに
日本車下げ
外車(欧州車)上げ
なんだよねえ
[ 2016/03/20 17:52 ] /-[ 編集 ]
139449 :「ど」の字:2016/03/20(日) 20:40:33 ID:/rKlrZ.I

※139446さん
 工作資金が流れ込んでいるのでしょうね、大規模に。

 ロビイング(米)や工作活動(欧)の資金があるなら、何故研究開発しないのか。
 自社が何の会社か、その本分を忘れているからこんな事が出来てしまうんでしょう。
 自ら立つ心が腐ってしまった独逸自動車業界は、もはや独立し続ける事は不可能です。
 米国ビッグスリー同様の、無理矢理立たされるゾンビ企業に成り果ててしまいました。

 産業史を色々な逸話で彩った企業群が、また一つ消えていきます。寂しいですね。
 このまま日本は、沈む世界の中に孤立する岩に成り果ててしまうのでしょうか?

 ★

>>unknown_priotcolさん(※139421)
 犯罪の証拠を押さえた米国司法の現場担当は、それはもう怒っているでしょうね。
 そしてその怒りを、なあなあで終わらせようとする米国指導者層が抑えている、と。
 この問題、米国に入った亀裂をさらに深める事になりそうな気がします。
 そうでなくても、現在の米国は甲羅占いみたいに亀裂が入っているというのに。

 米国の識者の中には、米国は内戦の危機が迫っていると言う人が現れています。
 今直ぐとはいかないでしょうが、米国の秩序維持が限界に来たことは事実です。
 米国で内戦が起こったら、世界中に展開している米軍はどうなるでしょうか?
 特に最大の戦力を持つ米海軍第七艦隊と在日米軍。
 これがもし本国に呼び戻される事になってしまったら……
[ 2016/03/20 20:40 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
139455 :名無しさん@ニュース2ch:2016/03/21(月) 04:59:49 ID:-

巨大な損害賠償裁判が待ってるみたい。
国内マスゴミによって、つんぼ状態にされてるから判らなかったけどね。

アメリカも裁判が商売でしょ、これで儲けを全部巻き上げるんだから止めるはず無い。
日本企業もどんだけ仕組まれてふんだくられたか、これからどんどん増えていくんじゃないかな。

マスゴミ的にはアメリカことを「景気がいい」とか「貧富の差が」とか言って
何が本当なのかと掴めないでいたが大統領補選の迷走ぶりをみると実情が視覚化できました。
桜ではWASPとカトリック、ユダヤの勢力争いの視点も指摘してましたね。

アメなら内戦始まる前に、外に戦いを求めるでしょう。
[ 2016/03/21 04:59 ] /-[ 編集 ]
139456 :「ど」の字:2016/03/21(月) 05:00:06 ID:/rKlrZ.I
どちらが先に破綻するか。

 失礼ながら本題からは外れますが。

※139427さん
 トランプ氏は、全く大統領としての知識は持っていないのがネックなんですよ。
(ブレーンが正しい知識を渡せば良いのですが、ブレーンに工作員が居るようだと…)
 ただ、国を引っ張る方向性が既存政治家とは全く違うので、庶民にウケています。
 と言いますか、庶民は国が変わってくれないと生活を維持出来ない状態です。
 普通の国民が懸命に働いても家族と借家を持てない経済構造の国など、保ちません。
 現在、共和党はトランプ氏を大統領候補から外そうとしています。
 もしトランプ氏が候補を降ろされるようだと、米国は大変な事態になると考えます。

 一方のヒラリー・クリントン女史は、これはもう完全に話にならない候補者です。
 自分の倫理観に酔うタイプの政治指導者である事が最悪です。
 真にそうしたタイプなら、庶民の困窮に目が届けば改善の可能性はあるのですが。
 残念ながら彼女の手綱を引く連中は、彼女の顔をそっちに向けようとしません。
 日本にとっての問題は、中韓に吹き込まれた歴史観を押し付けてくるだろうことです。
 彼女が大統領に就任してしまったら、日米同盟は壊されてしまうと思います。
 日本が考えている特亜封じ込めの戦略も、破綻してしまうでしょう。


 共産中国が破綻するのが先か、日米同盟が破綻するのが先か。
 前者が先に決まっていると思いましたが、意外と際どい勝負になるかもしれません。
[ 2016/03/21 05:00 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
139457 :名無しさん@2ch:2016/03/21(月) 06:08:07 ID:nQriN1oY

>>139456
米国は、弁護士が多すぎるんですよ。社会に訴えるだけ、誰かが努力したものを巻き上げて削るだけで、彼らはその責任から免除されてる階級です。ある意味、社会と隔絶されていて、絶対権力抑止にもなりますが、同時に彼らを止めるすべがありません。
だから、現実的なことを考えるのなら、この弁護士と公共性を考える必要が出て来るんですよ
現在、この弁護士の特権で、企業がアメリカの味方をするだけ損です。訴えたり、作ったモノを取り上げられるため、雇用と技術を創出することが出来ません。また、バランスをとる公共性も、何らかの建て前によって崩れます。


植民地支配はキリスト教の概念とそれら都市形態、商業概念の普及。また、人口に対しての総合的な調整機関の概念、要は大量の物資は基準価格がないとこれらの維持が出来ず、これら基準価格によって、一旦管理下に置いて相場を決めての普及を要しますので、これがないと、供給量は十分あるのに独占、陰徳がおきたり、価格格差、産地状況などによって、質を決める基準の破綻が部分的、あるいは全体的に起こります。そして、これらの対策による統合機関や、それらの安定供給概念の思考能力がいり、その概念があるかないかで、先進国か後進国かの基準も決まって来ます。

この供給を司る考えを持つものと、グローバル企業が結びついて、国を吸っているんですよ。弁護士はそのストロー役だと思います。なので、弁護士を何とかしないと意味ありません。
[ 2016/03/21 06:08 ] /nQriN1oY[ 編集 ]
139769 :「ど」の字:2016/04/06(水) 16:19:10 ID:/rKlrZ.I
マスコミの屍から腐臭がするようになってきた。

 VW不正問題、まだまだ引き摺っているみたいですね。
 VWに依頼されてやらせ記事書いた者が居ると告発した記者が、追放されました。

 ■

 「日本カー・オブ・ザ・イヤー」選考委員を長く務めたことで知られる自動車評論家の伏木悦郎さん(64)が、「SNSで品位を損ねる発言をした」と所属団体から除名処分を受けた。これに対し、伏木さんは、自動車ジャーナリズムに警鐘を鳴らしただけだと反論している。
 http://www.news-us.jp/article/436228024.html

 ■

 日本の(日本もと言うべきか)ジャーナリズムは、骨の髄まで腐ってしまいました。
 これ程の巨大な事件を追及し正さねば、報道など存在意義が無くなってしまいます。

 ★

 この件に微妙に関連するかもしれませんが。
『パナマ文書』なる文書が暴露されて、大変な問題になっているみたいですね。
 外国のマスコミは連日これに掛かりきりですが、日本ではとんと話を聞きません。
 もはや、日本のテレビや新聞は国民に目隠しをする道具にまで堕してしまいました。

 日本のマスコミ界は、一旦「全消去」せざるを得なくなってしまったのでしょうか?
[ 2016/04/06 16:19 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
139771 :unknown_protcol:2016/04/06(水) 21:34:18 ID:eqP7eH0Y

>『パナマ文書』なる文書が暴露されて、大変な問題になっているみたいですね。

この一件、菅官房長官も何時もの様に斬り捨てる発言がないことで憶測が飛び交っているようですが、

どうも「計画的に流出されたもの」であり、これからが本番(および修羅場)のようですね。

寄り道さんのツイッターより転載。
>>
https://twitter.com/edgeofstreet918/status/717368373206728709
寄り道 ‏@edgeofstreet918 · 21時間21時間前

目新しいものは何もありませんでしたねw というか若干古い情報です。

RT @tubakijyou: パナマ文書、優秀な金融マンなら既に知っていた事ばかりなんじゃないかと思ったり。
<<
>>
https://twitter.com/edgeofstreet918/status/717369302240870400
寄り道 ‏@edgeofstreet918 · 21時間21時間前

あと、肝心の情報が入っていなかったり、巧みに偽情報が混入されていたりして、
その情報の改竄をしている側の意図と目的の方が興味があります。 #パナマ文書
<<

もう一つ、戸締り団団長さんのツイッターからも転載。
>>
https://twitter.com/daitojimari/status/717524714927730688
渡邉哲也 ‏@daitojimari · 11時間11時間前

豚は太らせて食え ユダヤのことわざRT @j20cz: @daitojimari

世界経済が怪しくなってきましたからね。
その為のブロイラーの飼育であり、
肥えたブロイラーは、羽むしられて出荷。
老衰、寿命を待つ必要もないわけで。
<<

……とりあえず、流言飛語やデマ及び扇動に釣られない様、冷静に観察するに止めるべきのようですね。
[ 2016/04/06 21:34 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/10439-7f1ffb4b


スポンサーリンク