
81: 日出づる処の名無し 2016/02/21(日) 16:42:55.39 ID:VpE6e5YW.net
今の60~70台あたりの年寄りって若者嫌いなのが多いな
レッズの支持層ってこの年代がメインだろう
昭和一ケタとか大正は若者に媚びないけど自分に自信持ってる人が多いのか
若者嫌ってる感はあまりない
まあウリの個人的な感想だけど・・・
83: 日出づる処の名無し 2016/02/21(日) 16:45:24.62 ID:7VbLG8Yz.net
>>81
悪口ばっかり言う人は、嫌われるんですよ。
自分のいないところでは、きっと自分の悪口を言っているって皆に思われるから。
87: 日出づる処の名無し 2016/02/21(日) 16:48:57.43 ID:VpE6e5YW.net
>>83
再雇用されてる老人とか良い評判全く聞かないなw
職場で自分の息子ほどの年齢の上司の悪口を吹聴して歩くとか
97: 日出づる処の名無し 2016/02/21(日) 16:57:37.35 ID:VgUqcqXZ.net
>>87
それは会社や職種次第かと。
うちの零細製造業だと、再雇用の年配者がいないと現場が回らない。
何でもこなせる超ベテランは、自分みたいなボンクラからすれば神様みたいなもんですわ。
109: 日出づる処の名無し 2016/02/21(日) 17:03:55.57 ID:VpE6e5YW.net
>>97
それって正真正銘の「熟練工」だよな
他所に移っても充分に食っていけるような人たちだ
良い職場だな・・・・
116: 日出づる処の名無し 2016/02/21(日) 17:09:21.49 ID:e+1dIIzV.net
>>97
うちも乞われて残った人ばっかりだわ。
114: 日出づる処の名無し 2016/02/21(日) 17:07:48.95 ID:7VbLG8Yz.net
>>87
まあ、悪口を吹聴しているのは、年寄りに限らないんだけどね。
つか改善の中心にならなくちゃいけないような若手連中にそういうのが居ると、途端にモチベーションが下がる。
悪口って確かに、単純で簡単で気持ちいいストレス発散法なんだけど、それだけだとただのオナニーなんだよねぇ。
132: 日出づる処の名無し 2016/02/21(日) 17:19:57.71 ID:Deoa+jyE.net
>>114
上の悪口吹聴してる中堅見るとその上と似たようなタイプだったりね
お互いいがみ合って相手の悪口言ってるんだが周囲はどっちもどっちと
思ってる分若い方が分が悪いんだがなあこれからのことを考えると
まあそれがわかるようならry
再雇用は優秀な人しか残さないとかできないからなあ
玉石混交承知の上で残さねばならん
せめて給与で差を付けるくらいかね
102: 日出づる処の名無し 2016/02/21(日) 16:59:49.41 ID:j+wVHC3d.net
>>81
自分達こそが若者だと思っているんだよw
大人&年寄り=悪
若いころこの擦りこみ洗脳受けた人たちなので、
自分達が大人や年寄りになり、攻撃される立場になった事が許容できない。
絶えず攻撃体勢を維持しなきゃ生きていけない。
責任を問われればアレの様に逆上する、それがパヨク老害。
104: 日出づる処の名無し 2016/02/21(日) 16:59:53.50 ID:Xv87JeZ+.net
>>81
まずは愛国心や愛郷心の違い。そして戦後民主主義教育を受けたかどうかの違い。
さらにそれら昭和1ケタ~大正世代が高度経済成長期を支え我が国を立て直したのに
60代~70代世代はそれら世代の邪魔ばっかりしてたししてなかった奴らも自分達が国を立て直したと手柄を横取りしようとする。
そういう事がネットの普及等で若者層にバレ年相応の尊敬を集められない。
おまけに若者側も年金しっかり貰ってる癖に文句ばっかつけるわ年齢の割に順法精神が薄くモラルも低いので
この世代を激しく嫌ってる。それらを肌で感じてるが認めたくないから若者を嫌ってるんだろう。
110: 日出づる処の名無し 2016/02/21(日) 17:05:36.92 ID:ZEVZQGt7.net
>>104
日本の敗北を体験した僕には「戦後民主主義」は明確な手ざわりとして残っている。
それは『個人が、体制よりも社会よりも組織よりも、すべてに優先される』という考え方
であり、そんな行動のことであった。
(「佐々木守シナリオ集・怪獣墓場」あとがき)
115: 日出づる処の名無し 2016/02/21(日) 17:08:43.76 ID:eaL/XfFp.net
>>110
この人もすっごいアカだよな
203: Venom ◆vr7wMBGNJ2 2016/02/21(日) 18:54:42.57 ID:3UFwEvSy.net
>>104
ウリも戦後民主主義教育を受けたけど、日本嫌いにはならなかったなあ。
親父が大正生まれで戦中派だったし、お袋が集団疎開世代だったから、
戦争のつらい話は聞いたが、政府や軍部だけのせいにして自分らだけ
良い子ぶるような親じゃなかった。
205: 日出づる処の名無し 2016/02/21(日) 19:03:43.02 ID:VpE6e5YW.net
>>104
一桁や大正って悪あがきしないと言うかある種の諦観を身に着けてるよな
人を恨まないで生きるために必須のことなんだろうな>達観・諦観
子供のころ近所の婆さん(たぶん大正っ子)が祝日に日の丸掲げてるのにケチつけたレッズの党員に
「昭和天皇を恨んでどうするの!戦争ってのはみんな辛いものなんだよ!」
って入れ歯飛ばさんばかりに怒鳴りつけてたのをよっく覚えとる
117: 日出づる処の名無し 2016/02/21(日) 17:10:01.28 ID:r6OIg0Af.net
結局戦後民主主義って何なんだ
自分は保守というよりはリベラルだが未だに奴等の考え方が理解できない
丸山真男とか読んでも肝心どころ曖昧だし
124: 日出づる処の名無し 2016/02/21(日) 17:13:20.34 ID:Xv87JeZ+.net
>>117
日教組の教育が全てを表してるでしょ。
まあ、「民主主義」とは歌ってるが実際はマルクスレーニン主義に基づいた赤化教育だわな。
137: 日出づる処の名無し 2016/02/21(日) 17:23:31.74 ID:VpE6e5YW.net
>>124
「考えさせない教育」をするんだってのは日狂組の活動指針に明記されてるからな
発案者は槙枝だけど彼の大好きな北朝鮮あたりから仕入れたアイデアなんだろうな
だから教研集会なんて「右寄りな生徒やノンポリな生徒をどうやって「善導」するか」って話題で持ちきりになる
これは日教組が嫌で公立教員辞めた人から聞いたことだけど実際にそうなんだろう
125: 日出づる処の名無し 2016/02/21(日) 17:13:22.97 ID:u26uEDol.net
>>117
おまんまに余裕が出来たので、生存に直結しないロマンを追いかけるようになったナマモノだよ(適当)
128: 日出づる処の名無し 2016/02/21(日) 17:15:44.38 ID:drwCTTFP.net
>>117
日本国憲法に体現されてると思うよ。
日本人は悪い民族。
だから、日本人の作る政府より平和を愛する諸国民を信じなさい。
平和は何より大事。日本国より大事。
etc.
134: 日出づる処の名無し 2016/02/21(日) 17:21:16.11 ID:ZEVZQGt7.net
>>117
>結局戦後民主主義って何なんだ
贖罪の旅を続けながらショッカーと戦うこと_____
139: 日出づる処の名無し 2016/02/21(日) 17:24:27.44 ID:r6OIg0Af.net
>>128
あの憲法典で立憲主義とか言われてもなあ…っていう
>>134
誰に贖罪してるんですかねぇ
143: 日出づる処の名無し 2016/02/21(日) 17:29:01.87 ID:ZEVZQGt7.net
>>139
>誰に贖罪してるんですかねぇ
ショッカー(旧日本軍)にやられた組織に対して、
ではないですかね(´・ω・`)
152: 日出づる処の名無し 2016/02/21(日) 17:34:30.41 ID:Or+iJG7s.net
>>139
少なくとも、その憲法を立てたのは日本人ではないし、
日本人が了承してもいないし採択してもいない。
「押しつけ」なんて言葉どころではなく、もっとはっきり「占領軍憲法」なり「米軍憲法」と言った方が適切ですよね。
161: 日出づる処の名無し 2016/02/21(日) 17:43:14.66 ID:ZqKnI7yO.net
>>117
日本死ね死ね主義
140: 日出づる処の名無し 2016/02/21(日) 17:25:38.28 ID:Ma9Y/32R.net
教育勅語の完全否定だろうな>戦後民主主義教育
子は親に尽くさなくていい
兄弟は助け合わなくてもいい
夫婦は仲睦まじくなくていい
友人とは胸襟を開いて信じなくていい
学問は怠ってもいい
仕事は専念しなくていい
(以下略
すっきりしなくないかい?
- 関連記事
-