
113: 日出づる処の名無し 2016/02/15(月) 23:30:48.76 ID:cNcc2CXp.net
(´・ω・`) 17歳はまだ生まれておらず、ついてけない話題_
経産省「TRON、再び」 [無断転載禁止]c2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1455539118/ 経産省、IoT向けOSの開発へ。Σ・TRON・第五世代に続く四度目の正直?
ttp://srad.jp/story/16/02/15/0816206/ あるAnonymous Coward 曰く、
日刊工業新聞が経産省、IoT実現へ国主導でOS育成 現場情報をデジタル化、経営・市場調査に反映と報じている。
素直に「GNU Hurd」に出資しろ、と素人目には感じる。
記事によると、経済産業省は2016年度から実証試験などを行う計画だという。
これによって「メーカーが異なる機器同士でデータを共有し、機械間の連携などがしやすくなる」という。
8: フェイスクラッシャー(家)@転載は禁止 [] 2016/02/15(月) 21:34:23.59 ID:2HIu7GuL0
どうせ利権が絡んだクローズOSで、大手メーカーがお付き合いで絡む程度で
業界からは見向きもされないの作るんだろ?
53: レインメーカー(dion軍)@転載は禁止 [] 2016/02/15(月) 22:25:50.39 ID:EPszAvOl0
>>8 日本版OSのTRONは日米通商条約で輸出禁止項目に指定されたから、
使い勝手が悪かったが、日本の家電用OSとして一時はシェア9割を保持していた
んで、MSがwinを混ぜたの作ろうとか介入してシェア切り崩しを図って今に至る
ちなみにTRON初期開発メンバーは日本航空123便墜落事故に巻き込まれて全滅してるが、
後継者が引き継いで完成した、という経緯もある
だから123便墜落は米国の陰謀だ、なんて話もあるなw
119: わぁしぃが朴田博士じゃ!! 2016/02/15(月) 23:35:00.98 ID:GMyFGAoB.net
>>113
TRONにmongoとか乗るの?
乗らないんでしょ。
170: 日出づる処の名無し 2016/02/16(火) 01:48:28.62 ID:covVQldO.net
>>119
mongoのcoreなら乗ると思うぞNetwork と I/O周りにパッチすれば全然問題ないと思う
乗らないのはioctlばっちこーいとかsysctlばっちこーいなのとかgnome必須とかX11ガーみたいなUIとIO制御の塊みたいな奴はダメ
SQLやNOSQL系はそういう所分離して書かれてるから移植難しくない
#readlineで泣くのはcliのお約束
126: 日出づる処の名無し 2016/02/15(月) 23:44:15.75 ID:7eA7MFCz.net
>>113
何か大切な目的で集まった人全員が同じ乗り物に乗るのは危険だなあ
ウクライナ上空で撃墜された旅客機だったかにもエイズの専門家集団が乗ってたみたいだし
- 関連記事
-
スポンサーリンク
孫正義のような敵側に組する連中を国内に抱えてたから。