【為替】リーマンショック並みらしい。

円高 株安


318: 日出づる処の名無し 2016/02/11(木) 18:00:54.75 ID:FOmmuqOJ.net



為替111円突入
円高どこまで進むんだろう


277: 日出づる処の名無し 2016/02/11(木) 17:06:53.47 ID:OYN+VBm+.net

あんだけ円安のせいで輸入物価が上がって生活苦しい~
とかいってた人たちはどこいったんすかね

待望の円高じゃないすか__
ドルベースのGDPも上がるよ__


284: 日出づる処の名無し 2016/02/11(木) 17:15:42.59 ID:KOfTAATl.net

>>277
この年明けてからマジで一割為替レートが上がってる、四半期で10%つまり年率40%、アベノミクス大料理___

…虚しいというか、やってて痛いというかorz


278: 日出づる処の名無し 2016/02/11(木) 17:09:08.44 ID:hbgEIaAx.net

為替は急激に変動するからまずいので、
波がなく落ちついていれば企業はある程度対策するから・・・。

波がなけりゃ100円だとしても何とかするだろうよ。


289: 日出づる処の名無し 2016/02/11(木) 17:20:10.01 ID:DLKyfxIU.net

為替止まらん


354: 日出づる処の名無し 2016/02/11(木) 18:33:09.83 ID:aHXJd/K3.net

キンペーは属国思考が伝染したらしく「思いついたら成功したも同然」なんだよねぇ
インドネシア高速鉄道の件を代表例として、賄賂から何から裏の手役満で「中国の世紀」を演出した
その宣伝に乗って東南アジアも勢力圏に収めつつあるし、ヨーロッパも屈服させた
露印が靡くのも時間の問題、あとはアメリカと手打ちして日本を分割すれば世界征服完了

しかし、手下は配当を要求するのだという単純な事実が理解できなかった
餌をちらつかせて子分にしたのだから、次の配当を要求されるのはあったりま
釣った魚に餌をやらないのは中共のみの視点であって、釣られた魚は待遇が悪ければ噛み付いてくる

AIIBへの期待が、中南海の思惑を超えて絶大だったから、
何時までも金を出してくれない中国への不満が顕在化しつつある
これでリセッションだー債務で首が回らないだーとなったら目も当てられない
そう、円が買われるのだ('A`)
困った時だけ円を頼るんじゃねえよ・・・


370: 日出づる処の名無し 2016/02/11(木) 18:39:50.33 ID:vjuOdpCz.net

>>354
まあ、リスク回避の円買っていうのはあり得るだよね
貿易赤字もほぼ解消、経常黒字は大幅に増加
国債による破綻リスクと言ってもそもそも国債はマイナス金利だし


371: 日出づる処の名無し 2016/02/11(木) 18:41:53.70 ID:KKI8fByf.net

昔はリスク回避は米ドルだったのになぁ・・・
如何してこうなった・・・


375: 日出づる処の名無し 2016/02/11(木) 18:44:43.96 ID:1R0mViTS.net

武者が弱音を吐いたと聞いて

明日から全力買いいくべきか







人気ブログランキングへ




416: 日出づる処の名無し 2016/02/11(木) 19:36:46.40 ID:CNkkzqOj.net

リーマンショック並みらしい。








427: 日出づる処の名無し 2016/02/11(木) 19:49:37.30 ID:aYN5pb8j.net

>>416
一ヶ月で株価半値になれば消費税再増税が延期に。
消費税再増税延期願望者から見れば大勝利でしょうけど、
私的には今の状況が軽微で済み再増税して欲しいねぇ。
株価半値の方がダメージ大きすぎ。



関連記事
[ 2016/02/11 20:54 ] 日記 | TB(0) | CM(50)

138351 :ゆとりある名無し:2016/02/11(木) 21:16:55 ID:-

むしろ株価半値で、消費税・減税までゆき、
さらに、円高減税、エコ減税などなど、国産品購買キャンペーンをすれば、
円高の圧力に国内産業が潰れる事も阻止出来、
内需株に関してもV字回復するだろう。
政府は内需キャンペーンをするチャンスとして、この機会を利用したらいい。

こんだけ円高になるなら、建設国債を大量に発行しても、
今まで以上に日銀が国債を償却しても、円安にならん。
国内産業・インフラをここで一気に活性化させないと、
超デフレの悪夢が襲い掛かってくる。
[ 2016/02/11 21:16 ] /-[ 編集 ]
138352 :名無しさん@2ch:2016/02/11(木) 21:27:52 ID:-

瞬間的に110円台に突っ込んだ。

高速鉄道はタイもおかしくなってる。

シナ庶民に買わせた金塊を、禁ペーが回収しないうちは余裕があるかも。
日本は淡々と準備を進めるべ。

やまと新聞さんで先月、幼稚園保育園を無償かするのに必要なのは、たった一兆円。
民主党政権が外交をガタガタにしたから、急ぐのは判るけど、もうちょっと国内に振り向けても良いんじゃないの?と言う話をしてた。
それには賛成する。

[ 2016/02/11 21:27 ] /-[ 編集 ]
138353 :名無しさん@ニュース2ch:2016/02/11(木) 21:44:09 ID:-

財務省の自称頭のよろしい官僚さんよ、
なんで円が「比較的安全な資産とされる」んだ?
昨日あんたたちは
「一千兆円の借金!国民一人当たり840万円!!たいへんだー!!!」
ってほざいてたよな?
この分ならあと国債500兆円ぐらい追加発行してもいいんじゃないのw
[ 2016/02/11 21:44 ] /-[ 編集 ]
138354 :名無しさん@2ch:2016/02/11(木) 21:50:46 ID:-

仕事が増えて年齢やキャリアの有無など求人の細かい制限がなくなる、仕事があり気持ちが安定する、もらった給料や小遣いを貯めるばかりではなく使おうと考えられるようになる、
ここ数年量を減らしたり値上げし続けていた生活用品や食材の価格が元に戻る、
企業に所属していない自営業やフリーランスの仕事が活性化する、など。
株価や相場が変動しても日常生活にまで影響が降りてこないと景気の回復にはつながらない。
特に40代以下の枯渇した消費意欲を内需を回すまでに変化させるのはかなりの困難を伴うと思う。
いろんなものごとに興味を覚え手を出したいはずの10代でさえ極力貯蓄に回すほど世間の心情は変化しているので、数値上の景気が社会に良い影響をもたらして流れを変えるには時間がかかる。
そこまで漕ぎ着けたら本物かな、と
判断したい所存。
地方移住の促進と地域の再開発がいろんな内需を動かすのに一番効果がありそうですけどね。
[ 2016/02/11 21:50 ] /-[ 編集 ]
138358 :名無しさん@2ch:2016/02/11(木) 22:16:22 ID:-

株価安定の為に増税は見送ったほうが良いですね。
それどころか、むしろ消費税なんかは廃止したほうが良いレベルですね。
と、個人的には思うんですよ。

皆さん、今回もそれぞれ皆さんの考え方があると思います。
(いい加減うざいでしょうが)官邸に自らの考えをメールしましょうね。
[ 2016/02/11 22:16 ] /-[ 編集 ]
138360 :名無しさん@2ch:2016/02/11(木) 22:36:05 ID:-

株価なんてちょっとした要因で上がったり下がったりするものだが
一度上がった税金を下げる、撤廃するのは困難だ
[ 2016/02/11 22:36 ] /-[ 編集 ]
138363 :名無しさん@2ch:2016/02/11(木) 23:05:53 ID:-

今あがってるのはドイツ銀行の件でだろ
安全資産とされてる日本円に危険な資産から逃避した通貨が集まってる

ドイツ銀行阿保すぎるやろ
[ 2016/02/11 23:05 ] /-[ 編集 ]
138371 :「ど」の字:2016/02/11(木) 23:47:55 ID:/rKlrZ.I
日本円の安全性がゴールドを上回る。

 今や、日本円は金より安全な資産として扱われてしまっていますからね……。

 最近は増田悦佐氏まで日本国債暴落(からの日本経済破綻)を懸念していますが。
 どう見ても、自分には特亜や欧米の経済が先に破綻すると考えてしまうのです。
 無理矢理に金本位制復帰して、世界経済を自爆させる覚悟でも無ければですけど……。
(日本を叩き潰すなら、日本が金準備を減少させている今がタイミングではあります)


>ドイツ銀行阿保すぎるやろ
 日本のバブルとその崩壊を嘲笑い、日本の経済制度を外から滅茶苦茶にした欧米ですが。
 その教訓については、全く汲み取っていなかったとしか考えられません。
 ただ、今回は、日本のような国内投機の破綻では無く、共産中国とリンクしています。
 欧州からかき集めた資金は、共産中国での博打に張り込まれた末に溶けて消えました。
 共産中国も修羅場ですが、他国の金で博打を打った独逸も恐ろしい事になりそうです。

 PIIGSだFISHだと、破綻する可能性の高い国を議論していたら、独逸が潰れかけていた。
 危ないなとは思っていましたが、まさかここまで脆弱だったとは。
 もはや独逸経済は助かりようがありません。見ていてももう出るのは溜め息ばかりです。
[ 2016/02/11 23:47 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
138377 :べる:2016/02/12(金) 00:47:00 ID:Jec19d7A

民主政権下の円安のインパクトが強すぎてピントコーンです。

ドイツもそうですが、中国経済が破綻する凶兆とも考えられるわけで。
円安を狙った取引でいくつかデフォルトが起きるかもしれませんね。
ホンハイがシャープを買えなくなったりするかも。

つい先週くらいに「円安誘導のアベノミックスで生活苦が」というような演説を見聞きしたような気がしましたが、今度は「アベノミックス失敗で円高で経済がどうのこうの」と言うのでしょうかね。
国会で民主党の経済漫談が捗りそうですね。
今の円高で経済が崩壊するなら民主政権下で崩壊してると思うのですけどね。

アベノミックスで思い出しましたが、ガチな共産党のお家に、ヒトラーの仮装をさせた安倍首相のポスターが貼ってありました。
進んで自らをキチガイだと知らせるなんて共産党員は親切ですね。
[ 2016/02/12 00:47 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
138381 :名無しさん@2ch:2016/02/12(金) 10:35:03 ID:-

民主政権下と比べると株価は下がった今ですら2倍近くの値のような…。
為替にしても円高と言われても鈍い反応になってしまいそうですが、
この感覚は危険。

経済戦争通り越して、砲煙弾雨な世界大戦に突入していきそうな雲行きが嫌ですね。
[ 2016/02/12 10:35 ] /-[ 編集 ]
138383 :名無しさん@2ch:2016/02/12(金) 12:25:14 ID:-

市場にこれだけ被害を与えてるわけですが、
今回のショックはまだ名前がつかないそうです。
なまえのないかいぶつ って怖いてすね。
それとも、本当の利用を口に出すと
更に加速するから言わないんですかね。
名前を呼んではいけないあのショックなんてどうっすか?

株価が民主の時の倍以上になったのは、
日銀の緩和もありますが、
外国人投資家と呼ばれていたチャイナマネーの
流入もあったわけで、
日銀が本腰入れてないとも見えるのは、
その金をここで潰すつもりか?
とも邪見しちゃうな。
とりあえず、現金で殺し合う経済戦争は始まるどころか、
とっくにおっぱじまってますな
[ 2016/02/12 12:25 ] /-[ 編集 ]
138384 :名無し:2016/02/12(金) 15:05:51 ID:-

今回株価下がらなくても消費増税でどうせ下がるだろうしなw
[ 2016/02/12 15:05 ] /-[ 編集 ]
138385 :名無しさん@2ch:2016/02/12(金) 16:08:46 ID:Mc.KE39I

今回の株価下落は「ドイツ銀行ショック」です
ドイツ銀行の信用不安からた端を発しているからです
[ 2016/02/12 16:08 ] /Mc.KE39I[ 編集 ]
138388 :名無しさん@2ch:2016/02/12(金) 16:52:35 ID:-

官邸などへのメールはただ送れば良いというわけではなく内容をしっかり考えないといけない。
「~しましょう~しましょう」とスパムばかり送ってたりしたら読んでもらえなくなる危険がある。
[ 2016/02/12 16:52 ] /-[ 編集 ]
138392 :名無しさん@2ch:2016/02/12(金) 21:02:54 ID:-

>今回株価下がらなくても消費増税でどうせ下がるだろうしなw

それが既定路線だから、株を買う人間がいない。売る人はゴマンといる。
トレンドさえ乱れれば、売りのきっかけは何でも良かった。
海外要因がなくても、投資家は景気が良くなっていないと知っていたから。
ここで減税できれば株価は上がるだろうけど、財務省が本気でなければ見透かされる。
[ 2016/02/12 21:02 ] /-[ 編集 ]
138394 :名無しさん@2ch:2016/02/12(金) 21:10:17 ID:-

※138388
もちろん、内容を考えることは大事ですよ。
それ以上に、短絡的でも日本人は声をあげてこなかったので、
直接に首相官邸への自分の思いを届けるというのが大事だと思います。
※あくまで個人的な思いなので、それが正しいかどうかは微妙ですが

あと、補足ですが、首相官邸は読んだものについては
「読みましたよ」と短文メールを返してきてくれます。

スクリプトなら送信直後にでも来そうなもんですが、
結構まちまちなので人力でやってるみたいです。

いずれにしても簡潔かつ、分かりやすい内容は心がけたいですね。
ご指摘ありがとうございます。
[ 2016/02/12 21:10 ] /-[ 編集 ]
138397 :名無しさん@2ch:2016/02/12(金) 22:11:27 ID:-

株価とか上がったり下がったりするもの。
余裕資金で余裕綽々で10年放置できる金でしないと。
額面で儲かりまっかな利益も損失もフィクションの金。

戦国時代も投げ銭は博打ですよ。

2月8月は相場が低調は昔から言った。
日本のゴールデンウィークも荒れる。

外的要因で日経が乱調なのは、応援したい会社の株が購入しやすいから買えばいい。

日経先物に空売り仕掛けてる外資系と、蟻な個人。

個人は個人でバトル。
空売り売って儲けるのもありなら買って儲けるのもありだから、非難はしない。
売り買いは自由だ。
キンペーは売り買いの自由を殺したから。

上海市況の数字は既に信頼されずに、終わった後の物で。

月曜日に上海は上がるけど、終わった後の事でしかない。

実態経済と内需の充実があるから、リスク回避の円買いになることが。

物凄く腹立たしい。

外国は自国の経済と内需を育てろよ。

韓国はロウソク位、自国の需要満たせよ。

原材料は綿糸とパラフィンと水でデモで焚くのには十分だろ。
[ 2016/02/12 22:11 ] /-[ 編集 ]
138400 :名無しさん@2ch:2016/02/12(金) 23:45:05 ID:-

「官邸メールしましょう官邸メールしましょう」
連呼してたら、自分の考えに背く内容のメールがたくさん官邸に届く可能性もあるが、そういうのは考えないのかな?
たとえば「公共事業を削って公共事業以外の財政出動をお願いします、防衛とか減税など」とか。
そうなったら一転して「官邸メールはやめましょう官邸メールやめましょう」連呼はじめるんだろうな。
[ 2016/02/12 23:45 ] /-[ 編集 ]
138401 :名無しさん@2ch:2016/02/13(土) 00:42:17 ID:-

官邸メールはメアド入れて送れば存在確認になる。
メアドの無い変な内容のものは後回しという名の廃棄もあるかもよ。
メアドとメール内容のビックデータ化でもすれば良いんじゃねぇの?
日本国が良くなって欲しいという日本国民の要望なんだから
データをそういうふうに使って貰うのも良いんじゃねぇ?
マスメディアがマスゴミどころかテロ組織なのは痛いとこだけど
政府と国民の情報伝達の場からマスメディアが外されて
新しいラインが出来るかもよ。
[ 2016/02/13 00:42 ] /-[ 編集 ]
138403 :maya:2016/02/13(土) 04:03:52 ID:-

まぁ。あんまり頼りにされてもなぁ。
[ 2016/02/13 04:03 ] /-[ 編集 ]
138404 :イルボン速報@名無しさん:2016/02/13(土) 05:56:04 ID:-

中さま 上海維持のために外国で売りまくって資金調達してんじゃないの?
[ 2016/02/13 05:56 ] /-[ 編集 ]
138405 :名無しさん@2ch:2016/02/13(土) 06:48:00 ID:-

中国の暴落に世界中がつられてることを指摘すると、
「自己責任ニダ!!宗主国様を助けた日本が悪いニダ!!」
と宗主国様を叩くふりして庇う必死な方が現れる。
我が国よりもはるかに中国に入れ込んでたヨーロッパが本当にヤバいという実状からも目を反らしたいのだろうな。
[ 2016/02/13 06:48 ] /-[ 編集 ]
138408 :名無しさん@2ch:2016/02/13(土) 09:58:14 ID:-

日本の経済成長が止まったのは、労働人口の減少でも少子化でもありません。
消費税導入の年からピタリと止まりました。
当然、税収も下がります。

その後も、消費税増税をして税収を減らしています。

財務省は税収を減らす事が目的なので、永遠に増税と言う既得権を使用して日本を貧しくしながら肥大化して行きます。
財務省設置法に目的と期限、達成すべき数値、罰則を明記する法案を出していただきたい。
[ 2016/02/13 09:58 ] /-[ 編集 ]
138414 :名無しさん@2ch:2016/02/13(土) 12:48:11 ID:-

財務省のお役人は
「自分たちが嫌われるのは税官吏だからで、これはいつの時代もどこの国でも同じ」と思ってやしませんか。

確かに増税は痛いし給料も上がらないけど、わたしが財務省を許せないのは、
景気を良くする手段には目もくれず、
増税と保険負担増で国民をがんじがらめにするからだ。
財務省の仕打ちに幾ら耐えても、良くなる見込みがないから怒っている。
このままでは苦しくなる一方だから、こわくて消費なんかできないよ。

恩知らずな銀行も社会的責任を果たしていないけど、公僕の財務省はもっとひどい。
官庁が省益に走って国民の生活を蔑ろにするのに、
銀行が国のためにリスクを取るわけがない。
[ 2016/02/13 12:48 ] /-[ 編集 ]
138415 :名無しさん@2ch:2016/02/13(土) 12:50:12 ID:-

消費税増税を決めたのは私だ結果には責任を取ると言ったのは誰だったかな。
その結果が実質賃金の下落と国内消費の落ち込みと年金を株高維持のために突っ込んだ挙句の今回のこの体たらくだ。
まずは責任を取ってもらおうかこの不始末の。
民主党をあれだけ批判してるんだきっちり発言の責任をとってもらおうか。
[ 2016/02/13 12:50 ] /-[ 編集 ]
138418 :名無しさん@2ch:2016/02/13(土) 13:06:14 ID:-

誰が辞任しても国民は楽にならない。
状況を改善させて初めて、責任をとったと言える。
発言の責任をとって、消費税廃止してくれ。
[ 2016/02/13 13:06 ] /-[ 編集 ]
138419 :名無しさん@2ch:2016/02/13(土) 13:16:01 ID:-

※138400
自分の意見に反する声が多数あっても、
それは民主主義なのだから当然では?
[ 2016/02/13 13:16 ] /-[ 編集 ]
138420 :名無しさん@2ch:2016/02/13(土) 13:16:23 ID:-

消費税増税中止とか消費税廃止って共産党と同じこと言ってるのになぜ貴方たちは増税確約した安部さんに期待するのかな?
それともまだあの人が何か責任とってくれると思ってるのかな
一度首相を逃げ出した人なんだよあの人
[ 2016/02/13 13:16 ] /-[ 編集 ]
138421 :名無しさん@2ch:2016/02/13(土) 13:54:27 ID:-

聖域なきTPPには反対、という選挙公約なら守ってますよ。
[ 2016/02/13 13:54 ] /-[ 編集 ]
138422 :名無しさん@2ch:2016/02/13(土) 14:41:49 ID:-

ただ単純に見て
常日頃、おは寺で三橋さんが
言ってたことが的中したわけですね
[ 2016/02/13 14:41 ] /-[ 編集 ]
138423 :名無しさん@2ch:2016/02/13(土) 14:50:27 ID:-

消費増税に反対していた人は、一般人も含め他にも大勢いる。
なんで三橋さんだけ宣伝したいの?
[ 2016/02/13 14:50 ] /-[ 編集 ]
138426 :名無しさん@2ch:2016/02/13(土) 17:07:33 ID:-

※138423
何を言ってるのか意味がわかりません
消費税増税の反対とか話がズレてますよ?

【三橋貴明】おはよう寺ちゃん活動中 2016年2月10日回
https://m.youtube.com/#/channel/UCeBnFU1-Oo_Q8eUrvgIRDKA

今週は特に思ったのさ
聴きたくもない月曜のおはペラを聴いて


ドイツ銀行のCoCo債は高金利だったそうですが、危険だったみたいですね
[ 2016/02/13 17:07 ] /-[ 編集 ]
138431 :名無しさん@2ch:2016/02/13(土) 19:02:04 ID:-

※138419
わざわざ言う必要すらない当然のことです。民主主義であってもなくても。他人の意見がだいたいは自分と違うということ。
[ 2016/02/13 19:02 ] /-[ 編集 ]
138438 :名無しさん@2ch:2016/02/13(土) 21:20:06 ID:-

財務省主計局は自分たちから矛先を反らすために「アベは増税する」と叫び続けてる。
それに乗せらる方々を極力減らすことが増税阻止に必要。
[ 2016/02/13 21:20 ] /-[ 編集 ]
138439 :unknown_protcol:2016/02/13(土) 21:30:18 ID:eqP7eH0Y

今回の事態を引き起こしたドイツ銀行はもう世界経済を巻き込んでの爆発四散を起こすことが間近のようですね。

私的にお勧めの参考記事をご紹介&ちょっとだけ抜粋転載。

『株価が暴落し円高が急激に進んでいる怖い理由と背景をまとめてみたよ。 』
http://ameblo.jp/calorstars/entry-12128240121.html
>>
日銀総裁の言葉のようにアベノミクスには1ミリも問題はないんだけど、このドイツ銀行の破綻はリーマンショッククラスなんかじゃないもっと大規模名ものになる予定、1929並の大恐慌になることが予想されてます。

日銀、臨時会合を招集
http://jp.sputniknews.com/japan/20160212/1598245.html?utm_source=m.facebook.com&utm_medium=short_url&utm_content=aBWA&utm_campaign=URL_shortening


ということで日本もこのドイツ銀行の起こす恐慌に準備しないとマズイ状況にはなってきました。
<<

と、其処で紹介された

『ドイツ最大のドイツ銀行が経営破綻危機 利払い不能の恐れ』
http://thutmose.blog.jp/archives/54488929.html
>>
ドイツの健全財政とはなんの事は無い、政府の借金を銀行に押し付けて、健全に見せかけていただけでした。
<<


あと、安倍総理を支持する事の必要性を説くのに最適と思ったツイートを転載

>>
https://twitter.com/edgeofstreet918/status/697065511365046273
安倍晋三という一人の男は、常に、誰もが「構ってても票にも金にもならないのに…」と思う事に常に目を配ってきたのですね。
北朝鮮による日本人拉致にしても、今回の障碍者福祉に関しても、常に陰に隠れがちな弱者に目を向ける人です。
愚直なまでに弱者に手を伸ばそうとするのは変わりませんね。
<<
>>
https://twitter.com/edgeofstreet918/status/697988150015168512
何でもありの殺し合いになったら、文字通り北朝鮮の情報機関や極左勢力との死闘を勝ち残ってきて、
そしてあの悲壮な退陣劇から再度、自民党総裁と内閣総理大臣の座を再度奪い取った男に勝てる人間はそうはいませんよ。
<<

他にもあった気がするが、最近セキュリティソフトの調子が悪くてフリーズしやすいのでここまで。

安易な扇動に乗せられない冷静さを出来る限り保ちましょう。
[ 2016/02/13 21:30 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
138444 :maya:2016/02/13(土) 22:54:31 ID:-

臥薪嘗胆
[ 2016/02/13 22:54 ] /-[ 編集 ]
138446 :名無しさん@2ch:2016/02/13(土) 23:15:32 ID:-

※138415

三党合意をしなければ、認めないと人質にされたのは何だったのか。
覚えていらっしゃいますか?

人質を救うために、合意せざるを得ませんでした。
大事な事なので、思い出して下さいね。
[ 2016/02/13 23:15 ] /-[ 編集 ]
138452 :名無しさん@2ch:2016/02/14(日) 10:59:25 ID:-

その三党合意文書から景気弾力条項を削除したのは誰だ?
与党が衆院で絶対安定多数を握ってもう3年経つ。その間に自ら逃げ道を潰しておいて「あの時人質にされたから仕方ない」は通らない。
いいか?もう一度言うぞ?
三党合意文書から景気条項を削って消費税増税を確定させ、事ある度に「結果には責任を取る」と言っていたのは誰だ?
財務官僚の圧力に負けたんですなんて言い訳にならない。官僚が暴走しないように使いこなすのが政治家であり政府の役目だからだ。
増税延期するなら今から動かなければ間に合わないぞ。さあ責任をとってもらおうか。
[ 2016/02/14 10:59 ] /-[ 編集 ]
138456 :「ど」の字:2016/02/14(日) 12:21:01 ID:/rKlrZ.I
日本の現状と他国の現状を比べてみよう。

 横合いから失礼します。

>>138452さん
>さあ責任をとってもらおうか。
 責任を取って貰いたいのには全く同意しますが。
 事態が想定外に悪化しましたので、「この状態での」安倍内閣退陣には反対します。

「今の世界情勢で」安倍内閣が退陣したら、世界中から日本が収奪される可能性が高いです。
 現時点においても、世界各国が日本を騙そうとする兆候は見えています。
 特亜は露骨な例ですが、米国にしても欧州先進各国にしても対日姿勢に油断が出来ません。
 安倍内閣だからこそ、そんな日本に甘えた態度に対抗出来ているという面はあるのです。
(これ程までに物が見える内閣だからこそ、日本国内経済政策の鈍さは納得できないのです。
 もしかしたら本当に、日本一人勝ちを避けるためわざと経済回復させないのかもしれません)

 ★

 いずれにしても。
 現在の世界経済情勢の悪化(と、予想される世界大恐慌)に、安倍内閣の非はありません。
 それを問うのなら、日本国に世界経済を指導する権限と責任が認められなければなりません。
 権限の無い者に責任を問うなど、有ってはならない事です。

 安倍内閣に問われるべき事は、単にこの人災に対する対策の成否です。
 日本国内に世界経済の大津波が押し寄せる事を避けるのは、やってもらわねばなりません。

 ★

「他に任せられる政権党と人材が居ない」事は、日本の不幸ではありますが。
「任せられる政権党と人材が誰も居ない」他の先進諸国と比べれば、まだ救いはあります。
 戦後歴代政権でも屈指の力量を有する安倍政権を以てしても、及第点の取れない現状ですが。
 欧米を見れば、赤点どころか答案を白紙で出した方がマシな程の惨状を呈しています。
 政策を分解査定すると、各国政権の解決への意志どころか正気の有無を問いたくなる代物です。
 アレを現地で見てしまえば、増田悦佐氏が「知的エリート不要論」を出したのも理解出来ます。
(ただし増田悦佐氏は、欧米と日本は自分の目で見ていますが、共産中国や印度は見ていません。
 増田悦佐氏が共産中国や印度の将来に夢を見ているのは、その辺りのギャップがあるからです。
 幾ら分裂しても、順法意識の無い国民を擁する国家が経済的に発展することは有り得ません。
 順法意識を武力で強制的に植え付ける試みは、20世紀に世界の多くの国で失敗した通りです)

 ★

 自分は何度も書いていますが。
 現時点で安倍政権を総合評価するなら、及第点に届かない「赤点政権」です。
 ですが、これ以上の答案を出せる政党や政治家が居ない以上、任せるしか無いのです。

 その他世界各国は、歴史を積み重ねた末に、この危機的状況で現在の政権を送り出しました。
 日本が詰み重ねた歴史の上には、現在の安倍政権が居ます。
 日本の安倍政権とその他世界各国の政権の実力差は、そのまま日本と世界の総合的な実力差です。
 危機的状況下でこれほどの差が顕れる日本の実力を、自分は誇りに思います。

『駄目ポリアンナの良かった探し』的な空しい満足でしかないのかもしれませんが……
[ 2016/02/14 12:21 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
138458 :名無しさん@2ch:2016/02/14(日) 12:49:30 ID:-

>>138452
そうしないと財務省・財界・マスゴミが後ろからの一斉射撃が待ってるもの(実際第一次安倍内閣や麻生内閣でやられたし)
安倍政権の責任ガーって吠える前に日本三大督戦隊をどうにかする方法考えたほうが建設的だよ
でなきゃ誰が政権握ろうが督戦隊に怯えて時期を誤った財政再建路線に突き進み続けるだけだよ
(安倍政権以上に連中から上手に遅滞防御できる政治家も居なさそうだしな・・・)
[ 2016/02/14 12:49 ] /-[ 編集 ]
138461 :名無しさん@2ch:2016/02/14(日) 13:43:42 ID:-

総務大臣に停波まで言及させといて今更マスゴミがーかよ。
草も生えんわい。
むしろ俺からしたらあんたがそのマスゴミとやらに騙されてるって感じるよ。どう考えたって安部さんの責任は重い。
[ 2016/02/14 13:43 ] /-[ 編集 ]
138463 :「ど」の字:2016/02/14(日) 14:05:30 ID:/rKlrZ.I
退陣の後どうするのか。

>>138461さん

 少し上の自分の文、読んでいただけてますか?

 自分にしても言いたい事はありますが。
 では安倍政権を今退陣させて、その後どうするのかを問いたい。
 今の世界情勢は、非常事態を飛び越して戦時そのものです。
 この情勢下における政権の退陣は、非常にリスキーではありませんかね?
 下手をすると、政権の退陣そのものが銃弾飛び交う戦争を呼び込みますよ?
(特亜だけでなく、露西亜も日本国防の隙を伺っている状態です)

 日本の隣国は、他国からの略奪を躊躇わないという事は、覚えておくべきです。
 安倍政権の存在自体が、特亜に対抗していると世界に見做されている事も……。
 安倍政権の退陣は、特亜に日本が屈したと受け取られかねない状態です。
 腹が立つ事態ですが、日本人の所為でも安倍政権の所為でも無いので仕方ありません。

 安倍政権は、現在最前線で特亜の矢面に立っています。
(だからこそ、去年年末のアレには納得が行かないのですが)
 出来るだけ早く退陣して頂きたいですが、それはこのタイミングではありません。
 世界が平常に復した後、混乱を収拾した後円満に退いてもらいたいものです。
[ 2016/02/14 14:05 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
138473 :名無しさん@2ch:2016/02/14(日) 19:27:18 ID:-

景気弾力条項があった時に「アベは消費税10%に増税するに違いない」と言い続けてた方々は、増税阻止後に今度は「アベは景気弾力条項を削除したから消費税10%に増税するに違いない」と言い出した。
だから景気弾力条項とはあってもなくても変わらないものでしかなかった。
[ 2016/02/14 19:27 ] /-[ 編集 ]
138482 :名無しさん@2ch:2016/02/14(日) 23:28:03 ID:-

8%の時は麻生さんが消費税増税賛成に回ったから自民党の多数までが賛成に回って増税決定した。
10%の時は麻生さんが消費税増税反対に回ったから自民党の多数が反対に回って増税阻止された。
景気弾力条項削除は財務省主計局だけじゃなくて麻生さんへの妥協でもある。
だから、消費税増税阻止のためには麻生さんが増税反対に回ってくれるよう、そして次に増税した場合は総理と官邸ではなく麻生さん以下自民党に責任を取ってもらうよう、迫ること。
それこそが政治家に責任を取らせるということだよ。
[ 2016/02/14 23:28 ] /-[ 編集 ]
138485 :maya:2016/02/15(月) 04:06:51 ID:-

50年ないし70年掛けて悪化させたのを、たった3年で良くならないから退陣かー。
大体、今の陣営の中心がいなくなったら総崩れだぞ。
残っているのは政治分野だけなので、中に浸透して食い破ろうとされている最中なのに。
前にも書いたが、自分の住んでいる都道府県市町村の現状を見てみた方がいいよ。
[ 2016/02/15 04:06 ] /-[ 編集 ]
138490 :名無しさん@2ch:2016/02/15(月) 06:29:58 ID:nQriN1oY

>>138485
内需型の日本に外資呼び込む政策の非難がされているわけで、国家は国民を守るために総合的な利益を優先しなければならないっすよ。国を守ることで周辺の安定にもつながるのを、外に出て常識的か、無意識に知ってるはずのリベラルが知らんかったり、天気予報いっちょでも安定供給において一切責任のない企業、特に外資は問題になりますお。
特に日本及び日本人は、自身に余裕があれば総合的利益を共有する事で周辺の安定に貢献する傾向があります。

ところがどっこい、グローバル化を叫ぶ日本人において、どうして総合的利益を考えなければいけないの?わっかんなーいって連中が増えますた。総合的利益で動く日本人に、この手の外国の考え入れてもしゃあねぇわというのが自分の感想ですお。
この状態でグローバル化して日本に義務を放棄させて、利益を享受しようと考える場合、現在において、自身の享受している恩恵の自覚がないことと、単純な計算が出来ないことになります。技術スピードにおいては、競争の激化で偏ってしまったり、かえって衰退を招く競争もあるわけで、それを無視して国家になすりつけても、機能してない所へ丸投げするだけで、問題の解決どころか余計な努力と時間と手間がかかって、復活もままならないだけです。

そもそも、今の問題の根本は、個人、団体問わず、その総合的利益を間借りするだけの考えで行動してしまう者達が引き起こして収拾がつかないのが問題であって、総合的利益を持つ立場である、たいして役にたたない国連が、パン君に変わっただけでまるで機能しなくなったのを見れば一目瞭然です。

(つづきます)

[ 2016/02/15 06:29 ] /nQriN1oY[ 編集 ]
138491 :名無しさん@2ch:2016/02/15(月) 06:39:40 ID:nQriN1oY

(続き)
バブルでふるさと再生のような地方に丸投げも問題ですが、本格的な地方分権化においも、かぶれ系のグローバルが、町や都市を活性化とか胡散臭いこと言いだしたのも問題があると思います。都市改革を望む層を騙して、目的を達成する誤魔化し系です。商業的価値の観点から、いかに(自分が)利用出来るか説いてるだけだから、当然、疑問に感じたりする者や反発するもあります。

そして、稼ぎ頭だけ還元すべき、使われる立場が文句言うな、移民入れるのお決まりのパターン。
こういった連中が入りこんでるわけです。そんな中、地方活性化のプランをお役所が出したら内容関係なく反対しますがな。地方は人手不足ですので、それを口実に何されるかわからない、白紙の委任状を渡すようなものです。箱物を効率よく使うプランなら誰も反対しませんが、効率の意味が元々の意味とグローバリストと違っています。

都市改革において、グローバル側の意図が含まれいます。基本的に政府や起業家の望みは、細かいことを省いてしまえば、会社の利益率を上げてくれて、文句を言わず、黙って言うことを聞いてくれるのが良い従業員と消費者です。
そして、出来ることなら社会に対しての維持費を出したくない。社会の問題部分は莫大かつ膨大で責任も重く、難しい決断の割に非難の対象です。非常に割に合わない。この維持に対して、個人責任を出したこと。

執政が総合的に持つ、「維持する価値」の持ち出しをやり取りすることで、通常の国民と政府の関係(都市と国民の維持)から、企業(顧客)と政府に構造変化(都市における共同インフラ)をもたらし、彼らが都市を維持することで、都市自体に対し何らかの売買の対象の価値が出てきます。当然、中の住人は彼らが選ぶ立場となり、住人に対して、維持する価値の評価を限りなく0にしようとしますので、グローバル側からは共同体の構造や存在を考えません。

その構造において、供給する側が一方的に握ってしまいがちになりますね。彼らの都合において、庶民が正確な情報を握らない限り、グローバル側が消費者、有権者となりかわってしまう構造です。企業が持ってきていた革新を庶民に投げてます。社会を維持することにおいて、グローバルが維持したい内容と、国民が維持したい内容が違います。専業の連中と、働いてる個人に対するバランスも悪いです。


時間が無かったので無理やりまとめです。
①不満  外資に入れこみすぎ
②軍事的にはok
③戦後レジーム問題の解決について
④消費税やめて、中小企業も見て
⑤国家が維持する分野とグローバル
ではないかと。mayaさん前提条件飛ばしすぎ。
[ 2016/02/15 06:39 ] /nQriN1oY[ 編集 ]
138496 :名無しさん@2ch:2016/02/15(月) 15:58:10 ID:-

アメリカに反発する前にすでに地方が車社会化で中途半端にアメリカ化してることを問題にしたほうがよいのう。
[ 2016/02/15 15:58 ] /-[ 編集 ]
138510 :maya:2016/02/15(月) 23:35:45 ID:-

>138490
「前提条件」ありがとうございます。
それすらも共有できなくなって来てる………かも。
[ 2016/02/15 23:35 ] /-[ 編集 ]
138607 :名無しさん@2ch:2016/02/20(土) 19:59:15 ID:-

北一輝が日本改造法案大綱を執筆してから日本の変質と悪化が始まってる、厳密にいえば。
日本の変質と悪化が決定的になったのは、田中角栄が闇将軍になってからだが。
[ 2016/02/20 19:59 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/10405-65058e40


スポンサーリンク