
318: 日出づる処の名無し 2016/02/11(木) 18:00:54.75 ID:FOmmuqOJ.net
為替111円突入
円高どこまで進むんだろう
277: 日出づる処の名無し 2016/02/11(木) 17:06:53.47 ID:OYN+VBm+.net
あんだけ円安のせいで輸入物価が上がって生活苦しい~
とかいってた人たちはどこいったんすかね
待望の円高じゃないすか__
ドルベースのGDPも上がるよ__
284: 日出づる処の名無し 2016/02/11(木) 17:15:42.59 ID:KOfTAATl.net
>>277
この年明けてからマジで一割為替レートが上がってる、四半期で10%つまり年率40%、アベノミクス大料理___
…虚しいというか、やってて痛いというかorz
278: 日出づる処の名無し 2016/02/11(木) 17:09:08.44 ID:hbgEIaAx.net
為替は急激に変動するからまずいので、
波がなく落ちついていれば企業はある程度対策するから・・・。
波がなけりゃ100円だとしても何とかするだろうよ。
289: 日出づる処の名無し 2016/02/11(木) 17:20:10.01 ID:DLKyfxIU.net
為替止まらん
354: 日出づる処の名無し 2016/02/11(木) 18:33:09.83 ID:aHXJd/K3.net
キンペーは属国思考が伝染したらしく「思いついたら成功したも同然」なんだよねぇ
インドネシア高速鉄道の件を代表例として、賄賂から何から裏の手役満で「中国の世紀」を演出した
その宣伝に乗って東南アジアも勢力圏に収めつつあるし、ヨーロッパも屈服させた
露印が靡くのも時間の問題、あとはアメリカと手打ちして日本を分割すれば世界征服完了
しかし、手下は配当を要求するのだという単純な事実が理解できなかった
餌をちらつかせて子分にしたのだから、次の配当を要求されるのはあったりま
釣った魚に餌をやらないのは中共のみの視点であって、釣られた魚は待遇が悪ければ噛み付いてくる
AIIBへの期待が、中南海の思惑を超えて絶大だったから、
何時までも金を出してくれない中国への不満が顕在化しつつある
これでリセッションだー債務で首が回らないだーとなったら目も当てられない
そう、円が買われるのだ('A`)
困った時だけ円を頼るんじゃねえよ・・・
370: 日出づる処の名無し 2016/02/11(木) 18:39:50.33 ID:vjuOdpCz.net
>>354
まあ、リスク回避の円買っていうのはあり得るだよね
貿易赤字もほぼ解消、経常黒字は大幅に増加
国債による破綻リスクと言ってもそもそも国債はマイナス金利だし
371: 日出づる処の名無し 2016/02/11(木) 18:41:53.70 ID:KKI8fByf.net
昔はリスク回避は米ドルだったのになぁ・・・
如何してこうなった・・・
375: 日出づる処の名無し 2016/02/11(木) 18:44:43.96 ID:1R0mViTS.net
武者が弱音を吐いたと聞いて
明日から全力買いいくべきか
416: 日出づる処の名無し 2016/02/11(木) 19:36:46.40 ID:CNkkzqOj.net
リーマンショック並みらしい。
427: 日出づる処の名無し 2016/02/11(木) 19:49:37.30 ID:aYN5pb8j.net
>>416
一ヶ月で株価半値になれば消費税再増税が延期に。
消費税再増税延期願望者から見れば大勝利でしょうけど、
私的には今の状況が軽微で済み再増税して欲しいねぇ。
株価半値の方がダメージ大きすぎ。
- 関連記事
-
さらに、円高減税、エコ減税などなど、国産品購買キャンペーンをすれば、
円高の圧力に国内産業が潰れる事も阻止出来、
内需株に関してもV字回復するだろう。
政府は内需キャンペーンをするチャンスとして、この機会を利用したらいい。
こんだけ円高になるなら、建設国債を大量に発行しても、
今まで以上に日銀が国債を償却しても、円安にならん。
国内産業・インフラをここで一気に活性化させないと、
超デフレの悪夢が襲い掛かってくる。