【報道を委縮させる!!!11】「NHK呼んで説明求める」 滋賀県議会が要求→撤回

160: 日出づる処の名無し 2016/02/11(木) 13:48:25.54 ID:BwxWYP5a.net


160211134814.jpg



185: 日出づる処の名無し 2016/02/11(木) 14:27:54.70 ID:0XBNBIOb.net

「NHK呼んで説明求める」 滋賀県議会が要求→撤回
http://www.asahi.com/articles/ASJ2B5VM3J2BPTIL01P.html

■報道への介入につながる恐れ
 《田島泰彦・上智大教授(メディア法)の話》 報道のあり方を巡り、議会が権力を行使して報道関係者を呼び出すのは、報道への介入につながる恐れがある。
報道の自由の重要性を理解していない。強い権限を持つが故に自制が求められる議員の質が下がっている。権力による情報統制が強まり、
漏れた情報が流れるのはよろしくないという風潮が強まっている。メディアに高飛車に出る国会議員も増え、それが地方議会にも広がっている。
情報の多様性が失われれば、民主主義は根底から崩れかねない。
■メディア批判さえ支持される現状
 《佐藤卓己・京大院教授(メディア文化論)の話》 情報環境が変わるなか「政治のメディア化」が進んでいる。情報をどう発信し、どう報道され、
有権者にどう注目されるか、政治家が非常に敏感になっている。滋賀県議会の対応も、自身の存在を飛ばして発表前に報道されることへの不満のあらわれだろう。
加えて高市早苗総務相の放送法発言など、最近の政府の高圧的な姿勢の背景には「一強多弱」の政治状況もある。既存メディアに不信感を抱く有権者もおり、
政権からのメディア批判さえ一定の支持を得られる現状がある。


275: 日出づる処の名無し 2016/02/11(木) 17:04:12.14 ID:kK06YZm+.net

>>185
だからなぜメディアの地位をそれほどまでに聖域化したがるのか。
メディアが権力の監視人を自称するなら、権力の側もメディアを監視しようとするのは当然のことだろう。
「俺らは権力を一方的に監視する権利があり権力は俺らに一方的に監視される義務を負う」なんてのはきわめて傲慢な思考だ。
「権力の監視人を守れ」と当の権力に対して要求することのおかしさになぜ気づかない?
メディアが自らの存在意義を見出したいなら、有権者の広範な支持を得たいなら、権力に甘えた馴れ合いによってではなく
自分で考え、自分で行動することによってそれを遂行すべきだろ。
利権にあぐらをかいているだけの既存メディアが批判に晒されるのは至極当然のこと。
権力とケンカしたいならガチでやる覚悟をしろと言いたい。
ただ「公平にね」と言われただけで「萎縮」するようなメディアは要らん。
そんなヘタレなメディアは仮に権力が本気で情報統制に乗り出したらたちどころに手のひら返して翼賛報道に走るに決まってるし。


276: 早○田の食客@仮トリ ◆........Go 2016/02/11(木) 17:06:49.44 ID:BLtCg0zk.net

>>275
>そんなヘタレなメディアは仮に権力が本気で情報統制に乗り出したら
>たちどころに手のひら返して翼賛報道に走るに決まってるし。

我が党政権の悪口とはひどい、もっとやれ。


279: 日出づる処の名無し 2016/02/11(木) 17:10:01.76 ID:cMCmW7Kb.net

>>275
今朝、テロ朝で「戦前の朝日新聞記者で終戦直後に退職」
という101歳の「ジャーナリスト」を持ち上げてましたけど、
つまりは、戦争中、さんざん戦争をあおったあげく、責任も取らずに逃げた
だけの人間だと思うんですよね。

全然権力には逆らわなかったくせして、その権力が消滅すると
すぐに次の権力に阿った「メディア」の典型例w


285: 日出づる処の名無し 2016/02/11(木) 17:16:19.11 ID:aYN5pb8j.net

>>279
その香具師は「敗戦で退社し筆を折った」事で帳消し・・・
いや罪を償ったことになってるようで。
実際戦後は「反戦報道評論」で飯食ってるわけで。


287: 日出づる処の名無し 2016/02/11(木) 17:20:03.67 ID:hbgEIaAx.net

>>285
はだしのゲン、にそんな奴いたな。
戦時中と戦後で都合よく主張変えた奴。

戦後朝日新聞やめたのも、GHQの追及が
怖かっただけじゃねえの?ってのは
勘ぐりすぎかね。


288: 日出づる処の名無し 2016/02/11(木) 17:20:04.98 ID:kK06YZm+.net

>>279
>つまりは、戦争中、さんざん戦争をあおったあげく、責任も取らずに逃げた
>だけの人間だと思うんですよね。
禿同。


280: 日出づる処の名無し 2016/02/11(木) 17:10:21.15 ID:61VDLw02.net

ミ´゚∀゚ミ 部落皇帝が有言実行の人だったらなぁ___。書いた社の社員を37564にしたり、全記者を生皮剥いで逆さ磔にすりゃ、我が党政権の殺る気が分かるだろうに
書いたら終わり




300: 日出づる処の名無し 2016/02/11(木) 17:40:10.83 ID:cX1AhZw+.net

>>280
無理言っちゃいけません、とうほぐでは全く相手にされなかったような権力ですよ…>皇帝


306: 日出づる処の名無し 2016/02/11(木) 17:46:52.24 ID:61VDLw02.net

>>300
ミ´゚~゚ミ しかし、皇帝がちゃんと殺ってりゃ流れは変わったぞ…言うなら殺らなきゃダメでしょ
ミ´゚~゚ミ 岩手の神聖皇帝は殺ること殺るからだろ?


315: 日出づる処の名無し 2016/02/11(木) 17:56:26.43 ID:tA9pW0iH.net

>>306
何言ってるんだよ
岩手県知事の元秘書で西松事件の参考人が電柱にロープをかけて首吊りしたとか
その西松の元専務も首吊りとか
党の資産管理部門のある事務所が自然発火とか
陸山資金を洗ってたジャーナリストが韓国で心不全でポックリとか
何一つ不自然なことはないじゃないか


319: 日出づる処の名無し 2016/02/11(木) 18:01:14.00 ID:ney17QfS.net

>>300
とーほぐは、B?何それ美味しいの?ってぐらい
その手のものに認識がないところが大部分ですからねえ


188: !id 2016/02/11(木) 14:31:11.02 ID:9rYLHs3C.net

というか、「政治家に呼び出される」程度で萎縮するメディア人って「気概」あるんですかね?

彼ら、他業種に対しては「どんな誘惑があろうとクオリティを保て、保たないなら死ね」
みたいなこと言うくせに、自分たちがちょっと「法律、普通に適用しよっかな?」ってほのめかすと
「報道を委縮させる!!!11」って、どんだけ自分に甘いの?


192: 日出づる処の名無し 2016/02/11(木) 14:34:48.53 ID:qkGzN8cc.net

メディアは法の上に存在する上級国民ってことだろ




関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2016/02/11 19:50 ] マスコミ | TB(0) | CM(12)

138346 :  :2016/02/11(木) 21:02:25 ID:-

むのたけじか?
石原莞爾シンパ左派で協和党に属し
佐野・鍋山ら共産党転向組が結成した反共社会主義政党の労農前衛党から選挙に出馬したやつだね
本多勝一が昔むののことを279と同じように批判していたよ
しかし協和党の中心人物だった武田邦太郎は日本新党の参院議員になって100歳まで生きてたし
石原左派の人間たちはやたら長生きだな
[ 2016/02/11 21:02 ] /-[ 編集 ]
138348 :名無しさん@2ch:2016/02/11(木) 21:04:59 ID:-

民主党「ただし、NHK会長は糾弾してもよい」
[ 2016/02/11 21:04 ] /-[ 編集 ]
138355 :名無しさん@2ch:2016/02/11(木) 21:52:50 ID:-

ジャニーズ事務所にはアへ顔を晒してるくせに何が報道の委縮だよw
[ 2016/02/11 21:52 ] /-[ 編集 ]
138359 :名無しさん@2ch:2016/02/11(木) 22:25:24 ID:-

「反体制」だったり「フリーダムフリーダム」とかアピールする方々には別の権力が後盾についてる。
[ 2016/02/11 22:25 ] /-[ 編集 ]
138366 :unknown_protcol:2016/02/11(木) 23:23:52 ID:eqP7eH0Y

スレでテロ朝の名前が出ていましたが、丁度先ほど見かけた戸締り団長こと渡邊哲也氏のツイートで
放送法を有耶無耶にしたがるマスゴミ業界の潰し方が開設されておりましたな。

長文となりますがちょいと抜粋転載。
>>
https://twitter.com/daitojimari/status/697588688046280706
コンプラ違反ですね。http://www.tv-asahihd.co.jp/

RT @inagaki_kt:
【マスゴミ】テレ朝・報道ステーションにて、古館氏「放送法(4条)は努力目標」⇒ Twitter炎上 : 正義の見方 http://www.honmotakeshi.com/archives/47782945.html
<<
>>
https://twitter.com/daitojimari/status/697591543125815298
政治目的での資金集め及び支出は、政治団体の届け出が必要 任意団体ではできません。
政治資金規正法違反 違法な団体の活動に該当しますので、メディアが好意的に取り上げることはできません。
(ガバナンスコード違反) お見かけになりましたら、各社コンプライアンス部門 又は証券取引所まで
<<
>>
https://twitter.com/daitojimari/status/697591740388093953
はい、違法行為の是認に該当します。放送基準違反

RT @vaughn_to_love: おはようございます。
そもそもですが、放送法の遵守を確約するゆえに電波利用の権利を付与されているわけであって、
努力目標というのは個人の見解であったとしても適さないと思われますね。
<<
>>
https://twitter.com/daitojimari/status/697593532010213376
東証一部上場だから、証券取引所に聞けばよいのでは http://www.jpx.co.jp/regulation/mail/index.html

RT @inagaki_kt: @daitojimari テレビ朝日はどう説明するのでしょうか( ゚Д゚)w
<<
>>
https://twitter.com/daitojimari/status/697594648802390016
テレビ朝日 朝日新聞と違い上場企業ですから、ガバナンス不全は許されないのですね。
違法行為を繰り返し、それが是正されないのであれば、放送免許停止や上場廃止もあるのですね。
また、株主総会で役員がつるし上げられてしまう。
<<
>>
https://twitter.com/daitojimari/status/697600359385010176
国民の10%が放送法第4条の規定を知り、違法性を認識すればあっという間に過半数に到達するので変わらざる得ない。
ネットは特殊な集まりではなく、大衆の井戸端会議 反発すればするほど放送法第4条への理解が深まるというもの
<<

抜粋転載ここまで。ISO26000に則ったスポンサー企業への電凸の他に
「証券会社に通報」と言う手段もあるようですね。
後はやはり『放送法第4条の規定を知り、違法性を認識する』事を拡散する必要があるという事のようですな。
[ 2016/02/11 23:23 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
138373 :べる:2016/02/12(金) 00:28:51 ID:Jec19d7A

別に招致なんか要らないのですよ。
次回にペナルティとして予算を通さなければいいだけです。
本件自体がなんかマッチポンプのような臭いがするのは何故なのでしょうかね。

そもそもな話で、報道が委縮するというのがありうる話なのでしょうか。
よく大本営発表と悪徳極まりない言い方をされますが、東日本震災の折はどうだったのか。
非常時にある程度、統制をされるのはおかしい話なのか。
特高警察の件で言えば、サヨク自体が武装革命ありきの犯罪集団だったので鎮圧されることも異様だと思いませんし、軍部の無い現代で新聞社に誰が圧力をかけるかというと少し想像しがたいですよね。
十年くらい前であれば県議会議員が警察に圧力をかけたというような話もちらほら在りましたが、現代ではバレて追及されるリスクの方が大きいので手軽な話でもありません。
一部創価や在日に支配されているような地域もあって、そこでは通用しているようですけど。
不思議な話ですが、民主党議員でちらほらそういう話がありましたね。
産経新聞は民主政権下の方が圧力がひどかったと報じています。

情報バラエティ、報道バラエティと誤魔化し疑似科学を広め、嘘偽りを喧伝する。
マスコミはマスコミを悪く言う報道はしませんが、マスコミがおかしいという声は個人発信で頻出していますよね。
やり過ぎを看過するのはよろしくない風潮なので、きっちりと締め上げてほしいものです。
北朝鮮関連企業の預金を凍結しただけでもマスコミがいくつか死ぬような気がしますので、しれっと制裁するのもいいかもしれません。

わたしが頭にくる話です。

参考:「NHK偏向報道 「日本兵、人肉食べた体験談話して笑う」+ 大河ドラマ 平清盛の「中国偏倚」+ NHK情報番組「携帯メールでハングルの絵文字を使ったり、日本語に韓国語を混ぜて 使うのが若者の間で流行っている」」
ttp://gofar.skr.jp/obo/archives/19474

日本軍の人肉食を報じた体験談が、実はネズミを生で食べたという証言を意図的に編集して捻じ曲げていたというお話。
これだけでもマスコミ制裁を要望する価値がありますよね。
[ 2016/02/12 00:28 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
138379 :名無しさん@2ch:2016/02/12(金) 01:10:49 ID:-

「萎縮」してみせることで反論しにくい雰囲気にして相手を「傲慢」に仕立て上げて、そうやって多くの人々の間に発言しにくい空気を蔓延させる。
特亜やサヨクの必殺技のひとつ。
[ 2016/02/12 01:10 ] /-[ 編集 ]
138391 :名無しさん@2ch:2016/02/12(金) 20:41:52 ID:-

戦前のジャーナリズムからして明治維新で敗れて『賊軍』とされた佐幕派な藩出身の新聞記者も多かったし、
基本的に反体制気質なのは戦前から変わらず、ゾルゲみたいなアカのスパイに呼応した連中が米英との無謀な戦争を扇動しただけに過ぎない。
それでいて戦後はGHQに阿り、戦時中から本心では戦争には反対だったと虚言を吐く連中には心底、反吐が出る。
[ 2016/02/12 20:41 ] /-[ 編集 ]
138396 :名無しさん@2ch:2016/02/12(金) 21:33:53 ID:-

1920年代、本格的な記者クラブ結成が始まり、朝日毎日読売日経といった大手全国紙が台頭し始める。
1930年代、通信社と広告会社が寡占になる。
これらがマスコミの総ゴミ化の始まりだと思う。
[ 2016/02/12 21:33 ] /-[ 編集 ]
138424 :名無しさん@2ch:2016/02/13(土) 14:52:11 ID:-

『11』に何か意味でもあるの?
と、思えるくらい目にする
[ 2016/02/13 14:52 ] /-[ 編集 ]
138448 :べる:2016/02/14(日) 00:01:23 ID:Jec19d7A

※138424
大元は、同人板の合宿スレか乗っ取り厨から来ていて、小中学生から貰った誤字脱字だらけの痛々しいメールから派生しています。
発言者をバカにするような用法に使われています。
「謝罪しる」とか「戦争ヘンタイ」みたいなものです。
[ 2016/02/14 00:01 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
138449 :名無しさん@2ch:2016/02/14(日) 00:32:04 ID:-

大手マスコミは財務省キャリア官僚の天下り先でもあるので政治家より強い権力を持ってると思う。
[ 2016/02/14 00:32 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/10404-cb5b2e94


スポンサーリンク