【2月11日】 (・ )` ´( ・) お誕生日おめでとう

建国記念日


5: 日出づる処の名無し 2016/02/11(木) 09:16:20.89 ID:tA3a4DBD.net

  ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
  8 お誕生日おめでとう 8
  ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
        ノ´⌒ヽ,,
   (( γ⌒´     ヽ,
    //""⌒⌒\  )
    i /  ⌒  ⌒ ヽ )))
    !゙  (・ )` ´( ・) i/
    | ///(__人_)//|  ソワソワ
    \     () () ()
    /     ∥∥∥\))
  _|__ |~~~~~~|_|
.  \   ,.-|~~~~~~~~|-、 ̄\
   ||\ ー=======─'   \
   ||  \    __      ___\ 
   ||    \ /Ve様/l    /23様/l\
          .\ ̄         ̄ ̄    \
           ||\    __      ___ \ 
           ||  \ /熱様/l    /坊様/l \
           ||    \ ̄        ̄ ̄     \
.                  \       ___    \
.                    \     />>1様/l     \
 .                    ||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 .                    ||                   ||


16: 日出づる処の名無し 2016/02/11(木) 11:22:30.42 ID:Uvh78A90.net

>>1おつ


>>5
流石は世界一aaの種類を持つ政治家。
こんなもんまですぐ用意できるとはw


6: 日出づる処の名無し 2016/02/11(木) 09:17:59.99 ID:pJux7mRE.net

           ノ´⌒`ヽ
        γ⌒´      \
       // ""´ ⌒\  )
        .i /  ⌒  ⌒  i )>>1
  n    .i  (・ )` ´( ・) i,/  僕の誕生日を祝う権利を
(ヨ )    .l .::⌒(_人_)⌒:: |   
 ヽ、`ー ~\   ヽ_./   / 、 


20: 日出づる処の名無し 2016/02/11(木) 11:25:08.16 ID:7BFFODbR.net

他の国と違って日本の場合は日米戦を除いて侵略された記憶が無いからそもそもいつ建国されたのかなんて誰も知らん
近代になって欧米諸国に合わせる為に文献とか漁ってとりあえずこの日を建国の日にしようって決めた訳よ

外国の場合は歴史上どっかの段階で支配を受けていた勢力から独立したって経緯を辿ってるから独立記念日をはっきり待ってる

だからこの手の連中への反論としては「そうですね、日本は世界で唯一侵略を受け付けなかった最も優秀な国ですからね。建国記念日なんてある訳が無いですよね」
とか言えば良いんじゃない?


21: 日出づる処の名無し 2016/02/11(木) 11:28:50.66 ID:84l9/6MW.net

>>20
そうなんだ。てっきり、代用が生まれた日だから建国記念日にしたのかと。


22: 日出づる処の名無し 2016/02/11(木) 11:31:04.12 ID:1R0mViTS.net

>>21
それじゃ嫌国記念日になるだろ


31: 熱湯ロイド ◆NettobIFhI 2016/02/11(木) 11:38:22.11 ID:lrv7TE1n.net

>>20
それ、やったことあるw
「日本には、独立記念日がないからねぇ…」
件のような人「そういう考え方もありますなw」
外国人「だから、日本ってヤツは…w」
|∀・).。oO( 件のような人(電波系)は、ワケのわからん電波を発し始めましたよw


57: 日出づる処の名無し 2016/02/11(木) 12:02:44.30 ID:NTBI5EpC.net

>>31
でも日本が独立した日っていつやねんという話に……
聖徳太子が隋の煬帝に国書を届けさせた日?
でもそれって「その日に独立した」ではなく「対等な独立国同士であると念押しした」日だから独立記念日じゃ無いし


63: 熱湯ロイド ◆NettobIFhI 2016/02/11(木) 12:05:07.75 ID:lrv7TE1n.net

>>57
日本は、生まれた時からボッチなんだよ…
|∀).。oO( 言わせるなよw


41: 日出づる処の名無し 2016/02/11(木) 11:48:18.97 ID:XfH9zmTd.net

>>20
そういえば日本には「建国の父」というタイプの偉人はいないねえ。


29: 日出づる処の名無し 2016/02/11(木) 11:37:24.36 ID:tA9pW0iH.net

日本に限らず建国の日ってのは建国の神話と結びついてる
どんな国にも建国神話はあるだろ
何も独立達成だけが建国じゃない

あと日本以外の国の建国記念日は「建国」じゃなく王制廃止とか「体制の変更」の日がほとんどだ
フランスなんて国家としては革命よりも遥か昔からあったのにバスチーユ襲撃の日(パリ祭)にしてる
これだって現在のレジーム(共和政)を肯定するための建国神話だな


39: 日出づる処の名無し 2016/02/11(木) 11:45:10.77 ID:7BFFODbR.net

>>29
そっかフランス革命を忘れてたw
あれなんて帝政のきっかけになっただけで共和制や民主制とはおよそ関係ないのに今だに言い張ってる

進化論に噛み付いてる人達もそうだけど実際は違うけどそういう事にしておくって事が何故出来ないんだろうな
アレな連中に限ってそういう傾向が強い
「神はいるが、ドラゴンはいない」って学校で教えてないのかね


44: 日出づる処の名無し 2016/02/11(木) 11:51:17.18 ID:tA9pW0iH.net

>>39
フランス革命って本質は食糧寄越せ暴動だよな・・・・
それに人権派弁護士()が悪乗りして扇動した結果ああなった

フランス革命には現代のアカの起源がぎっしり詰まっている
つ 内ゲバ殺人
つ 人民裁判
つ 伝統と信仰の否定


62: 日出づる処の名無し 2016/02/11(木) 12:04:53.93 ID:q3tfROlR.net

   ___
  │  |   >>29
 _☆☆☆_   どんな国にも建国神話があるのか……
  (´⊂_ ` ) トランプにしよかな……
  (  ∞  )   
  |  |  |
   (_ (__)


70: 日出づる処の名無し 2016/02/11(木) 12:10:38.54 ID:tYO/yp4N.net

>>62
西部劇でいいじゃんw


75: 日出づる処の名無し 2016/02/11(木) 12:15:26.81 ID:84l9/6MW.net

>>62
トランプたんなら、理想のアメリカになるかもと思うらしい。
アメリカの一声で、尊敬の念から国際紛争が収束する。
どこから、突っ込めばいいかと思った。


77: 日出づる処の名無し 2016/02/11(木) 12:16:03.47 ID:gx1uZ2B4.net

>>62
ワシントンの逸話は十分建国神話でしょ。

それに、合衆国皇帝もおられますし__________


51: 日出づる処の名無し 2016/02/11(木) 11:56:41.01 ID:XfH9zmTd.net

フランス革命を正当化しないと、勢いあまって
王様処刑して国民の求心力になる存在消したことの
負い目に耐えられんのではなかろうか。

ブルボン朝期の建造物には観光資源として
世話になっているのにな。


76: 日出づる処の名無し 2016/02/11(木) 12:16:01.52 ID:/lyciZ4g.net

>>51
ノルマンディ候の血筋は残ってるから、ルイ王朝に拘らなきゃ王政復古はできる筈。
しないってことは革命こそ至高、革命こそ究極と確信してるんですよ___


84: 日出づる処の名無し 2016/02/11(木) 12:22:06.09 ID:7BFFODbR.net

>>76
アレだけやらかし続けておいて「うーん、失敗」とは言えないってだけw


58: 日出づる処の名無し 2016/02/11(木) 12:03:24.38 ID:pJux7mRE.net

日英みたいに王様は権威として残して
政治の実務は別の人間がするスタイルにすれば良かったのに
仏露は王様の権力奪った上に殺してるからな

人(インディアン)が住んでいた所に勝手に国を作ったアメリカは論外として


78: 日出づる処の名無し 2016/02/11(木) 12:16:37.77 ID:DWGD+rEu.net

>>58
仏も露も革命時点で200-300年の王朝だぞ。
殿様程度の権威じゃそこまで保存しようとは思うめぇ。


190: 日出づる処の名無し 2016/02/11(木) 14:34:23.23 ID:arIqJrT9.net

>>78
薩摩の島津家のほうが長く伝統があるレベルなんだな…


204: 日出づる処の名無し 2016/02/11(木) 14:47:14.52 ID:EdARwzKX.net

>>190
(*`_っ´) 薩摩はすげー田舎って信長さまが言ってた
(  `ハ´) やめておけアル
       うちらそのすげー田舎者が東洋史や西洋史に現れてときに痛い眼にあったべ


211: 日出づる処の名無し 2016/02/11(木) 14:57:16.18 ID:tA9pW0iH.net

>>204
薩英戦争のあと英国と和睦するときの台詞が
「これでおはんらエゲレス人も薩摩人のこわさを知ったじゃろ」だからなw

おまけに英軍の提督は「民家まで砲撃するとは何事か」って英国議会から非難されるし
薩摩側の倍の死傷者を出すしで確かに思い知ったことだろうw


79: 日出づる処の名無し 2016/02/11(木) 12:17:17.71 ID:P5cwhbRh.net

>>58
革命を起こす団体が基本的にアカだから、
個々の国の個性を強調するより、
国を超えた共通の原理の存在を強調したいから、
王家や皇室は邪魔でしょう。


153: 日出づる処の名無し 2016/02/11(木) 13:37:37.06 ID:qP5rawG5.net

>>79
そいつら廃止廃止!と普段は喚きちらしているくせに何かあると皇室の
権威にすがり、陛下のお言葉を政治利用する。
実に汚らわしく無様ですな。



103: 日出づる処の名無し 2016/02/11(木) 12:50:59.39 ID:zbZz4p0Y.net

実際のところ古い文明圏にある国は、記録手段の無い時代に生まれているので、
独立日か体制変更日を便宜上建国記念日にしている。
パヨクが騒ぐのは彼らの利権の基盤になってる戦後体制が生まれた日を
建国記念日にしたいわけでして。


104: 日出づる処の名無し 2016/02/11(木) 12:51:59.07 ID:oz2Biwh3.net

だって戦後の野党勢力が、外部の人間を一時的にでも支持層に取り込めたのは、
恐怖イメージで脅すか実体のないエサで踊らせた時だけで、まともに説得出来たことなんて一度もありませんから。


106: !id 2016/02/11(木) 12:54:51.04 ID:9rYLHs3C.net

というか、「神代からあります」の何が悪いのか。>>国というか王朝


110: 日出づる処の名無し 2016/02/11(木) 12:59:44.25 ID:AxHDo8Mh.net

戦後レジーム脱却はサヨクの悪夢になるわけだ。



関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2016/02/11 19:34 ] 民主党 | TB(0) | CM(25)

138344 :名無しさん@2ch:2016/02/11(木) 20:33:43 ID:-

無理矢理「建国」に神武東征をあてはめて「紀元節」にしただけで、神話で考えたってその前から国はあるしなあ…
元始三尊だって「気が付いたらいた」みたいな扱いだし、あんまり日本って日本開闢に興味ないよねw

薩英戦争は、多分あれだろうな、アヘン戦争程度の気軽なノリで始めちまったんだろうなあ…実際問題、装備の差なら似たようなもんだったし。
いざやってみれば、なぜか知らんが英側の艦長亡くなってるし、一体何が起きたw
[ 2016/02/11 20:33 ] /-[ 編集 ]
138345 :「ど」の字:2016/02/11(木) 20:54:21 ID:/rKlrZ.I
明治期の日本は欧米に対する抵抗勢力だった。

>>138344さん
 欧米の侵略に直面して、そうした魂の拠り所をきっちり定めておきたかったのでしょう。
 明治神宮なんかもそうですね。

 日本の明治期の物は、建造物にしろ制度にしろ欧米の侵略に対する抵抗を軸にしています。
「一等国」になりたかったのもそうです。
 全ては、侵略を受けかねない有色人種の非キリスト教国であることを念頭に置いての物です。

 現代日本では、当時の世界が「そういうもの」であったことを考えていない論客が多過ぎます。
 あの当時の緊張した世界において、日本に他に何が出来たでしょう?
 サヨクの日本悪玉史観(大半は欧米や特亜の工作に乗ったものです)を聞く度に腹が立ちます。
[ 2016/02/11 20:54 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
138361 :774:2016/02/11(木) 22:39:59 ID:-

本当に非キリスト教国だったのかな
[ 2016/02/11 22:39 ] /-[ 編集 ]
138364 :unknown_protcol:2016/02/11(木) 23:11:14 ID:eqP7eH0Y

方向性がスレッド違いも甚だしいかもしれませんが、スレッド及びコメント欄にて
トランプ氏やキリスト教の名前が挙がっていた事に託けて本日見かけた記事をご紹介。

『プーチンに利益か:ローマ法王とロシア正教大主教の歴史的会談の政治的意義+サンダース氏とローマ法王、トランプ氏と正教会の意外なつながり 』
http://grandpalais1975.blog104.fc2.com/blog-entry-692.html

何か大規模なネットワークが生まれつつあるようですねえ。


他にも最近の廣宮氏のサイトで私的に気になった記事もご紹介。

『トランプとサンダースの“政治革命”:共通点は「TPP反対」「イラク戦争は間違い」「国民皆保険の再整備」「ウォール街に厳しい」。相違点は不法入国者の扱い、銃規制、それに「ユダヤ人とお友達」か「本人がユダヤ人」か』
http://grandpalais1975.blog104.fc2.com/blog-entry-691.html

『資本主義の権化というべき、代表的超巨大金融機関、ゴールドマンサックスが資本主義に疑義』
http://grandpalais1975.blog104.fc2.com/blog-entry-689.html


世界的なグレートリセットまで起きたりして???(いや、それはない)
[ 2016/02/11 23:11 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
138367 :名無しさん@2ch:2016/02/11(木) 23:23:54 ID:-

「江戸時代まで鎖国してチャイナと韓国に従属して欧米をシカトしてましたけど明治以降外圧かけられて欧米に追従してチャイナと韓国を侵略しました
だけど日本の起源は大陸ですので明治以降日本は国内と国民を後回しにしてまでチャイナと韓国の近代化を何より優先して欧米に制裁されました
日本なんて昔から何ひとつ変わってないけど明治維新で江戸時代までをガラガラポンしましたし大陸や半島からの移民難民の弥生人が先住民の縄文人を迫害して日本人になりました
NHKと東大がソースの歴史認識なので客観です
日本は中国と韓国と同じ集団稲作文化圏ですけど中国と韓国って日本なんかと違って欧米と同じで、肉食系だよねぇ
日本はロシアに守ってもらってチャイナに従属して鎖国して外圧にバンザイアタックかましましょう」
昭和維新と占領政策以来のこの手の仕込みを真に受ける知的エリートな皆様が意外と多く紛れてるので、戦後レジームはまだ強固である。
[ 2016/02/11 23:23 ] /-[ 編集 ]
138369 :べる:2016/02/11(木) 23:30:45 ID:Jec19d7A

結局、誰も鳩山さんには触れないのですね。

~ お誕生日 ~

      ノ´⌒ヽ,,     
     γ⌒´     ヽ,      
    / :::::::::::      ) あっNTTさんですか?   
    i. :::::::::       ) ちょっとお尋ねしますか私の家の電話故障してませんよね?     
    !::::::::::      /i_  えぇ・・着信できないとか・・・
   (|:::::::::::::::    /)l| | いえ、掛かってくるはずの電話がまだ掛かってこないもんで・・・   
    \:::::::::::::  ,// ,ヽ        ありがとうございました・・・
   /:::::::::::::::::    | i j  ̄ ̄ ̄|  
   |  :::::::::::::    ゝ__/____i  
   |  ::::::::::     /      / 
  (__(__   ヽ⌒⌒⌒ヽ   
  /  ,_/  ___ノ    /    
  `ー'  `ー'       /
[ 2016/02/11 23:30 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
138370 :名無しさん@2ch:2016/02/11(木) 23:39:20 ID:-

「ぜずさま」まではいかずとも「でうすの教え」になってたんじゃなかったですかね。
鎖国と弾圧されてる間に伝わった時の教義から神仏習合や土着宗教などと混ざってカスタマイズされて変異した部分はあると思いますが。
[ 2016/02/11 23:39 ] /-[ 編集 ]
138374 :べる:2016/02/12(金) 00:35:28 ID:Jec19d7A

そういえば、このお話が出ていませんでしたね。

参考:「【アホすぎワロタw】ブサヨ"建国記念日反対集会"「安保反対!戦争反対!憲法守れ!」」*もえるあじあ
ttp://www.moeruasia.net/archives/46809119.html

安保反対で憲法を守るために建国記念日を無くしましょう、だそうです。
高熱でうなされて譫言を言っているようにしか思えませんが、こんな集会が本当にあったとのお話。
ますますサヨク離れが捗りますね。
[ 2016/02/12 00:35 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
138376 :名無しさん@2ch:2016/02/12(金) 00:38:26 ID:-

ん~(笑汗)
・・・宗教(や人種差別)が、(昔っから「外交」の)隠れ蓑 にされてる。
ということを認識すれば、経済や国民(信者)の見方もガラッと変わるんだけどなw
[ 2016/02/12 00:38 ] /-[ 編集 ]
138387 :名無しさん@2ch:2016/02/12(金) 16:45:23 ID:-

「古代アーリアオリエントギリシャケルトが近代西洋に進化した
これに対抗できるのは4000年の歴史を持つ中華だけ
そして第三極のロシアこそ高尚
それにひきかえ日本なんて猿真似しか能がなくてそのくせ孤立してる」
一神教白人に反発してたり難しいことはよく分からないと主張する、そんな方々がなぜかこのような一神教白人至上の歴史知識を信じて疑わなかったりするので、問題は根深い。
[ 2016/02/12 16:45 ] /-[ 編集 ]
138389 :名無しさん@2ch:2016/02/12(金) 19:48:05 ID:-

※138361
我が国は一貫して人口に占めるキリスト教徒の割合がシナよりはるかに少ないです。
我が国より人口に占めるキリスト教徒の割合が多い非キリスト教国は珍しくありません。
[ 2016/02/12 19:48 ] /-[ 編集 ]
138390 :名無しさん@2ch:2016/02/12(金) 20:23:27 ID:-

※138387
日本は欧州国家で例えるならローマ建国神話の祖王ロームルスの子孫が、新興宗教でしかない一神教なんぞに改宗せずに建国期からの多神教を代々の国教として祭祀を継承し続けているというレベル。
メソポタミア王家やファラオ王家や三皇五帝の家系が断絶しても、日本の皇室だけが現代に到るまで存続しているという時点で一神教より遥かに古い権威なので、白人至上の歴史観とか言われても鼻で笑うわw
[ 2016/02/12 20:23 ] /-[ 編集 ]
138393 :名無しさん@2ch:2016/02/12(金) 21:10:03 ID:-

(一神教信者が別の一神教といちいち覇権争い(元が同じ=単なる遺産相続w)するのが一神教のお家g…ゲフンゲフン)
際限がないんだよな~w 【過去に 落としどころとして多様化 してる】のにも関わらずwww

無能な子孫でごめんなちい。
[ 2016/02/12 21:10 ] /-[ 編集 ]
138395 :名無しさん@2ch:2016/02/12(金) 21:23:06 ID:-

「日本は多神教だから寛容だ」と喜びながら「日本は本当はキリスト教国だ!」とキレる変なお方もいらしたくらいなので、日本の庶民の中にもルーピーは意外とたくさん隠れてる。
[ 2016/02/12 21:23 ] /-[ 編集 ]
138406 :名無しさん@2ch:2016/02/13(土) 07:15:28 ID:-

「尊皇攘夷!」とアジりながら「日本にも大統領制が必要だ!」と喚いた鳩山由紀夫と同類なお方もいらした。
[ 2016/02/13 07:15 ] /-[ 編集 ]
138407 :名無しさん@2ch:2016/02/13(土) 08:04:10 ID:-

明治維新直後の日本は一時、キリスト的と言うか、一神教的な何かに感染してた臭いはあるよね。
[ 2016/02/13 08:04 ] /-[ 編集 ]
138409 :名無しさん@2ch:2016/02/13(土) 10:15:34 ID:-

※138407
当時の、というか今もそうですが、欧米の考え方自体がキリスト教ベースですから。言い回しひとつ取ってもそう。
ルネッサンスを経て、理性主義啓蒙主義の果てに革命を経験していながら(あるいはしたからこそ)それでもなお、普遍の皮をかぶったクリスチャンです。
ゆえに、文明開化で西欧思想を受け入れる段階で、キリスト教っぽくなるのはある程度仕方ない。
ただ、そこでまるっとキリスト教化すると、なし崩しに欧米に屈服する、他の国々と同じルートを辿るだけなので、どこで線を引くか。
明治維新以降の日本の歴史は、そのギリギリのライン、日本が日本独自を叫べる妥協点の模索だったと思います。
それが一段落したのは、ある意味第一次世界対戦で、欧州が崩壊した時点かなと。
[ 2016/02/13 10:15 ] /-[ 編集 ]
138411 :名無しさん@2ch:2016/02/13(土) 11:15:12 ID:-

※138364
日本時間けさ未明に会談が行われました。
東西教会の和解と日本では喧伝されていますが、東方正教会総本家ともいえるコンスタンティヌーポリの総主教庁(@現在のイスタンブール)とは50年前に和解済みです。
今回は正教会の国別組織のひとつで最大勢力であるロシアの正教会のトップ・キリル総主教と、ローマ法王との面談です。

なおキリル総主教自身は就任前の府主教時代に何度かバチカンを訪れています。
[ 2016/02/13 11:15 ] /-[ 編集 ]
138413 :名無しさん@2ch:2016/02/13(土) 12:37:00 ID:-

>近代になって欧米諸国に合わせる為に文献とか漁ってとりあえずこの日を建国の日にしようって決めた訳よ
創業の理念を顕らかにしたんだから紀元節なわけで。「とりあえず」ってのとは違う。
企業結社と国家を同列に観ることは絶対に出来ないが、創立記念日の年と創業の年が違う企業とかいくらでもあるんだから。

>138344
>元始三尊だって「気が付いたらいた」みたいな扱いだし、あんまり日本って日本開闢に興味ないよねw
「初まりがないのが初まりなんです!」ってことなんだわな。
だから初まりが何だったかを追い求めることよりも、「今をどう生きるか」の方が重要視されるってことになるんでしょうか。
革命に起源を持つ国家は革命に固執せねばならず、その国家が存続する限り、革命からは永遠に逃れられない。
言うなれば、-∞<日本<∞。日本は永久に不滅ですっていう。
[ 2016/02/13 12:37 ] /-[ 編集 ]
138416 :名無しさん@2ch:2016/02/13(土) 12:50:41 ID:-

>138390
平成25年の紀元節奉祝式典でヴルピッタ・ロマノ氏が記念講演を行っていたのが記憶に残っている。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/2024/

ヴルピッタ・ロマノ:
1939年、ローマ生まれ。1961年、ローマ大学を卒業して東京大学研究生。1964年、イタリア外務省に入省。在日・在韓イタリア大使館に勤務してから在日欧州共同体代表部次席代表となる。1978年から2009年の定年退職まで京都産業大学で勤務。
著作に、『不敗の条件―保田與重郎と世界の思潮』、『ムッソリーニ―一イタリア人の物語』など。

ロマノ氏によれば、第二次大戦で敗北するまではイタリアにも紀元節があって、国全体で奉祝が行われていたという。
イタリアの紀元節はレムルスとロムルスによる都市ローマの建設を紀元として定められたもので、これをイタリア国家の発祥とするのがイタリアという国柄だと。

>138393
>(一神教信者が別の一神教といちいち覇権争い(元が同じ=単なる遺産相続w)するのが一神教のお家g…ゲフンゲフン)
実子や義理の息子が入り乱れて殺し合う、どこかの一子相伝の暗殺拳と何故こうも似ているのかと(ry
[ 2016/02/13 12:50 ] /-[ 編集 ]
138417 :名無しさん@2ch:2016/02/13(土) 12:55:31 ID:-

>フランス革命を正当化しないと、勢いあまって
>王様処刑して国民の求心力になる存在消したことの
>負い目に耐えられんのではなかろうか。
柘植久慶なんかはフランス人の深層意識には大革命を否定する気持ちがあるって言ってた。
[ 2016/02/13 12:55 ] /-[ 編集 ]
138428 :名無しさん@2ch:2016/02/13(土) 18:32:53 ID:-

「日本は明治以降江戸までのお飾りだった天皇を現人神大元帥にして一神教絶対君主制の近代天皇制になった」
この手の歴史認識は戦後すぐの占領期にマルクス教徒が造ったストーリーであり現実ではない。
現人神などと変な形で崇め奉られたのは昭和時代初頭だけの話。
[ 2016/02/13 18:32 ] /-[ 編集 ]
138435 :名無しさん@2ch:2016/02/13(土) 20:24:17 ID:-

アルメニアがキリスト教を国教にした301年を西暦紀元元年にすればいい。
一神教がメジャーになり始めたこの年を。
西洋が自分たちの原点と来歴を明確にするためにも。
301年は東洋で八王の乱が燃え上がった年でもある。
この八王の乱に乗じて民族大移動が始まった。
だから中華の暦でもこの年を紀元元年にしてしまえばいい。
[ 2016/02/13 20:24 ] /-[ 編集 ]
138445 :maya:2016/02/13(土) 22:59:43 ID:-

>138407
確か小室直樹の本で、なぜそうなったのか説明されてた著作があったはず。
著書名思い出せないが、「なるほど」と受け止めたことがある。
[ 2016/02/13 22:59 ] /-[ 編集 ]
138605 :名無しさん@2ch:2016/02/20(土) 19:04:49 ID:-

※138445
小室直樹博士は日本に関することについてはあえて一神教や知的エリートや戦後レジームの方々の考え方に合わせた解釈をしています。
[ 2016/02/20 19:04 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/10403-e19edd6b


スポンサーリンク