
503: 日出づる処の名無し 2016/01/14(木) 17:41:17.16 ID:X34jqW2n.net
504: 【関電 80.7 %】 2016/01/14(木) 17:43:13.81 ID:oxyN1mN/.net
>>503
地中海にでも捨てるんじゃないっスか?______
507: 日出づる処の名無し 2016/01/14(木) 17:44:27.64 ID:fgFeksQD.net
>>503
ドイツの周辺国に捨てるに決まってるって佐藤優が言ってたな
508: 日出づる処の名無し 2016/01/14(木) 17:44:41.65 ID:q/08OaRG.net
>>503
ぜんぶ南キムチに無一文で送りつければいんじゃね?
509: 日出づる処の名無し 2016/01/14(木) 17:46:48.05 ID:7SnrFNOs.net
>>503
州によっちゃ「危険地域に送還するのは人道的見地に反する(キリ)」とか言って
サボタージュする入管があるとか、このスレで見た気がガガg
514: 日出づる処の名無し 2016/01/14(木) 17:55:26.21 ID:PqnWhSKu.net
>>503
ミ´゚∀゚ミ まず船に載せて、沖合いに出て戻れない辺りで航行装置を破壊して放置すりゃいいんだよ!←ドイツ国家社会主義労働者党宣伝相が憑依中
523: 日出づる処の名無し 2016/01/14(木) 18:06:14.98 ID:Q+esoz6Q.net
>>503>>514
ハン板に、日本書紀方式の難民対策法が_____
16 :マンセー名無しさん:2015/12/19(土) 02:08:23.18 ID:q9b8Qk63
319 :避難所の名無し三等兵 [sage] :2015/12/19(土) 00:01:01 ID:wfIGcGrk0
個人的に記紀のあれこれで一番引いたのは、日本書紀にある半島百済からの難民対策の献策かなぁ。
「受け入れる返事をすれば、用意した三百余りの船に女子供を満載してやってくるでしょう。喜び勇んで」
「アイツらなんか筑紫に国が欲しいとかなんとかwww」
「だもんで、壱岐と對馬(当時の航海の中継地点)に伏兵を置いて上陸させてから鏖殺しませう。ゆめ騙されてはいけません」
なお、採用されたっぽい。
…半島から列島に多くの技術者が来たのは歴史的事実だと思うよ?それ以外の難民の処遇が(物理的に)シンプルに片付いてるだけで。
< ;`Д´> ・・・
531: 日出づる処の名無し 2016/01/14(木) 18:13:37.22 ID:PqnWhSKu.net
>>523
ミ´゚~゚ミ んー、流石は東洋を研究してシャンバラにたどり着こうとした国家社会主義ドイツ労働者党ですね
ミ´゚∀゚ミ そういうアレな遣り方ではなく、アメリカ様の遣り方をやりましょう
つ 天然痘の患者が使った毛布
541: 日出づる処の名無し 2016/01/14(木) 18:32:07.74 ID:2hSfXtpA.net
>>503
海の底にも祖国は御座います___
667: 日出づる処の名無し 2016/01/14(木) 21:03:44.16 ID:bZ4TMamG.net
- 関連記事
-
どこかの国では道端に放置されたトレイラーから十数人の難民の遺体が発見された事件もありましたね。
偽善者が自分の美徳のために気軽に移民を引き入れ、移民はその態度の悪さに嫌われ、暴力その他で排除される結果になる。
「地獄への道は善意で敷き詰められている」言葉はおおよそこういう状況なのでしょうね。