ホルムズ海峡封鎖に現実味 政府・与党は安保関連法視野に対応検討、野党は 先見性のなさ露呈

ホルムズ海峡封鎖


252: 日出づる処の名無し 2016/01/06(水) 08:55:34.22 ID:YccV/l9S.net

http://www.sankei.com/politics/news/160105/plt1601050051-n1.html
ホルムズ海峡封鎖に現実味 政府・与党は安保関連法視野に対応検討、野党は
先見性のなさ露呈

サウジアラビアなどとイランとの国交断絶は、中東のエネルギーに依存する日本に深刻な脅威を
もたらしかねない。菅義偉(すがよしひで)官房長官は5日の記者会見で、中東情勢の緊迫化に
「懸念」を表明、事態沈静化を呼びかけた。だが、サウジとイランに囲まれたペルシャ湾の
ホルムズ海峡が封鎖された場合、日本の存立に関わる事態に発展しかねないことから、
安倍晋三政権は3月に施行される安全保障関連法の発動も視野に入れた危機管理態勢に
入っている。

しかし、昨年の同法の審議で野党の民主党や共産党、社民党などは同法に反対してきた。

 「イランの核問題に前進が見られた状況を踏まえれば、ホルムズ海峡の事例は『立法事実』に
ならないのではないか」

 昨年7月の参院本会議で、民主党の北沢俊美元防衛相はこう疑念を呈した。イランの
核開発問題が米欧などとの合意が成立していたことを踏まえ、法律を作る理由がなくなった
というわけだ。しかし、今回の事態はこの主張に先見性がなかったことを露呈した。

 同法をめぐってはいまだに野党が「廃止」を求めているが、ホルムズ海峡が封鎖された場合も
そう言えるか。安倍政権は「あらゆる事態に万全の備えを整備していく」(政府筋)方針だ。(峯匡孝)


263: 日出づる処の名無し 2016/01/06(水) 09:30:57.21 ID:s5R8PZi4.net

>>252
産経よ、我が党に先見性などあるとでも思ってたのか。


265: 日出づる処の名無し 2016/01/06(水) 09:35:26.06 ID:wauEFxeM.net

>>263
これはマジレスの陰謀ニダ!


269: 日出づる処の名無し 2016/01/06(水) 09:45:39.85 ID:gnZC+R5p.net

>>252 >>263
先見性も何も・・・言霊の国だから。
言葉にすると叶うは同義。
想定はして、粛々と対応策は練られていたのだろう。
よからぬことを口にするから、起こるんだ。


716: 日出づる処の名無し 2016/01/06(水) 20:10:07.28 ID:E7xZyNe9.net

>>252
>>648
マジレスや⊿の隠れた功績


【外交】安倍首相、沖縄の原油備蓄用タンクをサウジ側に無償提供する「共同備蓄構想」を提案 緊急時には日本に融通
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177806557/
【エネルギー資源の安全保障】日本国内にアブダビ産原油を備蓄へ 日本とアラブ首長国連邦(UAE)が合意
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245939760/
【サウジアラビア】日本での石油備蓄で合意 日本は貯蔵施設を無償提供、緊急時に優先調達
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1261495181/
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259192279/


271: 日出づる処の名無し 2016/01/06(水) 09:55:29.73 ID:Cz9aYg50.net

我が党の次の外交部長官に質問したいねぇ。

「ほんとーにホルムズ海峡閉鎖は起きないのですか?」
「SEALDsを始め野党の皆様はイランと欧米の核合意を見て、
 『ホルムズ海峡閉鎖なんて政府・与党の現状認識が!』と、
 仰っていたでは無いですか?」
「SEALDsや総がかり委員会らが言うように酒を酌み交わせば解決しますか?」

ってね。
ついでに立憲デモクラシーの会主宰の山口二郎君にも。


363: 日出づる処の名無し 2016/01/06(水) 12:22:04.59 ID:bu+OwvEf.net

安保法案審議中にはありえないと言われていた
ホムルズ海峡封鎖が現実味を帯びてきた件について


365: 日出づる処の名無し 2016/01/06(水) 12:24:26.62 ID:6sNt2hc7.net

>>363
またアベマサハル陰謀論を唱えるんじゃねーですかね


374: 日出づる処の名無し 2016/01/06(水) 12:32:45.12 ID:+3W4ztNs.net

>>365
本当にマジレスがそんな陰謀を実行できる大人物だったらマジレスから歯牙にもかけてもらえないパヨクはゴミ同然って事になるんだけど
パヨクは気がついてないんだろうな
陰謀を叫べば叫ぶほど自分は無価値ですって宣言してるも同然という事実に


383: 日出づる処の名無し 2016/01/06(水) 12:37:40.12 ID:hV6ZrJK2.net

年明け前は慰安婦がどうこうが話題だったのに、今年はすでにイランサウジ断行、北朝鮮核実験かあ
時代の流れがはええ



関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2016/01/06 21:27 ] マスコミ 産経 | TB(0) | CM(45)

137154 :名無しさん:2016/01/06(水) 21:57:30 ID:-
やばいべ

石油がとまったな。原発全部動かせ、反対する奴は検挙しろ緊急事態だろうが。第三次いかねーだろうが、わからん。
[ 2016/01/06 21:57 ] /-[ 編集 ]
137155 :名無しさん@2ch:2016/01/06(水) 21:58:35 ID:-
ウリの首都は糞で出来て居るニダ

一番の問題は、石油とLNGだよ
石油は半年の備蓄があるけど
LNGは精々10日くらいしか備蓄が無い

日本の全ての原子炉を早急に再稼働させないと
LNGの輸入が止まれば
日本中の電気が10日ほどで完全に停止するぞ
[ 2016/01/06 21:58 ] /-[ 編集 ]
137156 :名無しさん@2ch:2016/01/06(水) 22:03:41 ID:-

ふくしまみずほさん・・・こめんと、よろしくです
[ 2016/01/06 22:03 ] /-[ 編集 ]
137157 :名無しさん@2ch:2016/01/06(水) 22:14:19 ID:-

イランがアメリカと関係改善に動いてきたと思ってたら、サウジがイランに強硬に出たのか。
[ 2016/01/06 22:14 ] /-[ 編集 ]
137158 :ふぁすとふーど:2016/01/06(水) 22:16:01 ID:-
女優

吉永小百合「詳しくはわかりませんが、話し合いで解決してください」
報道ステーション「騙されてはいけません。そんなことは起こりませんよ」
朝日新聞「平和を望んでいれば、必ず平和が訪れるものです」
日本共産党「中国も北朝鮮もイランも平和を望んでいる」

[ 2016/01/06 22:16 ] /-[ 編集 ]
137159 :名無しさん@2ch:2016/01/06(水) 22:17:37 ID:-

石油値上げのためのプロレスなのか
本気で宗派対立が行き過ぎたのか
どっちもありうるからムスリムは面倒な連中である
[ 2016/01/06 22:17 ] /-[ 編集 ]
137163 :名無しさん@2ch:2016/01/06(水) 22:40:15 ID:-

原油価格が上がると、当面は大陸勢力と資源利権と虚業関係とテロリストが息を吹き返すが、少し経つとシェール革命やスマート革命が一気に進んでしまうので、両刃の剣である。
[ 2016/01/06 22:40 ] /-[ 編集 ]
137168 :名無しさん@2ch:2016/01/06(水) 23:41:48 ID:-

このままいけばペルシャ系とシーア派に中東の主導権が移ってしまいそうなので、それに対してサウジが抵抗を見せている…ように個人的には思える。
[ 2016/01/06 23:41 ] /-[ 編集 ]
137170 :名無しさん@2ch:2016/01/06(水) 23:59:53 ID:-

「ピコーン!緊急時には政府に全権委任出来るようにすればいいんだ!そうすれば、事態に合わせた柔軟な対応が出来るから、平時に安倍政権のような物騒な戦争法案みたいなものは必要ないんだ!我々が政権をとったら実現させるぞ!!!!1!11!!!」
とか民主党は思ってそうで・・・
全てが万事、事が起こってからどうにかなると思ってそうだし。「我々は(自民と違って)優秀だから、それが出来る!」とも思ってそうだし・・・
[ 2016/01/06 23:59 ] /-[ 編集 ]
137173 :unknown_protcol:2016/01/07(木) 01:18:24 ID:eqP7eH0Y

昨年末あたりの中東とアメリカの関係で記憶にある範囲で私的に気になっていたツイートをご紹介。

廣宮孝信 氏のツイッターより。

>>
https://twitter.com/YNHiromiya/status/677665288318558209
廣宮孝信 Y.Hiromiya ‏@YNHiromiya · 2015年12月17日

仮に、ですが、トランプ氏が大統領に選出された場合、それはすなわち、
イスラエルが反対し、ロシアが支持するアメリカ大統領の誕生ということになります。
その場合、先般、イラン核協議で歴史的大敗を喫した強力な親イスラエル・ロビー団体AIPACにとっては決定的敗北、
世界史的な大事件となります
<<

>>
https://twitter.com/YNHiromiya/status/682013617269551104
廣宮孝信 Y.Hiromiya ‏@YNHiromiya · 2015年12月29日

オバマ政権は、2年前に同盟国への盗聴停止を宣言したが、
イスラエルの反イラン核協議ロビー活動に関する情報収集のためネタニヤフ首相とその補佐役らと
米連邦議員らの会話を盗聴していた。WSJが報じた。

TheHill
http://thehill.com/policy/national-security/264413-report-us-snooping-on-israel-swept-up-congressional-communication#.VoM0OK1bJPI.twitter

→親イスラエル派の反撃?
<<

>>
https://twitter.com/YNHiromiya/status/682018103727763456
廣宮孝信 Y.Hiromiya ‏@YNHiromiya · 2015年12月29日

米空母トルーマンがホルムズ海峡の公海で航行中、付近で複数のイラン軍船が非誘導ミサイル発射。
米軍高官曰く「確実に、不必要に挑発的」。
トルーマンは空母セオドア・ルーズベルトと交代後、初の実戦任務として対IS戦に投入された。

TheHill
http://thehill.com/policy/defense/264409-iran-fires-off-rockets-near-us-aircraft-carrier#.VoM4s8eYYE0.twitter
<<

>>
https://twitter.com/YNHiromiya/status/682508217717370880
廣宮孝信 Y.Hiromiya ‏@YNHiromiya · 2015年12月31日

米空母ハリー・S・トルーマンの近辺でイラン革命防衛軍の艦船がミサイル発射したとされることにつき、
イラン政府は公式に否定し、このような不十分な証拠に基づく申し立ては「心理学的な戦闘行為」だと主張した。

RT
https://www.rt.com/news/327526-iran-denies-rockets-us-warship/#.VoUB7GnUkrg.twitter
<<

>>
https://twitter.com/YNHiromiya/status/683149449418280961
廣宮孝信 Y.Hiromiya ‏@YNHiromiya · 1月2日

「米国がイスラエルを支援する限り、我々は今後もミサイル能力を拡大させる」
:イラン革命防衛軍の副司令官。米国が、核協議成立でイランへの制裁解除に進みつつ、
新規制裁課そうとしていることに対し、複数のイラン高官がミサイル拡充を明言。

ロイター
http://www.reuters.com/article/us-usa-iran-missiles-idUSKBN0UF21G20160102
<<

転載ここまで。

どうも前からかなり関係が拗れていたとみるべきでしょうかね???

……そういえば、米国のシェール石油は今年中にズッコケる可能性もあるようですなぁ。
>>
https://twitter.com/YNHiromiya/status/681284740880576512
OPECが原油価格下落圧力を強めるなか、シェール業界は生き残り策が尽きつつある:
シェール業界の従業員の大量一時帰休などコスト削減努力も限界に近い。
米エネルギー情報局EIAは2016年米産油量前年比の記録的減少を予測。
ブルームバーグ http://www.bloomberg.com/news/articles/2015-12-28/shale-s-running-out-of-survival-tricks-as-opec-ramps-up-pressure
<<

こりゃ日本の参戦もマジで起こりえますかね?

ただその場合、日本は専守簿上に拘り過ぎた編成と人員数なので、
『海外に派兵すると日本本土の防衛が手薄になる』事で支那に付け込む隙を与えてしまう始末。

さてはてどうしたものか。
[ 2016/01/07 01:18 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
137174 :べる:2016/01/07(木) 01:26:10 ID:Jec19d7A

先見性ある野党が居てくれたらですね、右翼でも左翼でも日本は良い国になると思うのです。
今の野党はとにかく与党に反対することに生きがいを感じている人が多く、先見性のかけらもありません。
目が覚めるような素晴らしいことを言えるかというと期待できず、たまに良いことを言うように見えるものも言動不一致や自分棚上げやおまゆうが働いてマイナスの印象しか残らないのが実情です。
誰が発言したかっていうのは結構重要ですよね。

今の野党の多くはサヨクなわけですが、現在のサヨクというのはシールズに見られるように”テンプレサヨク”なのですよね。
自分でものを考えない、上から与えられたお題目をバカのように唱え続ける、そんな有様なのに自分が優秀であるかのような誤解を抱く。
国のしていることが国益にならないから反対する人々は考えた上での行動でありまだまだ尊敬できるのですが、国に反対するために反対する人々は結局意味不明な念仏を唱えている集団に過ぎません。
すぐアベガーアベガー言い出すので人間としての会話ですら困難になる有様はどうかしているとしか思えません。
多くの大学生にもそれが看過されてしまうので支持が得られない。
サヨクは地に足がついていない人が多いので海上封鎖はされても航空便で送ればいいじゃないみたいなことを言うと思います。
過去、このブログでも何度もコメントを残した方が言うように量的にも質的にもナンセンスな話です。
海上封鎖は歴史からも学べるように一国の生死に関わるレベルのことなので、これに安保が発動するのはやむなしだと思います。
歴史を勉強しろとか偉そうなことを言う議員さんが、事態の拙さを理解しないのは解せません。

余談で先見性のお話。
たまにPSPを見ると思い出すことなのですが、PSPのやりたかった姿というのは現在のスマホだと思うのですよ。
そもそもSONYはPSPをただのゲーム機で終わらせる気が無くマルチメディアプレイヤーとして発展させたかったのでしょう。
ものの盛衰は先見性だけではなくタイミングが肝心なのだなと、そこが時代の妙ですね。
[ 2016/01/07 01:26 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
137175 :unknown_protcol:2016/01/07(木) 01:42:08 ID:eqP7eH0Y

先ほど拝見した寄り道さんのツイートによると、
海峡封鎖まではもう少し余裕があると見ても良いようですね。

>>
https://twitter.com/edgeofstreet918/status/684571673463488512
禁じ手であり最後のカードですから、まだ手札がイランの手元にある以上、それはまだ起こりません。

RT @tubakijyou: サウジ・イラン断交、原油依存の日本も危機感
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160105-OYT1T50133.html?from=tw
(´・ω・`)ホルムズ封鎖が現実的に見えてきて嫌ね…
<<

>>
https://twitter.com/edgeofstreet918/status/684572182593302529
何故ならば、そのカードを切るというのは経済活動を止めるという最終手段であり、
「戦後を考えていない」手札だからです。
なのでその前に海峡封鎖演習などの「外交」を必ずやります。
<<

転載ここまで。

これなら北朝鮮への対応の方が優先されるかな??
[ 2016/01/07 01:42 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
137179 :名無しさん@2ch:2016/01/07(木) 03:30:39 ID:-

PSPそのものに先見性があったとしても、アプローチの方向がアレじゃどうにもならん。
当初から1万円未満の「おもちゃ」であるGBAへの対抗馬として出してそう見られてしまう以上、
PSPも数万円の「おもちゃ」扱いされ、「おもちゃなのに高すぎ!」って反応を返されるのは当然。
最終的にはノンゲームとか何とか言い出した記憶があるが、それなら最初からその路線で行けば良かった。

なんでわざわざ手間隙かかる上に水物で当たればでかいが外れると地獄のやくざ商売に足を突っ込んだのか。
任天堂相手なら資本力や基礎技術力の差で一気に押し切ってたやすく勝利を掴めると考えていたのだろうか。
そのやくざな界隈で、数十年生き残ってきた筋金入りの連中に、その見立ては甘すぎたが。

任天堂と「家庭用おもちゃ」の界隈で泥沼の殴り合いを演じている間に、第三勢力に目指していた地を攫われて。
どことなく世界史における大帝国の最後のテンプレを見ている気がしないでもない。
[ 2016/01/07 03:30 ] /-[ 編集 ]
137180 :名無しさん@2ch:2016/01/07(木) 03:30:44 ID:-

対ISISの軍事行動を妨害するためにわざと事を起こした…なんてことはさすがにないよね?
[ 2016/01/07 03:30 ] /-[ 編集 ]
137182 :名無しさん@2ch:2016/01/07(木) 03:55:21 ID:-

※137179

何故ここでゲハ的世界観を持ち込む?
[ 2016/01/07 03:55 ] /-[ 編集 ]
137183 :「ど」の字:2016/01/07(木) 04:16:03 ID:/rKlrZ.I
法整備は間に合うんでしょうか?

 非常に嫌な展開ですね。
 仕掛けた連中は、隙を作っておいて絶対に極東で事を起こしますから。
 日本は中国大陸や朝鮮半島への介入(深入り)を強いられるような気がします。

 足抜けと難民流入阻止(在日の送還)、日本国内の治安維持対策。
 紛争が勃発する前に、一刻も早く法整備を進めなければいけません。
 だからこそ、内外のサヨクは日本の政界を混乱させようとしているのでしょうがね。
[ 2016/01/07 04:16 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
137184 :名無しさん@2ch:2016/01/07(木) 05:01:12 ID:-

トイレットペーパーを買い占めればいいんでつか?
[ 2016/01/07 05:01 ] /-[ 編集 ]
137187 :QP:2016/01/07(木) 09:32:38 ID:fVtq2WeM

イラン 「これでシーア派の勢力が地中海まで出れる」

サウジ 「ISまで使ったのにクッソムカつく!!」

さすが中東の北朝鮮!(サウジ)ってか世界を巻き込むな!!
[ 2016/01/07 09:32 ] /fVtq2WeM[ 編集 ]
137189 :べる:2016/01/07(木) 11:37:44 ID:Jec19d7A

あくまで杞憂ですよ。
中東、北朝鮮へ注意を引き付けて戦力を分散させると、中国の海洋進出に有利ですよね。

※137179
先見の明がありつつも時運や設計、作戦、技術等々恵まれないものは多々あるので、ここでは語らずで。
[ 2016/01/07 11:37 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
137190 :名無しさん@2ch:2016/01/07(木) 12:40:43 ID:-

いくら優秀な技術や優秀な兵器があっても、指揮を執る側の戦略ミスで台無しになる例は多い。
個々の兵器や部隊の優秀性は情勢を有利にするが、それだけで全てが決するというものでも無い。
最終的には軍事は政治の一部なので、政治家に能力が無ければ世界最強アメリカ軍ですら勝ち切れない。

ブッシュJr.は何を考えてアフガン、イラクと立て続けに攻め込んだのか、終戦のビジョンはあったのか。
オバマはイランと和解しようとしているが、サウジやイスラエルとはどう話をつける気だったのか。
ここら辺が見えてこないのが怖い。
[ 2016/01/07 12:40 ] /-[ 編集 ]
137191 :名無しさん@2ch:2016/01/07(木) 12:46:45 ID:-

>>137190
アメリカにとって最重要事項は本土で戦闘しないことだし
それは南北戦争以降一貫した政策
そしてその政策は9.11以外は成功してる。
[ 2016/01/07 12:46 ] /-[ 編集 ]
137192 :名無しさん@2ch:2016/01/07(木) 12:53:59 ID:-

イスラムの事をよく知らないからアレだけれど、シーレーンを握る海峡、かつ、イスラムと言うとロンボク海峡を連想するんだけれど…(マラッカ海峡ってのもありましたっけ?不勉強)
まさかと思うけど、飛び火とかしないよね? (しないと思うけど、最近の展開の速さにgkbl)
[ 2016/01/07 12:53 ] /-[ 編集 ]
137194 :「ど」の字:2016/01/07(木) 15:11:02 ID:/rKlrZ.I
日本は生き残る事が出来るでしょうか?

>最終的には軍事は政治の一部なので、政治家に能力が無ければアメリカ軍ですら勝ち切れない。
 米国の政治的意志が激しい勢いで衰退しているのが、非常に心配されるところです。
 
 米国の国力再建をするなら、治安と教育の再生は必須なんですが。
 両方とも、お茶を濁したような政策に終始しています。
(自分は、リベラルに偽装して米国を衰退させようとする工作員が居ると思っています)

 米連邦軍は、米国民の志願者から構成されるのが前提ですので。
 順法意識と学力の低下は、直接的に兵質低下に結びついてしまいます。
 WW2の米兵よりベトナム戦の米兵は弱く、現代の米兵はさらに弱まっています。
 金を掛けて、装備や数的優位を確保していますので顕在化していませんが。
 ぎりぎりの鍔競り合いをする場面での米兵は、かなり頼り無いと思いますよ。
 当然勝つ戦いのみ行うのが兵法の極意ですが、そうはいかない場面も出るはずです。

 日本からは、口酸っぱくして色々な提言をしているのですが。
 根本的な病巣を取り除く手術をされる気配はありません。
「常時改善」を旨とする米海兵隊の伝統は、一体何処へ行ってしまったんでしょう……?
(米国の上流階級への登竜門は、昔海兵隊今弁護士と言われるようになって久しいです。
 多分、何らかのタイミングで派閥争いに負けてしまったと予想しています)

 ★

 どっちにしろ、もはや内政条件を改善する根本的な手は間に合いません。
 日本も米国も、今持っている駒で戦うしか無いのです。
 韓国はあからさまな例ですが、突然陣営内部で寝返る棋士が居ないよう努めるべきです。

 自分は、今度始まる紛争もやがて国家総力戦に発展すると恐ろしい予想をしています。
(世界情勢の変化で、奪わないと死んでしまう国同士の喰らい合いが増えるからです)
 今度こそは、生き残れるように全力を尽くさねばなりません。
[ 2016/01/07 15:11 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
137195 :名無しさん@2ch:2016/01/07(木) 16:25:54 ID:-

日米首脳電話会談でアメリカがあらゆる手段で日本を防衛すると確認したそうな
どうもオバマの発想じゃないよねぇ
予測が難しい次の大統領が就任する前に状況を確定させてしまおうとしてるような気がする。
[ 2016/01/07 16:25 ] /-[ 編集 ]
137196 :「ど」の字:2016/01/07(木) 17:19:40 ID:/rKlrZ.I
やはり米国は切羽詰まっているのでしょうか。

>>137195さん
>日米首脳電話会談でアメリカがあらゆる手段で日本を防衛すると確認

 おっしゃる通り、オバマ大統領にはこうした外交は出来ないでしょう。
(むしろ、そうした明確な言明を止めようとする側ですね)
 あまりにも不安要素が多いので、確定し易い場所から作業したように見えます。

 やはり、米国はかなり国際的な立場が悪くなって切羽詰まっているのでしょう。

 日本は戦後再生されて以降は一貫して米国側で、それが信頼の源の一つですが。
 今後は、日本が戦争の中で自ら総力戦の戦力となる意志を示す必要があるでしょう。
 そうでなければ、日米を軸とする同盟は次の戦争には勝てません。

 日本が戦力にならないまま米国を単独で戦わせてしまったら、負けると思います。
 日本は米国内の新自由主義経済論者を制した上で、日米同盟を堅持する必要があります。
 ……米国の国内情勢は、次の戦争が起こって終わるまで保つでしょうか?
 米国の新自由主義経済(統制経済)体制は、米国の自壊を早める点でも危険過ぎます。
 日本の立場から彼らを潰せる手があるなら、何とかして打ちたいものなのですが。
[ 2016/01/07 17:19 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
137197 :名無しさん@2ch:2016/01/07(木) 19:19:32 ID:-

ホルムズ海峡も重要ですがラストゥヌラ(ラスタヌラ?)は大丈夫ですかね。
あそこはサウジアラビア最大の石油積出港だったはず。
まあパヨクは何それ美味しいのぐらいの認識でしょうが。
[ 2016/01/07 19:19 ] /-[ 編集 ]
137199 :名無しさん@2ch:2016/01/07(木) 20:32:43 ID:-

70年代の悪性インフレは、原油高騰よりむしろ過剰な金融緩和と財政拡張と硬直した体制と先行き不安が原因だった。
今は物価上昇率2%目標が導入されてるので、もし再び原油高騰してもそこまで極端にはならない。
ホルムズ海峡は30年に渡って脅威にさらされているので、迂回ルートなどある程度対策はできている。
油断禁物だが悲観し過ぎも良くない。
[ 2016/01/07 20:32 ] /-[ 編集 ]
137203 :名無しさん@2ch:2016/01/07(木) 23:38:59 ID:-

日本企業が復活の兆しを見せているタイミングで、日本企業は終わった終わったと言われると、ライバルの工作か?と疑ってしまう今日この頃。

子供の頃に夢中に成った商品の企業も、日本を引き釣り落すために卑劣な事をしていると判れば、敵認定。

最近、日本語を消そうと変な動きをしている企業を時々見かけます。
昨年3月、Microsoftでwinの強制updateがありました。
日本語版にもかかわらず、メッセージは英語のみ。
はいか、いいえを選べ、との事でしたが、内容も確認できずに、はいを選択。

別窓で検索する事も出来ない、悪質な出来事でした。

PCもスマホも日本製のOSを作りましょう。
専門知識も無いのに、一々裁判なんてやってられませんよ。

シナと気が合う米国企業、信頼できるのかどうか少し距離を置きたい気分です。

[ 2016/01/07 23:38 ] /-[ 編集 ]
137205 :名無しさん@2ch:2016/01/07(木) 23:55:13 ID:-

外資の日本法人に潜るぱよぱよちーんから目を反らすために反米かよ。
戦争起きそうだけど日米揃ってスパイに潜られ放題な状態、1930年代の繰り返しだな。
[ 2016/01/07 23:55 ] /-[ 編集 ]
137207 :unknown_protcol:2016/01/08(金) 00:28:51 ID:eqP7eH0Y

実は自民党政権のお陰で万が一封鎖に至った場合でもなんとかなる準備が出来ているという話を
見かけましたのでご紹介をば。

『中東がヤバくなったときの対処を第一次安倍、福田、麻生内閣が準備してた件 』
http://ameblo.jp/calorstars/entry-12114795603.html
ちょいと抜粋転載。
>>
サウジアラビア国営石油会社との原油タンク貸借契約等の締結について
http://www.jogmec.go.jp/news/release/news_01_000047.html


その記事にあるサウジに賃貸された原油タンクは日本が最優先で買う権利を持っている。
中東のホルムズ海峡が機雷などにより封鎖され、原油がなくなった緊急時に日本はこの原油でとりあえず、
急場をしのぐことができる。

これは サウジの原油備蓄基地をつくったのは、
民主党政権前の第一次安倍内閣→福田内閣→麻生内閣の功績です。民主党時代に成立したけど、民主党の功績じゃない。

---------
大事なことなのでここを確認しておいてください。
<<

参考記事その2、その3
>>
○石油の福田回顧録 福田さんの「アナタとは違うんです!」に救われたことを知ってるかい?
http://twinklestars.air-nifty.com/sorausa/2011/01/post-32d6.html

○麻生太郎元総理ブラジル~ エクアドル →アメリカへ 
http://twinklestars.air-nifty.com/sorausa/2011/01/post-5513.html
<<

抜粋転載ここまで。


で、別のコメ欄にも書き込まさせていただきましたが、イランがやらかしちゃったそうで。

戸締り団団長さんのツイートより
>>
https://twitter.com/daitojimari/status/685083815761448960
<イラン>「在イエメン大使館をサウジ連合軍が空爆」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160107-00000109-mai-int

RT @lifestage38: @daitojimari @fake2324 予言書、あたちゃいました。戦争勃発ですね。
<<

サウジや中東とのコネを維持できるのは自民党だけである以上、現時点では
多少の暴走や失政には目を瞑ってでも何が何でも自民党政権を盛り立てる必要がある事を忘れないようにしませんとね。
[ 2016/01/08 00:28 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
137208 :名無しさん@2ch:2016/01/08(金) 00:30:13 ID:-

英国。
日本と同じ島国。
強かさは日本の遥に上を行く国。

歴史を見ると、日本も何度も煮え湯を飲まされている国。

日本はIEAの基準で国内備蓄90日以上を義務付けられている。
実際の備蓄量は国家備蓄90日分と民間備蓄80日分程度か。

その他には民主党政権時代の話。 この時は飛ばし記事だと後から分りました。
朝日:緊急時の石油、韓国で備蓄 経産省が計画 2011年12月3日8時42分

東日本大震災の直後に深刻な石油不足に陥ったことを受け、緊急時用の石油を韓国に備蓄する計画を経済産業省が立てていることが2日分かった。エネルギーの確保は安全保障につながる問題だけに、外国で備蓄するのは異例の試みだ。

 11月に経産省資源エネルギー庁が韓国知識経済省に非公式に申し入れ、了承を得た。具体的な方法は、早ければ年内に話し合いを始める。震災では、東北地方で道路網が寸断され、石油製品の供給が途絶えた。この反省から経産省が備蓄のあり方を見直していた。

 韓国で備蓄するのは、貯蔵施設が少ない日本海側で災害が起きた際に備えるため。施設の多い太平洋側から山を越えて運ぶより、韓国から船を使った方がスムーズに対応できると判断した。韓国南東部の釜山などが候補地となっている。

 災害時には原油ではなく石油製品が必要になるが、現在、国内の備蓄172日分の大部分が原油で、ガソリンや灯油といった石油製品は44日分しかない。このため韓国での備蓄は石油製品を想定している。

念のためもう一度書いて置きます。
この時は飛ばし記事だと後から分りました。

積雪が多い県、冷え込む県は、エネルギー価格が安くなるような構造に戻す必要がありますね。

2014年5月17日付け
ロシアの声

欧州の国々の一部は、エネルギー危機に見舞われる恐れがある事から、ガス供給問題においてロシアと協力する必要がある。CNBCが、英国のAnglia Ruskin大学の報告書を引用して伝えた。

ウクライナ危機は、欧州各国が依存するロシア産石油およびガスの供給問題を先鋭化させた。EU内には、ロシアは石油やガスを「政治的武器」として用いるのではないか、冷戦となれば、それらの供給が中断されるかもしれないと懸念する声がある。

エネルギー備蓄量が1年分以下の国々は、ほぼ完全に、ロシア、ノルウェー、カタールといった国々からのエネルギー供給に依存している。フランスのガス及び石炭の備蓄量は、1年分以下だ。イタリアの場合は、ガス、石炭、石油の備蓄量が1年に満たない。一方英国は、石油は5,2年分、石炭は4,5年分、ガスについては3年分の備蓄がある。
続きを読む: http://jp.sputniknews.com/japanese.ruvr.ru/news/2014_05_17/enerugi--eu/


日本とEU、そして英国の備蓄量の差。違いすぎますね。
そしてEU各国の中東依存度が26%。
中国、インドの中東依存度は年々高くなる。

今回の原油高騰暴落、そして戦争など、何が目的なのか。
[ 2016/01/08 00:30 ] /-[ 編集 ]
137212 :名無しさん@2ch:2016/01/08(金) 13:39:15 ID:-

発電所止まったら今年の夏は熱中症で死ぬ人が過去よりも多くなるだろうな
死ななくても脳みそのタンパク質が変質して脳が使い物にならなくなるだろう
家電やPCも気温40度以下の状態までしか想定してないので、家電自身が発する熱で温度が50度以上になって壊れる家電も多くなるだろう
節電だのエコだの言ってエアコン動かしてない企業は労働者の汗が商品の上にボタボタ垂れて商品にカビが生えたり匂いがついて売り物にならなくなる
そんな状態になった時は働かずに家でごろ寝していた方が効率良いので夏になったら工場動かずに日本経済がストップするな
[ 2016/01/08 13:39 ] /-[ 編集 ]
137214 :名無しさん@2ch:2016/01/08(金) 14:20:07 ID:-

電力不足さえ起これば放射脳のデモがそっくりそのまま原発再稼働要求のデモに転化します
石油ルートの防衛に反対してたことからわかるように反原発は本音では原発推進です
それと災害が増えれば仕分けを喝采してた方々がそのまま公共事業推進に転化します
「日本は災害の多い国」と喜ぶ方々の中心に超震災サマがおられるではないですか
[ 2016/01/08 14:20 ] /-[ 編集 ]
137216 :名無しさん@2ch:2016/01/08(金) 19:17:35 ID:-

震災直後には電力不足対策で「パチンコとマスコミを止めろ」の声が上がっていたから、今回もそうしてみようと思う。
[ 2016/01/08 19:17 ] /-[ 編集 ]
137217 :名無しさん@2ch:2016/01/08(金) 20:04:08 ID:-

中東を安定させるにはイランとの和解が有効だが、イランと和解しようとすると、イギリスドイツイスラエルサウジから総スカン。
個人的にはアメリカ大変だなと思うのであまり叩く気になれない。
[ 2016/01/08 20:04 ] /-[ 編集 ]
137222 :名無しさん@ニュース2ch:2016/01/09(土) 01:16:11 ID:-

>震災直後には電力不足対策で「パチンコとマスコミを止めろ」
当時は私も一生懸命、声を上げたんだよ。電波を止めたら一気に全国の家庭のテレビが
停止して10%位省エネになるんじゃないかなと思って。
原発もどんどん稼動させて欲しいね、稼動するにも月単位で準備に時間が掛かるようだし
電気代も下がって欲しいし、企業のためにも稼動させてほしい。

青山氏が、北の水爆実験は核兵器の営業と言っていた。
イランとの技術交流。
サウジも対抗上、核が欲しい。
イスラム国が米軍の地上軍投入の阻止の為に核を欲してるらしい。
道理で正月明けのタイミングで核実験したなと思ったんだよ。

イスラムとキリストの宗教戦争かと思っていたら
シーア派とスンニ派の宗派紛争へとこじらしてきた。
そこに北の核が・・・・

おっと、GATEが始まった。
[ 2016/01/09 01:16 ] /-[ 編集 ]
137235 :名無しさん@2ch:2016/01/09(土) 12:24:31 ID:-

パチホールのニコ生放送主。
震災の後に叩かれたから、太陽光発電システムを試しに入れてみた。
工事が始まって大将に話を聞いてみたら、あれこれ中国製だからどこまで使えるものやら、と言う嘆きを聞いて中止。
全部日本製に入れ替えさせた。

パチ屋も電気代が馬鹿に成らない厳しいと言っていたが、パチが潰れれば余裕が出来るのにな、としか思わなかった。

パチ産業のすそ野は広いですからねえ、人材の宝庫ですわ。
人手不足なんですよね?

[ 2016/01/09 12:24 ] /-[ 編集 ]
137238 :名無しさん@2ch:2016/01/09(土) 12:58:48 ID:-

スパイ防止法も今国会で通して欲しい。
原発再稼働の邪魔の邪魔をせねば。

次世代原発について、教えて原幌さんその1.
トイレないマンション問題等様々な問題に対する一つの解である次世代原発に関して原幌さんに訊きました。

http://live.nicovideo.jp/watch/lv248320196?ref=notify&zroute=subscribe
次世代原発について、教えて原幌さんその2
次世代原発について、教えて原幌さんその3
次世代原発について、教えて原幌さんその4
次世代原発について、教えて原幌さんその5
次世代原発について、教えて原幌さんその6

間に色々な質問や、パヨクによる良くある妨害が入ります。
時には、適切な答えも聞けます。

甲状腺がんについても話しています。

甲状腺がんは、検査をすれば有病率はあがります。
検査をすれば、見つかる、普通の事ですね。
何か喉の調子がおかしいので病院で検査しました。
当然見つかりますね。

この放送を見ながら話をしました。
もちろん、放送主に許可を得ています。
韓国で、保険付きで安く甲状腺がんの検査をするようになったそうです。
調べたらいっぱいに成ったそうです。
コメント
中学生高校生なら喉がかすれる、声が出しにくいと言う事があります。
特に男子だと声がかすれる事が顕著です。
男女ともに声変わりがあります。それを脅しています。

動画
甲状腺がんの転移と死亡率、とありますが
実は甲状腺がんのほとんどを占める乳頭がん。甲状腺がん全体の約85%
進行が非常にゆっくりで、悪化で死亡する前に寿命を迎える。

コメント

福島の場合は、原子炉だから飛び散らないだけで、漏えい総量はチェルノブイリレベルだろ

格納容器

原発などどうでもいいだろ!住民など一般人の生活と財産が第一だろ!そんなことも分からないのか?

福島の財政はその原発で東北の中でも余裕のある財政なの知ってるのかなあ

日本は火力だけで十分だろ。ビジネスとして海外に売ればいいだけで
検査すればいっぱい見つかるw よくそんなウソを言いますねw

甲状腺がんっていうのは見逃して生涯を終えるのが多かったって話だ

今までの罹患率と比べて 異常に増加している

○工作員と視聴者のコメントの掛け合い、漫才みたいですね。


生主コメント
そんな証拠がどこにある、あるんだったら出してみろ。
震災前に街毎全員の検査なんかした事無いんだよ。
仕事だ何だと検査に来ない。

だから震災前のデータなんか無いんだよ。

異常に増加って、何と比較しているんだよ。
検査に来たから判っただけじゃないか。

判ったら治療がしやすいがんなのかどうか、言ってみろ。


などと怖い怖い工作員を煽りながら話を聞いていました。
危険なところも大丈夫なところも話しています。
どうか、ご覧に成って下さい。

動画に入っていたかどうか記憶にありませんが、

福島原発事故による放射能汚染地図
報道に良く使われていたあれですが
丸4年以上経って随分変わっています。

最初の地図と比べると、面積で1/4にまで減っているのが現状です。

4年以上ずっとあの汚染地図を見ながら頑張っている地元の人の中には絶望している人も居る事でしょう。
完全に影響が無くなるにはまだ時間が掛かりますが、4年で75%は汚染地図から消えました。

進入禁止に成っている場所、詳しく調べる必要があります。
場合によっては、街毎汚染地図から消えているかも知れません。

甲状腺がんの種類が検査で判るように、汚染地域がどうなっているか、しっかり検査をして地図で判るようにしてもらいましょう。

すでに75%が使える土地なのです。
しかし、報道ではその地図が出て来ません。
[ 2016/01/09 12:58 ] /-[ 編集 ]
137247 :名無しさん@2ch:2016/01/09(土) 14:35:48 ID:-

パチンコとマスコミが消えたら原発再稼働しなくても電気は足りる。パチンコとマスコミを叩かない奴は原発推進。
…というプロパガンダ流せば反原発を潰せそうだ。
[ 2016/01/09 14:35 ] /-[ 編集 ]
137257 :名無しさん@2ch:2016/01/09(土) 18:05:50 ID:-

もし原油を止めたり原油価格を上げたりしたらサウジとイランが一番損害を蒙る。
シェール革命によるシェア低下を防ぐためにサウジが増産した結果が今の原油安だから。
[ 2016/01/09 18:05 ] /-[ 編集 ]
137264 :名無しさん@2ch:2016/01/09(土) 20:14:04 ID:-

※137222
宗教戦争というより、
原理主義VS世俗主義
の闘争だ。
イラン革命とサッチャー改革が始まり。
ただし明確に両陣営に別れて対決するのではなく、ややこしく入り混じってくすぶってる感じだが。
[ 2016/01/09 20:14 ] /-[ 編集 ]
137266 :名無しさん@2ch:2016/01/09(土) 20:28:21 ID:-

資源関係は福田元首相が総理辞任後も暗躍してるねぇ
目立たないところで資源国への外遊やら都内での会談とやら
辞任時に数年分働いたとおっしゃっていたが、今の流れ見ると誇張ではなかったのかもな
[ 2016/01/09 20:28 ] /-[ 編集 ]
137275 :名無しさん@2ch:2016/01/09(土) 22:12:24 ID:-

再稼働決定から実際の稼働まで数ヶ月かかるのが原発の欠点のひとつ。
この性質もあるため、原発一基建設するごとにセットで止まった時の予備用の火力発電所を数基建設している。
今はそれら予備用の火力発電所をフル回転させて電力をギリギリ間に合わせている。
結局火力の新調や増設こそがエネルギー政策のメインテーマだったりする。
[ 2016/01/09 22:12 ] /-[ 編集 ]
137311 :名無しさん@2ch:2016/01/10(日) 20:06:44 ID:-

海峡は33キロしかないのか・・・狭すぎ。航空機で機雷まかれたらあっという間だね。というか。実際に撒かなくても撒いたってうわさが流れただけで大混乱だな
[ 2016/01/10 20:06 ] /-[ 編集 ]
137357 :名無しさん@2ch:2016/01/11(月) 15:05:06 ID:-

イランが西側に入って市場を失いそうだから北朝鮮が焦って核実験したのかも。
[ 2016/01/11 15:05 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/10357-b54a351f


スポンサーリンク