「日本は金だけ出して手を汚さない」とかしたり顔で言い放つ連中はJICAの活動を知ってるのか 派手さは皆無だが世界で唯一成果を出している途上国自立支援プログラムだというのに

JICA


152: 日出づる処の名無し 2015/10/01(木) 18:32:12.87 ID:1BZD0fYR.net

都々逸で大騒ぎしているようですねー

625:名無しさん@1周年:2015/09/30(水) 23:55:08.26 ID:yUNoUB/U0.net
勝手にドイツの街中で喧嘩を始める難民達
出動する警察部隊の図  サンキューメルケル

Germany: Berlin police arrest Kurdish and Turkish activists following violence
ttps://www.youtube.com/watch?v=7yGvUjiMNjc




662:名無しさん@1周年:2015/09/30(水) 23:59:26.33 ID:AevZd9vP0.net
>>625
なんでトルコの国旗振ってんの?


706:名無しさん@1周年:2015/10/01(木) 00:04:46.81 ID:FgDbsofb0.net
>>662
トルコの愛国者派vsクルド系
で喧嘩してる。
要はトルコ内の争いがドイツ内に移植されてきた感じ


182: 日出づる処の名無し 2015/10/01(木) 18:47:20.65 ID:0xKmBVLA.net

>>152
ドイツ、ちょび髭待ったなしになってきたな


157: 日出づる処の名無し 2015/10/01(木) 18:37:16.80 ID:sNFq1reT.net

日本が島国でかつて鎖国していた歴史があるものだから
「日本は閉鎖的で後進的な国!多様な文化や人種が
共存する開かれた国になることで国際社会で認められる!」
というコンプレックス混じりの変な信念持っている人が
いつの時代も一定数はいる気がする。

外から見ていると分かりにくいが、多様な人間がいたとしても
大体同じカテゴリーの人間同士で集まって集団を形成し、
それを国家が無理矢理まとめているケースが多く、
本当の意味で混じって共存しているなんてケースは少なく、
ただの幻想にすぎないんだけどな。


176: 日出づる処の名無し 2015/10/01(木) 18:44:13.97 ID:Kl9gD0N4.net

>>157
島国は一見閉鎖的に見えるけど中身は開放的じゃないかな
交易で栄えているんだし
一方で他に逃げる場所も追い出す場所もないから交わる気のない異分子には冷たい

海洋国家を中国やニダーと一緒に考えたり比較する前提がまず間違っていると思う


159: 日出づる処の名無し 2015/10/01(木) 18:37:38.65 ID:0xKmBVLA.net

日本には難民が少ない設定で語られてるけど、特別永住許可持ってる民族派
いちおう「戦争難民」じゃなかった____________
何代にも渡って難民やってその上増えてるんだけど


164: 日出づる処の名無し 2015/10/01(木) 18:39:45.73 ID:1BZD0fYR.net

>>159
いわゆる「朝鮮籍」の人々ですねえー


179: 日出づる処の名無し 2015/10/01(木) 18:44:56.34 ID:8AdeyG15.net

「日本は金だけ出して手を汚さない」とかしたり顔で言い放つ連中はJICAの活動を知ってるのか
派手さは皆無だが世界で唯一成果を出している途上国自立支援プログラムだというのに

いいか、金だけとは言うが、その金を約束した額面通りに出せる国がほかにあるのか
そもそもその金は国民の労働によって得られた血税である
この国は働かなくても資源が湧いて来て寝ていても儲かる国じゃない
金は命より重いと知れ

大体、難民受け入れを主張するならまず国連常任理事国からだろ
フランスも大国面したいならドイツの金じゃなくて自腹で行動汁
中国とロシアはもっと金を出せ
イギリスは・・・( ´・ω・)もう隠居しなさい


180: 日出づる処の名無し 2015/10/01(木) 18:45:58.35 ID:3t/R/bQG.net

>>179
「手」の部分をやろうとしたら、東南アジア侵略だと馬鹿が喚いたカンボジアPKO


184: 日出づる処の名無し 2015/10/01(木) 18:49:06.29 ID:qrtq0gc4.net

>>179
現事務総長を出してる国に行けとか、難民に対する非人道的措置です___


185: 日出づる処の名無し 2015/10/01(木) 18:49:33.87 ID:sNFq1reT.net

本当に難民を助けたければ、難民にならずに済むようにすれば良い。

つまり、独裁者の政権を打倒すべく行動し、
反抗するなら軍事力で叩き潰し、その後に
新たな政府を樹立させて現地民のために
なるような政策をするように日本が監督するべきなのです。_____


187: 日出づる処の名無し 2015/10/01(木) 18:50:36.69 ID:ufJm4Nor.net

金を出すのが最もコストかからないからな


189: 日出づる処の名無し 2015/10/01(木) 18:51:51.15 ID:Kl9gD0N4.net

アメリカが孤立主義に戻りつつあるし、難民問題とかどうでもよさそうな感じなのが
あそこの戦後の中南米とイスラム諸国への外交は失敗続きだからそれでいいんだろうけど


193: 日出づる処の名無し 2015/10/01(木) 18:53:44.41 ID:qLj/OHST.net

>>189
後世のアメリカにとっては、この七十数年はなんだったんだろうって事になるのかしらね・・・?


196: 日出づる処の名無し 2015/10/01(木) 18:56:25.58 ID:qrtq0gc4.net

>>193
オバマを出すための七十数年だったんじゃないのー(鼻をほじりながら)


210: 日出づる処の名無し 2015/10/01(木) 19:05:39.49 ID:Kl9gD0N4.net

>>193
>>197
WW2知っている人がいなくなって冷戦崩壊してから生まれた人が増えたから
それで冷戦時代を冷静に見ることが出来るようになったんじゃないかな


256: 日出づる処の名無し 2015/10/01(木) 19:36:15.19 ID:Xm1ZIVFa.net

>>193
FDRの我儘で世界に引きずり出され、中ソを支援しまくった七十年。


197: 日出づる処の名無し 2015/10/01(木) 18:57:20.82 ID:0xKmBVLA.net

>>189
飴って日本を「民主化してやった」妄想がひどいから、次から次へと戦争しかけて
色々やってきたけど、日本が民主化()??したっていうかしてたし、民度も高かったから
今に至ってるって事は理解できてないよね。


202: 日出づる処の名無し 2015/10/01(木) 19:01:36.42 ID:OZVQbbV7.net

>>197
戦時中も律儀に選挙してたしね>大日本帝国


212: 日出づる処の名無し 2015/10/01(木) 19:07:20.57 ID:ufJm4Nor.net

>>202
まあ翼賛選挙だったけどな


218: 日出づる処の名無し 2015/10/01(木) 19:10:34.21 ID:Zp2kuseH.net

>>212
「私は翼賛議員にはならない」
→見事当選
→戦後総理大臣に


226: 日出づる処の名無し 2015/10/01(木) 19:16:06.16 ID:4LYsPcYK.net

>>212
慣習では2期までだけど戦時中だからって4期当選したら戦後明文化されて禁止された大統領選の悪口はやめたまえ


262: 日出づる処の名無し 2015/10/01(木) 19:41:07.11 ID:Xm1ZIVFa.net

>>226
ああ、「私が不景気を止める!」で当選したけどフーバーの二番煎じばかりで
破綻、「悪いのはJAPだ!、JAPの猿を殺せ!」でヒトラーと意気投合してユダヤ人排斥を放置・追認、自国憲法を破って大統領令で日本に日中戦争時に攻撃しながらシラを切った車椅子の基地大統領のことですね?



関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2015/10/03 14:31 ] 国防 | TB(0) | CM(20)

133275 :名無しさん@2ch:2015/10/03(土) 15:54:07 ID:-

アメリカを表現する文句が「るつぼ」じゃなくて「サラダボウル」に変わったのは、実際は人種コミュニティが混じらずに多数存在しているだけという実態がわかってきたかららしい。
現実に多文化共存は無理。
[ 2015/10/03 15:54 ] /-[ 編集 ]
133276 :名無しさん@2ch:2015/10/03(土) 16:23:46 ID:-

197を見ておもいだしたけど
飴はアフガニスタンを戦後日本をモデルに占領しようとしてたって当時のニュースでやってたなあ。
どう考えても無理でしょと思ったけど唯一の成功体験から抜けきれてない可能性。
[ 2015/10/03 16:23 ] /-[ 編集 ]
133277 :名無しさん@2ch:2015/10/03(土) 17:32:55 ID:-

難民の中にスパイやテロリスト混じってんだろ
受け入れろって圧力かけてる連中は他国にスパイ送り込みたがってる連中
[ 2015/10/03 17:32 ] /-[ 編集 ]
133278 :名無しさん@ニュース2ch:2015/10/03(土) 19:07:04 ID:-

タイで日本人が銃撃されて死んだ。
その前にイタリア人が銃撃されて死んでおり
ISILが声明を出していている。
すでに日本人も標的にする声明も出てるので
シリア人受け入れなんて言ってる場合じゃなくなってる。
[ 2015/10/03 19:07 ] /-[ 編集 ]
133288 :名無しさん@2ch:2015/10/03(土) 20:26:50 ID:-

本スレ185を過去に実行したけれど敗戦後に裏切られたのが李氏朝鮮だったので、北の金氏朝鮮が自滅したとしても二の舞は御免蒙りたいです。
資源産出国なら満州国とまではいかないものの台湾、最低でもパラオくらいの親日国に発展する可能性は有るかもしれませんが、最近だとインドネシアの親中政権に裏切られた直後なので慢心はできないですけどね。
[ 2015/10/03 20:26 ] /-[ 編集 ]
133291 :名無しのにゅうす:2015/10/03(土) 20:50:45 ID:-

>飴って日本を「民主化してやった」妄想がひどいから、次から次へと戦争しかけて
>色々やってきたけど、日本が民主化()??したっていうかしてたし、民度も高かったから
>今に至ってるって事は理解できてないよね。
昭和天皇陛下があらかじめGHQに従いなさいと命令を出していたから
成功したとかいう話をどこかで見たような・・・
[ 2015/10/03 20:50 ] /-[ 編集 ]
133295 :名無しさん@2ch:2015/10/03(土) 21:24:20 ID:-

難民が出るような地域って独裁者が支配しないとどうにもならない場所なんじゃないかな
正義の鉄槌!とか言ってヘタに独裁者を叩き潰すと余計に混乱を招くという…
北朝鮮も19号はアレだが南朝鮮みたいに下手に民主化すると益々厄介でめんどくせーことになると思う
[ 2015/10/03 21:24 ] /-[ 編集 ]
133296 :名無しさん@2ch:2015/10/03(土) 21:43:57 ID:-

※133291

だって農村のばあちゃんがマッカーサーをどう思うか聞かれて
「天皇陛下も良い人を雇って下さったよ」と言ったとかいう都市伝説あるし。

イスラム世界に同じ事やったってアラーが「耐えがたきを・・・」なんて信者に直接語りかけてくれるわけでもなし。
アメちゃんも、歴史からも経験からも学べない輩だったということかな。
[ 2015/10/03 21:43 ] /-[ 編集 ]
133299 :名無しさん@2ch:2015/10/03(土) 22:18:35 ID:-

アメリカの日本占領が成功した理由。
朝鮮戦争勃発。
これでようやくアメリカは大日本帝国を潰したことが失敗と思い知らされた。
それで占領政策を中止して講和して日本を西側に復帰させた。
それだけ。
[ 2015/10/03 22:18 ] /-[ 編集 ]
133306 :べる:2015/10/04(日) 00:52:04 ID:Jec19d7A

お金が出せるだけでも「超」がつくほど優秀だと思いますが。
それともなんでしょうかね、折り鶴とか使い古し着古しの古着でも欲しいのですかね?

会社でも何でもそうなのですが多くの問題を解決できるのは結局、お金と人なわけです。
よくよくボランティア精神という言葉で誤魔化されるものでもありますが、何かを解決するには工数があり、工数は人によって処理されます。
人を動かすにはお金が必要です。
ここのお金が気安く出ないので、頭を使ったり工夫することでその場しのぎで解決しているわけで、努力や根性だけで解決するものでもありません。
奴隷を使うにしても衣食住は必要になり、機械に頼るにしてもメンテが必要になります。
根性だけで摩耗した歯車は復活しません。

ドイツは3万人ほどの難民の受け入れで8千億円の予算が必要になりました。
これは難民問題が解決するまで半永久的に必要になります。
予算を増やすということはどこかを増減させて帳尻を合わせるので、よその国の人を助けるという人道的な支援のため、ドイツは困っている国民に支援が行き届かなくなるだけです。
お金を出すというのは肝心です。
大学進学にあたって親から「学費が出せないから林檎を送るね」と言われても困りますよね。
[ 2015/10/04 00:52 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
133309 :名無しさん@2ch:2015/10/04(日) 02:07:18 ID:-

「日本は金しか出さない」とキレながら「日本は移民難民を受け入れようとしない」とキレる方々と、
「日本は世界のATM」とキレながら「日本は移民難民を受け入れようとしている」とキレる方々の、
お決まりのバトルだな。
[ 2015/10/04 02:07 ] /-[ 編集 ]
133317 :「ど」の字:2015/10/04(日) 05:36:26 ID:/rKlrZ.I
引き継ぎ作業の欠如。

 ……米国は絶対、現在までの統治の成功例と失敗例の事後研究をしていません。
 政治において前任者から後任者に対して、引き継ぎ作業もしていないでしょう。

 米連邦軍では、必ず対面対話で資料付き引き継ぎしている記述があるのですが。
(これもベトナム戦争時代での話。現在では怪しいという恐ろしい話を聞きました)
 政治という、より一層重要で複雑な活動において、この有り様はヤバいのでは?

 今の米国、各個人での研究考察が、国家や組織として共有されていないのでは?
 そうでなければ、この惨状はどうにも説明が付きません。

 ★

 それにしても、つくづく思う事ですが。
 誰より先に自分だけ早逃げする指導者が世に溢れるのは、一体どういう事でしょうか?
 現代世界の指導者たちの倫理崩壊は、表層に出る経済危機よりよほど恐ろしいです。

 昭和天皇陛下と、その責任を背負う魂に応えたマッカーサー元帥は、やはり偉大でした。
 この二人による戦後日本の構築は、世界史上に残して研究する価値があると確信します。
(上記した引き継ぎという面においても、非常に興味深い例があります)
[ 2015/10/04 05:36 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
133318 :名無しさん@2ch:2015/10/04(日) 06:00:16 ID:-

わが国では価値をつくりお金を稼ぎ出す現場とそれに関わる人間関係が、
なまじな戦争以上に人死にを出しながらこつこつと成果も出している。
戦場が違うだけ。
[ 2015/10/04 06:00 ] /-[ 編集 ]
133319 :名無しさん@ニュース2ch:2015/10/04(日) 06:01:32 ID:-

日本人が銃撃で殺されたのは
タイじゃなくバングラデシュでした。
ごめんなさい。
[ 2015/10/04 06:01 ] /-[ 編集 ]
133320 :maya:2015/10/04(日) 06:02:08 ID:-

誰よりも一番速く情報が、良かれ悪しかれ手に入るし、自分が得することが可能だからでしょう。
最近は社会経験なしで議員になろうとする人もいますしね。受かれば「大金ゲット!!」ですし。
[ 2015/10/04 06:02 ] /-[ 編集 ]
133332 :名無しさん@2ch:2015/10/04(日) 17:50:26 ID:-

フーバー大統領のほぼ唯一の決定的な失敗。
金本位制をやめなかったこと。
FDR大統領の数少ない功績のひとつ。
金本位制をやめたこと。
[ 2015/10/04 17:50 ] /-[ 編集 ]
133334 :名無しさん@2ch:2015/10/04(日) 19:41:10 ID:-

「ど」の字様の、「誰より先に自分だけ早逃げする指導者」って。

焼畑農業の民族か、また狩猟民族か?
[ 2015/10/04 19:41 ] /-[ 編集 ]
133335 :名無しさん@2ch:2015/10/04(日) 19:41:18 ID:-

ATMって自動預け払い機でしょ?
世界中で手数料商売出来るならOKじゃない?
どんどん世界中で手数料集めよう。

そのためには、自衛隊が海外に出かけられる法整備が不可欠ですけどね。
契約を破ったら、怖いよ?と言う前例が欲しいところです。
[ 2015/10/04 19:41 ] /-[ 編集 ]
133339 :名無しさん@2ch:2015/10/04(日) 20:16:23 ID:-

>焼畑農業の民族か、また狩猟民族か?
どっちかっていうとなりすましのパラサイト?
寄生生物だから宿主が死にそうになると逃げ出すとか。
[ 2015/10/04 20:16 ] /-[ 編集 ]
133356 :名無しさん@2ch:2015/10/04(日) 23:22:09 ID:-

アメリカには横暴なところがあるが、
ヨーロッパがやらかしてきたことの尻拭いを引き受けている面もあると思う。
[ 2015/10/04 23:22 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/10238-4afa50a9


スポンサーリンク