インドネシアの高速鉄道は中国案で大丈夫なのか 宮崎正弘氏「悲惨な結果が…」

インドネシア 鉄道


268: 【関電 69.8 %】 2015/09/30(水) 20:33:00.43 ID:Lr+RhdxA.net

インドネシアの高速鉄道は中国案で大丈夫なのか 宮崎正弘氏「悲惨な結果が…」
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20150930/frn1509301535005-n1.htm
「ジャカルタ-バンドン間は高い山や崖、川が多く、難工事は避けられない。
加えて、中国の破格の融資も疑問だ。一方的に利息を上げたり、全額返済を
求めたり、政治的に利用しかねない。ミャンマーやカンボジアでも
モメている。インドネシアに莫大な借金だけが残るのではないか」
(一部抜粋)

お手並み拝見__________


271: 日出づる処の名無し 2015/09/30(水) 20:36:53.97 ID:h/llf0t/.net

>>268
高速鉄道を作る予定が、いつの間にか高速舟艇(三途の川仕様)に___


293: 日出づる処の名無し 2015/09/30(水) 20:50:17.28 ID:5qdFHBwq.net

>>268
前にインドネシア出向から一時帰国してる人の話を書いたものだけど、追加。
ジャカルタのAKBGの姉妹GでJKT48の話だけど去年の今頃秋元氏から日本関係の仕事
が沢山入って日本に来て撮影とか沢山したとか。その時地元のJKTファンからバッシングの
ツイが相次いだそうで。。要は「いつまでも日本になどいないでさっさと帰れ!帰って来る
気がないならインドネシアに戻ってくんな!」みたいなツイをするバカが全員ではないが少な
からずいたらしい。原理主義系イスラムの影響なのか単純に程度の低い嫉妬心みたいな
ものなのかはわからないが厄介だよね。ちなみにそのJKTファン達は日本と違って富裕層主体
らしい。反面応援は相当熱心ではあるらしい。それとジャカルタで車運転して事故を起こすと
相手がインドネシア人だと、どういう状況でも欧米人でも100%悪い事にされるし、抗議しよう
もんなら地元民も警察も一緒になって袋だたきするそうだから、今回の新幹線の件はとても
シナの思い通りに進まないように思えるw


269: 日出づる処の名無し 2015/09/30(水) 20:34:57.63 ID:Y33SeoE6.net

インドネシアの件は、それが彼らの選択なのだからもう何言っても無駄


276: 【関電 69.3 %】 2015/09/30(水) 20:39:05.92 ID:Lr+RhdxA.net

>>269
だから、見物するだけさw


273: 日出づる処の名無し 2015/09/30(水) 20:37:16.12 ID:saIu7GCk.net

ミ´゚~゚ミ まぁ先代は韓国とズブズブだったし>インドネシア大統領


274: 日出づる処の名無し 2015/09/30(水) 20:37:20.10 ID:L0XUvfPI.net

インドネシアは3回ぐらい痛い目にあえば学習するんじゃないかな


283: 日出づる処の名無し 2015/09/30(水) 20:42:50.21 ID:gVMaD/1Q.net

線路や車両の設計ミスで勾配を登れないとかありそうだなw


287: 日出づる処の名無し 2015/09/30(水) 20:46:22.75 ID:saIu7GCk.net

>>283
ミ´~`ミ 150kmだかだし、トンネル掘るそうだし大丈夫やろ…
ミ´゚Д゚ミ うっ…トンネルを通る時の圧力変化で車体が歪む…フランスの回答:トンネル止めろ…うっ頭が…


301: 日出づる処の名無し 2015/09/30(水) 20:55:12.83 ID:gVMaD/1Q.net

>>287
>>290
むしろオカラ工事でトンネルの壁があっさり崩れ落ちそうな______


290: わぁしぃが朴田博士じゃ!! 2015/09/30(水) 20:49:18.07 ID:T9QoXlxd.net

>>283
トンネルですれ違う時にガラスが全部割れるとか


296: 【関電 68.5 %】 2015/09/30(水) 20:51:30.38 ID:Lr+RhdxA.net

>>290
果たして、中共が真面目に計画立てているかどうか疑問ですけどね。
「高度な機動性を以って対処する」ことになるんじゃないかと・・・・・


321: 日出づる処の名無し 2015/09/30(水) 21:17:44.62 ID:MQdhROdf.net

>>290
>>296
つまり、「すれ違うときだけ普通鉄道速度に落として後は高速運行」とだけ記載しておく、できないのはインドネシアの責任、と。(メモメモ


348: 日出づる処の名無し 2015/09/30(水) 21:42:53.18 ID:FtezwTmv.net

>>296
ニカラグアかどっかに掘ってる運河はどこまで進んだんだろ?


350: 日出づる処の名無し 2015/09/30(水) 21:44:20.22 ID:L0XUvfPI.net

>>348
やる気あんのかという状態で時が過ぎて行っている模様


284: 日出づる処の名無し 2015/09/30(水) 20:42:55.75 ID:8Feyw1J4.net

困ったら日本に泣付いてくるから困るのだよ>特亜物件
その時々の目先の金や安さに眼がく眩み鉄槌が下った結果、別の旦那に泣き付いてるだけで
根本的に反省したのか非常に疑わしいわ

売った後の放置振りも酷いが彼らが買ったあともまた酷い
かのKTXでさんざん新幹線を腐しておいて、いざ敷設の段に障害が多発したら
卸元のアルストムにシラネと言われ、なんとJRに「なんとかしろ」と怒鳴り込んだしな
軌道幅しか共通項がないんだから知らんがな(´・ω・`)
自分で死ぬ思いをして作った経験がない連中は物の有難味が根本の部分で理解できてない


336: 日出づる処の名無し 2015/09/30(水) 21:33:39.17 ID:FtezwTmv.net

インドネシアはサッカーでも問題起こして
代表が国際大会出れないレベル
韓国・中国どころか北朝鮮でさえ代表は出してるのに。
あんまり法治国家じゃないな。
http://www.footballchannel.jp/2015/05/31/post90508/


339: 日出づる処の名無し 2015/09/30(水) 21:35:52.02 ID:US5ThBCF.net

ネトウヨさんの熱いインドネシア批判


344: 日出づる処の名無し 2015/09/30(水) 21:40:04.88 ID:M9at8GcT.net

>>339
批判というより憐憫の情だね、該当スレを読んでみると
あーあ、おらシラネ、後で後悔するぞって感想が多いよ
寧ろ心配してる感じ


349: 日出づる処の名無し 2015/09/30(水) 21:43:59.14 ID:s42i27Ko.net

中国案を選択したのはまあインドネシアの判断だからしょうがないねとは思うけどあの過程と対応はないわ
まさに土人国家だって思った


352: 日出づる処の名無し 2015/09/30(水) 21:45:17.71 ID:/svsqIo0.net

頑張れインドネシア___という気持ちがわからないのかと。


354: 日出づる処の名無し 2015/09/30(水) 21:46:47.50 ID:vHzI79Ft.net

よく特亜はダメ東南アジアは大丈夫って言っている人いるけど
割りと大概だよなあって最近思う



関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2015/09/30 22:13 ] 特ア 中国 | TB(0) | CM(54)

133172 :名無しさん@2ch:2015/09/30(水) 22:30:01 ID:-

インドネシアも経済を支配しているのは華僑だし、華僑マネーの献金を政治資金にしている政治屋に決定権が有るから仕方無いとはいえ
実際に、生命の危機に晒されるのは一般庶民だから憐憫の情を禁じ得ない……
[ 2015/09/30 22:30 ] /-[ 編集 ]
133173 :名無しさん@2ch:2015/09/30(水) 22:49:18 ID:-

鉄道ではなく、高速でカネを失う道なのです。
[ 2015/09/30 22:49 ] /-[ 編集 ]
133175 :名無しさん@2ch:2015/09/30(水) 22:52:53 ID:-

インドネシアは断層も地震も火山も多いのだけれどちうごくは解ってるのかな?
橋脚の太さはちうごくよりずっと太いぞ!
[ 2015/09/30 22:52 ] /-[ 編集 ]
133176 :名無しさん@2ch:2015/09/30(水) 23:26:24 ID:-

インドネシアは、支那から好条件を引き出すために日本を当て馬にしたんじゃないの。
気の毒に、授業料は高くつくな。
[ 2015/09/30 23:26 ] /-[ 編集 ]
133179 :名無しさん@ニュース2ch:2015/09/30(水) 23:53:07 ID:-

国費を投じてインフラを整備しないといけないわけで
外国の投資でやってしまったら経済で植民地と化してしまう。
ルピアでは資材等が購入できないので円借款で援助し
日本円と日本の技術とインドネシアの労働力でインフラをつくりあげる。
投じたルピアは労働者に給料で渡り、インドネシア市場にルピアが循環し経済規模が大きくなる。
借りた円は日本との貿易で得た円の利益でこつこつと返済していく。
これを拒否して悪手を選ぶとは、国の舵取りを失敗してしまいましたね。

ドルと元とシナ国内の余剰資材と余剰労働力を使うのは目に見えてますが
ただでやってやるとは言ってないはずで、返済は鉄道会社で滞ればシナに乗っ取られたり
口実に軍隊が突入することも有りえる。
[ 2015/09/30 23:53 ] /-[ 編集 ]
133182 :名無しさん@ニュース2ch:2015/10/01(木) 01:34:32 ID:5GNoC3ss

正直中国に決まって安心した。日本製に決まる国は、インドやベトナムのようにゴタゴタせずにスーッと決まるものだ。技術にリスペクトが無くとことんケチる国(他、ブラジル,メキシコ・・・)は中国製でよい。
[ 2015/10/01 01:34 ] /5GNoC3ss[ 編集 ]
133189 :名無しさん@2ch:2015/10/01(木) 02:37:33 ID:-

あの辺も地震結構あるんじゃないのかねぇ。
[ 2015/10/01 02:37 ] /-[ 編集 ]
133190 :名無しさん@2ch:2015/10/01(木) 02:49:06 ID:-

もう、どうでもいんどねーしあ
[ 2015/10/01 02:49 ] /-[ 編集 ]
133192 :名無しさん@2ch:2015/10/01(木) 03:22:03 ID:-

日本の建物やインフラがなぜ地震や災害にに強いのかとか気にならないのかな
真贋を見分けられるかどうかって大事ですよねぇ(真顔)
[ 2015/10/01 03:22 ] /-[ 編集 ]
133194 :名無しさん@2ch:2015/10/01(木) 03:26:15 ID:E6kBkVdo

中国人ですら涙目になるほどのワイロ大国だそうだし、インドネシア人の性質の悪さは中国人の比じゃないだろ。
[ 2015/10/01 03:26 ] /E6kBkVdo[ 編集 ]
133195 :べる:2015/10/01(木) 03:41:48 ID:Jec19d7A

さてこれからインドネシアを襲う悲劇というのがどうなるか見ものです。
過去の実例から予想できる範囲で書きますね。

まず中国の援助というのがありません。中国と何かをするなら前払いで貰わないと反故にされます。
次いで、費用ですが倍かかります。半分ほど工事を終わらせて後戻りが利きにくいころに
「予算が足らず、これ以上続けるなら追加の資金が必要」
こんなことを言い出します。
目安としては最低限、日本の落札価格の倍を見込むとよいでしょう。
もちろん、取れると判断したら青天井になります。
公共事業にもかかわらずインドネシア国内での雇用はほぼありません。
この建設工事のために中国人がインドネシアを訪れ迷惑をかけることでしょう。
中国人は一定数集まると中国人専用ビジネスが生まれるので、インドネシアにはあまりお金が落ちなくなります。
日本にも日本人お断りの中国人専用店(ただし建前は専用ではないです)がありますので察してください。
仮にインドネシアで雇用が生じるとしてもパワハラ、セクハラ当たり前で人命を顧みない超絶ブラック環境になります。
このあたりも日本との相違点です。
最後にまともに開通しません。仮に開通したとしても運用や安全面、稼動の保障は別途です。
ジャンク品を買ったと思って諦めましょう。

以上、中国が海外で工事を請け負って生じた報道を元にまとめてみました。
日本も龍柱一本まともに立ちませんからね、インフラだともっと悲惨ですよ。
[ 2015/10/01 03:41 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
133196 :名無しさん@2ch:2015/10/01(木) 03:58:27 ID:-

中国ってそんなにひどかったのか(中国を共産党や民主党に変えてもOK)
[ 2015/10/01 03:58 ] /-[ 編集 ]
133199 :名無しさん@2ch:2015/10/01(木) 07:43:47 ID:-

良い物はやっぱり高いんですよ。
だけどもっと高い物がある。”基本無料”ってやつ。
ただより高いものはないって、これ本当だと思います。
[ 2015/10/01 07:43 ] /-[ 編集 ]
133200 :名無しさん@2ch:2015/10/01(木) 08:23:20 ID:-

※133195
シナ人にとっての契約の概念は詐欺同然で『騙された方が悪い!』ですからね……
インドネシア人もシナ人と五十歩百歩かもしれませんが、タイと同じく華僑に経済を握られた国の拝金主義と腐敗は酷いものです。
タイには王室が存続しているから、まだ踏みとどまっていられるのが幸いですが日本も皇室が存続していて本当に良かったw
[ 2015/10/01 08:23 ] /-[ 編集 ]
133201 :名無しさん@2ch:2015/10/01(木) 09:59:24 ID:PgXQQ0.I

そもそも契約という概念は
封建制度という長い歴史を通して
初めて国民の間に涵養されるものだから
昨日今日教えたとて「騙される方が悪い」
という捉え方になるのは当然

ちうか欧米とてその辺は実は変わらないから
契約に関する法律と
百科事典並みの分厚さをもつ契約書が出来上がる
[ 2015/10/01 09:59 ] /PgXQQ0.I[ 編集 ]
133202 :名無しさん@2ch:2015/10/01(木) 10:17:13 ID:-

そりゃ東南アジアなんて民度と言う視点では全然未熟
ただ反日を国是としているか否かで圧倒的に違うので
今後もお付き合いは続くだろうね
[ 2015/10/01 10:17 ] /-[ 編集 ]
133206 :名無しさん@2ch:2015/10/01(木) 11:21:24 ID:-

小悪党のインドネシア役人と盗賊シナの癒着かな
インドネシアの庶民可哀相…
ヒトカネ軍事力で脅される未来しか見えない
[ 2015/10/01 11:21 ] /-[ 編集 ]
133211 :名無しさん@2ch:2015/10/01(木) 12:46:09 ID:-

大けがしないうちに気が付いて欲しいものです。
借金は返すのが日本。

踏み倒せる能力を讃頌する人が多いのが海外。
[ 2015/10/01 12:46 ] /-[ 編集 ]
133213 :名無しさん@2ch:2015/10/01(木) 14:24:15 ID:-

スカルノやスハルトも草葉の陰で嘆いているだろう
[ 2015/10/01 14:24 ] /-[ 編集 ]
133214 :maya:2015/10/01(木) 15:27:44 ID:-

元々、アジアはそういう風土。植民地化されたのも言わずもがな。
日本は、風土と時の偶然が重なってそれらを免れられたアジアの外、極東の国。
[ 2015/10/01 15:27 ] /-[ 編集 ]
133218 :名無しさん@2ch:2015/10/01(木) 19:51:56 ID:-

アンダマンニコバル~ロンボク~アル諸島~ミンダナオ~クラ地峡
この一帯に大陸勢力を介入させたくないが、潜られてるので難しい。
[ 2015/10/01 19:51 ] /-[ 編集 ]
133219 :名無しさん@2ch:2015/10/01(木) 19:52:29 ID:2oJ8bCiU

あっそうだ、POSCOのクラカタウ製鉄所はどうなったんですか?(無垢な笑顔
[ 2015/10/01 19:52 ] /2oJ8bCiU[ 編集 ]
133220 :名無しさん@ニュース2ch:2015/10/01(木) 19:55:06 ID:-

インドネシアにおいてKKN(癒着、汚職、身内びいき)は自国を強く特徴づける言葉と
して広く認識されているみたい
KKNが国家としての克服課題であることも認識されている。
1999年のいわゆる民主化では旧勢力の権力を利権に持ち替えさせ、その保全を約束する
ことで制御している。その後も有力者に対する絶妙なる餌遣りで国家体制を保持している。
国民の愛国心は強く、国家の問題を解決するための努力も怠っていない様なので、このまま
いけば50年後には一端の民主国家になってるかもしれないが、今はまだ独裁体制と民主体制
の間の状態なんだろう。
インドネシアは民主化の成功例として良く持ち上げられるが、歴史の中で主に自力でもっ
て徐々に変化しているだけで、他国の例にすることではないように思う。
今回の事でインドネシアは痛い思いをするだろうけれど、現在もインドネシアは痛みに満ちた
歴史の過程を歩んでるだけって事で。
それでも歴史的経緯もあってインドネシアは非常に親日的な国家だそうですよ。
[ 2015/10/01 19:55 ] /-[ 編集 ]
133222 :名無しさん@2ch:2015/10/01(木) 20:04:58 ID:-

オーバースペックで買えない
、身の丈に合わないから今回ごめんなさいというならそれは仕方ない。日本が立てた計画をインドネシア政府が中国に
横流しして安い金でやらせるというなら、まあ見てろってことになると思うね。

日本のやってることだから、持てる技術全投入、ぎりぎりまで利益を削った計画になってるに違いないんだから。
それを丸侭横取りして利益が出るはずなく(もしかしなくても赤字が出るんじゃないかね)、納期に間に合うはずなく、思ったような運行計画を実現できるはずもなくって三重苦が待ってる気がする。

よその国のことだけど、信用をたたき売り、安物を借金して(ついでに踏み倒す気で)買うなんてのは割とすぐに結果が出ると思うね。
[ 2015/10/01 20:04 ] /-[ 編集 ]
133224 :名無しさん@2ch:2015/10/01(木) 20:17:16 ID:-

安物買いの銭失いとは正にこの事
[ 2015/10/01 20:17 ] /-[ 編集 ]
133225 :名無しさん@2ch:2015/10/01(木) 20:18:05 ID:-

「ど」の字氏が云われるように、日本以外全部共倒れとなる気配が強い。
その時、日本の代わりに表立って牽引役になれそうな候補の一つが東南アジアだと思うけど
このまま行ったら華僑に汚染された東南アジアがそこまで育つかどうかが不透明。
裏方で産婆役務めてる方が日本にとっては都合がいいのにそういう流れに持っていけるかどうかが不定。
そう思うと見物とも思えない。
心配ではあるが日本が手を出す話ではないにしても。
[ 2015/10/01 20:18 ] /-[ 編集 ]
133229 :名無しさん@2ch:2015/10/01(木) 22:33:15 ID:-

「特亜以外は良いなんておかしい」
的な意見がよく出るが、
確かに特亜以外であっても特亜が絡んできて問題を起こしてる。
[ 2015/10/01 22:33 ] /-[ 編集 ]
133232 :名無しさん@2ch:2015/10/01(木) 23:46:07 ID:-

インドネシアはともかくにしても中国もこの件をどうしていくのやら
どう見ても文字通りの出血大サービスの内容なのだが、この例が
これから中国が高速鉄道を売り込む国に対しても同じような事を
求められるようになるんだろう。

とりあえず直近は米国西岸の高速鉄道計画は中国案有利と言われてるが、
米国もインドネシアと同様の案にせよ、と要求してきたら中国はそれに
答えきれるんかな?

>良い物はやっぱり高いんですよ。
つい最近インドネシアの首都を走る鉄道で追突事故があったのだが、
この事故の原因は高頻度運転を行ってるのにATS等の安全装置の整備不足等
もあるけれど、性能不良の中国製のブレーキを使用してたってのが一番大きい
そうな。
[ 2015/10/01 23:46 ] /-[ 編集 ]
133236 :名無しさん@2ch:2015/10/02(金) 00:58:03 ID:-

インドネシア政府が日本が立てた計画を中国に横流しして、安くあげるってんならお手並み拝見と行こう。
鉄道そのものも、納期も、果たして日本が立てた計画通りに中国が作れるのかね?その後の運用も。
[ 2015/10/02 00:58 ] /-[ 編集 ]
133245 :maya:2015/10/02(金) 03:36:20 ID:-

連中、大清帝国ならぬ大中華帝国を目指しているからな。
大日本帝国の代りにな。
[ 2015/10/02 03:36 ] /-[ 編集 ]
133246 :名無しさん@2ch:2015/10/02(金) 05:54:18 ID:-

ゼノフォビアと言われるかもだけど、最近、お付き合いを疎遠にしたい国(と国民)が大杉…
[ 2015/10/02 05:54 ] /-[ 編集 ]
133247 :名無しさん@2ch:2015/10/02(金) 07:32:59 ID:-

たとえ料金内でできても、修理費でふんだくられるのが常だとかなんとか?
お買い得()特亜製より中古でも日本製のが、買う時高くても最終的に安くつくって、船の話で裏側のおいちゃんが言ってた気がす。
あとから追加料金クレクレなシナ製でもOKてことなんだろうから、インドネシアは金持ちなんですねー__________
[ 2015/10/02 07:32 ] /-[ 編集 ]
133248 :名無しさん@2ch:2015/10/02(金) 07:42:31 ID:-

こういうのを見ると、先進国とか途上国というのは結局なるべくしてなってるのだなと思う。
[ 2015/10/02 07:42 ] /-[ 編集 ]
133249 :名無しさん@2ch:2015/10/02(金) 09:29:44 ID:-

インドネシアは走る棺桶で人減らしがしたいのかもしれません シナ人入って来ますからむしろ増えますけど…
日本にも大量にいますけど売国奴ってむかつきますね
アフリカみたく庶民が泣かされるのでしょう
[ 2015/10/02 09:29 ] /-[ 編集 ]
133253 :名無しさん@2ch:2015/10/02(金) 13:21:29 ID:tIzNQ2cE
最近のインドネシアはババばかり引いています

ポスコの製鉄所、KFX・・・
なんか落ち目の特亜を選んでいる時点で詰んでいますね。
どこかの国と同じで学習ができないのかな。

今の時期新興国は資金繰りが悪化して高速列車どころではないでしょう。
少なくとも庶民レベルでは。

工事も地質的にも難しい地域が多いのに土地買収もこれからですから、
到底現政権は未来を見据えた国家ビジョンを持っているようには見えないです。

資源輸出国が石油輸入国に転落しても自国の確固とした産業も育っておらず
相変わらず外国のお金頼みでは先がありません。

多分、20年先には国家が分裂しているかもです。
これを喜ぶのは多分オーストラリア。
[ 2015/10/02 13:21 ] /tIzNQ2cE[ 編集 ]
133254 :名無しさん@2ch:2015/10/02(金) 16:03:10 ID:-

やっぱり旧植民地地域がいきなり近代国家としてやっていくのは無理があるんじゃないだろうか。
[ 2015/10/02 16:03 ] /-[ 編集 ]
133255 :名無しさん@2ch:2015/10/02(金) 18:38:57 ID:-

東南アジアは五百年に渡る欧米の植民地政策で教育が壊滅させられ戦後独立復興してから六十年くらいしか経ってないのでまだどうなるかわからないかも。
[ 2015/10/02 18:38 ] /-[ 編集 ]
133257 :名無しさん@2ch:2015/10/02(金) 20:09:18 ID:-

まがりなりにも民主国かつ中進国にはなっている。
さらに成長して大国になる見込みはある。
ダメなところは批判しつつそれでもインドネシアとの友好を大切にしていく、
という方針で良いと思う。
[ 2015/10/02 20:09 ] /-[ 編集 ]
133258 :名無しさん@2ch:2015/10/02(金) 20:11:42 ID:-

日本も民主党が政権をとっていた頃、日本人の為の政治をしていませんでしたね。
わずかな期間でもボロボロにされましたが諸外国の政治家はいかがでしょうか?

R4さんも陳さんも白さんも日本人だそうですね。
[ 2015/10/02 20:11 ] /-[ 編集 ]
133262 :寄り道:2015/10/02(金) 23:04:34 ID:-

インドネシアも痛い目を見そうですねw
中国も無理に受注してどうするのかと。
[ 2015/10/02 23:04 ] /-[ 編集 ]
133263 :名無しさん@2ch:2015/10/02(金) 23:44:04 ID:-

数億かけたボーリング調査の結果を
そのまま中国に流してたんだっけ?
賠償請求ものだろ。

こういう国はこの先も必ず裏切るから
関係は再検討した方がいい。
友好的な態度だけでシーレーンが守れるとは思えない。
この国自体がシーレーンの潜在的なリスクだぞ。
[ 2015/10/02 23:44 ] /-[ 編集 ]
133264 :名無しさん@2ch:2015/10/03(土) 00:59:36 ID:-

ポスコの製鉄所の件でインドネシアの華僑が大損こいたという話を聞いた事がある。
もしかしたら、それの損失の補填にインドネシアの税金を狙ってるんじゃないかな?とエスパー。
高速鉄道は金を引っ張るには良い案件でしょうし。
[ 2015/10/03 00:59 ] /-[ 編集 ]
133265 :名無しさん@2ch:2015/10/03(土) 02:43:25 ID:-

製鉄所の件では華僑が韓国と組んで自爆。
高速鉄道の件では華僑が中国と組んで再び自爆狙い。
そして巻き込んだインドネシアに八つ当たり。
[ 2015/10/03 02:43 ] /-[ 編集 ]
133267 :名無しさん@2ch:2015/10/03(土) 09:34:24 ID:-

チャイナの経済的地盤沈下をインドネシアの庶民が知る様に働きかけるのが良い。

2014年の選挙で、左系親中勢力が与党になっている。
日本が民主党政権を選んだ様なもの。

首都ばっかり投資するなよ、こっちの橋も直せ古くて通れなくなるぞ。と言う意見が勝って政権交代。
それまでの政権と経済環境から選挙で選ばざるを得なかった。

だから、チャイナの実態はこうですよ。
事実をインドネシアの庶民に解り易いたとえ話で広めてみるのはいかが?
あちらの生活習慣、宗教観などに合わせて納得しやすいやり方が良いですね。
チャイナ許せない、政権交代こそが正義、日米と組むしかないと目覚めて頂く。
日+ASEANと組む方が稼ぎが増える環境を整える。
[ 2015/10/03 09:34 ] /-[ 編集 ]
133268 :名無しさん@2ch:2015/10/03(土) 12:21:58 ID:-

※133267
東南アジアに蟠踞した華僑が東南アジア諸国の成長を阻害する毒になってるっていう。
あと、一括りに東南アジアって云えるものではなく、それぞれの民族性の違いが大きいらしいね。
たとえばフランスは仏領インドシナ時代にヴェトナム人を重用して要職につけてたから、ヴェトナム人の下に置かれたラオス人やカンボジア人が反ヴェトナムの感情を持つようになったとか色々ある。
ヴェトナム人は勤勉で優秀だから管理能力の高さを見込まれて仏印植民地の管理要員に登用され、カンボジアとかラオスの現地人はそこら辺が頼りないから下に置かれたと。

在日がのさばってる日本みたいなものだと妄想すればいいかもしれない。
[ 2015/10/03 12:21 ] /-[ 編集 ]
133270 :名無しさん@2ch:2015/10/03(土) 13:48:23 ID:-

残念ですが、民主主義で国を動かすのには少し早かった様ですねぇ…スカルノ大統領時代に封建制モドキやった分、一足飛びで行けるかと期待したんですが。

腐敗・不正・賄賂が蔓延る官僚のすげ替えは革命起こしても出来ないし、あと30年は相方としても同盟者としても、ましてライバルとしても期待出来ませんなぁ。あぁ残念だ。
[ 2015/10/03 13:48 ] /-[ 編集 ]
133271 :名無しさん@2ch:2015/10/03(土) 13:59:53 ID:-

客家と華僑
インドネシアではどっちなんだろうね?
[ 2015/10/03 13:59 ] /-[ 編集 ]
133272 :名無しさん@2ch:2015/10/03(土) 14:00:52 ID:-

客華ですか、わかりません。
[ 2015/10/03 14:00 ] /-[ 編集 ]
133274 :名無しさん@2ch:2015/10/03(土) 14:58:38 ID:-

マレー諸島に政治的再編がもしかしたら必要かもしれない。
スマトラ~ジャワ~バリ~ボルネオ~マレー半島は帝国陸軍が、
ロンボク~アル諸島~フィリピンは帝国海軍が、
大東亜戦争時にそれぞれ管轄していたそうだ。
[ 2015/10/03 14:58 ] /-[ 編集 ]
133282 :名無しさん@2ch:2015/10/03(土) 20:11:08 ID:-

ヨーロッパと特亜四ヶ国のこととなると「一括りにしてはいけません」と言うのに、
それ以外のこととなると一括りにしたがる人、
結構いるよね。
おかげで「東南アジアと一括りに必ずしもできない」という常識的発言が、貴重な意見に思える。
確かに、東南アジアといっても、マレーとウォーレシアとフィリピンとインドシナでバラバラだ。
大陸アジアは一括りでも十分だが、南アジアそうもいかない。
それを認めたがらない人は結果的に、特亜に寛容でそれ以外に不寛容になりやすい。
[ 2015/10/03 20:11 ] /-[ 編集 ]
133304 :名無しさん@2ch:2015/10/03(土) 23:12:04 ID:-

何故ヨーロッパが世界をルール&オーダーして、世界に偽湯と華僑が蔓延したか?
朱印船と日本人街が廃れたから。
白人至上主義者大アジア主義者外圧派鎖国派、皆こういう肝心なところだけは触れたがらない。
[ 2015/10/03 23:12 ] /-[ 編集 ]
133315 :名無しさん@2ch:2015/10/04(日) 04:27:49 ID:-

※133195 :べる:2015/10/01(木) 03:41:48 ID:Jec19d7A
>さてこれからインドネシアを襲う悲劇というのがどうなるか見ものです。
過去の実例から予想できる範囲で書きますね。

まず中国の援助というのがありません。中国と何かをするなら前払いで貰わないと反故にされます。
次いで、費用ですが倍かかります。半分ほど工事を終わらせて後戻りが利きにくいころに
「予算が足らず、これ以上続けるなら追加の資金が必要」
こんなことを言い出します。
目安としては最低限、日本の落札価格の倍を見込むとよいでしょう。
もちろん、取れると判断したら青天井になります。


費用はかかりませんよ。無償提供、全額中国持ちです。
インドネシア人の雇用はほとんどなく、建設工事の為に入り込んだ中国人が居ついて迷惑をかけるだろうというのは同意見です。
要は中国が中国の金で、中国の資材を使い中国人を雇用して、
インドネシアの土地で勝手に中国人の雇用を満たすために公共事業を行い勝手に高速鉄道を通す。
出来上がった高速鉄道は中国が運営し、利用するインドネシア人から金を巻き上げる。
中国運営ですから、運賃も中国の思いのまま。ぼったくりし放題ですねw

かつて日本も、初めて鉄道を通す時にアメリカから同じ提案をされてますね。
「金、資材をこちらで請け負うかわりに経営権をこちらにもたせろ」と。
日本政府は、インド・アフリカのように植民地化の布石になるとの考えからその提案を却下し、
かわりにイギリスの銀行から借り入れしイギリスの技術援助を受けながら、自力で鉄道を建設しました。
経営権はもちろん日本。
建設技術も運営のノウハウも身についた日本は今鉄道大国です。

インドネシアには金も技術も何一つ落ちないでしょう。
単に外国の悪徳企業と迷惑な外国人を大量に引き入れただけだと、さらに重要なインフラを外国に握られると言うのはどういうことか、
インドネシアはいつ気付くでしょうかねえ。
[ 2015/10/04 04:27 ] /-[ 編集 ]
133329 :名無しさん@2ch:2015/10/04(日) 16:01:23 ID:-

「この路線は高速鉄道じゃなく中速鉄道が必要」って指摘もあった。
我が国が受注しなくて正解だったかも。
[ 2015/10/04 16:01 ] /-[ 編集 ]
133354 :名無しさん@2ch:2015/10/04(日) 22:50:04 ID:-

特亜がインドネシア国民に賠償しないといけないのだが。
[ 2015/10/04 22:50 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/10237-8976b2e4


スポンサーリンク