【スーパー堤防はスーパー無駄遣い】これをいま再放送したら高視聴率まちがいなしだよね

スーパー堤防

336: 日出づる処の名無し 2015/09/13(日) 05:51:05.41 ID:Jd2gfOqj.net

応援団はなぜわが党の輝かしいあの事業仕分けの映像を、今TVで流さないんでしょうか
未来永劫語り継ぐべきですよ


341: 日出づる処の名無し 2015/09/13(日) 05:54:20.68 ID:B5MW1Npc.net

>>336
あれを喜んで見てた層はいたわけだから、
それ向けに先鋭化した方が生き残ると思う


344: 日出づる処の名無し 2015/09/13(日) 06:11:57.68 ID:8I6yh7c1.net

>>341
あの時に大絶賛しておいて

「よくもだましてくれたな民主党!」とか言ってる
ロック歌手もいるようなんですがそれは。


352: 日出づる処の名無し 2015/09/13(日) 06:32:51.92 ID:B5MW1Npc.net

>>344
10年もすれば風化する人間は都合の悪いことは忘れるようにできてる
実際黒歴史化したし


346: 日出づる処の名無し 2015/09/13(日) 06:17:48.24 ID:Jd2gfOqj.net

>>341
事業仕分けは文革時の吊るし上げ大会のようなもの
当方、あの当時そんな風に考えてました


498: 日出づる処の名無し 2015/09/13(日) 10:19:34.95 ID:pL36NVEs.net

>>336
仕分けの女王と思いっきり持ち上げてましたよね。
襟立ちさんの輝かしい実績__なので、来年の参院選挙にむけて
放送すべきですよね_________w


501: 日出づる処の名無し 2015/09/13(日) 10:29:22.78 ID:CcrutpuC.net

>>498
これをいま再放送したら高視聴率まちがいなしだよね

COvpGXwUYAAFkhF.jpg
スーパー無駄遣い



504: 日出づる処の名無し 2015/09/13(日) 10:35:41.81 ID:NT9GQvrs.net

>>501
210 名前: [sage] 投稿日:2015/09/13(日) 05:52:32.31 ID:dqML64AZ [3/3]
>>
 スーパー堤防というか、厳密には
 「公共事業悪玉論」を不必要以上に展開したってのが、「事業仕分けの影響」だと思います。
 
150912215059.jpg


 ↑だいたい、こんな感じ。


506: 日出づる処の名無し 2015/09/13(日) 10:38:43.21 ID:va7qq0YG.net

>>504
緒方も仕分け人だったのか。死んでもこいつに入れない理由が増えた。
こいつもコニタンと同様に舌禍で己の首を絞めるタイプなんだけど、コニタンほどデムパでもなく嗤えない面白くもないからなぁ…
まだ指差して嘲笑えるだけコニタンの方がマシ。


511: 日出づる処の名無し 2015/09/13(日) 10:43:10.70 ID:dMT9BoAn.net

>>504
なんだろうこの湧き上がる怒りは。
スーパー無駄遣い野郎は害務出身なんだよな。よく、専門外の事に己の知識で
廃止とか言うな。しっかし、酷い選民意識だな怖すぎる


517: 日出づる処の名無し 2015/09/13(日) 10:52:45.93 ID:leFD2zRy.net

>>504
そのスライドショーのラストピースにこれ↓をくわえるといいな


ah_kinugawa3.jpg


一枚のペーパーにして配ったらヘイト扱いにされるだろうがね___


521: 日出づる処の名無し 2015/09/13(日) 10:55:13.05 ID:lZl9Y3bY.net

>>504
国家というものは永続するわけだから
400年のスパンで大規模災害への備えをするというのは何もおかしくない
それで救われる人命や土地のことを考えたら立派な「福祉」ですらある

そもそも「備えがたいものに備える」が為政者の責務なのは
古代ちうごくからずっと不変だからね
土木を統括する「司空」が三公の重職だったわけで


551: 日出づる処の名無し 2015/09/13(日) 11:36:18.42 ID:7PQSJ1fw.net

>>501
デマを流すと法的措置を考えますよ?


347: 日出づる処の名無し 2015/09/13(日) 06:22:15.79 ID:NT9GQvrs.net

仕分け開始時に
「今日はやりがいがあるよね」
と喜々としてカメラ前で語ってたじゃないですか~


361: 日出づる処の名無し 2015/09/13(日) 07:03:17.81 ID:JS53bRHD.net

鬼怒川の問題は、右往左往して町を水没させた市長の責任を問えるかということですかな
なぜ問えないかといえば、市長が左巻きで花畑で脱原発の太陽信者なんで(ノ∀`)

・パネル設置のあれこれを緩和して、適当な業者の乱入を促進したのはカンチョクト
・その結果、治水防災上「そこは使っちゃいけない場所」を手当たり次第に削って災害を誘発させたこと
まずこの二点が重要でしょう
現地の憂慮と反対意見を押し切って河川敷を削る蛮行を黙認した市長の責任は刑事罰が適用されるレベル
:河川はちょっとした改変でも重大な流域変化を起こします
 なので〝削った場所は決壊箇所と関係ない〟などという擁護は一蹴して構いません
 結果としては、削った場所も堤防機能を果たさなかったのですから。



関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2015/09/13 22:18 ] 民主党 | TB(0) | CM(54)

132413 :ああん:2015/09/13(日) 23:08:08 ID:-

砂糖の入っている瓶に毒とラベルが貼ってあれば誰も料理には使いません
中身が砂糖だとわかっている人でもいい気がするものではありませんし人はもしかしてと思うものです
安保法案を戦争法案を言い換えるのはその為であり
スーパー堤防をスーパー無駄遣いと断じるのも内容がわかってない人にわからないまま反対をさせる為のレッテルであり
嘘の発信源である自身も内容を理解しないまま人を動かす為の手段でしかありません
そう、彼らは反対している法案の内容を全く理解していないのです
これでは議論になる訳がありません、ただの時間の浪費です
そういった人達を議員として支持したのなら反省すべきですね
[ 2015/09/13 23:08 ] /-[ 編集 ]
132415 :名無しさん@2ch:2015/09/13(日) 23:15:55 ID:-

では緒方くんはスーパー勘違い野郎?
ヘイトだ法的措置も辞さないとか喚くんでしょうなぁ。
しかしホントに人でなしといいますか、他人を見下して嘲笑して敵に回す能力はピカイチです。
心底、俺様以外全員バカとでも思ってないとあんな表情はできませんよ。
[ 2015/09/13 23:15 ] /-[ 編集 ]
132416 :名無しさん@2ch:2015/09/13(日) 23:26:08 ID:-

地元で緒方林太郎が公民館で市民に見せた小馬鹿にしていた態度と
それをまた擁護しやたらと不自然に持ち上げてた毎日新聞記者共々忘れられんわ

堤防以前からノーサンキュー
[ 2015/09/13 23:26 ] /-[ 編集 ]
132417 :名無しさん@2ch:2015/09/13(日) 23:38:52 ID:-
ん?

>>132416 詳しく。
[ 2015/09/13 23:38 ] /-[ 編集 ]
132423 :名無しさん@2ch:2015/09/14(月) 02:13:34 ID:-

教えて!ニュースライブ 正義のミカタ 2015年9月12日
http://m.youtube.com/watch?v=68oplUbTENw

6:48秒ぐらいから藤井聡教授が今回の件で解説されてます
隠れネオリベの宮崎哲弥と軽くやりあったりしてます
そこまで言って委員会級の良番組で面白い
[ 2015/09/14 02:13 ] /-[ 編集 ]
132424 :べる:2015/09/14(月) 02:26:36 ID:Jec19d7A

韓国は支持率が下がると反日ネタを出すと言いますが、民主党は支持率が下がると事業仕分けを実施して仕事をしているアピールをしていましたね。
わたしの覚えている範疇で3回くらいだったと思いますが、3回目の頃にはご存知の通り、既に民主党不審は結構ピークになっており、ただのパフォーマンスという認識がありました。
一回却下したものが後で復活しているケースもあり、なかなか臭いパフォーマンスでしたね。
民主党不審を短期間で成し得た鳩山さんと、猛毒を仕込んでいた麻生さんの手腕はお見事でした。

「コンクリートから人へ」とさも意味がありそうなことを言いつつ、民主党の指した”コンクリート”には結局人に関わる部分が多々あり、民主党のいう人へというのはひどい有様でした。
もう一部の人はこども手当が、外国人の外国にいる子供の分まで支払われていたなんて忘れている人もいるかもしれません。
東日本震災の前も後も官房機密費で飲み食いをしていましたね。

事業仕分けで自分が覚えている範囲で弊害が出ていたのは
・高速道路の老朽化や各インフラの件、小学校の耐震改修工事
⇒東日本震災をきっかけに発覚。トンネル崩落事故でも発覚。
・現在天気予報の的中率が下がった件
⇒大雪や台風被害で発覚
・火山噴火予測
⇒御嶽山の件で発覚
・地震警報がめちゃくちゃだった件
⇒東日本震災後
・スーパーコンピューター。
⇒ご存知
・人工衛星
⇒ご存知
・東日本震災の復興遅れ
⇒事業仕分けと東日本震災で土建屋さんが多く失われたのも要因

一方で韓国への優遇も同時に進んでいましたね。
自衛隊の車両はクムホのタイヤになり、東日本震災の仮設住宅は中国や韓国から資材が調達されていました。
これが起因の建て直しや改修工事を数多く知っているので印象にあります。

サヨク系雑誌は「民主党のせいだというデマは自民党のネトサポの仕業」と意味不明な供述をしていますね。
ネトサポとネトウヨと、いったいいくら使っているのでしょうかね。
民主党政権時には何故か民主党に好意的なフリージャーナリストやテレビのコメンテーターにお金が振り込まれているのが発覚しましたよね。
こういうのを日本では「語るに落ちる」というわけですが、証拠無しにネトサポだどうのいうのも悪質なデマなんじゃないでしょうかね。
他にも徴兵制があるとか、若者は戦地に送られるとか、戦争法案という悪質なデマを民主党が盛んに行ってますが、どうなのですかね。

10年以上前でもストリーミングで民主党のあれこれを録画したものがネット上に出回っていました。
スマホが普及した現在、民主党や共産党が嘘をつくのには大変厳しい時代になりましたね。
[ 2015/09/14 02:26 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
132427 :名無しさん@2ch:2015/09/14(月) 05:18:14 ID:-

百年に一度の災害への備えは、ほぼ毎年抜き打ちで発生する様々な災害リスクへの備えでもあるので、無駄ではない。
しかし財源など制約もあるので「あれもこれもいますぐ全部やらなきゃダメ」で凝り固まると、却って進まなくなる恐れがある。
[ 2015/09/14 05:18 ] /-[ 編集 ]
132429 :ああん:2015/09/14(月) 09:08:10 ID:-

※132427
まさしくその通りなんですけど実際にその見極めは麻生政権までに厳しく行われており
民主党はその見極めの場を仕事をしているフリと公共事業を無駄なものとするサーカスの場にしてしまった訳です
実は民主党に政権が渡った時点で廃止すべき事業はほぼなくなっている状態でした
「公共事業」=「悪」と言う決め付けには問題がありますが同時に「効果の薄い(無い)事業の廃止」=「悪」とするのもレッテルです
彼らはその場にマスコミを呼びカメラを配置して自らの公明正大と正統性をアピールしようとしましたが
実際どのように審査が行われていたかを知っている方はいないと思います
ていうかぶっちゃけかっこよく見せる為に切り取ったシーンですらこのように突っ込み要素満載な訳ですから余さず映像記録として残したらそれだけで政権が吹っ飛んでたでしょうね
先ほどサーカスの場と書きましたが訂正します
あのようなショーの場は失敗が許されない真剣勝負が前提の場であり、そうであるからこそ失敗にも華があるのです
成功しようが失敗しようが関係無しに画像を切り貼りするメディアという味方がいる民主党とは真剣さにおいて比べ物になりませんから
[ 2015/09/14 09:08 ] /-[ 編集 ]
132430 :名無しさん@2ch:2015/09/14(月) 09:39:04 ID:-

>市長が左巻きで花畑で脱原発の太陽信者
…なんでだろう、大島町を思い出したのは_____
[ 2015/09/14 09:39 ] /-[ 編集 ]
132433 :名無しさん@2ch:2015/09/14(月) 12:36:33 ID:-

民主党が異常なのは間違いないが、スーパー堤防は河川じゃなく海岸の堤防じゃなかったか?実質、東北震災クラスの津波が来たら意味ないような計画だったような…。

[ 2015/09/14 12:36 ] /-[ 編集 ]
132435 :名無しさん@2ch:2015/09/14(月) 13:44:24 ID:-

※132429
ということは、仕分けるべき無駄とはあくまで民主党でしたか。
[ 2015/09/14 13:44 ] /-[ 編集 ]
132436 :すっぴんの名無しさん:2015/09/14(月) 13:48:10 ID:-

れんほう議員なんとか言えよ
[ 2015/09/14 13:48 ] /-[ 編集 ]
132437 :名無しさん@ニュース2ch:2015/09/14(月) 14:11:14 ID:-

スーパー防潮堤とスーパー堤防は違う。
スーパー防潮堤と勘違いしてるのでは?
0メートル地帯の人間でも堤防から離れていれば
スーパー堤防の認知度はグーンと低くなる。
売国奴にそこを突かれてしまった。

常総市長のつるし上げは、やり始めましたが
みんす党の事業仕分けはマスゴミも共犯関係でしたから
今回も望み薄ですね。
[ 2015/09/14 14:11 ] /-[ 編集 ]
132438 :ああん:2015/09/14(月) 15:18:21 ID:-

※132435
端的に言えばその通りです
麻生政権の置き土産をそのまま施行していれば日本の経済は早い段階で回復していました
あのままの路線を続けるだけで彼らは低迷していた日本の景気を回復した政党としての地位を手に入れられたのです
目の前に転がった利権を独り占めする為に党員同士互いをけん制し合い金の流れをズタズタに引き裂く
欲に目が眩んだ成り上がりのテンプレ行動がそのままあの時の民主党です
金の卵を産む鶏を潰しても金は出てこないんですよ
民主党は国民から見て悪を行った為に信頼を失い野党に転落しました
国民から見て納得の行くものだったらこうも無様な敗北はしなかった事でしょう
特に小西ひろゆきはこの点において酷い
彼を映す姿見は物事をあべこべに映す魔法の鏡だとしか思えないレベルです
[ 2015/09/14 15:18 ] /-[ 編集 ]
132443 :unknown_protcol:2015/09/14(月) 21:34:55 ID:eqP7eH0Y

スレ違いの極みな書き込みですが平にご容赦を。

実は他所の纏めサイト様のコメント欄でこのサイトが閲覧不能になったという噂を見かけまして。
http://www.honmotakeshi.com/archives/46258858.html
ちょいと抜粋転載。
>>
36. 名もなき正義
2015年09月14日 16:14
ID:tKQYGdUMO
スレちすみません!
他のブログが続々見れないです!
ニートな2ちゃんねらー日記や政経chや保守速報やもえるあじあもガラケーからだと見れなくなりました!
保守速報では米スレで自分も見れないと書き込みがチラホラみられていたばかりでした!
こちらブログも先程、このページは見つかりませんでした(404)と表示されて見れなくなっててやっと見れました!何が起きてるんでしょうか?言論弾圧ですよ

~~~~~

39. 名もなき正義
2015年09月14日 16:24
ID:tKQYGdUMO
またまたスレち失礼します米36です
保守速報ともえるあじあは見れるようになりましたが

ニートな2ちゃんねらー日記、政経ch、かけだし鬼女、かんこく! ブログは相変わらず 自分のガラケーからだと→このページは見つかりませんでした(404)と表示が出てみれません(>_<)PC、スマホなどではみれてますか?

~~~~~

62. 名もなき正義
2015年09月14日 18:36
ID:HGfYCdFh0
※36
「ニートな2ちゃんねらー日記」「政経ch」「かけだし鬼女」は確かに見れませんね。
上記サイトは全てFC2なので、まとめて削除されたか凍結でもされているか。
またはFC2自体への捜査の巻き添えという可能性も?

「かんこく! ブログ」とは「かんこく! 韓国の反応翻訳ブログ」のことでしょうか。
こちらはPCから見ることができました。

<<
抜粋転載ここまで。

もしかしたら民主党支持者が携帯回線に細工でもしたのでしょうかね??

まぁ上記書き込みでもあるように、FC2も数か月前に本社が猥褻動画野放し問題などで捜査を食らったとも聞くので、
単にFC2側に何かあっただけのかもしれませんが……。

因みに自分の場合、「海外の反応 パンドラの憂鬱」というFC2系のサイト様が現時点では閲覧不能の状態。
(なお、環境はデスクトップPCです。)

管理人様も、皆様も一応ご用心の程を。
[ 2015/09/14 21:34 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
132445 :名無しさん@2ch:2015/09/14(月) 22:53:20 ID:-

そういえば外国人の在外子供宛手当は廃止されたの?
まだ続いてる?
[ 2015/09/14 22:53 ] /-[ 編集 ]
132456 :maya:2015/09/15(火) 05:45:21 ID:-

Wiki、子ども手当より
『後に成立した「平成二十三年度における子ども手当の支給等に関する特別措置法」では、子供に対して日本国内居住用件が定められ、前述の出来事は解消された。』
[ 2015/09/15 05:45 ] /-[ 編集 ]
132457 :maya:2015/09/15(火) 05:46:02 ID:-

Wiki、子ども手当より
『後に成立した「平成二十三年度における子ども手当の支給等に関する特別措置法」では、子供に対して日本国内居住用件が定められ、前述の出来事は解消された。』
[ 2015/09/15 05:46 ] /-[ 編集 ]
132464 :べる:2015/09/15(火) 08:50:47 ID:Jec19d7A

※132443
unknown_protocolさん
FC2とlivedoorはたびたび落ちますよ。
3ヶ月に一度くらい。
[ 2015/09/15 08:50 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
132467 :名無しさん@2ch:2015/09/15(火) 12:10:35 ID:-

>No.132437

ちょいと調べたが事業としては同じ扱いなんだが…。そもそも民主党が騒いでいたのは防潮型の方が主だった訳で、その堤防の能力に疑問視の専門家も確かに存在していた。
で、河川型のスーパー堤防だが5ヶ所の工事予定。あれは事業仕分け云々以前に金が掛かりすぎるから何箇所もは出来んよ。これは民主党に限らず時間をかけてやるべきものになってしまう。政権交代3年じゃどのみち工事は終わらなかったろうし他の場所にスーパー堤防工事をしていた可能性も否めない。
別に民主党を庇うつもりはないし民主党の愚策の延長で起きたものも多々あるだろう。だからと言って、なんでもかんでも自民党政権下での問題を民主党の失策としようとする輩が多いんで一応ね。

久々に来たがここのブログコメントも随分偏ったな。べる さんがいたのでまだ安心してはいるが。
[ 2015/09/15 12:10 ] /-[ 編集 ]
132470 :ああん:2015/09/15(火) 13:31:11 ID:-

>132467
そういう問題ではないんだよ
公共事業の見直しは麻生政権までに終了していてこれ以上手を加える必要が無い所までスリム化していたのに
そこから手柄欲しさに断罪ショーを行い資金欲しさに必要な事業を廃止し
地方自治体の管理で行うべき太陽光発電事業の許可を国が頭越しに行う事を菅元総理の退任の手土産として要求
その政治的歪みが全部出てきたのが今回の件なんだから
そしてそのように出来た皺をどれだけ伸ばそうと限界がある
何十年もの先を見据えて過去から連綿と続いていた事業計画を廃止した皺寄せだぞ?
どれだけ細かく精査した所でマクロな視点からでは限界があるだろう
地元の人からの陳情でせめて土嚢だけでもと応急処置をしていたようだが
恐らくは現場にいる人から声を上げないとわからないだろうね
国とは一つの動物のようなもんだ
痛みや違和感を神経を通じて脳に伝えなければどれだけ良く出来たシステムも動かない
もしあの三年間で止められた事業の中で身の危険を感じるようなものがあるなら声を上げる必要があるだろう
[ 2015/09/15 13:31 ] /-[ 編集 ]
132476 :名無しさん@2ch:2015/09/15(火) 16:04:24 ID:-

カネがかかり過ぎるって、別に我が国に財政問題なんて存在しないでしょ。
最大の問題は病的までに財政均衡論へ固執する財務省、およびその追随者どもの存在であってさ。
国土強靭化とか公共事業の話が出てくると、未だに必ず「財源がー」というのが湧いてくるよね。
どれだけ周回遅れなのかと。
[ 2015/09/15 16:04 ] /-[ 編集 ]
132478 :名無しさん@2ch:2015/09/15(火) 16:32:13 ID:-

金融緩和という財源を充実させる政策に文句をつける緊縮論者たちをパージしましょう。
[ 2015/09/15 16:32 ] /-[ 編集 ]
132479 :名無しさん@2ch:2015/09/15(火) 16:59:21 ID:-

消費税増税で経済状況はアベノミクス前に戻ってしまってんだし、明らかに金融緩和だけじゃ足りてないでしょ。
ダムに水が溜まってても放水してない状態なのは変わってないんだから。政府がお金使わないと。
それとも、まだダムに水をため続けますか。放水しないままで。

そもそも誰も金融緩和に文句なんか付けてないのに、突然なんで金融緩和の話になるのですかね。
[ 2015/09/15 16:59 ] /-[ 編集 ]
132480 :名無しさん@2ch:2015/09/15(火) 17:20:49 ID:-

「緊縮財政ガー!公共事業悪玉論ガー!新自由主義ガー」とよくヒステリー起こす人は「リフレガー!」と喚くこともある。
唐突に金融緩和を持ち出して叩くパターンがたびたび繰り返されてきたので、
「誰も金融緩和に文句つけてない!」
という火消しは無理がある。
あと「積極財政や公共事業が否定されてる!」と決め付けてキレる態度も問題。
[ 2015/09/15 17:20 ] /-[ 編集 ]
132481 :名無しさん@2ch:2015/09/15(火) 17:26:42 ID:-

毎度ヒステリー起こしてるのはあなたでしょうに。
[ 2015/09/15 17:26 ] /-[ 編集 ]
132482 :名無しさん@2ch:2015/09/15(火) 17:37:15 ID:-

自分はヒステリーを起こされた側だ。
「新自由主義者!」とか罵倒されたり。
[ 2015/09/15 17:37 ] /-[ 編集 ]
132483 :名無しさん@2ch:2015/09/15(火) 17:50:28 ID:-

財政出動に消極的な人を「新自由主義者」と煽る人はいるでしょうね。
小さな政府を志向しているという事ですから。
[ 2015/09/15 17:50 ] /-[ 編集 ]
132484 :名無しさん@2ch:2015/09/15(火) 18:24:14 ID:-

公共事業以外に必要な財政支出があると指摘されただけで、
「小さな政府!」「財政出動の否定!」
と決め付けるなんて、思考そのものがヒステリックだ。
[ 2015/09/15 18:24 ] /-[ 編集 ]
132488 :名無しさん@2ch:2015/09/15(火) 19:42:49 ID:-

財政が縮小したら、財務省が弱くなって税金が下がる。
政府が縮小したら、政府としての最小限の仕事たとえば国防が充実する。
そういうのが気にくわないんだろうな、隠れ緊縮派で隠れ九条教徒な方は。
[ 2015/09/15 19:42 ] /-[ 編集 ]
132489 :名無しさん@2ch:2015/09/15(火) 19:53:35 ID:-

>財政が縮小したら、財務省が弱くなって税金が下がる

緊縮財政を推進しているのは財務省ですが?

税金が減り続けているのはデフレでGDPが伸びないからで、その最大の理由は政府の緊縮財政です。内需が縮小しているデフレの中で、民間が消費を伸ばさないのだから、国内最大の経済主体である政府がカネを使うべきなのは自明でしょう。しかし、それをやらないのが財務省です。つまり政府の税収を減らしているのは「財務省自身」です。個人的には財務省の権限はもっと小さくてもよいくらいだと思いますよ。

>政府が縮小したら、政府としての最小限の仕事たとえば国防が充実

小さな政府だと国防が拡充するというのはどういうことでしょうか。
段階を追って説明していただけるとありがたいのですが。
[ 2015/09/15 19:53 ] /-[ 編集 ]
132490 :名無しさん@2ch:2015/09/15(火) 20:22:32 ID:-

70年代と90年代は財政特に公共事業が膨張したが経済成長率は低下。
つまり財政出動特に公共事業は景気回復にそれほど役に立たない。
公共事業の内容を変えるか公共事業以外の財政出動に切り替えれば効果はあるかもしれないが。
[ 2015/09/15 20:22 ] /-[ 編集 ]
132491 :名無しさん@2ch:2015/09/15(火) 20:55:32 ID:-

>特に公共事業は景気回復にそれほど役に立たない。
>公共事業の内容を変えるか公共事業以外の財政出動に切り替えれば効果はあるかもしれない

政府の支出は民間の所得になるのですから「役に立たない」というのはどうなんでしょうね。

三面等価の原則
名目GDP= 消費+投資+政府支出 =A+B+C

90年代には「公共事業が膨張した」ということですが、バブル崩壊以降の我が国は現在に至るもデフレを脱却できていません。デフレで「A」も「B」も減ってる状況では「C」を増やさなきゃいけない訳ですが、単純に考えて「C」つまり政府支出が足りなかっただけなのではありませんか。

政府がカネの使い道を変えれば効果があるというのもよく分かりません。
[ 2015/09/15 20:55 ] /-[ 編集 ]
132492 :名無しさん@2ch:2015/09/15(火) 21:31:21 ID:-

名目GDP=(消費+投資)+政府支出+(輸出-輸入)

単に政府支出を増やすだけの場合民間の分を奪うだけ。
政府支出の元手は税金(民間から吸い上げる)と公債(金融市場を通じて民間から吸い上げる、しかも将来の税金)。
金融緩和を十分に行った上で有効な形での財政出動なら効果があるかもしれない。
ただ90年代は金融引き締め+財政出動それも公共事業中心だったのでゼロ成長と増税。
[ 2015/09/15 21:31 ] /-[ 編集 ]
132494 :名無しさん@2ch:2015/09/15(火) 22:17:11 ID:-

>単に政府支出を増やすだけの場合民間の分を奪うだけ。

財政均衡論ですね、わかります。
[ 2015/09/15 22:17 ] /-[ 編集 ]
132499 :名無しさん@ニュース2ch:2015/09/16(水) 00:21:21 ID:-

132492
バブル崩壊以降民間が投資をやめて資本蓄積に走ったのは無視ですか?
[ 2015/09/16 00:21 ] /-[ 編集 ]
132508 :名無しさん@2ch:2015/09/16(水) 11:39:29 ID:-

なんにせよ、金融緩和と財政出動、この双方がデフレ脱却、日本経済回復の基本であることは間違いない
と考えますので、そのことは初めに申し上げておきたいと思います。

企業が投資を止め、個人消費が落ち込んでいるのだから、その分政府がカネを使わないとGDPは伸びない
というのは「デフレ期」の経済政策としては当たり前の考え方で、それを怠ってきたからデフレが長引いて
いるというのが、当方の考えです。

給付金などの所得移転ではなく「誰かの所得になる形での政府支出」であれば、必ずGDP増に繋がります。
政府支出を増やしても景気が良くならなかったのは、やはり単に「それでも政府支出が足りなかった」とい
うだけのことなのではないでしょうか。戦力の逐次投入は下策ですから。

「無駄な公共事業を止めて、政府は他の分野にカネを使え」という発言が窺えますが、
それは予算の付け替えや、某党の「コンクリートから人へ」と何処が違うのでしょう。

まあ「絶対に台風や地震が起きない」ことを前提にするならば、現状のほとんどの公共事業はムダです。

しかし、致命的な事故を防ぐため、できうるかぎりムダに投資するのはシステム設計上の基本なのではないで
すか。専門家ではないのでアレですが、冗長性とかリダンダンシーとかいうんじゃありませんでしたか?
コストカットと安全性は絶対に両立できません。

「政府が支出を増やすと民業を圧迫する」かのような事も仰っておられますが、インフレ期ならまだしも、
今はデフレですので、クラウデイングアウトのような事例は起きないのではないでしょうか。

我が国に財政問題が存在しない以上、わざわざ国民自身が財務省の顔色を窺うような事を考える必要はないと
思います。
[ 2015/09/16 11:39 ] /-[ 編集 ]
132509 :名無しさん@2ch:2015/09/16(水) 14:25:06 ID:-

公共事業は役に立たない→土建屋に対する嫉妬?
[ 2015/09/16 14:25 ] /-[ 編集 ]
132510 :名無しさん@2ch:2015/09/16(水) 15:39:28 ID:-

70年代は過度の金融緩和が、90年代は金融引締が、それぞれ行われていたため、この時期の財政出動公共事業は、景気回復効果が乏しく、むしろ民業圧迫などで逆効果ですらあり、しかも財務省に増税の口実を与えた。
今なら財政出動公共事業にも効果があるかもしれない。
現政権になってから緩やかな金融緩和が行われ又さらなる増税が止められているからだ。
ただし財政出動は防衛力拡充を優先してもらいたいと思う。
[ 2015/09/16 15:39 ] /-[ 編集 ]
132515 :名無しさん@2ch:2015/09/16(水) 20:22:16 ID:-

軍事費の財源はGDPなのですからGDPを伸ばせば自然に軍事費も伸びます。
GDPを伸ばすにはデフレ脱却が必要です。

公共事業の財源は建設国債なので軍事費を圧迫することはないのではありませんか?むしろ「クニノシャッキン」を恐れるあまりに建設国債の発行を控えれば、軍事費は縮小するのではないでしょうか。

もっとも「政府が過去のGDPから貯蓄に回ったお金を借りている」ことに替わりはないですから、国債で軍事費を賄うことがマズイとも思えませんが。
[ 2015/09/16 20:22 ] /-[ 編集 ]
132516 :名無しさん@2ch:2015/09/16(水) 21:10:48 ID:-

日本政府の破産はあり得ない。
というか、日本政府が負債で破産するなどあり得ないと、ここにいるほとんどの人は分かってる。
にも関わらず「日本政府が借金で破産すると主張してるに違いない」と勝手に勘違いして勝手に反発してる態度が問題。
[ 2015/09/16 21:10 ] /-[ 編集 ]
132518 :名無しさん@2ch:2015/09/16(水) 22:14:38 ID:-

132427のコメントで「財源など制約もあるので」と発言された方と同一ではないのですか。

それは大変に失礼いたしました。コイツどうしようもねえな、と思ったものですから。

まことに申し訳ありませんでした。謝罪します。
[ 2015/09/16 22:14 ] /-[ 編集 ]
132525 :名無しさん@2ch:2015/09/17(木) 04:37:42 ID:-

自衛隊支援国債とか言って年利二パーセントくらい付けてくれたら買うかも?
[ 2015/09/17 04:37 ] /-[ 編集 ]
132528 :名無しさん@2ch:2015/09/17(木) 08:14:52 ID:-

関係無い話で恐縮ですが、五輪おもてなしボランティア制服についてもすすんでいますか?
これも期限がある話なので、進んでいるのなら問題ないのですが、間に合わないのではないかと心配しております。
[ 2015/09/17 08:14 ] /-[ 編集 ]
132543 :名無しさん@2ch:2015/09/17(木) 21:12:44 ID:-

大量の国債発行を財務省に認めてもらうには増税を飲まないといけないよね。
以前自民党関係者の人や麻生谷垣ファンの人らがそんな話してたし。
財政出動公共事業国土強靭化の本当の目的は増税と移民受け入れでしょ。
2014年には国土強靭化で凄い人手不足起きてたし。
[ 2015/09/17 21:12 ] /-[ 編集 ]
132581 :名無しさん@2ch:2015/09/18(金) 14:23:03 ID:-

釣りとは思いますが、一応。

景気回復したら人手不足になるんですけど、じゃあ景気回復を目指すアベノミクスの本当の目的は移民受け入れなのか、というハナシになってきますが、それでいいんですかね。財政出動、公共事業、国土強靭化をdisるにしたって、もうちょっとやりようがあると思います。

国債発行と増税がバーターとか本気で言ってるなら、そんな財務官僚も政治家もこの日本に必要ありません。
[ 2015/09/18 14:23 ] /-[ 編集 ]
132582 :名無しさん@2ch:2015/09/18(金) 16:50:29 ID:-

アベノミクスによる人手不足でイミンガーと訴えながら、国土強靭化だけは移民目的じゃないなんて訴えるのはどうかと思う。
既にアベノミクス開始から一年以上経過して、一方関連法通過で国土強靭化が始動して間もなくだったからね、移民騒ぎが始まったの。
財務省の暴走と増税を止めてる総理を後ろから撃つ連中は実質増税と財務省に加担してるから、その宣言に従えば全員パージ対象だね。
連中の中には日本派日本人を自認する方もいるけど、ちゃんと宣言通り日本から出ていってくれるかな?
[ 2015/09/18 16:50 ] /-[ 編集 ]
132589 :名無しさん@2ch:2015/09/18(金) 21:30:54 ID:-

まとめるとこういうことでしょうか。

・安倍首相は財務省の暴走と増税を食い止めている。
・国土強靭化の本当の目的は移民受け入れ。
・国土強靭化に必要な国債発行は増税とバーター。
・国土強靭化を主張する連中は移民受け入れと増税を望んでいる。

興味深い主張だと思います。是非もっと世の中に広めてください______。

>国土強靭化だけは移民目的じゃない
そんなことは何処にも書いていませんよ。シャドーボクシングも大概になさったら如何ですか。
[ 2015/09/18 21:30 ] /-[ 編集 ]
132590 :名無しさん@2ch:2015/09/18(金) 22:22:12 ID:-

日本政府が借金で首が回らなくなる事態はあり得ない。
しかし公債自体は財政の負担になる。
財政支出の最大の項目が国債の償還と利払いという状態が長く続いてる。
財政出動公共事業が有効であればこうはならなかった。
公債発行した後にしっかり経済成長していれば政府債務は大して負担にならなかった。
しかし国債大量発行した70年代と90年代に経済成長率の低下が重なってしまった。
それで債務が積み上がり国債費がそれなりに財政を圧迫するようになった。
この状態が続いたから財務省は増税に固執するようになった。
財政出動公共事業の景気浮揚効果は怪しい。
この状態を改善しなければ、財政出動公共事業は財務省による増税の口実という状態が続く。
[ 2015/09/18 22:22 ] /-[ 編集 ]
132642 :名無しさん@2ch:2015/09/19(土) 17:44:31 ID:-

>財政出動公共事業の景気浮揚効果は怪しい。

それを言っているのは竹中平蔵氏が小泉政権時代に導入したマクロ計量モデル、所謂「内閣府モデル」を使ってる方々ですね。公共投資ムダ論の支柱と言って構わないと思いますが、この「内閣府モデル」では公共投資の乗数効果は1を切るので、公共投資はやればやるほど借金が増えるという事になっております。財務省はこの「内閣府モデル」を根拠に「公共投資ムダ論」を主張しています。

対して、民間研究機関、および旧経済企画庁の計量モデルを使って算出される乗数効果は概ね2~3で、宍戸駿太郎氏のお話では、日本が「内閣府モデル」を使って経済政策を進めていると知ると、外国の研究者は怪訝な顔をするそうですよ。これで経済成長できるわけがないじゃないかと。産経新聞の田村秀雄氏によれば、この「内閣府モデル」は「狂った羅針盤」とのことです。

ちなみに平成27年度の政府の一般会計予算を財務省のサイトで確認すると、財政支出の最大の項目は社会保障費、これと地方交付税交付金を合わせた数字が半分近くを占めており「財政支出の最大の項目が国債の償還と利払いという状態」は確認できませんでした。国債費が占める割合は全体の凡そ四分の一です。
http://www.zaisei.mof.go.jp/num/detail/cd/3/
[ 2015/09/19 17:44 ] /-[ 編集 ]
132646 :名無しさん@2ch:2015/09/19(土) 18:06:18 ID:-

「国債費が最大」は間違いだったが「国債費がそれなりに財政を圧迫」はしてるわけか。
ただ70年代と90年代は金融政策が誤ってたから公共事業にあまり効果がなかった。
現政権が金融政策を正常にしたので国債費の負担は減り始めたしそろそろ財政出動で効果が出せるようになってくるかもしれない。
ところがそれになぜか変に反発する方々が湧いてくるのでそれが不安要素である。
[ 2015/09/19 18:06 ] /-[ 編集 ]
132708 :名無しさん@2ch:2015/09/21(月) 22:36:00 ID:-

防衛国債はあくまで有事における選択肢のひとつとしてとっておくものだ。
[ 2015/09/21 22:36 ] /-[ 編集 ]
132752 :名無しさん@2ch:2015/09/22(火) 12:58:20 ID:-

>今が有事な気がして
[ 2015/09/22 12:58 ] /-[ 編集 ]
132754 :名無しさん@2ch:2015/09/22(火) 13:30:43 ID:-

確かに特亜はいつも戦争ゴッコやって被害出してるが。
[ 2015/09/22 13:30 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/10214-7a662b2c


スポンサーリンク