
91: 日出づる処の名無し 2015/08/29(土) 00:13:15.71 ID:VBfM2c6+.net
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/213874/082600006/?rss&rt=nocnt なぜ蓮舫氏は怖いのか
「男社会」の分厚い壁の前で
蓮舫氏はとにかく喋るのが早い。機関銃のようだ。まくしたてるようにパネルを
使いながらまるで小説を一気に読み上げるがごとく整理整頓された論法で相手に質問をする。
その質問がおっそろしく早い。
男性たちの手元にはすでに質問の資料は届いているのだろうが、集中して聞かないと
いけないのでまずは、聞こうとする。
この"聞こうとする"ことさえすごいことだ。鼻であざ笑うような姿勢で質問を聞かれる
光景もあるのだから、特に新人議員や女性議員が相手の時など。「聞かなきゃ」と
思わせたところにヒントがある。そのためのスピード。スピードの効果を目の当たりにした。
ここから先は「日経ビジネスオンライン」の会員の方(登録は無料)のみ、
ご利用いただけます。ご登録のうえ、「ログイン」状態にしてご利用ください。
登録(無料)やログインの方法は次ページをご覧ください。
93: 日出づる処の名無し 2015/08/29(土) 00:16:26.83 ID:qMQC2bgT.net
94: 日出づる処の名無し 2015/08/29(土) 00:16:35.98 ID:imv4covd.net
>>91
フフ怖
「煩い」の間違いだろw
98: わぁしぃが朴田博士じゃ!! 2015/08/29(土) 00:20:52.41 ID:7JYH6+uO.net
>>91
>「女性活用」の掛け声はあるものの、日々の仕事を通して「男社会」の壁の厚さを実感しています。
>そんな現実に、どのように立ち向かっていけばいいのか。理想の女性上司と思える人は職場におらず…。(20代女性)
この問いに対しR4ではアカンやろ。
ラ党という壁に対して能力がないけど兎に角素早い壁打ちで仕事ができるように見せかける。
そんなの我が党とその眷属にしか通用しませんw
会社の上司や同僚は敵ではなく味方なんですよwww
あなたが労組の専従になるなら話は変わってきますが________
106: 日出づる処の名無し 2015/08/29(土) 00:30:01.19 ID:cuYcoh3e.net
>>91
いつもの
相手と会話する気がないとどうなるかの良い例
734: 日出づる処の名無し 04/03/04 03:52 ID:lo8onRp9
何かの本で読んだイギリス駐在の若手外交官の話。
日英間でちょっとした懸案事項が持ちあがったので、政府間で話し合う前にその外交官が
イギリス側の担当者と事前調整をする事になった。
ところが会って話してみると、相手は一方的にぺらぺら話をするだけで埒があかない。
日本語がわかりにくいというが、キングスイングリッシュも、意図的にわかりにくくする事の
できる言葉なのだ。その上、表情や態度から明らかにこちらをバカにした空気が読める。
その外交官は、しゃべり続けるイギリス人を制して「あなたの言いたいことはまるで分から
ないが、イギリス政府がこの問題を誠意を持って解決しようとは思わないと言う事は理解
した。そのように本国に報告する」と言って、静止する別のイギリス人担当官を振り切って
大使館に帰ってしまった。
日本では報道されなかったがイギリス議会では大騒ぎになったらしい。その若手外交官は
交渉のテクニックとして相手の人種ハラスメントを逆手にとって、話を有利に進めるつもり
だったが、向こうの次官級が大使館を訪れ、謝罪した上、担当者を変えたからもういちど
席についてくれとお願いされたらしい。その時、その次官級のイギリス人が言ったのが上の言葉。
「かるく引っかいたつもりかもしれませんが、虎の一撃を食らった人間がどうなるか考えてください」
「変えられた担当者は?」と聞いた時の答え。
126: 日出づる処の名無し 2015/08/29(土) 01:09:55.17 ID:Y9sINuPR.net
>>91
>遙 洋子
なるほど、合点。
96: 日出づる処の名無し 2015/08/29(土) 00:19:09.07 ID:whM0ox+X.net
早口の人って相手のことを全く考えていないとみなされて嫌われるよね。
- 関連記事
-
真面目に考えていれば早口ではしゃべれません。