アベノミクスは失敗でした「GDP 4月~6月 3期ぶりマイナス」

GDP


219: 日出づる処の名無し 2015/08/17(月) 08:55:50.43 ID:xqBRD+Ai.net

GDP 4月~6月 3期ぶりマイナス
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150817/k10010192711000.html

内閣府が発表した、ことし4月から6月までのGDP=国内総生産の伸び率は、物価の変動を除いた実質で、
前の3か月と比べマイナス0.4%、年率に換算してマイナス1.6%となり、3期ぶりにマイナスとなりました。


223: 日出づる処の名無し 2015/08/17(月) 09:05:23.47 ID:3WFDZX1o.net

>>219
アベノミクス崩壊!我が党の勝利ばかり近い__


237: 日出づる処の名無し 2015/08/17(月) 09:28:00.75 ID:8F/tXrCQ.net

>>219
増税しても経済への影響は限定的とほざいてた政治家、官僚、学者の皆さんはいつになったら責任を取ってくれるのでしょうかね?


238: 日出づる処の名無し 2015/08/17(月) 09:29:11.91 ID:1Y/xaWkj.net

>>237
前提がある。増税分を政府が上手に使って内需拡大に貢献する。政府は何をやっているのだろう?


241: 日出づる処の名無し 2015/08/17(月) 09:42:15.48 ID:58nacaxL.net

>>238
今期下がった要因は
輸出、軽自動車、天候が大きい感じかな

輸出は減っても利益を出せる体制になっているだろうから
プレミアム商品券の拡大版みたいなやつが
補正予算で組まれる可能性が高いね


250: 日出づる処の名無し 2015/08/17(月) 10:06:46.97 ID:1Y/xaWkj.net

>>241
>輸出は減っても利益を出せる体制になっているだろうから

円高時代に鍛えられた成果だって。この間、そんな記事を読んだ。


274: 日出づる処の名無し 2015/08/17(月) 11:03:28.12 ID:8Wj5MwR/.net

>>237
これ言ったら我が党の野豚や枝豚やアレやマリだけやなく
マジレスや鬼畜眼鏡や⊿にも責任が掛かってくるが?


301: 日出づる処の名無し 2015/08/17(月) 12:25:02.56 ID:ui0xf9TQ.net

>>274
それが何か問題でも?
政治家なら自分の主張に責任を持って然るべき


346: 日出づる処の名無し 2015/08/17(月) 13:44:03.13 ID:8Wj5MwR/.net

>>301
それなら増税を決定した我が党野豚政権の面々は責任を取る為議員辞職、
増税を決行したマジレス政権は責任取って内閣総辞職。

こうなるのがいいと?


384: 日出づる処の名無し 2015/08/17(月) 14:47:18.99 ID:8F/tXrCQ.net

>>346
別に辞任しろだのは言わない。

なぜ増税しても経済への影響は大丈夫だと判断したのか、
増税後の経済活動はどう変化したのか、きちんと検証・説明するべき。


220: 日出づる処の名無し 2015/08/17(月) 08:57:38.31 ID:5jh6LLo1.net

   /⌒Y⌒~\
   / /⌒⌒\ \
  / /      ヽ ヽ
  / |      |  ヽ
 | /━  ━━.|  | 
 | | (・ )` ´( ・)|  |
 ||゚(_人__)   |  |  
 || `ー'    |  ノ
  )人____ ノ_/    アベノミクスは失敗でした
    _/) (\_
   |>|ー|< |
   |\|  |/ | 


226: 日出づる処の名無し 2015/08/17(月) 09:10:33.15 ID:GPdiMtAp.net

消費増税は延期だな


243: 日出づる処の名無し 2015/08/17(月) 09:52:44.56 ID:s4EhrH9S.net

そういやプレミアム商品券は毎日ありがたく使わせて貰ってるが
あれをテレビで取り上げてるの見たことないな
テレビにはもうお得情報は流れないんだろうな


247: 日出づる処の名無し 2015/08/17(月) 09:57:18.64 ID:Dl9vZ39e.net

>>243
プレミアム商品券は、本当にプレミアムになっちゃったからねぇ。

マスコミが取り上げると、入手出来た者と出来なかった者の格差を取り上げることになる。
挙句、アレに便宜を図ったタマ信金が、プレミアム商品券を便宜を図るツールにする始末。


249: 日出づる処の名無し 2015/08/17(月) 10:05:06.08 ID:3WFDZX1o.net

>>247
うちの地元は予約制にしたら余りました
来週急遽予約なしでの店頭発売だそうですw




関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2015/08/17 22:15 ] 自民党 | TB(0) | CM(74)

131469 :名無しさん@2ch:2015/08/17(月) 22:28:27 ID:-

ギリシャとか中国とかすっかり頭から抜けちゃってるのね
[ 2015/08/17 22:28 ] /-[ 編集 ]
131470 :名無しさん@2ch:2015/08/17(月) 22:29:29 ID:-

>>249
広報ほとんどなかったでしょ。

金額も80億円とか大きかったはず。
自治体によってどういう違いがあるのかよく分からん。

自分は地元のガソリンスタンド利用で助かってるよ、10月まで使える。
[ 2015/08/17 22:29 ] /-[ 編集 ]
131472 :unknown_protcol:2015/08/17(月) 22:40:24 ID:eqP7eH0Y

三橋氏なども安倍政権の経済政策の失政をしばしば指摘していたからなぁ。
「国会延長と整備新幹線 」
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12061587349.html
より抜粋転載。
>>
ちなみに、「問題ある政策」とは農協改革、発送電分離、ガス小売自由化、混合診療拡大、消費増税、政府支出削減、派遣労働拡大、外国移民受入、譲歩に次ぐ譲歩を重ねるTPP交渉など、構造改革・緊縮財政系の政策であり、安保関連法案ではありません。
<<
抜粋転載ここまで。


……この中の「混合診療拡大」に関して過日に見かけた記事を思い出したのでそこへのリンクを。
(ネタ元が「藤井聡氏のフェイスブック」だそうなので、そちらで既にご存じの方もいらっしゃるかも知れませんが)

『国民皆保険制度が壊れてしまう! 混合医療拡大だって! 』
http://ameblo.jp/calorstars/entry-12033194557.html


……「生活が不安定になりがちな職業」と言うと一般的にはフリーターや派遣社員・準社員ですが
他には「漫画家・イラストレーター・アニメーター・声優・俳優」かな。
(娯楽ネタ方面の巡回でも業界人の皆様方の生活苦や明日への不安を吐露する話を度々見かけますし)

高校生にも参政権が与えられる事が間近な中で若者に身近なクールジャパン業界が反自民に転向した場合、
次の選挙結果が「再び自民党にお灸を据えるブーム」に呑まれる恐れもあると危惧する次第。

諸悪の根源財務省に怒りを向ける為の誘導が今の内から必要かな?
[ 2015/08/17 22:40 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
131473 :名無しさん@2ch:2015/08/17(月) 22:53:21 ID:-

地域振興にプレミアム商品券っていう貧弱な発想はいい加減にしてほしい。
名前を変えたバラマキ政策じゃん。しかも買える人と、買えない人が出てくる政策。これなら、決まった基準で一律配布の給付金の方がましだよ。
平日昼間に行列つくって、万単位の商品券買える人ってどんな人?
少なくともあたしは買えないよ。時間もお金もないもん。
地域創成関連のお金でやってるんだろうけど、もっと違う使い方あるでしょ。
右に倣えの地方自治はもうやめようよ。
こんな事のために消費税上がったのかと思うと悔しいわ。
[ 2015/08/17 22:53 ] /-[ 編集 ]
131474 :名無しさん@2ch:2015/08/17(月) 22:57:14 ID:-

ぷれみやむー商品券>あんたバカァ?
[ 2015/08/17 22:57 ] /-[ 編集 ]
131475 :名無しさん@2ch:2015/08/17(月) 22:59:19 ID:-

政策を間違えたなら軌道修正してくれればいいのだけれど、あれやこれや理由をつけて緊縮財政まっしぐらって感じなんだよなぁ。今の経済政策。

瑞穂の国の資本主義って看板を掲げて道筋をつけてくれたからこそ、自民党とその政策を押し出した政治家に投票したんだけどな…。早く目を覚ましてほしい。
[ 2015/08/17 22:59 ] /-[ 編集 ]
131476 :名無しさん:2015/08/17(月) 23:00:37 ID:-

安倍政権によって、あなたの生活水準は向上しましたか?
これでもあなたは安倍政権を支持しますか?
[ 2015/08/17 23:00 ] /-[ 編集 ]
131477 :名無しさん@2ch:2015/08/17(月) 23:08:27 ID:-

ニートにそんな質問は酷です。
[ 2015/08/17 23:08 ] /-[ 編集 ]
131480 :電子の海から名無し様:2015/08/17(月) 23:27:22 ID:-

政府のブレーンで財政均衡厨(というか緊縮増税派?)のドン伊藤重元教授をよくお見かけするんですよねえ。
クルーグマン教授あたりと交換してもらえませんかね。
あるいはマスコミは絶対に企画したり放送したりしないでしょうが、伊藤重元教授&竹中平蔵教授VSクルーグマン教授&リチャード・クー氏とかの経済大討論会をどこかの商工会議所とか税理士会的なところがセミナーと称してやってほしいもんですね。
もちろん非会員向けにも発信する形で。

それにしてもこの改定値を以て「異次元緩和は失敗に終わった」として、これからは金融緩和に頼らない施策を!などとやられた日には悲惨です。
甘利大臣はそれに対して「弱いが回復している途上だ」とか「株価が上がっている」とか言い出すのでしょうか?
[ 2015/08/17 23:27 ] /-[ 編集 ]
131481 :名無しさん@2ch:2015/08/17(月) 23:29:25 ID:-
失敗したブレーンは解任が当然

経済政策の失敗は数値で明らかになった
経済ブレーンの竹中の責任を追及し、即刻解任すべき
三橋貴明氏を入れるべき
[ 2015/08/17 23:29 ] /-[ 編集 ]
131482 :名無しさん@2ch:2015/08/17(月) 23:40:57 ID:-

また貿易赤字なら円安にしても非難されないから仕事が増える。
仕事がないより、仕事を増やしたほうが日本経済にはいい。
[ 2015/08/17 23:40 ] /-[ 編集 ]
131483 :名無しさん@2ch:2015/08/17(月) 23:41:05 ID:-

未だに消費税の悪影響を認めたがらない連中ばかりだしなあ。
恒久的に可処分所得を奪い取られるんだから、増税の悪影響から回復なんてするわけ無いだろうが。
[ 2015/08/17 23:41 ] /-[ 編集 ]
131484 :名無しさん@2ch:2015/08/17(月) 23:50:19 ID:-

※131476
民主党政権の政策のおかげで会社がバラバラにされて売り飛ばされました。
安倍政権になったおかげで、仕事が増えすぎて毎日残業続きですが、少なくとも潰れる心配はしなくて済んでいます。
もちろん安倍政権を支持しています。
[ 2015/08/17 23:50 ] /-[ 編集 ]
131485 :名無しさん@2ch:2015/08/18(火) 00:07:30 ID:-

財務省上層部の汚鮮(新鮮さが汚されたという意味ですよ?ちなみに知識のことです)をどーにかしないと、
このままではだれが総理でも同じ結末になると思われ。

たしかに安倍総理の経済政策は一部褒められたものではないものがある。
しかし他の人間だったらもっと悲惨なことになっていた可能性を考えると、まだましといえるのかもしれない。
[ 2015/08/18 00:07 ] /-[ 編集 ]
131486 :名無しさん@2ch:2015/08/18(火) 00:14:44 ID:-

会社に雇用されている人間だけでは社会はまわらないのですよね
個人事業主がいて職人がいてフリーランスがいて
そういう多種多様な人たちが働いている上で
必要な消費行動によって金と物が流れて社会が生きてくるわけで
仕事がなくなり収入がなくなれば社会をまわす活動から外れざるを得なくなる
そんな人たちが日々増え続けてる状況を止めないと社会が成り立たなくなって
数字をいくらいじろうと現実は上向きにはなりません
雇用されている状況下でもいつ解雇されるかわからないのでは安定して働けず
一度リタイヤすれば復活することが出来ない現在の社会構造のままでは
人手が足りないのに人が余る異常事態が拡大するばかり
病気や怪我になっても治療を受けるお金がない
いつ職がなくなるかわからないから溜めることはしても使うことが出来ない
と考えるようになってしまったらどんな消費行動も色褪せるのは必然で
それをこの20年でいやというほど意識に植え付けられた世代が社会に出てくるのですから
今まで通りのやり方考え方では解決どころか悪化するだけです
10年くらいベーシックインカムでもやらないと事態は悪化する一方じゃないですかね
[ 2015/08/18 00:14 ] /-[ 編集 ]
131487 :名無しさん@2ch:2015/08/18(火) 00:19:54 ID:-

また追加緩和のおかわり圧力来るな

【東田剛】安倍政権だよ、全員、平蔵!
http://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/08/14/

2年が経ったのか...

この構図って、「失われた二十年」における消費税の論議と同じです。 つまり、与謝野馨氏ら「財政再建・増税派」と、中川秀直氏ら「上げ潮派」の抗争の再現です。

どっちも思想的な根っこは新自由主義ですから、どっちを選んでも、行き着く先はデフレ。 どっちが正しいかの論争ではなく、間違いの程度を争っているだけです。あー、アホらし。

だから、増税派は、増税で不景気になったら 「新自由主義的な成長戦略を加速しろ」と言うだろうし、反対派は、財政再建はどうするのと言われたら「新自由主義的な成長戦略を加速しろ」と言うのです。

新自由主義的な成長戦略をやるという結論だけは、両者で合意が出来ている。

というわけで、仮に安倍政権が消費税についてどういう結論を出そうが、その新自由主義的な本質に何ら変わりはありません。

【直言極言特別版】安倍談話が最大限出来たこと、 しかし…哀しき本質と戦後レジームの肯定と父祖の切り捨て[桜H27/8/15]
https://m.youtube.com/watch?v=LdUrc2DvGt4
[ 2015/08/18 00:19 ] /-[ 編集 ]
131488 :名無しさん@2ch:2015/08/18(火) 01:04:49 ID:vxDWtWfo

物価が上昇したとしてもそれが消費税分である限り企業の利益には反映されず、消費者はサービスの対価以上の財産の消費を課せられる。
すなわち、生産者として得られる賃金は変わらないのに消費者に回った時には消費税分の対価も払うことになる。
景気が良い時には確かに良いブレーキだろうが、景気が悪い時には悪化させるアクセルに成ることを理解している人が首相周辺に居なかったことが残念でならない。
さらに前回の解散総選挙による消費税増税延期を見るに安部首相でさえ更に増税しなければ景気が良くなると思っている節が有るのがとても残念でならない。
少なくとも上げた分を無しにしない限り影響は残るし、今後もアベノミクスに影を落とし続けるだろう。

※131476
ここまで言っておいて説得力無いですが、安部政権を支持します。
アベノミクスと消費税増税は別物(前政権の置き土産)と思っていることと、他の人だった場合は円高株安の状態(日銀改革がされない状態)で消費税10%が在り得たからです。
[ 2015/08/18 01:04 ] /vxDWtWfo[ 編集 ]
131490 :べる:2015/08/18(火) 02:22:51 ID:Jec19d7A

プレミアム商品券は公明党が強く推してアピールしてましたね。
以前から同様な商品券が毎年販売されていたので政府から助成金が出ているのを知ったのは最近。
整理券+行列で結局気付いた時には販売終了していたのですが、こういう助成の仕方はいかがなものかと思います。
おまけに大手スーパーで使用できるので、何をどう狙っているのかもさっぱりわかりません。
イオンにでも還元させたいのですかね?

トップ画像のグラフをそのまま見ると前年比で6ポイント上昇しているので2015年は順調に景気が回復していると思います。
少なからず失敗とは言えませんね。
(伸び率だけを見て何の参考にしたいのかよくわからないところですが)
それと明らかに消費税で景気が悪化したのが丸見えですよね。
[ 2015/08/18 02:22 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
131492 :名無しさん@2ch:2015/08/18(火) 03:00:21 ID:-

増税と緊縮財政、PB目標でしょ。原因は。
第二の矢打って、第三の矢圧し折ればいいよ。
[ 2015/08/18 03:00 ] /-[ 編集 ]
131496 :名無しさん@2ch:2015/08/18(火) 05:21:01 ID:-

端的に増税が大失敗だよね
増税が消費の足かせにしかなってないですな
さっさと消費税を撤廃すべきだね
[ 2015/08/18 05:21 ] /-[ 編集 ]
131497 :名無しさん@2ch:2015/08/18(火) 05:41:05 ID:-

中小企業にがんがん補助金出してることにまったく言及が無いのが謎。
万人にプラスなんてありえない。総体でプラスを考えるのが政治で、補助金支出の条件に雇用創出と賃金アップが織り込まれている。中小企業診断士の三橋がそこに言及した話は聞いたことないな。
麻生総理の時代ですら全治三年と言っていた。民主党の傷でもっと症状は悪くなっている。
なぜこうもこらえ性がないのか、懲りない人が多いと思う。
消費税消費税、それしか言うことはないのか。かけ引きでマイナスな手を打たざるを得ないこともあるだろう。それでも総体で民主時代に比べて大きくプラスに持って行ってる。
政治家に対してすべてが自分の好みの政策を打って欲しいと言うスーパーマン願望もいい加減にしてもらいたい。
[ 2015/08/18 05:41 ] /-[ 編集 ]
131498 :名無しさん@ニュース2ch:2015/08/18(火) 05:50:56 ID:-

NHK、嬉しそうに「GDPが下がったー」って報道してましたが、これを聞いたマジレス&日銀が
「よし!もっと金融緩和しよう!」って日銀砲ぶっぱしたりしたらどーすんだろとか思ってしまったニダ。
[ 2015/08/18 05:50 ] /-[ 編集 ]
131504 :名無しさん@ニュース2ch:2015/08/18(火) 09:43:26 ID:-

消費増税をしたせいですからね。
賛成してた人達は反省してほしいですね。
TVマスコミも賛成だったじゃないですか。
[ 2015/08/18 09:43 ] /-[ 編集 ]
131505 :名無しさん@2ch:2015/08/18(火) 10:13:11 ID:aIcUnOeo

消費税については、安倍総理は嫌だ嫌だと抵抗した側であって増税キチとは敵対しているからな?
でなければ今頃10%にされてる。

今は増税キチの方が強い権力を握っていて、迂闊に正面から当たると総理の方が潰されるから、解散などの搦め手を使わざるを得ないだけ。
他の経済政策だって似たようなもんだろう。

増税キチや新自由主義者を権力の座から追いやる政策の第一弾として、連中にとって使い勝手が良すぎるせいで鉄砲玉の癖に代えが利かない在日暴力団を上手い事アメリカや朝鮮にも手伝わせて排除しようとしているのが現状だと思う。
中川(酒)を友愛されてる以上、まず友愛要員から排除しようと思うのは自然な事だし。
除鮮が進めば増税キチや新自由主義者も手軽な友愛要員が手に入らなくなって、今ほどの勢いではなくなるんじゃないかな?
[ 2015/08/18 10:13 ] /aIcUnOeo[ 編集 ]
131506 :maya:2015/08/18(火) 10:25:27 ID:-

広報が徹底しないのは、便宜を図って税金を使っているから。
[ 2015/08/18 10:25 ] /-[ 編集 ]
131507 :名無しさん@2ch:2015/08/18(火) 12:49:59 ID:-

安倍政権支持は変わらないけど
経済関連は明らかに政権のアキレス腱ですよね
早く軌道修正しないと支持率がヤバい事になる予感…取りあえず竹中を更迭しろ
[ 2015/08/18 12:49 ] /-[ 編集 ]
131508 :名無しさん@2ch:2015/08/18(火) 16:29:44 ID:-

『 エアコンが日本経済を救う 』
そんな怪談物があるそうな

『 野菜不足で日本経済が沈む 』
こんな怪談物もあったそうな

経済音痴の魑魅魍魎が跋扈する
そんな話らしい。妖怪ウォッチか?
[ 2015/08/18 16:29 ] /-[ 編集 ]
131513 :名無しさん@イルボン速報:2015/08/18(火) 22:19:02 ID:-

俺は仕事増えて嬉しいんだけど。
前回の急な円高の時はわんさか切られたんだよ。
様々なプロジェクトが行き詰まってしまったし。
[ 2015/08/18 22:19 ] /-[ 編集 ]
131514 :名無しさん@2ch:2015/08/18(火) 22:29:21 ID:-

せんせー知障野党の奇行はアベノミクスに含まれますか~
[ 2015/08/18 22:29 ] /-[ 編集 ]
131515 :名無しさん@2ch:2015/08/18(火) 22:29:56 ID:-

※131476
株価が乱高下するおかげで年収以上の利鞘が稼げました
給料も上がって、生活水準も落ちずに貯金が増やせました
上げたら下がる、下がれば上がるのわかりやすい相場をわざと作ってるんだろうし、そういうことやるって合図がNISAだったんだろうな
[ 2015/08/18 22:29 ] /-[ 編集 ]
131516 :名無しさん@2ch:2015/08/18(火) 22:48:02 ID:-

第二次安倍政権発足以降、マイナス成長になったのは2014年4-9月と2015年4月以降のみ。
アベノミクスは成功だが消費税増税は失敗とデータは語る。
ギリシャ上海金融危機及び今回のマイナス成長を口実に増税阻止及び消費税5%へ減税に持っていくシナリオが浮上してきた。
アベガー連呼して問題の原因から目を反らす動きの多さが懸念。
[ 2015/08/18 22:48 ] /-[ 編集 ]
131518 :名無しさん@2ch:2015/08/18(火) 23:37:05 ID:-

「アベノミクスの恩恵を受けられない人だけが庶民です」
と前回説いた方が今回説いたのは
「アベノミクスの恩恵を受けられないのはニートだけ」
どちらも現実とずれた認識でしかない。
[ 2015/08/18 23:37 ] /-[ 編集 ]
131523 :名無しさん@2ch:2015/08/19(水) 01:22:12 ID:-

元々消費税増税に声高に反対してたはずなのに、
2013年9月の消費税8%政局の時に限ってはほとんど反対の声を上げず、
そのくせ10月に入った途端消費税増税を口実に安倍叩きを始め、
それを見てたくさんの読者が離れていったにもかかわらず、
今に至るも反省なし、
そんな三橋貴明氏は不信の対象でしかない。
三橋貴明氏は反対のふりして事実上消費税増税に加担して財務省を擁護した。
三橋貴明氏を政権の経済ブレーンにと言うなら、まずこの件について説明し、二度と増税と財務省に加担しないと確約していただきたい。
[ 2015/08/19 01:22 ] /-[ 編集 ]
131527 :名無しさん@2ch:2015/08/19(水) 06:05:52 ID:-

ここはJKすみれさんの動画二時間を見て、ざっくりつかんでもらった方が早いかも知れない。
今回は2時間を少し超えますが、色々な話が繋がっていくのは面白いですよ。

外人は消費税を8%に上げるまでは上げろ上げろと言い続けた。
ところが8%に上げた途端に、もう上げるな上げるなと一斉に言い始めた。
なぜなのか。
ジャイアンや国際金融の身勝手な言い分。

安倍談話の中身を誘導しようとマスコミやネットを利用して騒ぎ立てる様子と、嘘と矛盾。
自分も誘導されていなかったか、確認確認。

2015年07月16日 なんで銀じゃないの?①
https://www.youtube.com/watch?v=ey3POWOoXM4

2015年07月16日 なんで銀じゃないの?②
https://www.youtube.com/watch?v=RdzEebzFae4

2015年07月16日 なんで銀じゃないの?③
https://www.youtube.com/watch?v=dUjnz-uVfJI

2015年07月16日 なんで銀じゃないの?④
https://www.youtube.com/watch?v=Xv7SIfJwHSo

2015年07月16日 なんで銀じゃないの?⑤
https://www.youtube.com/watch?v=EecZmNVSwjQ

2015年07月16日 なんで銀じゃないの?⑥
https://www.youtube.com/watch?v=ZHNU5cc1JrU

2015年07月16日 なんで銀じゃないの?⑦
https://www.youtube.com/watch?v=QGg2cUibmB4

ニュースを見ても、ネットで探しても今一すっきりしなかった方々。
動画を見て、少しは見えたでしょうか?

定期放送は毎日22時からニコニコで。

当然わたくしは、見えてない方なのです。
[ 2015/08/19 06:05 ] /-[ 編集 ]
131529 :名無しさん@2ch:2015/08/19(水) 08:05:18 ID:-

>131523

>2013年9月の消費税8%政局の時に限ってはほとんど反対の声を上げず、
>そのくせ10月に入った途端消費税増税を口実に安倍叩きを始め、
>それを見てたくさんの読者が離れていったにもかかわらず、

今では、当時どのようなブログを投稿していたかすぐにわかるのですが、
なぜ、そのようにすぐわかるような嘘のつくのでしょうかね。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/archiveentrylist-201308.html

氏の主張は、デフレ経済下における消費税増税は反対ということで首尾一貫しているはずですが。
[ 2015/08/19 08:05 ] /-[ 編集 ]
131532 :名無しさん@2ch:2015/08/19(水) 12:25:11 ID:-

三橋貴明氏のブログを確認した。
何故か、2013年9月後半=消費税8%政局真っ最中に限っては、消費税関連の話題が大幅に減り、消費税と関係ない話題でほとんど占められている。
9月前半までは消費税増税反対の記事も多かったのに。
10月に入ってから突如消費税増税でヒートアップしてるのに。
2013年9月後半に限っては消費税に関してわずかにしか言及していない。
[ 2015/08/19 12:25 ] /-[ 編集 ]
131533 :名無しさん@2ch:2015/08/19(水) 13:39:29 ID:-

『安倍は増税』しないとか強弁していた
自称・憲政史家がいたんで
安心していてたら増税されて
Ch桜でお通夜状態を見た記憶が....
その後の顛末としては下記

http://s.ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11822729893.html

JKと言えば『JKリフレ派』
もう財務省のドンとは
戦わないのでしょうか?
顔だけ変えたコピペ陰謀論コラ芸とか
また見たいです
香川は癌で倒れ、次は田中だそうです
[ 2015/08/19 13:39 ] /-[ 編集 ]
131534 :名無しさん@2ch:2015/08/19(水) 14:02:50 ID:-

片手間主婦ですが、去年の暮れにデパ地下で景気の好転を実感しました。
デパートに客が戻ってきてるよね。買う買わないは別にしても、人は確実に増えてる。
経済は気分、景気が回復するんだという国民の気分が経済をよい方に転がすとのんきな母さんはずっと思っているのです。
[ 2015/08/19 14:02 ] /-[ 編集 ]
131535 :名無しさん@2ch:2015/08/19(水) 17:02:38 ID:-

ただ三橋貴明氏も9月前半までは、菅官房長官と浜田教授を称えて財務省や増税派を嘲い消費税増税はあり得ない的な記事も出してたよね。
それにしても言論人が、気にくわない言論に対して言論はなく裁判に訴えて、大丈夫かね?
それに裁判ちらつかせて脅しただけで、結局訴訟してないよね。
さらに消費税10%が阻止された直後2014年11月には、ch桜創業者自身が「消費税増税の主犯は財務省」と言ってたし。
[ 2015/08/19 17:02 ] /-[ 編集 ]
131539 :名無しさん@2ch:2015/08/19(水) 22:11:24 ID:-

>131532

>2013年9月後半=消費税8%政局真っ最中に限っては、消費税関連の話題が大幅に減り、

あのー、各日のブログ記事で「消費税」をワード検索かければ、どんな話題を取り上げているかはすぐにわかるんですよ。
少なくとも、貴公のおっしゃる2013年9月後半を9月16日から30日までとするなら、
氏はこれだけの記事で消費税について言及しているわけです。
15日のうち10日も取り上げていますね。

ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11623330103.html
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11623330103.html
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11624714093.html
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11622646571.html
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11621214383.html
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11620463881.html
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11619740738.html
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11618323756.html
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11617616498.html
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11614821784.html

131532さん、イメージで物を語るのはやめていただけませんか?
氏に対してどれほどの感情を抱いているかは、窺い知るところではありませんが、
少なくとも、このニートな2ちゃんねらー日記にいらっしゃる諸氏に、イメージで物を語る習慣を身に着けてほしくはないと思います。


ここのブログは、コメント書き込み者に理性的で現実的で論理的な方々の割合が圧倒的に多い、貴重なブログと思われます。
長文駄文で誠に礼を欠いて恐縮ですが、そう思うが故にはっきりと述べさせていただいた次第です。
[ 2015/08/19 22:11 ] /-[ 編集 ]
131540 :名無しさん@2ch:2015/08/19(水) 22:19:40 ID:-

絶好調だった前期と比べて多少落ちたからと言って騒ぐほどもない。
なぜいつものように去年の数字と比べない?
[ 2015/08/19 22:19 ] /-[ 編集 ]
131543 :名無し:2015/08/19(水) 23:52:39 ID:-

原油が安くなってるからまだマシだけど、
増税するわ、原発をろくに動かさないままじゃ何やっても無理だろ
[ 2015/08/19 23:52 ] /-[ 編集 ]
131544 :名無しさん@2ch:2015/08/20(木) 00:16:45 ID:-

でも、民主党政権になったらパナソニックその他は今度こそ倒産するんだろうな。
ところで、消費税アップって、民主党政権の時に決まったことじゃなかったっけ?
[ 2015/08/20 00:16 ] /-[ 編集 ]
131545 :名無しさん@2ch:2015/08/20(木) 00:52:05 ID:-

三橋貴明氏のブログ、
2013年9月15日~30日までの間で、消費税増税がメインテーマとして取り上げられてるのは3回(27日,28日,30日)のみで、あとは6回ほど消費税の話がほんのわずかにとってつけたように取り上げられてるだけ。
14日までは消費税をメインテーマとしたエントリーも多かったのに、それと比較して9月後半に限っては消費税についてかなりトーンダウンしてる。
[ 2015/08/20 00:52 ] /-[ 編集 ]
131546 :名無しさん@2ch:2015/08/20(木) 01:23:14 ID:-

『デフレは貨幣現象であり、金融政策で変えられる』
この原理から変わってないなら追加緩和で乗り切るよ
だって『貨幣現象』だそうだから
例え、それがインフレターゲット2%とか
口だけコミットメントとか
『増税しても問題なし』と豪語して
『法人税を下げるために、消費税を増税』
とかまで言うんだから
何時如何なる時も『デフレは貨幣現象』
足らないのは『通貨供給』
その邪魔をしてるのが『消費税増税』
こんな認識なんだから補正なんて無いよ
やるとしたら『貨幣数量説』の
メッキが剥げそうな時に『財政出動』
後は民間が勝手にイノベーションするから
その補助をする為の助成金でお仕舞い
財務省が悪かろうが関係ないよ
だって当初の目的はもう達成されてる
木下の陰謀とか言わなくなって久しいし...
[ 2015/08/20 01:23 ] /-[ 編集 ]
131547 :名無しさん@2ch:2015/08/20(木) 01:52:02 ID:-

大阪都構想投票直前に藤井教授が見せたような頑張りを、消費税8%決断直前に三橋貴明氏らが見せてくれたら良かったのに。
せめてアベガーしないで財務省や増税派を批判する程度の良識を見せてくれるだけでも良かったのに。
そのどちらもやらなかった三橋貴明氏らは結局消費税増税に加担しただけになってしまった。
[ 2015/08/20 01:52 ] /-[ 編集 ]
131548 :名無しさん@2ch:2015/08/20(木) 03:17:38 ID:-

成る程、そこまで藤井聡教授を高く評価されているのなら
下記の記事に目を通されると宜しい

【藤井聡】今日の公共事業費は、「コンクリートから人へ」の民主党並にまで凋落しています
http://www.mitsuhashitakaaki.net/2015/08/18/fujii-156/

特に、痺れる箇所があります
※印で区切られた部分

~抜粋~
各年次で定義をそろえると、
民主党政権も安倍政権も、
ほとんど同じ水準だ、
と言うことが見えてくるのです

そんな世界には憧れたりしないのですが
リアルまどマギの様な世界観を呈していますね。正に『永遠"に"0(ゼロ)』
後、東田剛の予言的中率も凄いものです
[ 2015/08/20 03:17 ] /-[ 編集 ]
131550 :名無しさん@2ch:2015/08/20(木) 04:17:40 ID:-

公共事業は少しずつ進める方向でお願いしたい。
公共事業を一気に増やし過ぎると民間建設需要を奪い企業の設備投資や工場の国内回帰を阻害して景気回復の邪魔になる。
[ 2015/08/20 04:17 ] /-[ 編集 ]
131553 :名無しさん@2ch:2015/08/20(木) 15:32:03 ID:-

成る程、民需圧迫ですか...
丁度、手頃な記事がありまして
これも藤井聡教授の話

【藤井聡】「公共事業による民需阻害」という「事実誤認」
http://www.mitsuhashitakaaki.net/2014/10/07/fujii-111/

前出の記事と合わせて読むと
感慨深いですね
[ 2015/08/20 15:32 ] /-[ 編集 ]
131554 :名無しさん@2ch:2015/08/20(木) 16:13:49 ID:-

消費税増税ってミンスの野田が勝手に国際公約にしたから、どの党が政権与党になったところで上がってたでしょ。三橋さんの賛成反対関係なしに。

TPPだってアメリカの庇護が欲しいがためのご機嫌とりでバカが勝手に国際公約にした結果だし。
[ 2015/08/20 16:13 ] /-[ 編集 ]
131555 :名無しさん@2ch:2015/08/20(木) 16:15:12 ID:-

土木建設業界の供給制約、一昨年去年は深刻だったが、今年は解消してきたと聞く。
となると増税や移民をやられるリスクも減ってきたかもしれん。
民間設備投資拡大や防衛力拡充や人材機材資材の需要や公共事業以外の財政出動などを圧迫しない範囲での公共事業ならまだいい。
公共事業増やし過ぎて供給不足再発なんてことなければいいが。
[ 2015/08/20 16:15 ] /-[ 編集 ]
131558 :名無しさん@2ch:2015/08/20(木) 16:47:14 ID:-

これはひどい。
三橋さんを擁護するふりして思い切りバカにしてる。
アメリカに反発するふりして外圧だから仕方ないとポチ丸出し。
[ 2015/08/20 16:47 ] /-[ 編集 ]
131559 :unknown_protcol:2015/08/20(木) 21:56:26 ID:eqP7eH0Y

何やら三橋氏の過去の記事を張る流れのようですが、

『財務省が諸悪の根源』であること示すネタに絞ってご紹介を。

「官僚と革命 」
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11144562811.html

「財務省はなぜ増税路線を突き進むのか?」
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11003125594.html


あと一つ二つあったはずなのだが、ちょいと失念。

要するに「財務省は国税庁を使って反対派を冤罪に貶めて社会的に抹殺できる」、
    「財務省OBをマスゴミに天下りさせて徹底的に癒着している」という、

「陰謀論(笑)的に言えば財務省こそ日本の陰の支配者」とも言えるほど現行憲法の穴が酷いという事。
憲法改正で財務省設置法を大幅改正し、財務省を解体再編成する事のみが解決策と断ずる次第。
[ 2015/08/20 21:56 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
131560 :名無しさん@2ch:2015/08/20(木) 22:03:03 ID:-

>131545

>メインテーマとして取り上げられてるのは3回(27日,28日,30日)のみで、あとは6回ほど消費税の話がほんのわずかにとってつけたように取り上げられてるだけ。

本当に、記事をご覧になって文章を書いてらっしゃるのでしょうか?

記事中における消費税の話は、以下の論点がポイントとなっています。
1.デフレ(デフレ環境下での消費税増税は、景気を落ち込ませる)
2.消費税増税とセットで持ち出される法人税減税(政策に大きな影響力を持つ経団連等の企業経営陣が、自社の税引後利益を拡大させるため、)
3.国家財政(国の借金(政府の負債)を返済すべしという前提で、返済のあてを消費税増税に求めようとする問題)

いずれの記事も、消費税を直接のテーマでは扱っていなくとも、消費税増税の話と密接に絡んでいます。メインテーマで取り上げていないからカウントしないというのはいささか乱暴な言い方ではないでしょうか。
[ 2015/08/20 22:03 ] /-[ 編集 ]
131561 :名無しさん@2ch:2015/08/20(木) 22:20:26 ID:-

だとしても3回が6回に増えるだけなんだよなぁ。
9月後半の16日間で消費税を取り上げた記事は9回で、そのうち3回は消費税という単語がチラっと出ただけだで、しっかり消費税がメインになってるのが3回で、一応消費税も論じているのが3回。
とにかく9月14日までと比べて、そして10月に入って以降と比べて、トーンダウンしてることに変わりない。
法人税減税と消費税増税がセット説は怪しい。
そう企んでる人もいるが、むしろどっちか一方だけ狙ってる人も多い。
浜田宏一教授は法人税減税推進で消費税増税反対だ。
[ 2015/08/20 22:20 ] /-[ 編集 ]
131562 :名無しさん@2ch:2015/08/20(木) 22:23:58 ID:-

第一次安倍政権が短かった理由のひとつに、歳入庁設置しようとしたからというのがある。
安倍叩きは実質的に財務省と増税への援護にしかならない。
[ 2015/08/20 22:23 ] /-[ 編集 ]
131563 :電子の海から名無し様:2015/08/20(木) 22:25:35 ID:-

昨日のラジオで東京新聞副主幹の長谷川幸洋氏が言ってたのですが。

増税をもくろむ派閥は緊急の補正予算を5兆円程度執行してGDP速報値をプラス化させてから増税するだろう。
一方の政権側が増税に対する景気判断を行うのは1年前から徐々にニュアンスを含め始め
そして1-3月期のGDP速報値が5月GW明けに発表、あるいはもう少し待って確報値が6月頃に発表されるので
それらを加味して最終判断を下すと思う。指標がマイナスの場合には来年の7月衆参のW選挙もあり得るのではないか?と。

なるほど、と思いました。これは確かにあり得そうなシナリオであると。
ですから雀の涙程度の補正予算が組まれた場合には増税される可能性が高く、
補正予算が組まれない場合には再延期となる可能性が高くなります。
まだいろいろやれるチャンスはあるでしょう。
[ 2015/08/20 22:25 ] /-[ 編集 ]
131573 :名無しさん@2ch:2015/08/21(金) 02:51:17 ID:-

※131533

何度説明しても、どんな風に説明してもリフレカルトってレッテル貼られて怒ってるんだー、と言っているニコ生放送主は、
経済系コミュの男性放送主ですよ。
JKすみれさんは、政治系です。

混ぜるな危険。何でも混ぜて顰蹙を買っている人達みたいな事は止めて下さい。

まじぇまじぇ禁止です。
[ 2015/08/21 02:51 ] /-[ 編集 ]
131574 :名無しさん@2ch:2015/08/21(金) 03:01:13 ID:-

武器輸出3原則緩和。
これが効いて来て数字に成るのはいつ頃かな。
相手側の政治や、防衛システム全体に関わる問題な上に、今までは広報さえ遠慮していたから勝手が解っていない部分もあるから少し時間が掛かりそう。
しかし、どこかが採用したら金額が大きいし、システムとしてなら多くの企業が係るので経済的影響は広くなるね。
[ 2015/08/21 03:01 ] /-[ 編集 ]
131578 :名無しさん@2ch:2015/08/21(金) 05:34:02 ID:-

武器輸出三原則緩和は民主党政権時に着手された。
安倍政権を叩くとブーメランが返る。
[ 2015/08/21 05:34 ] /-[ 編集 ]
131580 :名無しさん@2ch:2015/08/21(金) 13:58:11 ID:-

『供給制約』とは何でしょう?
気になって調べたら三橋さんの記事が

供給制約の定義は何なのか?(前編)
http://s.ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11973771704.html

供給制約の定義は何なのか?(後編)
http://s.ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11974169635.html

具体的な数字もあって解りやすいですね
これも前出の藤井聡教授の話に繋がって
理解が深まります。とてもいい記事

調べてる途中で
少し刺激的な下記の記事も見つけました

「供給制約」何それ?美味しいの??
http://s.ameblo.jp/minusa-yorikazu/entry-11879335179.html

さて、伝説の教授・浜田の素晴らしい発言

アベノミクスは成長戦略に注力を
http://kajikablog.jugem.jp/?eid=1008005
~抜粋~
2回目の消費増税の影響を緩和するために
政策対応が必要との判断になった場合には
補正予算など財政措置よりも
『 金融政策で対応するべき 』
との認識を示した。

財務省なんですが
異例の人事で次官が決まったみたい
安倍総理と知り合いで出世(田中)した様で
勝次官から連なる
財務次官の陰謀シリーズに
ピリオドが打たれるか気になります
[ 2015/08/21 13:58 ] /-[ 編集 ]
131582 :名無しさん@2ch:2015/08/21(金) 14:21:03 ID:-

「公共事業を増やしてもらえないから供給制約は生じてない」
三橋藤井両氏の主張を要約するとこうなるね。
[ 2015/08/21 14:21 ] /-[ 編集 ]
131588 :名無しさん@2ch:2015/08/21(金) 17:36:34 ID:-

「金融」という単語を目にしただけで脊髄反射で拒絶反応起こす人たちが、果たして経済なんて理解できるのだろうか?
[ 2015/08/21 17:36 ] /-[ 編集 ]
131601 :名無しさん@2ch:2015/08/21(金) 22:47:17 ID:-

太平洋ベルトを迂回して北陸と四国を経由して東京と大阪と博多を結ぶ幹線ルートの整備を最優先。
全国で9つの大都市圏と300の地方都市の中心街に開発と居住を集約。
そんな防災及びインフラ整備大計画と公共事業だったら自分も大賛成なのだが。
[ 2015/08/21 22:47 ] /-[ 編集 ]
131602 :名無しさん@2ch:2015/08/21(金) 22:48:52 ID:-

>131561
>だとしても3回が6回に増えるだけなんだよなぁ。
>9月後半の16日間で消費税を取り上げた記事は9回で、そのうち3回は消費税という単語がチラっと出ただけだで、しっかり消費税が>メインになってるのが3回で、一応消費税も論じているのが3回。

私が3つ話題を挙げたからプラス3って。本当に中身をご覧にならないで発言されているんですね。
デフレ、法人税減税、国家財政、これらは消費税増税と密接に絡んだ話題であると指摘しました。
16日以降の記事はいずれも、このキーワードに重点を置いた記事です。デフレの視点から消費税増税に反対する記事は半数を占めています。これでも少ないとおっしゃるのでしょうか。もはや主観の域ではないでしょうか。

氏を叩ければ自ら話した内容の整合性などどうでもいいということでしょうか。
これ以上お話しても埒が明きませんね。
[ 2015/08/21 22:48 ] /-[ 編集 ]
131604 :名無しさん@2ch:2015/08/21(金) 23:06:44 ID:-

9月前半までは声高にはっきりと分かりやすい形で消費税をメインテーマにした記事も多かったのに比べて、
肝心の2013年9月後半の消費税8%政局真っ最中に限っては消費税についてトーンダウン、
それで10月に入ってからは安倍叩きでヒートアップして財務省や増税派を実質庇った、
そんなことをされては三橋貴明氏を懐疑せざるを得ない。
実際消費税政局で三橋氏が見せた言論や動きが原因で、読者をやめた人や反対派に回った人も多い。
[ 2015/08/21 23:06 ] /-[ 編集 ]
131607 :名無しさん@2ch:2015/08/22(土) 04:26:32 ID:-

消費税を1%ずつ上げるのは技術的に無理。
つまり浜田教授は遠回しに消費税増税反対と表明している。
法人税減税賛成だが消費税増税反対な人はいる。
法人税減税反対だが消費税増税賛成な人もいる。
つまり法人税減税と消費税増税がセットとは限らない。
確かに改正所得税法附則104条では法人税減税と消費税増税の両方が方針として示されてるが。
[ 2015/08/22 04:26 ] /-[ 編集 ]
131616 :名無しさん@2ch:2015/08/22(土) 15:53:55 ID:-

「法人税減税と消費税増税はセット」
これは増税のためのプロパガンダ。
増税反対の人を増税賛成に仕立て上げることで、増税に反対するふりをしながら「増税は仕方ない」と誘導するためのプロパガンダ。
こんなことやってる三橋貴明氏たちは、いくら増税反対したところで結果的には増税に加担してる。
[ 2015/08/22 15:53 ] /-[ 編集 ]
131632 :名無しさん@2ch:2015/08/22(土) 22:37:24 ID:-

プロパガンダ?陰謀論の類いですか?
まあ、それは置いといて
消費税の歴史と関連して起きたこと

法人税減税と消費税増税の時期の一致
http://ainippon.blog.fc2.com/blog-entry-678.html

実は高額所得者の所得税減税も消費税増税の時期と一致する
http://ainippon.blog.fc2.com/blog-entry-684.html

財務省的には他の税金を取れないなら
穴埋めには安定した税の方が定石でしょう
伝説の教授的にも
法人税減税さえされるなら
消費税増税を容認ですから問題ないそうで
法人税減税の攻防も目が離せないですね
[ 2015/08/22 22:37 ] /-[ 編集 ]
131633 :名無しさん@2ch:2015/08/22(土) 23:06:23 ID:-

増税したら却って減収する傾向がある。特に不況時や庶民の負担が大きい税だとその傾向が強い。
景気過熱以前に増税まして消費税増税したら税収減少するので、消費税増税は法人税減税や所得税最高税率減税の穴埋めにはならない。
財務省や増税派のいうことを真に受ける方々は、この程度のことに気付けないようだが。
[ 2015/08/22 23:06 ] /-[ 編集 ]
131639 :名無しさん@2ch:2015/08/23(日) 01:11:57 ID:-

埋まるかどうかの問題でもないような?

岩本沙弓「アメリカは日本の消費税を許さない」
http://babarensei.coolblog.jp/blog/2014/01/post_529.html

~抜粋~
アメリカには消費税の制度がない
そもそも間接税を徴収しても
税収増を見込めず
法人税や所得税の引き上げこそ
税収増が実現できると結論付けていた
その国家的な論議は
1960年代に続けられて結論を出している

アメリカは40年以上も前から
消費税・付加価値税は
純粋な税収増にはつながらないと
結論を出しているという
その理由の一つとしてあげているのが
輸出企業への還付金の存在である

消費税の引き上げは
日本のグローバル企業にとって
巨額の還付金が入ってくるうえ
競合する海外製品には
非関税障壁がかけられること
国内の新規ビジネスの隆盛を
抑制できること
派遣労働者の賃金が
仕入税額控除の対象になるため
コストカットになることなどから
非常に都合がいいと指摘する

消費税アップと法人税引き下げが
自国の輸出企業への
優遇措置であるとするなら
アメリカは報復措置をとるであろうと
著者は主張する

色々な見方がありますね
全く損をしていない人たちがいるような?
量的緩和・金融政策・構造改革で
更に利ぇ...間違った
景気を回復するそうなので期待したいです
[ 2015/08/23 01:11 ] /-[ 編集 ]
131641 :名無しさん@2ch:2015/08/23(日) 02:28:09 ID:-

だが、浜田教授のように法人税減税推進でありながら消費税増税に抵抗している人たちもいるので、輸出企業への優遇措置は成り立たない。
色々な見方があるはずなのに、何故か財務省のご説明だけが正しいと信じて疑わず、実際には消費税増税反対の人たちを賛成派と決め付けたがる、増税加担者ならいるが。
[ 2015/08/23 02:28 ] /-[ 編集 ]
131691 :名無しさん@2ch:2015/08/24(月) 06:45:20 ID:-

米国の緩和は5年以上。だから引き締めに入る時期を考える時期に成った。
日本はまだそれより期間が短い上に増税がある。
焦るな慌てるな落ち着け。速水日銀総裁の失敗を忘れるな。
[ 2015/08/24 06:45 ] /-[ 編集 ]
131718 :名無しさん@2ch:2015/08/24(月) 20:58:07 ID:-

法人税減税と消費税増税がセット、という説にあまり入れ込まない方がいい。
法人税減税賛成だが消費税増税反対の人たちを増税賛成に仕立て上げて叩き、
消費税増税賛成であっても法人税減税反対であれば見逃して、
結果的に増税に加担するということになりかねない。
[ 2015/08/24 20:58 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/10177-6005a6da


スポンサーリンク