
823: 日出づる処の名無し 2015/08/06(木) 08:00:43.96 ID:qcFsiMeN.net
828: わぁしぃが朴田博士じゃ!! 2015/08/06(木) 08:13:23.69 ID:mfhcuJUt.net
>>823
センソウガー!シンリャクガー!イアンフガー!シャザイガー!
と70年経っても騒いでいる連中と本気のガチ戦争した相手との態度が違い過ぎるんだよな。
しかも勝ってもないのに事あるごとに勝った勝ったと言っている。
そりゃ若者が知らんくてもしゃーねー____________
>日本と同盟を結んでたのはドイツとアメリカ
これどう考えても戦争に負ける要素がないわけですが
知っている知らない以前に単にバカだって話だろ。
829: 日出づる処の名無し 2015/08/06(木) 08:14:48.71 ID:dsocC1Lh.net
>>823
これはいかんな。国民にアドバンスト大戦略のプレーを義務づけよう。
902: 日出づる処の名無し 2015/08/06(木) 09:58:20.98 ID:U+bQTGSZ.net
>>823
二枚目は正解かもしれん・・
登校日にあんだけグロ画像見せられたらトラウマになるわ
903: 日出づる処の名無し 2015/08/06(木) 09:59:09.21 ID:PsDLjK6q.net
>>823
日本でこれなら飴でも同様の現象起きてんじゃないの?
当時の米国の同盟国として米英中ソ、せめてイギリスを挙げられるアメリカの若者がどの程度居るのか。
日本と手を組んでファシストとアカをやっつけた程度の認識持ってそうな層はある程度居そうだが。
913: 日出づる処の名無し 2015/08/06(木) 10:08:10.64 ID:4y5ABTKb.net
>>903
アメリカ大学生「トヨタとソニーの国と戦争してよく勝てましたね」
ネタなのかマジなのか…
918: 日出づる処の名無し 2015/08/06(木) 10:12:08.77 ID:9xLG2+vN.net
>>913
アメリカに負けてアメリカの品質管理や大量生産手法習ったかあなあ
デミングは日本ほどはアメリカじゃ有名じゃないとかなんとか
- 関連記事
-
ふと、「戦争に関する認識」と言う点で過日に見かけた記事を思い出したので
リンクをば。
『海外「今の世界と同じじゃん」 枢軸国側が勝った世界をAmazonがドラマ化』
(http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-1608.html)
いや、ただ何となく。