【米中】そろそろ愛想が尽き始めたか・・・・w  米国が中国の抗日先勝式典をけん制「和解と癒やしを推進する前向きの行事に」

太平洋は俺のモノ



90: 日出づる処の名無し 2015/07/31(金) 20:23:03.52 ID:wyuEMVDC.net

米国が中国の抗日先勝式典をけん制「和解と癒やしを推進する前向きの行事に」
http://www.yomiuri.co.jp/world/20150731-OYT1T50064.html?from=ytop_ylist

ウリの知る限り前代未聞の発言ではある
そろそろ愛想が尽き始めたか・・・・w


107: 日出づる処の名無し 2015/07/31(金) 20:47:05.49 ID:a2NJbX1H.net

>>90 東京新聞長谷川、ロシア評論家北野、高橋洋一、小川和久、
みんな米帝の対中政策変わったって言いだしたけどその通りの流れになってますね

マジレスはこれで訪中してもしなくてもどっちでも良くなりましたな
日本に主導権が来た


112: 日出づる処の名無し 2015/07/31(金) 20:57:31.72 ID:O+nMI3KY.net

>>107
宮崎正弘さんも言ってた


115: 日出づる処の名無し 2015/07/31(金) 21:01:34.23 ID:TWeSt98Y.net

>>107
田岡元帥はどういってるんだろう?


140: Venom ◆vr7wMBGNJ2 2015/07/31(金) 21:16:28.42 ID:xP7aJEzv.net

>>90
うっふっふ
アメリカンも、やっと分かって来たようじゃのう

ルーズなベルトが支那人の肩を持って日本人をいじめてられたのも、
飴が豊かさをひとりじめできた時代の、贅沢なお遊びだったってことを


144: 日出づる処の名無し 2015/07/31(金) 21:19:04.23 ID:7vDu0zak.net

>>140
チャイナ「西海岸まで寄越せ!」
メリケン「はい!喜んでっ!」

にならないのは、日本マネーによるロビー活動のせいと信じていると思います____


145: 日出づる処の名無し 2015/07/31(金) 21:19:57.87 ID:TWeSt98Y.net

>>140
敗戦でアメリカンによって日本は生まれ変わったからな!
戦前の日本は悪!!とか思ってそうなんすけど・・


151: 日出づる処の名無し 2015/07/31(金) 21:24:06.40 ID:6Ft5xjRD.net

>>145
戦争映画を見ても、航空母艦赤城です!に萌える程度には
過去を綺麗に清算してると思います_________


162: 日出づる処の名無し 2015/07/31(金) 21:29:21.80 ID:TWeSt98Y.net

>>151
最終兵器、”日本の萌え” 威力コエーーーーーーーーー


168: 日出づる処の名無し 2015/07/31(金) 21:32:08.27 ID:O0jSvuzI.net

>>140
アメリカ(キリスト教宣教師)がこんな思想でFDRに吹き込んでたからな

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  ほんとは日本で布教やりたいんだお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でも日本人は開国して西洋化しても
  |     (__人__)    |   キリスト教信じてくれないんだお・・・
  \     ` ⌒´     /

       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だから日本を悪役にして中国で布教やるお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /


175: 日出づる処の名無し 2015/07/31(金) 21:37:06.21 ID:ep2lk97R.net

>>168
景教をしらない宣教師なんて…


178: 日出づる処の名無し 2015/07/31(金) 21:37:53.52 ID:7vDu0zak.net

>>175
中国人は画聖マニも知らないような野蛮人ですし_____


189: 日出づる処の名無し 2015/07/31(金) 21:46:50.36 ID:5UFKPgtY.net

>>168
だって言うこときかなきゃ37564だの、何かと言えば生贄よこせだのいう
血腥い神様なんて胡散臭いんだもん、しんじられなーい。

ところで宣教師たちは戦後、シナーで思うように布教できましたか?__



182: 日出づる処の名無し 2015/07/31(金) 21:41:52.84 ID:2zmIYqBr.net

確かハルノートの草案作った奴がソ連のスパイなんだっけ?


195: Venom ◆vr7wMBGNJ2 2015/07/31(金) 21:49:15.37 ID:xP7aJEzv.net

>>182
ハリー・デクスター・ホワイトだっけ


200: 日出づる処の名無し 2015/07/31(金) 21:51:04.00 ID:XJg3/H8V.net

>>182
ルーズベルトのブレインだったハリー・ホワイトだぬ。>草案作ったやつ


214: 日出づる処の名無し 2015/07/31(金) 21:57:42.34 ID:2zmIYqBr.net

>>195>>200
阿呆なルーズベルトは元々差別主義者だった事も有り
対日開戦へ邁進…完全にソ連に踊らされてたみたいですな



関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2015/08/01 22:39 ] アメリカ | TB(0) | CM(47)

130808 :名無し:2015/08/01(土) 23:11:37 ID:-

冷戦状態を創りだした元凶なのに米国民にはルーズベルトはトップ5に入る人気だからなぁ
まあアメリカにとっては冷戦時代のほうがいい時代だったと思うけどw
[ 2015/08/01 23:11 ] /-[ 編集 ]
130812 :名無しさん@ニュース2ch:2015/08/01(土) 23:29:25 ID:-

>>168
景教をしらない宣教師なんて…

フセイン大統領の時代の外相がネストリウス派キリスト教徒と聞き
世界史で習ったネストリウス派キリスト教がイスラム恭世界の真ん中に実在すると知りました
[ 2015/08/01 23:29 ] /-[ 編集 ]
130815 :名無しさん@2ch:2015/08/01(土) 23:44:12 ID:ojBJu5Sc

>>214
そして赤い靴が脱げぬまま、踊り続けなければならなくなったと
[ 2015/08/01 23:44 ] /ojBJu5Sc[ 編集 ]
130825 :名無しさん@2ch:2015/08/02(日) 00:56:39 ID:lp6AEmTQ

>阿呆なルーズベルトは元々差別主義者だった事も有り
対日開戦へ邁進…完全にソ連に踊らされてたみたいですな

ゾルゲ―尾崎秀実―近衛文麿ラインで日本もソ連に踊らされてたみたいですな
[ 2015/08/02 00:56 ] /lp6AEmTQ[ 編集 ]
130827 :べる:2015/08/02(日) 02:21:11 ID:Jec19d7A

壮大な茶番劇。
『虐殺器官』という小説がありましたね。
あんな調子でアメリカは自国の国益を考えてアレコレと策を弄しましたが、結局のところ日本のみが成功したと言われています。
実体は何もかも失敗しているような気がしないでもないですが。
そもそもペリー来航で日本を海外に解き放ってしまったのすら失敗のような気がしないでもないです。
GHQやら日米関係やらで雁字搦めにし、在日朝鮮人に巣食わせ、中国に南京問題を好き勝手させておいても日本が経済で2位に居る。
日本が大人しくアメリカに従っているからこそ大きな問題には発展しにくいのだけれど、色々と牛耳られていて、実態は日本への依存が大きい。
狂牛病の問題で日本だけ全頭検査を実施したものですが、あれを飲ませる時点で色々垣間見えます。
手前味噌的な話ですが、日本凄い。

朝鮮戦争で地獄を見、ヴェトナム戦争で違う地獄を見せられ、アフガン、イスラエル、イラク、アルカイダ、ISIL、果ては中華人民共和国、北朝鮮と連戦連敗ですよね。
(意外と米韓関係が断絶したら復活するかもしれない)
危うくキューバに中国が進出しそうになったり、南シナ海で好き勝手やられたり、AIIBの件やら、ニカラグアの運河問題もそうですが、もう十年もの間、中国へ愛想振りまいてる場合じゃなかった。
国連の常任理事国にしてしまったのはもう取り返しのつかない大失敗でした。
これらを踏まえて壮大な茶番劇です。

まったくの余談ですが”現実と違う自分の記憶”(通称宮尾すすむスレ)というスレがありまして、例えば伊東四朗さんは亡くなったはずとか、そういう記憶違いが集まるスレです。
私が最近読んだ著書で思い出せないし、内容を検索しても出てこないけれど頭に残っている記述があります。
アメリカは第二次大戦で内政の問題、もしくは金銭物資面であと1年間の戦争継続が不可能だった。
夢か、幻か、トンデモ本か、はたまたD4Cかメイドインヘブンの影響か。モヤモヤして困ります。
[ 2015/08/02 02:21 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
130834 :名無しさん@2ch:2015/08/02(日) 06:30:52 ID:-

※130812様
へええ、ネストリウス派って滅んでなかったんだ、知らんかった。
ありがとうございます。

品では、唐の武宗皇帝の会昌年間に仏教はじめ景教やマニ教なども弾圧されたけど、こちらも地下に潜ったんかな。
[ 2015/08/02 06:30 ] /-[ 編集 ]
130837 :名無しさん@2ch:2015/08/02(日) 06:59:33 ID:-

景教(ネストリウス派キリスト教)の広まった地域はキリスト教が少数派な地域ばかり。
9世紀以降シナでは道教への一元化が行われてきた。

1920~30年代にバチカンは日米英独で同盟を結んで社会主義を封じ込めてくれるよう働きかけていた。
1950年以降それが実現した。
そして1978年にポーランド人の教皇が誕生してから東欧諸国がソ連からの離反を始めた。
かくして1989年のベルリンの壁崩壊につながった。
つまり冷戦とはキリスト教VSマルクス教の宗教戦争だった。
よって1920年代以降バチカンは我が国に好意的。
[ 2015/08/02 06:59 ] /-[ 編集 ]
130839 :「ど」の字:2015/08/02(日) 08:24:37 ID:/rKlrZ.I
米国の策は国益を考えての物では無かった。

>>べるさん(コメント#130827)
>アメリカは自国の国益を考えてアレコレと策を弄しましたが
 自国の国益は考えていなかったと思いますよ。
 考えていたのは、自国の軍産複合体の純利益増大だったのでは?
 戦後米国の戦略を分解査定してみても、支離滅裂です。

 ★

 米国を支える中産階級の資産は、インフレの常態化で萎んでいます。
 そのため、何処かで資産運用しなければ家庭が維持出来ません。
 株式市場に恒常的に資金が流れ込むような仕組みを作っていたのです。
 また、国際情勢の変化(操作と言うべきか)によって、米国外の資金も米国株式市場に流れ込む仕組みを作りました。
 この膨大な資金が株式市場を経て、米国の研究・設備投資に回るなら良かったのですが。
 あろう事か、米国の指導者層はこの資金を経営者と株主の取り分として分けてしまいました。
 1970年代以降、米国の「1%」の取り分は、以前とはまるで違う伸びを示すようになります。
(それ以前は、だいたい20倍から40倍で安定していました。戦後日本の平均と全く同じだそうです)
 実業に流れる血液たる資金をデッドストックしたのですから、景気が良くなるわけがありません。

 今の米国で経済の行き詰まったのは、米国が戦後積み上げたシステムの寿命が来ているからです。
 虚業(FIRE三業態)で梃子を入れて膨らましたのですから、それが破綻する時が終わりの時です。
 19世紀の米国では、破綻から再建するシステムが存在していたのですが。
 インフレを常態化させたため、その再建システムは機能しなくなっています。
 また、破綻の規模自体も、かつての大恐慌を遥かに超え「未知との遭遇」レベルに達しています。
 こんな馬鹿みたいなレバレッジを掛けた虚業が破綻したら、共同体の崩壊は十分に有り得ます。

 今の世界には、米国が持っていた覇権を継いで世界秩序を維持する存在がありません。
 一番覇権に近い存在は独を擁する欧州共同体ですが、既に各国の利己的な行いで空中分解寸前です。
 日本はと言うと、欧米の賛同が得られない(非キリスト教国であることに拠る)ので不適格です。
(日本国の天皇が、世界的な秩序統合の象徴になるような珍事でも無ければ有り得ないでしょう)

 このままだと、日本は世界秩序崩壊の中でただ一国立っている孤岩になってしまいそうです。
(海外との資源アクセスが生命線である日本にとっても、世界秩序崩壊は他人事ではありません。
 海賊からの襲撃を防ぐため、船団に護衛艦隊をつけて航海せねばならない事態は、日本の悪夢です)
「一体何考えて、こんな馬鹿みたいなレバレッジを掛けたんだ!掛けるのを許したんだ!?」
 欧米の経済指導者層を面罵してやりたい気分で一杯です。
[ 2015/08/02 08:24 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
130841 :名無しさん@2ch:2015/08/02(日) 09:13:54 ID:-

※130839
>この膨大な資金が株式市場を経て、米国の研究・設備投資に回るなら良かったのですが。
>あろう事か、米国の指導者層はこの資金を経営者と株主の取り分として分けてしまいました。
この話って、日米の会社組織研究をやると序盤に必ずと言っていいほど出てきます。
平たく言えば、日本では会社は社員のもので、米国では会社は株主のものです。
正確には両者とも最高の議決権を持つ者は株主なわけですが、日本の株主様は経営に深くクチバシをつっこまない。
米国においては株価をより高めて高額の配当金を株主に還元することが経営陣の最大の戦略目標です。
これは戦略としては間違ってはいないんだけど、戦術(短期経営計画)で戦略を達成しようとするので、しばしば中長期計画がないがしろにされ、会社経営が傾く。
例えるなら、ガワと後部座席の調度品ばかりがやたらにゴージャスで、エンジンや足回りにはろくすっぽ整備もメンテナンスも行われていないキャデラックです。
こういう分析を、アメリカは果たして知っているのでしょうかね?
人間とは見たいものしか見ない生き物なので、見て見ぬふりをしている可能性もあり、はたまた興味がないので意識すらしたこともない可能性もあり、あるいは「もはや変革のしようもないので『黙示録の日』まで黙ってる」可能性もあり…。
くどいようですが、「株主を一番大事にする」というのは、戦略として間違ってはいないのです。なまじ。
資金調達が滞れば会社組織は運営も生産もできず、待つのは破綻のみです。
だから一番大事…ではあるのです。
ただ、肝心の中身をダメにして、「儲かる人がいなくもないネズミ講」にしちゃダメだろとツッコミを入れずにはいられませんが。
[ 2015/08/02 09:13 ] /-[ 編集 ]
130849 :名無しさん@2ch:2015/08/02(日) 10:50:12 ID:-

>フセイン大統領の時代の外相がネストリウス派キリスト教徒と聞き
アジズ外相ね。出身民族がアッシリア人だと聞いて驚いた記憶が。
アッシリア人は最後のアッシリア帝国が崩壊した際に支配下に置いていたすべての周辺民族の叛徒によって女子供に至るまで一人残らず皆殺しにされたと聞いているから疑問に思ったんだが、今のアッシリア人≠古代アッシリア人と聞いて納得した憶えがある。

>アメリカは第二次大戦で内政の問題、もしくは金銭物資面であと1年間の戦争継続が不可能だった。
>夢か、幻か、トンデモ本か、はたまたD4Cかメイドインヘブンの影響か。モヤモヤして困ります。
どのエントリだったかにそんな言及があったような記憶が……どれだったっけかな?
[ 2015/08/02 10:50 ] /-[ 編集 ]
130850 :名無しさん@2ch:2015/08/02(日) 11:09:24 ID:-

>130839
>日本国の天皇が、世界的な秩序統合の象徴になるような珍事でも無ければ有り得ないでしょう
アインシュタインはやがていずれはそうなると予言してましたね。
その為には開かれた皇室路線を已めることと男系護持が必要なわけですが。
李王家との婚姻で血統が残らなかったことの意味は大きいと思います。
百済王家の血統も日本人だったことも遺伝的に明らかとなっておりますし。
象徴が象徴たるには断絶していることが必要なんだと。

映画「マネキン」じゃありませんが、スタテン島の自由の像が受肉して、しまいにはそこいらの男と結婚して子供を産んだとなれば、あの像がアメリカの象徴たることはないでしょう。

※130841
本来の意味での社員=結社員は株主だそうですね。
ギルドというか座の構成員というかそんなんかも。
だから赤十字社員ってのは赤十字の職員のことじゃなくて赤十字の結社員のことだっていう。
フリーメーソン社員ってのもそういう意味なんだろうとか。
株主が同時に従業員でもあるっていうのが理想的っていえば理想的。
[ 2015/08/02 11:09 ] /-[ 編集 ]
130852 :寄り道:2015/08/02(日) 11:57:05 ID:-

そろそろ大きな動きが現れ始めます。
[ 2015/08/02 11:57 ] /-[ 編集 ]
130853 :「ど」の字:2015/08/02(日) 12:34:03 ID:/rKlrZ.I
このはち切れそうな世界情勢下で。

※130852
 共産中国での動きであれば良いのですが。
 このはち切れそうな世界情勢下で大きな動きとなれば、まず凶事だと考えています。

 忘れてしまっているのか、忘れた振りをしているのかは知りませんが。
 リーマンショックから始まった世界的経済危機は、遠ざかっても無くなってもないので……

※130850
 アインシュタインの予言は、偽物であるという説が一般的なのですが。
 少なくとも公式には、アインシュタインはそうした発言をしていないとされています。
 実際はどうなんでしょうかね?
(アーノルド・トインビーの日本関連発言は真実でしょうが……)

※130841
 1970年までの米国では、バランスを失うほど株主利益偏重はされていなかったのですがね。
 オイルショック以降の米国は、明らかに階層格差の固定と拡大に舵を切っています。
 会社を部分・部門毎に資産化し切り分ける「機動的」再編も、この頃から活発化しました。
 そのせいで、一貫した製品設計なども難しくなっています。
 一番弊害が出ているのは、自動車や船舶など大量の部品を要する工業製品です。
(ましてや、日本のように製作のし易さまで考慮した製品設計など、今の米国では夢物語です)
 一時期は、米国は製品の設計や統合など知的分野で製造業を生き残らせようとしていましたが。
 果たして、今後の米国で製造業は生きのこれるのでしょうか?
(現在、米国の自動車市場は縮小の過程にあります。非常に危ない傾向です)
[ 2015/08/02 12:34 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
130859 :名無しさん@2ch:2015/08/02(日) 14:32:28 ID:-

元々エリート支配と金融支配から最も遠い国だったのにな、アメリカ。
世界大戦以前は大英帝国はじめ旧世界にシーレーンを押さえられて資本を依存してたし。
世界大戦~石油危機にかけては重厚長大産業中心で世界初の大衆消費社会を実現したし。
[ 2015/08/02 14:32 ] /-[ 編集 ]
130860 :名無しさん@2ch:2015/08/02(日) 14:33:05 ID:-

アメリカ政府は相変わらず弱腰(前よりマシになったけど)でも米軍はまったく引くきはないようで。
この国家上層部の意志の乖離をどう埋める気なのか、放置するのか
非常に気になるところ。
[ 2015/08/02 14:33 ] /-[ 編集 ]
130861 :名無しさん@2ch:2015/08/02(日) 14:50:21 ID:-

所謂「ど」の字氏の述べるところの「知的エリート」のテンプレ的な人物として誰か居ないかと探してみたところ、ジョセフ・P・ケネディ・シニア(JFKの親父)とかそれっぽいと感じました。
インサイダー紛いのことを平然とやっていたり、禁酒法ビジネスに手を出していたり、プライベートでも野球のウイニングボールをネコババしようとしたり……と、色んな意味で「知的エリート」っぽい人だと思うのです。
でもって、JFKと公民権運動やキューバ危機、ベトナム戦争等々との関わりを思うと、な~んか見えてきそうな気がするんですよねぇ。
[ 2015/08/02 14:50 ] /-[ 編集 ]
130866 :名無しさん@2ch:2015/08/02(日) 17:45:16 ID:-

元々エリートや金融に支配されてなかったアメリカでは、エリートも金融もそれほど能力が高くないと思う。
にも関わらず20年代から少しずつ80年代から一気に、エリートと金融による支配に移行してしまった。
それでエリートが劣化して金融が暴走してるように見えるのだと思う。
元々エリートや金融による支配だったヨーロッパでは、比較的弊害が少ないのだろう。
[ 2015/08/02 17:45 ] /-[ 編集 ]
130871 :ああん:2015/08/02(日) 20:29:20 ID:-
結論から言えば日本は核を持つべきなのです

日本は単一で経済圏を形成出来るほどの力を持ちますがだからといってアメリカの代わりになる事は出来ません
キリスト教国家でない事を差し引かなくても日本にはそれだけの実績も実力も無いからです
かつてローマが街道を巡らせ異変には軍が即応できるような仕組みを作りローマと友好国の秩序を守っていたように
アメリカも巨大な防衛網を世界中に巡らせたとえ地球の裏側であろうと軍が駆けつける事が出来る
アメリカの力の及ばない地域は殆ど存在しないのです
そのアメリカが西側の出口として司令部を置いているのが日本な訳ですが
日本以西の全軍を丸ごと無償で譲られたとしても日本にそれを維持しきるだけの経済力も意思もありません
それだけアメリカと言う存在は巨大過ぎるのです
例えEUがドイツ中心に纏まり鋼の結束を持って次世代の旗手を務める意思を持ったとしても無理なのです
で、ある以上力の及ぶ範囲で経済ブロックをつくりその中で相互に軍事同盟を結ぶのはベストとは行かなくてもベターな選択肢だと思います
問題は中共にとってそれは海洋進出の道をかつての大東亜共栄圏によって塞がれる事になってしまいます
今、彼らが執拗に挑発を繰り返すのは風雲を巻き起こしその流れを潰す為だと思われますが(国内の不満を逸らすためでもありましょうが)
現実的には逆の方向に作用しています
あれだけ巨大な土地があるのだからと言う意見も有りますが航路を封鎖されれば枯渇してしまうのが今の中共です

[ 2015/08/02 20:29 ] /-[ 編集 ]
130872 :名無しさん@2ch:2015/08/02(日) 20:45:59 ID:-

ハリーデクスターホワイトと尾崎秀実の同類又はそれに引っ張られる人は今もたくさん潜んでいる。
ロシアシナの寡頭支配者に利用されることと、自国の国益や自分の実利を、履き違える人が日米両国に蔓延している。
[ 2015/08/02 20:45 ] /-[ 編集 ]
130879 :名無しさん@2ch:2015/08/02(日) 22:14:34 ID:-

アメリカと対立して国際的に孤立して太平洋へ際限なく戦線を拡大してシーレーンを寸断されて物量で圧倒されて無差別に焼き尽くされて一億総バンザイアタックかけるしかありません
…といわんばかりの強迫観念が大前提になってる人が、自称ノンポリの中にすらたくさん隠れてるくらいだからな。
リヒャルトゾルゲや尾崎秀実に批判的と見せかけて共感する人たちもでてきてるし。
[ 2015/08/02 22:14 ] /-[ 編集 ]
130887 :ス内パー:2015/08/02(日) 22:37:27 ID:-

>会社
本来は会社は社長のもの、ないしは会長のものです。創業者のものといってもいい。
が、株式会社の場合は会社の権利(社長や会長の権力)を切り売りして株主のものになってる。
これがそもそもおかしいのでしょうね。
(ラーメン屋はラーメン屋の親父のものか、親父に金貸してる金主のものか)
まぁ株式会社はそういう性格のものだって前提で動いてますからとやかく言いませんが。

>アメリカの後を継ぐもの
現状一番近いのは日本でしょうね。次点で中国。EUはこれから崩壊、インドは力不足かなぁまだ。

日本の場合はダイアモンド構想や自由と繫栄の弧に代表される多国籍軍の形成とその指導的な立ち位置を保ち続けることで世界の有力者による合議制という形での緩やかな指導者の位置を取りに行く戦略を見せています。
この戦略は非キリスト国とか非白人国ということで単純にトップに立てない日本の立場を理解した上で軍事費を諸国に負担させつつ最低限の国防費で身を守る非常に美味しいものですがそれを成立、維持させる外交努力はアメリカを矢面に立てていたとき同様非常に面倒くさいものになるでしょうね。あと即応性とか個別の切り崩し対策が今のところ心もとない。あくどくても腹のそこが見え透いていても利があれば人は動くという部分を甘く見てるというか。

中国は極単純に周辺諸国の侵略と流言買収による囲い込みを繰り返して中国皇帝とそれにかしずく蛮族という図式を作り出そうとしてます。
この図式は非キリスト国かつ非白人国ということで単純にトップに立てない中国の立場を力と金で捻じ曲げて白人を蛮族奴隷扱いしようという試みでこれはこれで面白いですが手遅れになる前に白人サイドが力でねじ伏せようとすることをどこまで計算しているのかなぁと。多分全然計算してないと思うんですよね集金payは。
彼、将棋で例えるなら初手7六歩 三手3三角成王手角取り でどんな時も相手の王は逃げると妄信してる節がありましてそのレベルの戦略で特攻してくるという前提で対策考えないとこちらが足元すくわれるんですよね厄介なことに。
[ 2015/08/02 22:37 ] /-[ 編集 ]
130889 :名無しさん@2ch:2015/08/02(日) 22:55:20 ID:-

次の覇者はロシアと見てる人たちとそういう論者に追随する人たちが今のところ優勢。
[ 2015/08/02 22:55 ] /-[ 編集 ]
130890 :名無しさん@2ch:2015/08/02(日) 23:04:40 ID:-

地下サイロをぶっ飛ばせるバンカーバスター的な長距離弾道弾なら欲しいけど、当たっても地下施設には無力な核なんか欲しくないなあ。
[ 2015/08/02 23:04 ] /-[ 編集 ]
130891 :名無しさん@2ch:2015/08/02(日) 23:26:15 ID:-

「株はいけません」みたいに言う人よく見かけるけどさ、
株を廃止とか制限とかしたら、大富豪とメガバンクによる金融寡頭支配になっちまうぜ。
企業が小金持ちから金を小口で調達するルートが減るから、大口で金を出せる資本家に逆らえなくなるぜ。
[ 2015/08/02 23:26 ] /-[ 編集 ]
130897 :NoTitle:2015/08/03(月) 00:21:01 ID:-

※130890
日本の場合は、核弾頭非搭載の弾道ミサイルで十分なのよ
ていうか、無駄に破壊して放射能を撒き散らすタイプの兵器は、日本の方針には向かない
ピンポイントで障害を排除できるようなもんが必要
核被搭載なら余りある弾速でもって、バンカーバスター的な使い方もできる
[ 2015/08/03 00:21 ] /-[ 編集 ]
130907 :べる:2015/08/03(月) 09:32:24 ID:Jec19d7A

×株はいけません。
○(他人から金を借りてまでやる)株はいけません。

個人の投機は個人の自由。
ギャンブルはポケットの範囲でね。
先物はダメよ。
[ 2015/08/03 09:32 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
130919 :名無しさん@2ch:2015/08/03(月) 17:40:48 ID:-

※130907
投資と投機の区別がつかない人が株に近付くのは確かに危険でしかないですね。
[ 2015/08/03 17:40 ] /-[ 編集 ]
130921 :名無しさん@2ch:2015/08/03(月) 20:55:32 ID:-

>次の覇者はロシア
秦とか隋みたいにすぐ潰れるけどね。
日本と組んでもロシアの寿命はそう永くはもたない。
ロシアが死にたくなけりゃウラル以東を手放す算段するしかないんだが多分無理なんだろうなぁ……
[ 2015/08/03 20:55 ] /-[ 編集 ]
130924 :「ど」の字:2015/08/03(月) 21:22:20 ID:/rKlrZ.I
露の足枷。米国の足枷。

※130921

 資源立国(石油)から離れられたら面白くなるだろうとは思うんですが。
 それと、強迫観念になってしまった領土への執着心も捨てる必要があります。
 数学などに強い露帝時代の伝統は、今どうなっているのでしょう?
 何処かの業界に地歩を占めて、製造業立国出来るでしょうか?

 国家の経済的骨格と性格を変えないと、多分露は生きていけないと思います。
 プーチン氏が生きているうちに、この辺りに手をつけられるかどうか……

※130919
 今の欧米は、激しいインフレとデフレの振幅を作る事で、国民に博打を強いています。
 金持ちは簡単にリスクヘッジ出来ますが、限定的資産しか持てない庶民は大変です。
 米国の庶民は、大半が(米国からの補助金で支援される)住宅の形で資産を持ちます。
 今起こっているのは、この庶民の資産価値が暴落し続ける経済トレンドです。
 今後二世代の間は、住宅の資産価値は下落し続けるという予測が既に出ています。
 悪い事に、住宅ローンはノンリコースローンからリコースローンに制度を変えています。
 米国での恐ろしい制度改変で、資産維持どころか負債だけ抱えた世帯が多数あります。
 この庶民が背負う負債の増大が、米国の個人消費市場を過冷却させているのです。

 ★

 露の足枷もそうですが、米国の足枷も外す当てが自分には見つかりません。

 日本は大東亜・太平洋戦争によって重い足枷を付けられている立場ですが。
 重いだけではなく何時爆発するか分からない足枷が無くて幸いだとは思います。
(「良かった探し」をしようと思えば、幾らでも出来るものですね……)
[ 2015/08/03 21:22 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
130942 :名無しさん@2ch:2015/08/04(火) 01:27:07 ID:-

それより、中凶が米大統領選で何をやらかしているのかが気に成る。
[ 2015/08/04 01:27 ] /-[ 編集 ]
130943 :名無しさん@2ch:2015/08/04(火) 01:31:02 ID:-

ロシアは覇者になれるだけの人口がないからねぇ
おかげで、でかすぎる領土が足かせに…
あと、IT関連の周回遅れがひどすぎ
[ 2015/08/04 01:31 ] /-[ 編集 ]
130948 :名無しさん@2ch:2015/08/04(火) 02:20:32 ID:-

「欧米と特亜」とか「アメリカと中国」とか、そういう構図に持っていきたがる人がいっぱいいるだろ。
それだけ第三極のロシア及び親露派中国人が漁夫の利を得られるよう誘導したがる人が多いってことだ。
ハリーデクスターホワイトや尾崎秀実の同類とそれに引っ張られる人が今もたくさん活躍してやがる。
スターリンと毛沢の成功をプーチンと江沢が再現しようとしてて、日米内部にその協力者がたくさん潜ってるわけだ。
[ 2015/08/04 02:20 ] /-[ 編集 ]
130949 :名無しさん@2ch:2015/08/04(火) 05:13:16 ID:-

次の時代のリーダーは日本。
とはいっても従来のやり方とは違う日本式リーダーですが。
今はその為の準備期間。
まずは一山も二山も越えないといけないからね。
[ 2015/08/04 05:13 ] /-[ 編集 ]
130950 :名無しさん@2ch:2015/08/04(火) 05:14:19 ID:-

次の時代のリーダーは日本。
とはいっても従来のやり方とは違う日本式リーダーです。
今はその為の準備期間。
まずは一山も二山も越えないといけないからね。
[ 2015/08/04 05:14 ] /-[ 編集 ]
130951 :名無しさん@2ch:2015/08/04(火) 05:59:23 ID:-

ベルリンの壁崩壊から二ヶ月後に、ボリスエリツィンが靖国神社参拝、その二年後にソビエト連邦崩壊。
[ 2015/08/04 05:59 ] /-[ 編集 ]
130976 :名無しさん@2ch:2015/08/05(水) 06:55:12 ID:-

「日本は自分だけが正しいと自惚れているから学習できなくて海外に褒められたいから騙されて貢ぐしかない馬鹿正直お人好しだ」
などと連呼しながら
「選ばれし日本が世界の全部を管理しましょう」

…こんなふざけた御託を散々垂れ流してきた挙句「従来とは違う日本式リーダー」と抜かして悦に浸りやがって。
いい加減帰れ。
[ 2015/08/05 06:55 ] /-[ 編集 ]
130982 :名無しさん@2ch:2015/08/05(水) 17:16:01 ID:-

優れた者が、劣っている強欲な動物共を管理して何処がいけないんだ?
かつて三国志の時代の中国には州牧、つまり州の民を牧畜するという役職が存在した。
強力な権限を以て地方を統治する節度使的な役職だな。
余程世が乱れていたのだろう。
残念ながら今の世も日本以外は長期的な物の見方が出来ない愚か者が殆どだ。
なら、この国が世界を牧す・・・管理してやるしか無いという事だ。
[ 2015/08/05 17:16 ] /-[ 編集 ]
130989 :名無しさん@2ch:2015/08/05(水) 22:34:48 ID:-

>ロシアは覇者になれるだけの人口がないからねぇ
人口があったらあったで別の足枷になるんだな。

>優れた者が、劣っている強欲な動物共を管理して何処がいけないんだ?
人間が勝手に決めた基準で優れた、優れてない、劣ってない、劣っているとすること自体に疑問があるっていう。
日本人が完全で何一つ欠けたところがないなどと言う勇気を持てるほどの勇者ではないもので。
日本人が恒久的に世界を管理できるだけの人材だけしかいないというのであれば、
うひ氏やサミーの里見家も世界を管理できるほど優れた者達なんだろうと思う。
[ 2015/08/05 22:34 ] /-[ 編集 ]
130993 :名無しさん@2ch:2015/08/06(木) 00:41:42 ID:-

※13089
その為に技術が存在している。
人には出来ないことをするための技術だ。
世界を管理するのは人とは限らない。
人間の代理だっていい。
要するに、そろそろ政治を司る知能を炭素ベースからシリコンベースにするべき、という事だ。
それに日本は一番近いだけだ。
アメリカも近いが、あの国はごく一部が悪用するだけだろう。
この国だけが世のために活用できるんだ。
故に、世界を導く事が出来るのはこの国だけなんだ。
[ 2015/08/06 00:41 ] /-[ 編集 ]
130994 :名無しさん@2ch:2015/08/06(木) 02:12:00 ID:-

「従来とは違う日本式リーダー」とは何ぞ?と期待して話を伺ってみたら、トンデモだった。
[ 2015/08/06 02:12 ] /-[ 編集 ]
131031 :名無しさん@2ch:2015/08/06(木) 23:20:38 ID:-

「自他の違いを無くしましょう」から「完璧な人工知能を造りましょう」に理論が進化したな。
[ 2015/08/06 23:20 ] /-[ 編集 ]
131033 :名無しさん@2ch:2015/08/06(木) 23:51:00 ID:-

※130993
いつものスカイネットですかい?
マルチとかセリオとかが実用化されたら現実味を帯びてくる話だぬ。
メイドインジャパンのドジっ子メイドロボに管理される世界とかなんと胸熱・・・
[ 2015/08/06 23:51 ] /-[ 編集 ]
131039 :名無しさん@2ch:2015/08/07(金) 00:00:02 ID:-

ううん…人って他者や宗教的な意味でも依存型の人っているけど、
結局自分で決めて、自分で行動して、それで後悔するなり悦に浸るなりして考えるんだと思いますよ?
技術はある意味で可能性は無限かもしれないけれど、資源や資材は有限だと思うし。
形あるものいつか壊れるし。
生物でも役割はそれぞれだし、生き方だってそれぞれなので、
その領域はお互いに侵してはいけないと思うのです。
干渉するなと言っても難しい時代だとは思いますが、その揺り戻しが現状なんだと思いまする。

管理という名目で植民地拡大してったのとなんか変わらない理論展開かと。

見下すあまりに先陣切って失敗してくださってるのを学びとし、
人権と言って巣くう狡賢きものたちにとんちをきかせつつ、
日本の倫理に合わないものはお帰りいただくのがまず最良では?
[ 2015/08/07 00:00 ] /-[ 編集 ]
131040 :名無しさん@2ch:2015/08/07(金) 00:05:32 ID:-

どうでもいいが支那中共の国歌の前奏が

都の~西北~
早稲田のとな~り~に
あるんだよ~

としか聞こえない件。
https://www.youtube.com/watch?v=7wvyITD2stg
[ 2015/08/07 00:05 ] /-[ 編集 ]
131058 :名無しさん@2ch:2015/08/07(金) 05:58:58 ID:-

「世界全部を管理」から「世界にひとつだけの花」に思想がシフトしたか。
[ 2015/08/07 05:58 ] /-[ 編集 ]
131086 :名無しさん@2ch:2015/08/07(金) 18:37:07 ID:-

とりあえずロシアが中国を管理しる。
[ 2015/08/07 18:37 ] /-[ 編集 ]
131113 :名無しさん@2ch:2015/08/08(土) 13:33:16 ID:-

>都の~西北~
>早稲田のとな~り~に
>あるんだよ~
西早稲田の例のビルは確かに早稲田の隣だった・・・
[ 2015/08/08 13:33 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/10156-6fc69252


スポンサーリンク