上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)

46: 日出づる処の名無し 2015/07/25(土) 04:04:07.87 ID:7ESd0ZLR.net
天声人語
http://www.asahi.com/paper/column.html 東大が嫌い。成績が一番のやつが徹底的に嫌い。
哲学者鶴見俊輔さんの信条だ。父は東大出の政治家で、一番に執着した。
鶴見さんの見るところ、一番の人間は状況次第で考えをころころ変えて恥とも思わない
▼二番は認めるというところが面白い。二番になった人間は努力すれば一番になれるのに、
「そこの追い込みをしないところに器量があり、遊びがある」。
鶴見さんを語るのに器量と遊びという二つの言葉は欠かせないように思う
▼正義というものの危うさをしばしば語った。正義の人は純粋さを追い求め、ついに暴虐に行きつく。
不良だった鶴見少年を叱る母はまさにそういう人だった。だから自分は「悪人でいたい」。
これも鶴見思想の一つの核心だろう
▼借り物でない思考と裃(かみしも)を脱いだ言葉があるから、鶴見さんを読むのは心地いい。
笑いを愛し、山上たつひこさんの人気漫画『がきデカ』を評価した。
己の欲望に忠実な主人公「こまわり君」は、戦争に行けと命令されても従うまい。
鶴見さんはそこに日本の希望を見た
▼「ベ平連」や「九条の会」を動かした行動の人は、70歳で老いを自覚したという。
80歳で初詩集『もうろくの春』を出版。「もうろくは一つの創造だ」と老境を楽しんでいた。
享年93
▼「失敗したと思う時にあともどりをする」。その大切さを説いた姿勢を引き継ぎたい。
勝利への展望が失われても戦争をやめられなかった戦前と、
明白な「違憲」法案への批判に耳を貸さない今の政権の姿が重なる。
50: 日出づる処の名無し 2015/07/25(土) 04:32:02.82 ID:I/mSyWk6.net
>>46
朝日新聞は勝とうと思えば読売に勝てる_____
朝日新聞は戦前から首尾一貫考えを変えていない_____
朝日新聞はあえて東大卒の新入社員をとらなかった_____
84: 日出づる処の名無し 2015/07/25(土) 07:00:58.96 ID:QBHD93Gu.net
>>46
これは、「襟立R4の思想的師匠なのか?」と思われても仕方が無いですね
その筋の奴等の原点の一つなんだろうな > 哲学者()
131: 日出づる処の名無し 2015/07/25(土) 08:19:23.60 ID:QMm4hq2V.net
>>46
>>47
「腰抜け東条 勝てる戦いなぜやらぬ」
はいはい、あい変わらず黒歴史の隠蔽に必死ですね。
>東大が嫌い。成績が一番のやつが徹底的に嫌い。
>哲学者鶴見俊輔さんの信条だ。
そういえば朝日は今年東大卒の入社がゼロだったんでしたっけ。
そりゃ東大生に憎悪を向けたくもなりますわな。
で、それを他人に言わせるとw
154: 日出づる処の名無し 2015/07/25(土) 08:50:12.44 ID:6DtRJ79w.net
>>131
アサピーは東京大学卒などブランドはいらないのです___
志井ルズの参加者を求めているのです!何も心配ありません___
48: 日出づる処の名無し 2015/07/25(土) 04:10:14.19 ID:cnb4iCDG.net
> 東大が嫌い。成績が一番のやつが徹底的に嫌い。
> 哲学者鶴見俊輔さんの信条だ。父は東大出の政治家で、一番に執着した。
> 鶴見さんの見るところ、一番の人間は状況次第で考えをころころ変えて恥とも思わない
(( (ヽ三/)
(((i ) ノ´⌒`ヽ
/ γ⌒´ \
( .// ""´ ⌒\ )
| :i / ⌒ ⌒ i ) あー、確かに
l :i (・ )` ´( ・) i,/ 東大出で言うことコロコロ変える奴
l (__人_). | (ヽ三/) ) いるよなあ
\ |┬| / ( i)))
. `7 `ー' 〈_ / ̄
49: 日出づる処の名無し 2015/07/25(土) 04:18:03.16 ID:DxAP+oLC.net
_______
// ⌒ヽ
// ̄ヽ ヽ、
/∥ \_______ヾヽ
l l =\,, ,,/= │|
l l (●) (●) |V ) せやな
∨ (__人__) し.|
| |r┬-| |
ヽ `ー'´ /
\ /
- 関連記事
-