【中国】英独も腰引ける、やはりAIIBは中国“独裁”…拒否権、本部、総裁を独占

aiib あんこう


160: 日出づる処の名無し 2015/06/18(木) 19:16:07.75 ID:PT34/Tyw.net

今からバスは降りられるのか?

【中国】英独も腰引ける、やはりAIIBは中国“独裁”…拒否権、本部、総裁を独占[06/18]c2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1434621477/

>参加のメリットをあおっていた欧州勢も、
>ドイツが理事ポストを敬遠し、英国も10番目の出資額となるなど腰が引けてしまっている。


162: 日出づる処の名無し 2015/06/18(木) 19:18:42.46 ID:7XPqP/DK.net

>>160
まずAⅡB48と言うアイドルプロジェクトを発足させて、イメージの向上と
資金獲得を一度に行ったらどうだろう____


164: 日出づる処の名無し 2015/06/18(木) 19:28:38.81 ID:YiO6duwt.net

>>160
日本が入るからって入ったのはいいが、いつまで経っても日本が来ないから不安になったんだな。

参加をしなかった日本が悪いのです___


170: 日出づる処の名無し 2015/06/18(木) 19:30:26.48 ID:CoQtddFA.net

>>160
なにか、昨日も国の名前を出せない国が肉のないばーべきゅに参加する
って言っていたようなー


217: 日出づる処の名無し 2015/06/18(木) 20:20:49.76 ID:hItTVapD.net

>>160
メルケル「ちょっと!降車ボタンが反応しないわよ!」
キャメロン「畜生、ドアも窓も溶接されてやがる!」

近平「ホッホッホ。逃がさないアルね」


234: 日出づる処の名無し 2015/06/18(木) 20:37:09.31 ID:gUoQ5IPn.net

>>217
マジレス「いやー、残念だなぁ。ドアが溶接されてちゃ乗れないじゃないか________」


236: 【関電 70.8 %】 2015/06/18(木) 20:38:30.74 ID:GKTB7lxo.net

>>234
バスから護送車に早変わり。


225: 日出づる処の名無し 2015/06/18(木) 20:28:53.38 ID:2V4aSRQX.net

>>160,217
ハナからそうなることはわかりきってただろうに…
てっきり妖怪を出し抜く秘策を持って乗り込んできたと思ってたんだが、此奴等を買いかぶりすぎてたか。


226: 【関電 71.0 %】 2015/06/18(木) 20:31:28.99 ID:GKTB7lxo.net

>>225
国力だけでなく、知力も落ちたね。


233: 日出づる処の名無し 2015/06/18(木) 20:35:23.42 ID:HVPo39C3.net

>>225
小日本を仲間に入れるから一緒に小日本を地獄に落とすアル
と言われたら入っちゃうよー

日本は目の上のたんこぶなんだからー



関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2015/06/19 20:58 ] 特ア 中国 | TB(0) | CM(32)

129117 :名無しさん@2ch:2015/06/19(金) 21:09:14 ID:-

このバス、シナも降りれないんだよねw
オチに盛大な爆裂四散を見せてくれるであろうw
[ 2015/06/19 21:09 ] /-[ 編集 ]
129118 :「ど」の字:2015/06/19(金) 22:13:27 ID:/rKlrZ.I
知力の高さと遵法意識の高さは必ずしもイコールではない。

 独だけはドリルや切断器具持っていたんですが。
(仏は1910年時点で、英は1945年時点で工具を取り落としていた)
 ここ三十年で、すっかり古びて使い物にならなくなってしまった。
 使う側も、それだけの期間使わなくなったら使い方忘れますよね。

 参加時点でどのような廟算をしていたのか、小一時間問い詰めてやりたい。
 欧州は、日本や米国への嫌がらせでAIIBに参加したようにすら思える。
 いや、本当に、どうやって国益を回収するつもりだったか、わけが分かりません。
 共産中国からまともに資金を回収できると思っていたなら、あまりにも無知過ぎます。

 ★

 自分が良く参考にしている増田悦佐氏などは典型例ですが。
 共産中国に暮らす人民の、知力と遵法意識を混同する例が多すぎます。
 特亜を汚染している朱子学では、力で法と約束の変更を正当化するとんでもない論があります。
 本来の儒学で無いのはもちろんで、異民族の侵略に抵抗する過程で宗教化した朱子学の産物です。
 特亜における「知力」とは、騙し合いに勝って法と約束を捻じ曲げる力を振るうための詐道です。
 共産中国が崩壊したら人民の遵法意識が劇的に向上するという説は、全くありえないと思っています。
(増田悦佐氏は米国在住歴が長く、米国や欧州に対しては現地を見た者の深い考察があるのですが。
 特亜と特亜人については、実際に触れて体感したとは思えませんし匂わせる文もありません)

 特亜には、そういう一知半解の人間を探して自分たちを擁護させるメソッドがあるように思います。
「背乗り」という犯罪行為でもそうなのですが、特亜はそうした嫌らしい嗅覚に優れているようです。
 正直、その知性の卑怯な使い方には反吐が出ます。
[ 2015/06/19 22:13 ] //rKlrZ.I[ 編集 ]
129121 :名無しさん@2ch:2015/06/19(金) 22:59:33 ID:-

中国人も韓国人も怨念によって力と狡猾さを手に入れた人種だけど
それはもう人であることを辞めてるよね。
[ 2015/06/19 22:59 ] /-[ 編集 ]
129123 :べる:2015/06/19(金) 23:05:57 ID:Jec19d7A

腰が引けているというか、元々イギリスもドイツもまともに投資を考えていない気がしないでもないです。
AIIBがうまくいかない事を理解しているからこそ、責任あるポストや高額な出資は避けているのではないでしょうか。
バスは出発して上手くいけば美味しい、上手くいかなくても別の使い方ができる、出発しなくても損は無い、少なからずイギリスはこれくらい考えた上で参加を決めていると思います。
あらかじめ損して良い分だけ計算して丁半両方に張っておけば賭け事は有利に進みますよね。
去年だったと思いますがイギリスが元建て債を発行し、つい先日UFJも元建て債を発行しましたよね。
表向きに「元の影響力がアップ!」と思わせていますが、元が破綻したら紙切れになるなんて小粋な債券ですね。

どの字さん同様に、わたしも共産党が崩壊しても中国は良くなるとは思っていません。
国は違えど、北朝鮮と韓国を見る分に双方やはり同じような国で、北朝鮮の方が独裁なだけ統制はされています。
中国人も個人主義で我の強く、バイタリティが無駄に高い連中なので、むしろ共産党だからこそ保てている部分はあると思います。
毒を以て毒を制す的に。
中国は広すぎるのが問題で、分割すれば多少は何とかなりそうですけど。
また大連のように比較的経済がうまく回っている地域は教育にもお金が回るのでそれなりにマナーを持っています。
景気が良い国は自然と治安も良くなります。
「衣食足りて礼節を知る」は文字通り。

衣食足りても礼節を知らない某国は、さすが中国から蛮人と忌み嫌われてきただけありますよね。
[ 2015/06/19 23:05 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
129124 :名無しさん@2ch:2015/06/19(金) 23:07:17 ID:-

出資金返還を諦めてでもバスから飛び降りるべきだと思うんだ
死にたくなければ
[ 2015/06/19 23:07 ] /-[ 編集 ]
129127 :名無しさん@2ch:2015/06/20(土) 01:37:31 ID:-

・ドイツ以外ヨーロッパは日米と中露を両天秤
・ロシアとイスラエルに動じる気配無し
・19号を参加拒否して安心アピール(19号を客席から追い出してトランクルームに隠しただけ)

だからきっとAIIBは安心()なんだよ。
できるだけ南アジア諸国を救出したいところだが。
[ 2015/06/20 01:37 ] /-[ 編集 ]
129128 :名無しさん@2ch:2015/06/20(土) 04:16:03 ID:-

多神教にとって一神教以上に異質なのが大陸の宗教だ。
死者が生者を従属させて生者が死者に反抗するのが大陸の宗教。
我が国の儒学と周~漢の儒家と隋唐以降の儒教は根本的に別物。
元々儒家とは葬送儀礼専門集団であり孔子はその一員だった。
そのため孔子の思想の原点は「死者が生者を従属させること」でありこれが儒家の根本である。
隋唐が科挙を始めたことでこの傾向はますます強化されて儒家は儒教に変わった。
大陸特にシナにおける「死者が生者を従属させて生者が死者に反抗する」性向に注目すればシナの本質が見えてくるかもしれない。
[ 2015/06/20 04:16 ] /-[ 編集 ]
129129 :名無しさん@2ch:2015/06/20(土) 10:05:26 ID:-

南シナ海で周辺国+日米と支那+韓国で始まるパーティーの勝ち馬に乗れば
AIIB組織そのものをなし崩しに瓦解させて、しかもそれ以上を回収できるんだろうけどなw
[ 2015/06/20 10:05 ] /-[ 編集 ]
129130 :名無しさん@2ch:2015/06/20(土) 10:19:20 ID:-

>それはもう人であることを辞めてるよね。
向こうは遵法する側が非人間的で、むしろ卑怯卑屈から離れられない自分たちの方が人間的と思ってる節があるのがなんとも。
文化の違いで切り捨てられない、人間という概念そのものに対する侮辱だなあと思う。
この傾向はサヨクにも見られるんだよね……そのくせ自分たちの知的レベルにも異常なプライドを持ちあわせているという矛盾。
[ 2015/06/20 10:19 ] /-[ 編集 ]
129131 :名無しさん@2ch:2015/06/20(土) 11:38:46 ID:-

元手は不良債権、金庫番は未経験の賄賂役人、貸付担当と取り立て担当は中国共産党でほかの金主は拒否権なし。

こりゃトイチの町金のほうがマシな気がする。
[ 2015/06/20 11:38 ] /-[ 編集 ]
129132 :名無しさん@2ch:2015/06/20(土) 15:48:07 ID:-

中国は数千トンのゴールドのストックが有るというが、やはり半分くらい偽物なのだろうか。
[ 2015/06/20 15:48 ] /-[ 編集 ]
129134 :名無しさん@2ch:2015/06/20(土) 17:27:04 ID:-

>それはもう人であることを辞めてるよね。

奇しくも昨晩、人間を辞めた男が最高にハイな状態で最期を迎えましたね(MXで)。
特亜も同様の結末をたどるのだろうか____
[ 2015/06/20 17:27 ] /-[ 編集 ]
129135 :名無しさん@2ch:2015/06/20(土) 17:43:38 ID:-

ADBの最大の顧客はすでに中国ではなくインドになっている。
南アジア諸国もまたADBとAIIBを両天秤にかけているのかもしれない。
[ 2015/06/20 17:43 ] /-[ 編集 ]
129143 :名無しさん@2ch:2015/06/20(土) 20:28:30 ID:-

2000年前に成長の限界に達してしまいそれ以上発展できなくなってしまったために、シナはあんな状態になってしまったという説がある。
ビザンツ帝国という似た事例もあるが、こちらはイスラムによって打破された。
[ 2015/06/20 20:28 ] /-[ 編集 ]
129144 :名無しさん@2ch:2015/06/20(土) 20:33:57 ID:-

>>129132
チャイナさん家では保税倉庫にあるはずの銅が数十トン単位で蒸発してます。

金ならもっとたくさん蒸発するんでしょ?
[ 2015/06/20 20:33 ] /-[ 編集 ]
129145 :名無しさん@2ch:2015/06/20(土) 22:00:47 ID:-

そういえば、マスコミがやたら金相場高だからお金になると煽っていたような?
[ 2015/06/20 22:00 ] /-[ 編集 ]
129151 :ああん:2015/06/21(日) 09:25:39 ID:-

>>特亜を汚染している朱子学では、力で法と約束の変更を正当化するとんでもない論があります。

そういや昔百度の翻訳サイトチラ見してた時フィリピンやベトナムに対する中共の仕打ちについて
「中国は今や世界第二位の経済大国であるのだからそれに相応しい領土を獲得するのは自然な流れである」
とか言ってるのを見てくらっとした記憶がありますわ
[ 2015/06/21 09:25 ] /-[ 編集 ]
129153 :名無しさん@2ch:2015/06/21(日) 12:24:07 ID:-

イギリスは香港のHSBCを通じて為替手数料でコツコツ稼ぐ腹積もりって
噂を聞いたことありますが、どこまで本気で噛むつもりなんですかね?
[ 2015/06/21 12:24 ] /-[ 編集 ]
129154 :名無しさん@2ch:2015/06/21(日) 17:10:55 ID:-

バスが走っているのに、運転手とバスガイドとツアーコンダクターと客が喧嘩をしている。
今どこを走っているのか、誰も気が付いていない状況かもしれないね。
自分だけは、窓の外を見て確認している、と思っているのだろうけど、それが液晶パネルに映った外とは違う画像ではない、と誰が指摘出来るだろう。

[ 2015/06/21 17:10 ] /-[ 編集 ]
129166 :名無しさん@2ch:2015/06/21(日) 21:07:05 ID:t8bYzZps

>129154
ヒロシゲ36号かよと笑った。行き先は京都でないことは確かだが、ホントこのバスは
どこに行くんだろうか?20世紀におきた国債金融資本主義の遺跡とかなんだろうか?
[ 2015/06/21 21:07 ] /t8bYzZps[ 編集 ]
129190 :名無しさん@2ch:2015/06/22(月) 01:41:31 ID:-

大陸とりわけシナは“文”に偏り過ぎである。
安全保障をチュルクモンゴルツングース系遊牧帝国に、経済をムスリム商人に、それぞれ依存してきたからだろう。
[ 2015/06/22 01:41 ] /-[ 編集 ]
129223 :名無しさん@2ch:2015/06/23(火) 16:42:03 ID:-

中国内にもAIIB反対派はいる。
中国内にはAIIBで暴走自爆することで習政権にダメージを与えようとする者たちがいる。
※欄を見るだけでも分かる。
[ 2015/06/23 16:42 ] /-[ 編集 ]
129225 :unknown_protcol:2015/06/23(火) 22:05:52 ID:eqP7eH0Y

皆様も既知の事やも知れませぬが、こんな話を見かけました。


『中国株“暴落” 米著名投資家が「空売り」推奨 AIIB頼みも危うい足元 』
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20150623/frn1506231140001-n1.htm
2015.06.23)

>>
 中国株の暴落はどこまで続くのか。先週の上海市場の主要指数は2008年のリーマン・ショック以来の下げ幅を記録。
深●(=土へんに川)(しんせん)市場については米著名投資家が、株価下落で儲かる「空売り」を推奨して話題となっている。
株高やアジアインフラ投資銀行(AIIB)を景気持ち直しに利用したい中国だが、足元は危うい。

 上海総合指数は19日に6・4%下落。先週1週間の下落率は実に13%超と、リーマン級の暴落となった。
同指数は2000台で停滞していた昨年秋から急騰を続け、今月に入って7年ぶりに5000を突破、年初来では約2倍となっていた。

 上海と並ぶ中国の代表的な市場、深●(=土へんに川)でも株価指数は急落した。
同市場をめぐっては、「債券王」と異名を取るビル・グロス氏が今月3日、米運用会社の公式ツイッターに「今後、空前絶後の空売りの好機が訪れる市場」と書き込んだことが話題となった。
「(中略)」
<<

AIIBどころじゃない支那経済爆死オチが発生しそうですな。
(まぁ、破綻認定はIMFの仕事なので、欧米にとって美味しい頃合いまでずらすのでしょうけど)
[ 2015/06/23 22:05 ] /eqP7eH0Y[ 編集 ]
129228 :名無しさん@2ch:2015/06/24(水) 00:22:32 ID:-

>共産中国が崩壊したら人民の遵法意識が劇的に向上するという説は、全くありえないと思っています。
ジャッキー・チェンが記者会見でそういう趣旨の事を言って民主派に総スカン喰ってました。
香港映画は撮影当日の朝にその日の台本を役者に配るそうです。そうしないと台本がライバル会社に漏れてしまい、こっちのクランクアップ前にその台本で撮影公開されてしまうのだと。
だから香港映画では役作りなどありえなくて、ほとんど役者のアドリブの連続みたいなものだと。

>多神教にとって一神教以上に異質なのが大陸の宗教だ。
多神教を大陸宗教とそれ以外に分ける意義の説明不足な気がする。

>2000年前に成長の限界に達してしまい
三国の動乱による支配民族入れ替わりと大絶滅のせいで恋とか鈴々とか愛紗とかの真名を持った英雄豪傑の時代が終焉したんだ(錯乱。
[ 2015/06/24 00:22 ] /-[ 編集 ]
129230 :名無しさん@2ch:2015/06/24(水) 03:03:28 ID:-

中国が共産主義をやめたら国家社会主義になるだけ。
[ 2015/06/24 03:03 ] /-[ 編集 ]
129248 :名無しさん@2ch:2015/06/25(木) 00:36:38 ID:-

>中国が共産主義をやめたら国家社会主義になるだけ。
国教は儒教っすか。
[ 2015/06/25 00:36 ] /-[ 編集 ]
129273 :名無しさん@2ch:2015/06/25(木) 19:26:13 ID:-

中国はもうすぐ葬儀屋兼受験秀才による支配に戻ってしまうのだろう。
[ 2015/06/25 19:26 ] /-[ 編集 ]
129280 :名無しさん@2ch:2015/06/25(木) 23:33:55 ID:-

儒教のいかがわしさは孔子の語ったとかいう「怪力乱神を語らず」によく現れてる。
怪力乱神を語らずと言いながら呪いやらで怪力乱神だらけの葬儀屋のオヤジの孔子。
日本でも「怪力乱神を語らず」って言うのがいるけど、どうやら孔子が葬儀屋のおやぢで儒教がオカルト集団だってことを知らないようで。
先祖祀りで廟堂に昇るときに踏み出す足は右か左かでガチの論争してる儒教ってよくわからん。
大体において儒教とか仏教とか道教とかドーブー教とかを多神教に類別していいものなのかどうか疑問ってば疑問。
[ 2015/06/25 23:33 ] /-[ 編集 ]
129284 :名無しさん@2ch:2015/06/25(木) 23:58:28 ID:-

『一神教』と『多神教』
『啓典宗教』と『自然宗教』
(特定の教祖・教義・教団を有する宗教とそうでない宗教)
の他にもうひとつ第三極的な分類が必要。

仏教自体は特殊だが広い意味で多神教。
バラモン教の一派として出発していて、他の多神教との習合に行き着くことが多いため。
[ 2015/06/25 23:58 ] /-[ 編集 ]
129305 :名無しさん@2ch:2015/06/26(金) 23:37:27 ID:-

シナにも神々は一応いるが、シナ人自体はシナにいる神々の氏子ではない。
三国志の時代を最後に中の人が入れ替わっているから。
だからシナは多神教ではない。
「多神教がー多神教がー」連呼するお方はなぜかこのことに触れたがらないが。
[ 2015/06/26 23:37 ] /-[ 編集 ]
129308 :名無しさん@2ch:2015/06/27(土) 00:14:24 ID:-

>だからシナは多神教ではない。
無神教?

儒教にしろ道教にしろ神が神っぽくないというか、儒教とか道教には天地創造の神話って無かったような?
たしかスラブ神話もそうだったはず。
古事記とかに慣れ親しんでいると、宇宙というか世界との関係性が不明瞭な神話の宗教に違和感がある。
神と世界との関係性が不明瞭ってことは人間と神との関係性も不明瞭、もしくは関係性が無いわけで、そんな世界観でよく生きていられるなぁ・・・という。
[ 2015/06/27 00:14 ] /-[ 編集 ]
129323 :名無しさん@2ch:2015/06/27(土) 20:16:06 ID:-

フン族が通り過ぎた跡からカルパート山脈の麓より現れて中東欧一帯に広まった人々がスラブ人。
生粋漢族絶滅後にモンゴル高原から黄河流域へと押し寄せた蛮族の子孫がシナ人。
世界の大部分特に大陸では中世に中の人が入れ替わり、それで多くの神々が氏子を失いかくして世界で多神教が少数派に転落した。
インドのように中の人の連続性が保たれた地域のみ多神教を保持している。
東欧~シナにかけてのユーラシア内陸ではほとんど唯物論と迷信くらいしか残らなかった。
だから大陸の人々は「多神教は不道徳」と侮蔑しながら「多神教は寛容」と媚びてくる。
[ 2015/06/27 20:16 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/10093-1f3b2d4d


スポンサーリンク