173: 日出づる処の名無し 2015/05/12(火) 14:05:17.93 ID:AZMrPISh.net
<社説>先島陸自配備 軍事要塞化認められない
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-242786-storytopic-11.html >防衛省は先島の2島を「島しょ防衛の初動任務の拠点」にする考えだ。しかし部隊配備が本当に必要なのか。
>いたずらに軍事衝突を引き起こす火種となる拠点を設置するようにしか思えない。
(略)
>警備部隊が担う初動任務とは、武装集団による離島への上陸などの事態が起きた場合の最初の武力行動を指す。
>離島奪還という名目で島が戦闘状態となり、住民が巻き込まれて犠牲になるのは沖縄戦で証明されている。
(略)
>戦後70年を迎え、再び本土防衛の「捨て石」になりかねない沖縄の軍事要塞(ようさい)化を認めるわけにはいかない。
>陸自部隊配備は白紙に戻すべきだ。
大変分かり易い反応
ちなみに沖縄戦時宮古島には一個師団の兵力が展開していて上陸戦は起きませんでしたね
181: 日出づる処の名無し 2015/05/12(火) 14:15:30.08 ID:AHgbW5qt.net
>>173 【沖縄】基地反対派に、違法駐車や歩道占拠、立ち小便など住民から苦情相次ぐ、石垣市議「彼らのヤジは『県外の人間』とすぐ分かります」(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431400640/55 55 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/05/12(火) 12:32:16.77 ID:rK+36p3v0
5年前に中国で「中華民族琉球特別自治区設立援助準備委員会」なる組織が立ち上がってから
一気にきな臭くなったな

沖縄のゴミは、もうこういうのに絡め取られてるんだろうな
186: 日出づる処の名無し 2015/05/12(火) 14:26:07.90 ID:yl/WlhMX.net
230: 日出づる処の名無し 2015/05/12(火) 14:58:22.85 ID:+togXmN4.net
>>173
つまり離島が敵軍に蹂躙されても見捨てろと。何もするなと。すげえなあ。
ところでその離島の民意はどうなんでしょうね___
んで蹂躙されても放っとけと言うんならあなた方の大事な大事な本島がヤマトンチュと米軍に
蹂躙されても何の文句もないってことですね___
244: 日出づる処の名無し 2015/05/12(火) 15:10:50.79 ID:VVw3blPj.net
>>230
日本が米帝の言いなりになって宗主国様を脅かすから、
自衛のために人民解放軍を展開してるんです!!11!!111!!
宗主国様の脅威なんてマヂレスと国際湯田屋の捏造!!11!!111!!
位に思っているんだろうな。
冗談抜きで(棒梨
189: 日出づる処の名無し 2015/05/12(火) 14:28:08.19 ID:FoE0f2lH.net
他のスレにも貼ったけど、予想以上に対空ミサイル部隊は大規模な模様。
さらには水陸機動団の訓練場まで整備するつもりというから、まさに宮古島要塞建造のお知らせ。
宮古島に着上陸訓練場検討 防衛副大臣が配備打診
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-242830-storytopic-3.html > 宮古島市への陸上自衛隊配備をめぐり、防衛省の左藤章副大臣は11日、宮古島市役所で下地敏彦市長と会談し、
> 陸自警備部隊、ミサイル部隊、高射特科群を含めた合計約700~800人規模の部隊を同市の大福牧場と千代田カントリークラブ周辺に配備することを正式に打診した。
> さらに同市の高野漁港周辺を着上陸訓練場として、整備することを検討していることが11日までに政府関係者への取材で分かった。
> 左藤氏は下地市長との会談で、高野漁港については言及しておらず、水面下で計画していることが明るみになった。
> 関係者によると、高野漁港周辺は評価を含めた検討段階にあるが、防衛省は高野漁港を含めた着上陸訓練場の候補地3カ所について、
> 早ければ本年度中から用地取得に着手する。
> 防衛省は相浦駐屯地(長崎県佐世保市)を中心に海兵隊機能を持たせた「水陸機動団」部隊を新設する計画で、
> 同部隊が水陸両用車(AAV7)を運用する予定だ。
(中略)
> 左藤副大臣は宮古島に配備するミサイル部隊について、地対空ミサイル(SAM)と地対艦ミサイル(SSM)の部隊に加え、
> 通信などの司令機能を持った高射特科群を新編する考えを下地市長に伝達した。
(中略)
> 左藤氏が陸自配備を打診したことに対し、下地市長は
> 「宮古の置かれた状況を考えると、理解できる」と配備に理解を示した上で、
> 今後、議会での議論を踏まえて最終判断を出す考えを示した。
(後略)
宮古島は協力的やなぁ。
これは体育館とか公共工事が必要ならお返しをせねばなるいて。
278: 日出づる処の名無し 2015/05/12(火) 16:08:20.19 ID:wyVWGxx4.net
>>189
800人で家族が3人くっついてくるから部隊だけで3000人。住民税だけでも相当なもので
平時は地元の業者が食材等を納入するし、飯炊きなんかで雇用も生まれる。
しかも若いのに次々入れ替わるから過疎ではなくなる。建設工事が増える。
基地対策予算を福祉に突っ込めるのでおじいもおばあも安心、多少見栄えは悪くなるけど
行き来が増えれば輸送費用が安くなるので逆に観光客が増えるかもしれない。市が負担している分を
基地対策予算に付け替えられる。空港も遊ばないので景気に左右される観光業よりは確実。
地元の子が島に残ることができる。
駐屯地がある自治体はどこもそこそこ金持ってるから、福祉のレベルが全然違うよ。
合併なんてとんでもない、ってところばかりだ。宮古島の場合既に空自がいるので
どの程度の効果があるかよく知ってるだろう。橋があるから高射は伊良部島に置いてもいい。
で、自衛隊や国にとっても地籍混乱地ではないので軍用地代が節約できる。
沖縄本島の基地は二重登記三重登記ってパターンがある。
しかし、先島に高射特科群を新設か。中業どころか25大綱も定数見直しで修正になるな。
対馬ですら350人の大隊しかいないのに。台湾なしだとかなり人数が必要なんだな。
316: 日出づる処の名無し 2015/05/12(火) 17:06:19.42 ID:iXVJu7xW.net
>>278
安保法制成立したら改定してくるだろうな>大綱&中期防
法の成立は夏、8月頭には確実だろうし、
そこから改定すれば8月末の予算請求に間に合わせられるからね。
市ヶ谷の中の人は多忙すぎて死んじゃうかもしれんけど(白目
291: 日出づる処の名無し 2015/05/12(火) 16:22:48.10 ID:ZVA4Ebqx.net
>>189
場合によっては水陸機動団のローテ配備もありそうだなぁ
313: 日出づる処の名無し 2015/05/12(火) 17:01:41.44 ID:7Doz+ayR.net
>>189
沖縄本島から挟み撃ちや___
325: 日出づる処の名無し 2015/05/12(火) 17:18:01.78 ID:iXVJu7xW.net
>>313
しかし琉球王朝の暴虐の記憶を忘れていなかった奄美大島が沖縄本島の背後から強襲____
- 関連記事
-
本島は八重山宮古を格下扱いだし。
みんなあんま知らんけど、八重山宮古は人頭税とか大飢饉で本島のことあんま信用してないとこあるしな。
ま、きれいごとばっかりで、使い物にならん本島よりリアル脅威感じてる先島の方が本気になるわな。
本島で呑気に金儲け話ばっかりしてると、尻に火がつくど。