
494: 日出づる処の名無し 2015/05/06(水) 10:34:16.87 ID:d7d9njgT.net
<平和つなぐ>(4) 重い真実、まず聴いて
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2015050602000058.html > Ayakaさんにとって戦争の話は重い。フィリピン人の母から、旧日本軍の「蛮行」を聞いて育った「ハーフ」だから。
>戦時中、フィリピンは住民虐殺などで大きな傷を負った。曽祖父、祖父が母にその話をし、母がAyakaさんに伝えた。
> 「逃げる子どもを日本兵がその場で刺し殺したとか。残酷な話に複雑な気持ちだった」。日本人の父との結婚を、
>母は「おじいちゃんが生きていたら、反対されたかもしれない」とも漏らしていた。
>「南京事件は中国のでっちあげだ」「従軍慰安婦なんてなかった」。七年ほど前、ZiNさんはこんな書き込みがネット上に
>あふれていることに気付いた。
> 不安を感じ、歴史を学び直すために何十冊も本を読んだ。その間に、憲法の平和主義を骨抜きにする動きは加速し、
>改憲まで現実味を帯びてきた。
> 「戦争の真実を伝えたい」「憲法九条を変えてはいけない」。自分が取り組んできた音楽で思いを伝えたいと思った。
> その一曲、「アジアン・ティアーズ」は、旧日本軍の占領下で住民らが虐殺されたとされる南京事件がテーマ。ひずんだ
>ギターをバックに、愁いを帯びたメロディーで「The Town was stained with madness and chaos(街は狂気と
>混沌(こんとん)に染まっていった)」と歌う。
> SHUさんは「批判も含めて摩擦はあると思う。でも、重いメッセージを音楽に乗せて表現することに躊躇(ちゅうちょ)は
>ない」と話す。
> アジア諸国を踏みにじったあの戦争が終わって七十年。ZiNさんは近年、改憲の露払いをするように、一部の展示館や
>教科書で加害の歴史が「自虐的」とされ、書き換えられていくことにも不安を覚える。
> 戦争を体験し、平和を守る努力の大切さを身をもって知る世代も減っていく。「ぼくたちの世代の責任はますます大きい。
>若い人たちが曲を聴いて、あの時代に何があったのか興味を持ってほしい」と願う。
(;´∀`)・・・東海地方に住んでいる人たちは毎日が楽しそうでうらまやしいですね・・・
595: 日出づる処の名無し 2015/05/06(水) 12:25:51.67 ID:u5sJHg0U.net
>>494
>若い人たちが曲を聴いて、あの時代に何があったのか興味を持ってほしい」と願う。
何か偉そうに語ってるんだが、偏った思想が込められた曲なんかで興味持つよか、
「艦これ」で興味持った層の方が遙かに多いわ。
611: 日出づる処の名無し 2015/05/06(水) 12:47:37.86 ID:g3WLcFmR.net
>>494
>> Ayakaさんにとって戦争の話は重い。フィリピン人の母から、旧日本軍の「蛮行」を聞いて育った「ハーフ」だから。
>>戦時中、フィリピンは住民虐殺などで大きな傷を負った。曽祖父、祖父が母にその話をし、母がAyakaさんに伝えた。
>ボーカルのAyaka(名越礼華)
日本に寄生して育ちながらこのメンタリティー
生きてて楽しいのかね
616: 日出づる処の名無し 2015/05/06(水) 12:55:11.84 ID:u5sJHg0U.net
>>611
日本が追い出されたあと、再占領した飴が吹き込んだという考えに至らないんだよなぁ。
洗脳されやすいというか、どこの国が上に立っても一緒という諦観があるのか知らんが。
台湾、パラオはその後に入ってきた連中の非道さを見て語り伝えてきてるのに…
623: 日出づる処の名無し 2015/05/06(水) 13:00:32.78 ID:SswdMkaD.net
>>616
ジャワのように旧支配者を追い返した、本当に誇らしい歴史でもあればね…
629: 日出づる処の名無し 2015/05/06(水) 13:03:05.36 ID:DHzs3NBs.net
>>623
ウリナラは逆に迎え入れようとしてるからね・・・
678: 日出づる処の名無し 2015/05/06(水) 13:47:13.64 ID:yrxUVAL7.net
>>623
失礼な!ヒリピンは米国追い出しましたよ_
692: 日出づる処の名無し 2015/05/06(水) 14:03:50.25 ID:cQoBg3W2.net
>>678
黄色革命で調子にのって「米帝出でけ!」した結果が、支那に領土を奪われるって
結果だったから、反省はしていると思うですぅ……
628: 日出づる処の名無し 2015/05/06(水) 13:02:31.11 ID:GIBkjMPl.net
>>616
ミ´~`ミ 本当のトップはスペインによる植民地時代から変わってないって話ですね…>フィリピン
498: 日出づる処の名無し 2015/05/06(水) 10:38:18.83 ID:lMLeT/y1.net
ところでフィリピンを植民地にしたのって日本が最初で最後でしたっけ?
499: 日出づる処の名無し 2015/05/06(水) 10:39:29.93 ID:Ebxv8mmC.net
>>498
「フィリピン」って名前の由来・・・
- 関連記事
-
日清日露の勝利を絶対視したのとどこがちがうのか
どちらも歴史だ
反対意見を押さえつけるというのも同じだ