古市憲寿氏-小中学校の道徳教科化に反対。少年ジャンプを読んでおけば道徳は学べる


ギニュー特戦隊

86: 日出づる処の名無し 2015/04/19(日) 12:24:17.07 ID:5aW6ijjx.net

【テレビ】古市憲寿氏-小中学校の道徳教科化に反対。少年ジャンプを読んでおけば道徳は学べる-ワイドナショー [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1429412247/


89: 日出づる処の名無し 2015/04/19(日) 12:27:09.48 ID:NEOShXJj.net

>>86
民明書房から「新・日本の道徳」とか出るんですかね?
買ってみたい気もしますが。


93: 日出づる処の名無し 2015/04/19(日) 12:30:20.03 ID:z5LwEO3c.net

>>86
ウリは、ハレンチ学園とドーベルマン刑事と諸星大二郎から道徳を学びました。


95: 日出づる処の名無し 2015/04/19(日) 12:30:58.45 ID:sB1OwQkF.net

>>86
藍染惣右介「せやな」


97: 熱湯ロイド ◆NettobIFhI 2015/04/19(日) 12:31:24.81 ID:R/VP2CRX.net

>>86
ハレンチ学園とか、トイレット博士ですね!
|∀・).。oO( わかります。


119: 日出づる処の名無し 2015/04/19(日) 12:48:52.26 ID:z5LwEO3c.net

>>97
少子化、草食化が叫ばれる今こそ、ハレンチ学園の積極性が必要なのではないだろうか_____


108: 日出づる処の名無し 2015/04/19(日) 12:39:07.13 ID:EZOASSld.net

>>86
ジャンプアニメに政治的圧力をかける政党だってあるんですよ


121: 日出づる処の名無し 2015/04/19(日) 12:49:21.41 ID:W7VT3vpd.net

>>86
戦後GHQによる占領政策で伝統的な価値観を根絶やしにしようとして
独立回復後になってからも教育関係者がその路線でやってたけど
それでも結構残ってきた理由の一つに
子供向けの漫画があったっていう分析は
昔何かで読んだ事があるな。
梶原一騎とかあの辺の功績は見直されてもいい気はする。
無茶な根性論を蔓延させた元凶扱いで排除したがる連中も多いけど。


127: 日出づる処の名無し 2015/04/19(日) 12:54:11.96 ID:niQqx6On.net

>>121
わが党&ヅラ知事「ちゃぶ台返しなら任せろ」


231: 日出づる処の名無し 2015/04/19(日) 14:02:26.14 ID:hnLeYDnu.net

>>86
さすが二年前まで投票所に行ったことのなかった古市くんだ。
こんなんじゃSFC後輩の青木大和くんに意識が低いと怒られるぞ_______

108 名無しさん@恐縮です@転載は禁止 sage 2015/04/19(日) 12:26:21.49 ID:1HdotP9/0
古市「選挙なんか行かなくても意思表示は出来る」

長谷川「例えば?」

古市「デモとか…」

長谷川「あのね選挙が1番の意思表示なんですよ」

古市「…」


281: 日出づる処の名無し 2015/04/19(日) 14:47:41.24 ID:4AXn0umh.net

>>231
左翼は人材難だからこのレベルでもテレビに出演しまくれるからいいな。


98: 日出づる処の名無し 2015/04/19(日) 12:31:28.00 ID:dTc5rNvO.net

ラオウが古市を一喝!!


102: 日出づる処の名無し 2015/04/19(日) 12:35:17.01 ID:jo+g0VvO.net

力なき正義は無力だってアバン先生が言ってた
武装しなきゃな!


113: 日出づる処の名無し 2015/04/19(日) 12:43:38.28 ID:1rwf4WWM.net

我が党人士はベジータやフリーザにモラルの有り様を学んだんですね…
プライドばっか高いし。


115: 日出づる処の名無し 2015/04/19(日) 12:46:27.79 ID:qe+9GxVT.net

>>113
門閥貴族@銀英伝じゃないの?
フレーゲルとフォークを足して2で割らないのが我が党の塵材でしょ?


118: 日出づる処の名無し 2015/04/19(日) 12:48:30.98 ID:EZOASSld.net

617 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2009/11/21(土) 20:06:04 ID:hlf5/st7P
フリーザ様が理想の上司とされる訳
・敵であろうと優秀な人材はスカウト
・弱い部下には武器を与える
・ダメージ回復にはメディカルマシーンと福利厚生完璧
・部下相手にも敬語を使う
・現場主義で的確な判断をする
・優秀な人物には失敗しても挽回のチャンスを与える
・ラディッツみたいな雑魚部下でも名前と顔をきちんと認識している

界王神が出てきた時印象的だった台詞が
「あのフリーザ程度なら一撃で倒せるほどの腕の持ち主~」という台詞
もうね、だったら倒しに来いよと。おまいらの怠慢のせいでどれだけの人が死んだのかと。
それで今頃よくぬけぬけとそんなこと言えるなと思いましたよ。

けど大人になってみてなんとなく界王神の意図が分かったような気がする。
フリーザは悪だったけど雇用は生み出したよな。あれフリーザいなくなったら多くが無職になり
海賊ならぬ宇宙族的な行為をしたり無秩序に星を侵略したりで、より治安は悪くなっていると思う。



関連記事





人気ブログランキングへ


[ 2015/04/19 23:31 ] マスコミ | TB(0) | CM(73)

126998 :名無しさん@2ch:2015/04/19(日) 23:52:00 ID:-

海賊が合法組織になって、警官(公務員)のアルバイトが許されてて、中学生が教師を暗殺する世界になるんですね
[ 2015/04/19 23:52 ] /-[ 編集 ]
126999 :名無しさん@2ch:2015/04/19(日) 23:59:09 ID:-

漫画って結構日本の古典文学とか古典絵画のエッセンスを取り込んでる気がする。
誰かそういう観点から研究してる人いないだろうか?
[ 2015/04/19 23:59 ] /-[ 編集 ]
127002 :名無しさん@2ch:2015/04/20(月) 00:12:11 ID:-

ナルトはナルトとサスケが謎の力に守られてる以外は結構ためになる漫画だと思う
どんな天才でも一人で何でも背負い込んで解決しようとすると失敗するとか
俺が知りたいのは楽な道の探し方じゃなく険しい道の歩き方だとか
[ 2015/04/20 00:12 ] /-[ 編集 ]
127004 :名無しさん@2ch:2015/04/20(月) 00:15:04 ID:-

ジャンプに限らずほとんどのヒーローが力(武力)で解決!!

話し合いで解決しなくても
憲法9条主張しなくても

力で解決する・・・優しい世界


逃げる男ラッキー・ふるちん・憲寿は、暴力至上主義者なのかな(皮肉)
[ 2015/04/20 00:15 ] /-[ 編集 ]
127005 :名無し:2015/04/20(月) 00:16:52 ID:-

つまらない内容だけど教科としてね道徳は必要だよ。
でも、エンタメ漫画で得る道徳もある。
幼稚園児の息子がコロコロ読んでくれとせがむから、ふなっしーのついでに「ゴクオーくん」読んでやるよ。
[ 2015/04/20 00:16 ] /-[ 編集 ]
127006 :名無しさん@2ch:2015/04/20(月) 00:26:45 ID:-

漫画から道徳を学ぶこともあってもいいとは思うけど、
はじめからそれをあてにされても漫画の側も困るでしょうよ…
むしろ、読者にある程度道徳観があることを前提にした構成とかもあるのに
どうすんの…

※126999
最古のマンガとされるのが鳥獣戯画だったり
葛飾北斎のスケッチ集が「北斎漫画」として発行されてたり
そういえばその北斎の春画で有名なのが触手陵辱ものの元祖だったり

古典を取り入れたというか、むしろ古典の側も漫画と親和性が高いような気も…
[ 2015/04/20 00:26 ] /-[ 編集 ]
127007 :名無しさん@2ch:2015/04/20(月) 00:27:02 ID:-

デスノートで悪党は一掃
[ 2015/04/20 00:27 ] /-[ 編集 ]
127008 :ああん:2015/04/20(月) 00:27:35 ID:-

子供どころか園児以前の乳児向けのあんぱんマンですら全て暴力で解決してるんですよねえ・・・
[ 2015/04/20 00:27 ] /-[ 編集 ]
127010 :名無しさん@2ch:2015/04/20(月) 01:06:38 ID:-

70年代アニメもそうだったな。「平和のために戦う!」
[ 2015/04/20 01:06 ] /-[ 編集 ]
127012 :名無しさん@2ch:2015/04/20(月) 01:23:48 ID:-

政治家なら「野獣の王国」や「サンクチュアリ」あたりを例に挙げれば良いのに…個人的に一番のお勧めは絶賛連載中の「ムダヅモ無き改革」ですけどw
[ 2015/04/20 01:23 ] /-[ 編集 ]
127016 :在日は帰れ:2015/04/20(月) 01:51:19 ID:-

少年ジャンプってエロと暴力じゃない?
左翼と朝鮮人には十分だろうけど
日本には実在した偉人たちがいるんだから
漫画みたいな作り話に頼らなくても
素直に彼らのことを学べばいいんじゃないの。
[ 2015/04/20 01:51 ] /-[ 編集 ]
127017 :べる:2015/04/20(月) 01:57:17 ID:Jec19d7A

古市さんを見る分に、古市さんには道徳が足りていませんよね。
というか、社会学者でまともな人というのをおおよそ見たことが無いのですが、あの界隈の人はどうしてああなのでしょうね。

わたしはてっきり、本宮作品を道徳教育に採用するのかと思いました。
男は度胸じゃー、力こそ正義じゃー、筋が通ってなければ納得がいかんのじゃー、正義とか悪とか関係なく気に入らないから殴るんじゃーというのが根底にあって、それでも結局は血脈とかコネとか金が重要という、非常に現実的な道徳ですね。
今のジャンプはすっかり丸くなってしまいましたが、本来、勇気根性勝利というか、セックスバイオレンスな雑誌だったと思いますよ。

あの中国ですら普通に論語を用いて道徳教育してるのですから、普通に道徳教育をすればいいんじゃないですかね?
道徳を舐めていると枢斬暗屯子さんにおかされてしまいますよ。
[ 2015/04/20 01:57 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
127020 :名無しい:2015/04/20(月) 02:48:32 ID:-

左よりの教師の中は副読本や自分で作った資料で、
「何があっても戦争は絶対いけません」とか「とにかく日本が悪かったんです」という
道徳教育をやってるのもいるが…
そういう他からのチェックが入りにくい教育よりも、
きちんと道徳という教科にして教えた方が健全じゃなかろうか?
[ 2015/04/20 02:48 ] /-[ 編集 ]
127021 :名無しさん@2ch:2015/04/20(月) 02:53:57 ID:-

ジャンプ漫画的に考えると、古市さんとかが属している組織と言うか詐翼ネットワークはどう見ても悪の組織になるんじゃ。
ジャンプ的悪の組織は基本的には主人公達によって倒されますよ。

つまり今は幼い子供たちが大人になった時には、古市さん達は倒されてしまう事になるのか。
[ 2015/04/20 02:53 ] /-[ 編集 ]
127022 :名無しさん@2ch:2015/04/20(月) 03:06:20 ID:juZz/cEU
男組とかが出た瞬間に全部終わる気がする

奇面組の時は元ネタが理解不能で、あ~るでやっと理解できたが
魁!!クロマティ高校の北斗まで行くと劣化しきってるけど
[ 2015/04/20 03:06 ] /juZz/cEU[ 編集 ]
127024 :名無しさん@2ch:2015/04/20(月) 03:28:23 ID:-

けっこう仮面にパンティ仮面どちらもアニメ化実写化されたっけ。
[ 2015/04/20 03:28 ] /-[ 編集 ]
127025 :名無しさん@2ch:2015/04/20(月) 04:01:32 ID:-

古市って、あの、万年厨二病みたいなヤツ?

話聞く気にもならんわ。
[ 2015/04/20 04:01 ] /-[ 編集 ]
127026 :名無しさん@2ch:2015/04/20(月) 05:30:27 ID:-

暗殺教室とかあるんですけど・・・ええのん?
[ 2015/04/20 05:30 ] /-[ 編集 ]
127027 :名無しさん@2ch:2015/04/20(月) 05:31:21 ID:-

>126999
江戸時代って現代と断絶されるほど遠い昔じゃないんですよ。
団塊の父が「俺の親父の生まれた年の40年前がまだ江戸時代だと気付いたら、
そんなに昔じゃないなと思うようになった」と言う程度の昔なんです。

そんな江戸時代の大衆娯楽について、森瀬繚氏と小太刀右京氏のツイッターまとめから抜粋です。
http://togetter.com/li/262014
> 小太刀右京
> おおざっぱにいうと、この頃の江戸期のラノベが、明治~昭和初期に講談や大衆小説へ発展して、それを読んで育った山田風太郎が「甲賀忍法帳」を書いて、これが菊地秀行先生の著作やジョジョなんかに影響を与えて今がある、と思っていいと思います。

>森瀬 繚
> 補足すると、「江戸期のラノベ」は明治前期にはまだ普通に印刷されて読まれていて、仮名垣魯文はじめ戯作者の系譜も続いていたということもあります。

> 小太刀右京
> 明治期に、大衆文芸・落語・歌舞伎・浄瑠璃などの文化がどのように相互影響したかは同時代人で劇作家でもあった岡本綺堂の「江戸のことば(河出文庫)」がよい入門書と思います。

> 小太刀右京
> 日本映画と歌舞伎は切っても切れず、梨園あっての銀幕だった時期すらあったわけですが、そのあたりの雰囲気が理解しやすいのは最近だと「デラシネマ(星野泰視)」ではないでしょうか。歌舞伎→邦画→TV時代劇という流れは大切だと思います。

> 海法 紀光
> そこから、戦隊、ライダー他の特撮アクションに繋がるんだよねぇ。歴史面白い。
[ 2015/04/20 05:31 ] /-[ 編集 ]
127032 :名無しさん@2ch:2015/04/20(月) 07:30:56 ID:-

※126999
有名なあたりだと、宇宙戦艦ヤマトの元ネタが西遊記だったりしますね、
三蔵法師が天竺へお経を取りに行く
→宇宙戦艦ヤマトがイスカンダル(アレクサンダーのインド語)にコスモクリーナーを取りに行く

※127027
「立川文庫」も重要な役割をはたしていますね。
忍者モノの基礎知識みたいなものは、あれで発展してますし。
[ 2015/04/20 07:30 ] /-[ 編集 ]
127033 :名無しさん@2ch:2015/04/20(月) 07:52:25 ID:-

津田大介氏が古市憲寿氏をアンパンチでぶっ飛ばせば全て丸く治まる。
[ 2015/04/20 07:52 ] /-[ 編集 ]
127036 :名無しさん@2ch:2015/04/20(月) 09:00:08 ID:-

こいつ、ジャンプ読んだことないんじゃ・・・。
ドラえもんもアンパンマンも力なき正義は無力なんですけどね。
[ 2015/04/20 09:00 ] /-[ 編集 ]
127038 :名無しさん@2ch:2015/04/20(月) 09:18:03 ID:-

なんだか、定番のこの比較を貼りたくなった。

正義の味方
・自分自身の具体的な目的がない
・相手の夢を阻止するのが生き甲斐
・常に何かが起こってから行動
・受け身の姿勢
・単独〜少人数で行動
・いつも怒っている

悪の組織
・大きな夢、野望を抱いている
・目標達成のため研究開発を怠らない
・日々努力を重ね、夢に向かって手を尽くしている
・失敗してもへこたれない
・組織で行動
・よく笑う
[ 2015/04/20 09:18 ] /-[ 編集 ]
127040 :名無しさん@2ch:2015/04/20(月) 09:28:56 ID:-

酒鬼薔薇聖斗君が瑪羅門の家族の「積年の大怨に灼熱の裁きを!」をパクって挑戦状を書いてましたな。
必殺技で解決する漫画とは違い犯罪者を警察に通報したり変な人が当選しないように選挙権を行使したり現実は地味なもんです。
[ 2015/04/20 09:28 ] /-[ 編集 ]
127041 :名無しさん@2ch:2015/04/20(月) 09:37:48 ID:-

次代の子等が育った時に自ら悪役フールイチーになるつもりなのだろう。

「敵に情けをかけるな!
思い出せ、俺が貴様らに何をしてきたかを!
俺は敵だ!お前の敵だっ!
お前は正義の見方なんだろう⁉︎
悪を倒せ‼︎」的な。
[ 2015/04/20 09:37 ] /-[ 編集 ]
127046 :名無しさん@2ch:2015/04/20(月) 11:01:49 ID:-

漫画アウターゾーンで、いじめっこをやっつける為、ミザリィから憧れのスーパーヒーローの力を手に入れた少年が、力を行使した結果、漫画のように強い悪者が存在しない現実では単なる弱い者いじめになってしまうことを悟り、力を捨てる話しがあったような。
[ 2015/04/20 11:01 ] /-[ 編集 ]
127048 :名無しさん:2015/04/20(月) 11:24:53 ID:-

「汚物は消毒だぁ」ですね。
[ 2015/04/20 11:24 ] /-[ 編集 ]
127052 :名無しさん@2ch:2015/04/20(月) 13:06:33 ID:-

サブカルをバカにするくせに、都合の良い時は利用する。
しかも、知ったかぶりか思い込みでな。
集団的自衛権のときののび太の例えもそうだけどね。
少しドラえもんを知っていれば、のび太の特技は射撃であり、
その射撃の腕で、仲間を助けたり、敵を倒したりしている
ということは知っているんですけどね。
[ 2015/04/20 13:06 ] /-[ 編集 ]
127054 :名無しさん@2ch:2015/04/20(月) 13:15:05 ID:-

日本昔話を放送し続ける方が、余程ためになる。
[ 2015/04/20 13:15 ] /-[ 編集 ]
127056 :名無しさん@ニュース2ch:2015/04/20(月) 15:33:42 ID:-

『メタルK』、『ゴッドサイダー』で道徳教育か。……うむ、良いかもしれんな。
[ 2015/04/20 15:33 ] /-[ 編集 ]
127059 :名無しさん@2ch:2015/04/20(月) 16:33:25 ID:-

デビルマンはジャンプではなかったと思うが、色んな意味で考えさせられる話ではあるよな。最近では映画もあるし、一度学校で上映会してみたらどうだろう?(満面の笑み)
[ 2015/04/20 16:33 ] /-[ 編集 ]
127060 :名無しさん@2ch:2015/04/20(月) 18:28:32 ID:-

※127038

現実修正バージョン:

正義の味方民主党
・自分自身の具体的な目的がない
・相手の夢を阻止するのが生き甲斐
・常に何かが起こってから行動
・受け身の姿勢
・単独〜少人数で行動
・いつも怒っている

悪の組織自民党
・大きな夢、野望を抱いている
・目標達成のため研究開発を怠らない
・日々努力を重ね、夢に向かって手を尽くしている
・失敗してもへこたれない
・組織で行動
・よく笑う
[ 2015/04/20 18:28 ] /-[ 編集 ]
127061 :名無しさん@2ch:2015/04/20(月) 19:04:32 ID:-

マタンキ!トイレット博士って何十年前だよ。あんな強烈なスカトロ漫画、ジャンプ連載だったんだなあ。
ジャンプの主人公達って、最終的に敵対者をブチ*してドン!なんですが、これで良いの?
個人的には好みだけどさ。
[ 2015/04/20 19:04 ] /-[ 編集 ]
127062 :電子の海から名無し様:2015/04/20(月) 20:32:08 ID:-

どっかで「友情」「勝利」「努力」がジャンプ三原則だけど、実は人間賛歌でもあるっていう話を見たことがある。
仲間を信じ(友情)、努力を行って、最終的に何かの目的に近づく(勝利)のだとか。
その割に古市くんは人、信じてないですよね?現実を見る努力も人を信じようともしてませんよね?と突っ込みたくなる。

>>127038
それをコメディタッチにしたのが天体戦士サンレッドですね。
ジャンプじゃないけどw
[ 2015/04/20 20:32 ] /-[ 編集 ]
127064 :名無しさん@2ch:2015/04/20(月) 20:49:17 ID:-

カードで勝ったらマインドクラッシュしてもいいのか・・・なるほど。
[ 2015/04/20 20:49 ] /-[ 編集 ]
127066 :名無しさん@2ch:2015/04/20(月) 21:31:22 ID:-

よしりんの東大一直線シリーズを読ませて子供たちを東大に合格させるんでつね?
[ 2015/04/20 21:31 ] /-[ 編集 ]
127068 :名無しさん@2ch:2015/04/20(月) 22:15:11 ID:-

1%は悪の組織。
99%は庶民を気取る正義の味方。
[ 2015/04/20 22:15 ] /-[ 編集 ]
127071 :名無しさん:2015/04/21(火) 00:36:02 ID:-

「所詮この世は弱肉強食。強ければ生き、弱ければ死ぬ」
明治時代の日本を取り巻く環境はガチでこんな感じだから何もおかしくないと思うわ、ただ大久保利道の暗殺とかやり方が拙すぎた…
少年漫画って、やり方が異常なだけで、悪役にもっともな事言わせる事が多い気がするんだけど、なぜだ?
[ 2015/04/21 00:36 ] /-[ 編集 ]
127072 :名無しさん@2ch:2015/04/21(火) 02:16:53 ID:-

孫氏を小学校で学ばせると面白い子になりそうだな。
異様に心理戦と団結のなんたるかを分かった小学校ドッヂボールチーム。

選択科目でサバゲーや碁、チェス、将棋、クラヴマガ
[ 2015/04/21 02:16 ] /-[ 編集 ]
127073 :名無しさん@2ch:2015/04/21(火) 02:19:33 ID:-

サンデー好きがジャンプも好きな理由がわかったような気がするわ
[ 2015/04/21 02:19 ] /-[ 編集 ]
127078 :名無しさん@2ch:2015/04/21(火) 04:30:09 ID:-

恥将古市とかジャンプでいたなぁ。

ちゃんと暗殺教室とか学糾法廷とか読んでるのかな?
[ 2015/04/21 04:30 ] /-[ 編集 ]
127079 :名無しさん@2ch:2015/04/21(火) 07:51:24 ID:-

古市憲寿氏代表作のタイトルは「だから日本はズレている」
古市氏を叩いてると見せかけて古市氏と言うことが被ってるルーピーが、案の定湧いている。
[ 2015/04/21 07:51 ] /-[ 編集 ]
127082 :名無しさん@ニュース2ch:2015/04/21(火) 10:00:23 ID:-

※127072
そんな貴方にお勧めなのが、『よいこの君主論』(架神恭介・辰巳一世)著
架神氏の著作もコミカライズ、または教育番組枠でアニメ化して欲しいですねw
[ 2015/04/21 10:00 ] /-[ 編集 ]
127083 :べる:2015/04/21(火) 10:03:41 ID:Jec19d7A

元の記事(ttp://www.daily.co.jp/newsflash/gossip/2015/04/19/0007935201.shtml)を見る分に、いつものように古市さんが適当な発言をしている感じですね。
で、ワンピースは勧善徴悪なので道徳的だという話です。
ワンピースはそもそも海賊だろと言いたい気分はありますが、道徳たるはなんであるかという視点が欠けていると思いました。
古市さんの言う道徳は、悪く言うと韓国に蔓延る善悪二元論です。
主人公は正義で、悪いやつをやっつける。
わたしの思う道徳は、まずどういう考え方、どういう行いが正しいのか、あらすじを見せながら自分の考えを持たすことが肝心ですよね。
その上で相手の立場で物事を考えさせる。

エーミールの貴重な蛾を盗んでしまったのは何故か。
仮にエーミールが悪いやつだとして、悪いやつには何をしてもいいのか。
盗まれたエーミールはどう思ったのか。

道徳は暗記でなく、相手の気持ちを考える授業です。
学校以外でも学べるものですが、学校以外で学ぶときは代償が大きすぎることもしばしばありますよね。


わたしは大人になってからバイキンマンに共感を持つようになりましたが、「こころ」のKの気持ちはいまだに良く分からないです。
[ 2015/04/21 10:03 ] /Jec19d7A[ 編集 ]
127084 :名無しさん@ニュース2ch:2015/04/21(火) 10:08:33 ID:-

※127082
と思ってググってみたら既にコミカライズ版がビッグガンガンコミックスで電子書籍化されていました…
ぜひ、他の著作も含めてアニメ化して欲しいと願いますw
[ 2015/04/21 10:08 ] /-[ 編集 ]
127091 :名無しさん@2ch:2015/04/21(火) 20:46:52 ID:-

道徳をわざわざ授業で習ってでもなきゃ身につけられないような
不道徳な人間はヨットスクールにでも放り込んでおけば良いんだよ
[ 2015/04/21 20:46 ] /-[ 編集 ]
127092 :名無しさん@2ch:2015/04/21(火) 21:56:17 ID:-

道徳だの善悪を教えてもこの世は損得で動いてるから、ルール守れば得するような体制作れよ
口先だけの綺麗事並べても現実見れば綺麗事並べてる奴の心が汚いと分かるよ
[ 2015/04/21 21:56 ] /-[ 編集 ]
127093 :名無しさん@2ch:2015/04/21(火) 23:16:38 ID:-

フレーゲルは優秀なんだよなぁ・・・
臆病でも馬鹿でもないし。
民主党員とは比べ物にならん。
[ 2015/04/21 23:16 ] /-[ 編集 ]
127095 :名無しさん@ニュース2ch:2015/04/22(水) 02:16:12 ID:-

真っ先にデスノートに名前書かれるだろう古市くんw
ブラックエンジェルズに地獄に落とされる古市くんw
魔人ブウにチョコされて食われる古市くんw
ドラゴンボールで復活させてもらえない古市くんw
[ 2015/04/22 02:16 ] /-[ 編集 ]
127097 :名無しさん@2ch:2015/04/22(水) 02:56:37 ID:-

「不道徳」「心が汚い」と吐き捨てることで「道徳」「綺麗事」を叩く。
朝鮮と宗主国の人間の得意技だな。
[ 2015/04/22 02:56 ] /-[ 編集 ]
127098 :名無しさん@2ch:2015/04/22(水) 07:53:32 ID:HXdBF8lk

全然違う理由なんだけど
道徳教育は反対
左翼のいいように使われそうで

関西は部落解放同盟の力が強く
道徳の時間=部落、反日授業
他県みたいにマナーを学びましょう
電車ではお年寄りに席を譲りましょうとか
決してそんな生易しいもんじゃないからね

副読本「にんげん」の表紙がやけに怖かったよ
[ 2015/04/22 07:53 ] /HXdBF8lk[ 編集 ]
127099 :名無しさん@2ch:2015/04/22(水) 09:29:07 ID:-

※127098
道徳が教科じゃなかったから、
教科書も選定できないし、副読本も各学校の裁量にまかされて
サヨクのいいように使われてきたんだよ。
教科化にサヨクが反対してきたのは、
教科なら学習指導要領に従わざるを得なくなり、
教科書も検定を受けて合格したものだけを使うことになる。
それがいやだからだよ。

その副読本「にんげん」とかも学校で購入してたはずだけど、
その必要がなくなるってことだよ。
そして、その「にんげん」を発行してたとこには
金が回らなくなるってことww

そして教科になった以上、
同和教育を道徳科でどのように扱っていくかは
全国ほぼ一律になっていくはず。
差別の問題は扱うと思うけど、
極端な内容にはならないんじゃないかな?

というわけで、
127098氏のような人ほど、
今回の教科化は好ましく思えるものじゃないかと思うんだけど。

ちなみに二年くらい前から文部科学省が
「心のノート」という教材本を発行してたのは、教科化までのつなぎ。
確か今年度から道徳教科書になったと思うよ。

小学校5・6年の道徳教科書を見せてもらう機会があったんだけど、
「集団における役割と責任」
「国家・社会の一員として」
「郷土や国を愛する心を」
などの項目が最終章にがっちり入ってたよ。
つまりこれがいやってことなんだな。

ちなみに、普通、教科化で懸案になってるのは概ね評価の問題。
内面をどう評価するかという点はずっと議論になってる。
(教科には評価がともなうので)
教科化で見守るべきはその点だと思う。
[ 2015/04/22 09:29 ] /-[ 編集 ]
127101 :名無しさん@2ch:2015/04/22(水) 09:40:10 ID:-

※127099
ごめん、自己レス…

当初2015年度にも導入、ってあったのと
「心のノート」が「私たちの道徳」に変わったのとで勘違いしてたけど、
教科化は平成30年度くらいをめどに…ということのようで…

というわけで、現在は教科化に向けて準備中という段階のようです。
失礼しました…
[ 2015/04/22 09:40 ] /-[ 編集 ]
127102 :名無しさん@2ch:2015/04/22(水) 09:58:35 ID:-

ワンピースでは海賊の主人公が、治安を守るべく出動してる海軍をなぎ倒して行くのも彼等には受けるのだろう。

あの連中は現実世界では引き倒され組み伏せられて「官憲横暴ーーーーーーー!」と叫ぶことしか出来ないから。

海軍=国家権力と重ねてるんじゃね
[ 2015/04/22 09:58 ] /-[ 編集 ]
127104 :名無しさん@2ch:2015/04/22(水) 12:11:17 ID:-

童話教育なんて、優遇を刷り込む事を、教育などと名前を付けてやっていること自体が異常。
ただちに止めて、まともな事を小冊子にして配るなどしてフォローをするのが良い。

悪い人がいたから、子を持つ親が避ける様に言うのは当たり前。
40億円の支援で終了。


教員免許の更新制も、まずは教員への研修をきちんとしてから試験に合格をする事が前提であって、維持するだけでなく、中身の更新も必要なのですよ。

教員免許も、その教科のエリートが、教える子供を理解出来て、教え方のエリートでもある人が合格するものでないと意味が無い。

教員免許が、簡単に取れちゃって、仕方なく、或いは何となく教員になった人に、将来の不安を持つ生徒たちに熱意を持って接してくれることを期待できるかな?
[ 2015/04/22 12:11 ] /-[ 編集 ]
127105 :名無しさん@2ch:2015/04/22(水) 12:14:21 ID:-

難民・移民をどうするか。
日本の態度を、はっきりさせればよい。

国籍国が国籍保持者の送還を拒否するのは人権侵害。

だから国際標準を適用するって主張しなくっちゃ。
[ 2015/04/22 12:14 ] /-[ 編集 ]
127108 :emanon:2015/04/22(水) 12:40:36 ID:juZz/cEU
正義とは何か

アンパンチ

アンパンマンは偉大だ
まあそれでもバイキンマンは死なないけど
[ 2015/04/22 12:40 ] /juZz/cEU[ 編集 ]
127109 :名無しさん(笑:2015/04/22(水) 13:21:51 ID:-

ってかね。 大人 (親) を教育する手段が必要でしょ?www
[ 2015/04/22 13:21 ] /-[ 編集 ]
127111 :名無しさん@2ch:2015/04/22(水) 18:35:33 ID:-

女が皆ボンキュッボンで、
パンチラやら乳首立たせてるのがデフォだと教え込むんですか…
[ 2015/04/22 18:35 ] /-[ 編集 ]
127116 :名無しさん@2ch:2015/04/22(水) 21:44:31 ID:-

※127109
今世紀に入ったあたりから老人(祖父母)への教育も必要になってきている。
[ 2015/04/22 21:44 ] /-[ 編集 ]
127118 :名無しさん@2ch:2015/04/22(水) 23:14:25 ID:-

素直に修身がいいな…
[ 2015/04/22 23:14 ] /-[ 編集 ]
127119 :名無しさん@2ch:2015/04/22(水) 23:58:26 ID:yl2HcnkM

道徳を身に付けた大人なら、首相官邸にドローンを飛ばしたりなんかしないと思います。(棒無し)

道徳の名を借りて好き勝手やってきた連中も、そろそろ『やりすぎた』ことに気付かないとね。

『広島県教育関連者の自殺一覧』
とか、一部でしかないからね。
[ 2015/04/22 23:58 ] /yl2HcnkM[ 編集 ]
127120 :名無しさん@2ch:2015/04/23(木) 00:30:07 ID:-

「道徳なんて綺麗事」的に吐き捨てるくせに、
「誠意を見せろ」的な言動で他人を不道徳と断罪する、
そんな生物もいるし。
[ 2015/04/23 00:30 ] /-[ 編集 ]
127122 :名無しさん@ニュース2ch:2015/04/23(木) 13:39:27 ID:-

道徳を教えない子供がまともな人間になるとは思えないです。
最近は親の方がなっていないことが多いです。
だからこそ子供への厳しい道徳教育は必要だと思います。
漫画で道徳が学べてしまったら漫画がつまらなくなってしまうわ。
ふざけるなって言いたいです。
[ 2015/04/23 13:39 ] /-[ 編集 ]
127123 :名無しさん@2ch:2015/04/23(木) 20:31:48 ID:-

海賊、友達、勝利
最近の主人公は努力しないとかなんとか
[ 2015/04/23 20:31 ] /-[ 編集 ]
127124 :名無しさん@2ch:2015/04/23(木) 20:42:36 ID:juZz/cEU

※127123
愛と勇気が友達なら問題無い
[ 2015/04/23 20:42 ] /juZz/cEU[ 編集 ]
127126 :名無しさん@2ch:2015/04/23(木) 23:54:05 ID:-

欧米だったらこういう時に宗教を教えるんだろうけど
日本にはすべての国民を納得させられる宗教がないからな
[ 2015/04/23 23:54 ] /-[ 編集 ]
127127 :名無しさん@2ch:2015/04/24(金) 00:17:08 ID:-

本来ならば文部科学省が人を雇って調査をする必要がある事を、教員にさせている事があるので、教員がたくさん報告書などの作成に時間を取られている事もあるようです。

現場の教員の意見を聞きたい、と言うのでなければ、文部科学省が人を雇ってプロの仕事として続けて下さいな。
教育委員会も、人を雇う必要があるのを誤魔化して、教員に仕事を押し付ける事実があるのなら、すぐに止めて欲しいですわ。

教員は、生徒と向かい合う事、授業を充実させる事に時間を使って欲しい。

ちょっとは、学校の先生にも道徳に付いても考える時間が出来たら良いね。
組織上、上の立場の人間がそれを邪魔してはいけませんね。
[ 2015/04/24 00:17 ] /-[ 編集 ]
127129 :名無しさん@2ch:2015/04/24(金) 09:09:36 ID:-

※127126
「一神教こそ悪だ!」「何でアメリカが正しくて日本が否定されなきゃいけないのか分からない!」といつもの人にキレられますよ、そんなこと言ってると。
[ 2015/04/24 09:09 ] /-[ 編集 ]
127132 :名無しさん@2ch:2015/04/24(金) 19:47:04 ID:-

ん?どうした管理人、何日も更新をしないなんて
珍しいじゃないか
[ 2015/04/24 19:47 ] /-[ 編集 ]
127178 :名無しさん@2ch:2015/04/25(土) 13:49:49 ID:-

御皇室、御皇統に付いても同時に、学び理解する必要があります。
それが無いと、臣民、国民としての日本人とは何なのかが解りません。
御皇統がなぜ大切なのかも解りません。

それさえ残せれば、続いて行けば、千年植民地に成っても必ず日本と日本人は復活します。
[ 2015/04/25 13:49 ] /-[ 編集 ]
127207 :名無しさん@2ch:2015/04/26(日) 03:19:47 ID:-

西部遇氏とその取り巻きみたいに、尊皇を標榜しながら陛下の戦争責任追及したり女系推したりする連中は、特に注意。
[ 2015/04/26 03:19 ] /-[ 編集 ]
127235 :名無しさん@2ch:2015/04/26(日) 18:17:30 ID:-

古市氏はそのうち「道徳より孫子の兵法!」とか抜かしそうだな。
[ 2015/04/26 18:17 ] /-[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://2nnlove.blog114.fc2.com/tb.php/10011-965fad27


スポンサーリンク